ただいま検索中です
全 495 件

  • WBS▽高級フグがお子様価格で!?▽トヨタ…国内生産停止 (2016-02-01 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/02/01(月)
    ●トヨタが国内生産停止へ・愛知製鋼・爆発事故
    ●春節目前 “爆買い”の売れ筋に変化あり・ラオックス・大丸百貨店・オンワードホールディングス・オンワード・ジェイ・ブリッジ・炊飯器・服飾や健康食品
    ●インバウンドの次は・・・・爆買い・アウトバウンド・クール北海道・グラフィックホールディングス・三越伊勢丹・ポップアーティスト天野喜孝氏・ファイナルファンタジーやガッチャマン・ファインアート・CANDY GIRL PROJECT・日本人アーティスト×日本製品
    ●高級和食 お子様価格の深いワケ・ジャパン・レストラン・ウィーク・ふぐ料亭・wanofu・将来への投資・ぐるなび・高級懐石料理を提供する雪花菜
    ●新日鉄住金が日新製鋼買収・鉄鋼業界
    ●URが面談内容公表 甘利氏側からの口利き否定・UR=都市再生機構
    ●与野党 国会正常化で合意
    ●石原新大臣 「強い実体経済を実現」・TPP=環太平洋経済連携協定
    ●auも新プラン 1GBで月4,900円・ソフトバンク・NTTドコモ
    ●伊勢市が情報発信センター・伊勢志摩サミット・伊勢市情報発信センター
    ●マイナス金利の余波 預金金利の引き下げ相次ぐ・住宅ローン金利・不動産関連銘柄・ソニー銀行・りそな銀行・横浜銀行
    ●中国の大気汚染で… 春節の風物詩“爆竹”にNO・電子爆竹
    ●【トレたま】なんでも高速印刷・IDP(インライン デジタル プリンティング)・スペシャレース
    ●電力自由化 ローソンも受付を開始・三菱商事・Ponta・東京電力・東京ガス
    ●爆買い促進のカギは“港”・高橋進氏・日本総研
  • 世界卓球2016 女子「日本×北朝鮮」 (2016-02-29 18:57放送)
    愛ちゃん、調子良さそう。決勝トーナメントが楽しみだ。
    決勝で中国との対戦を視てみたい。              
  • アナザースカイ田中麗奈が海外映画で初めての主演を果たした台湾を訪れる。 (2016-02-26 23:00放送)
    田中麗奈を知る
    田中麗奈さん、中国語が話せるなんて、全然知らなかった。頑張り屋で冒険心があって、好感を抱いた。
  • WBS▽不動産業界の暗部“おとり物件”の実態に迫る▽ヒザ痛の人に朗報!?最新治療 (2016-02-26 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/02/26(金)
    ●[00:0036]早くも暗雲… シャープと鴻海トップ会談・新たな重要文書・偶発債務=将来債務・財務情報のリスト
    ●[00:03:36]不動産業界の暗部「おとり物件」・成約済み物件・空き物件と偽り・宅建業法や景品表示法に違反・ラインズマン・ネクサス・ジャパン・アパマンショップ・イタンジが手がけるノマド
    ●[00:13:20]G20 きょう開幕・財務相・中央銀行総裁会議・構造改革・中国人民銀行・通貨切り下げ競争・ジョージ・ソロス氏・人民元安
    ●[00:23:08]アートとコラボの新ホテル・東京・JR高円寺駅・BnAホテル高円寺・オオカミの群れの絵・高橋洋平さん
    ●[00:26:35]シリーズ「治る!最前線」 “膝の痛み”の最新治療・変形性ひざ関節症・人工関節・耐久性・ビタミンE・MRI検査・ある物質
    ●[00:37:51]北海道新幹線 一番列車 わずか25秒でチケット完売・新函館北斗
    ●[00:38:39]総人口が初めて減少・総務省
    ●[00:39:18]ふくおかFGと十八銀行 地銀トップ誕生へ・経営統合
    ●[00:40:59]G20の影響は?・為替相場・国際協調・ヘッジファンド・三菱UFJモルガン・スタンレー証券・藤戸則弘シニア投資ストラテジスト
    ●[00:44:46]米GDP成長率 10~12月期 1.0%に上方修正・国内総生産の改定値
    ●[00:49:34]【トレたま】プロポーズを台本に・ウェディング台本・三交社
    ●[00:55:22]WBS×SNS・売り手市場・雇用・梅澤高明氏・A.T. カーニー
  • WBS【注目GDP政治揺さぶる…企業の次の一手▽電力自由化あの発電所が復活か!? (2016-02-15 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    [00:00:36]株価上昇
    [00:02:34]内閣府 日本経済消費不振が深刻
    [00:13:45]電力自由化 カギは発電コスト
    [00:20:12]「脳卒中」を防ぐ最新治療 「突然死」を防げ!
     兵庫医科大学病院 くも膜下出血治療例 血管内治療:カテーテル・ハイドロコイル<<樹脂>>
     隠れ脳梗塞:脳細胞が僅かに壊死、やがて脳梗塞に繋がる。  
     千葉市アミンファーマ研究所 バイオマーカーで血液から脳梗塞を見つけ出す。
    [00:30:53]トヨタ工場1週間ぶりに再開
    [00:32:21]甘利氏元秘書の会話テープ公開
    [00:33:33]日露外相4月中旬に会談
    [00:34:00]西武 所沢駅を再開発へ
    [00:34:39]東洋ゴム 免震ゴムで 466億円特別損失計上
    [00:35:15]中国輸出入が2ケタ減
    [00:35:54]厚生労働省 インフルエンザ警報水準超え
    [00:35:28]BPO フジテレビに勧告
    [00:37:12]日本とロシアの動きに注目 地政学のリスク低減の兆し
    [00:398:39]中国の民泊
    [00:41:30]経済
    [00:44:11]水圧で動く洗浄ロボ 自走洗浄ロボット
    [00:49:57]福島原発 進むか汚染水対策 凍土壁に8か月
    [00:52:28]電力自由化 安くなるか、それ自体のコストを示せ、
     CO2排出量を示せ、効率良い発電
  • WBS【人工衛星が格安50万円で作れる!?▽なぜ携帯ショップで住宅ローンが組める (2016-02-17 22:54放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    ●[00:15:50]au携帯ショップで住宅ローン[00:17:00]NTTが生命保険
    ●[00:17:56]サントリーの巨額買収のその後 1兆6千億円でビーム社の買収、
    [00:19:11]キリン[00:20:00]日本企業の海外M&A[00:20:05][][]特集[][]サントリーの勝負はこれから
    ●[00:29:54]人工衛星50万円から 趣味で飛ばせる時代到来
    『筑波フーチャーファンティング( https://goo.gl/iE73Rg )』
    『DMM.make AKIBA( http://goo.gl/vNMMEA )』
    ●[00:36:16]中国が西沙諸島にミサイル配備[00:37:07]シャープ
    [00:37:42]自民党丸山和也発言。』出席者も黙って聞いている!憲法審査会って、ろくでない人間ばかりなの?
    [00:38:28]保険で、マイナス金利の影響
    ●[[00:39:05]売れ筋マスク 花粉の季節 使えるマスクはどれ?[][]特集[][]
    ●[00:45:38]アメリカの株安事情
    [00:51:29]アイディア調理器具[00:56:41]バレンタインのお返しホワイトブラックサンダー
    [01:01:01]消費動向に、ある問題が・・・。消費統計の開発が待たれる。
  • 時論公論「覚醒剤 狙われる中高年」寒川由美子解説委員 (2016-02-12 00:00放送)
    覚醒剤 狙われる日本市場 最大シェア30%の密輸元中国
    密売人のターゲットは購買力のある日本国内の中高年層。
    これまでに中国から覚醒剤持ち出しを企て中国で死刑にされた日本人6名。
    今なお中国当局に逮捕拘束されている日本人43名。
    中国サイドでの一方的な刑の執行では中国からの密輸ルートは解明出来そうにない。
  • 歴史秘話ヒストリア「女中は見た!!~本能寺の変・信長最後の3日間~」 (2016-02-07 02:25放送)
    実は慈悲深い信長?と、信長の威を借る秀吉?
    今年の大河ドラマで1/31、2/7に本能寺の変があったので、ヒストリアも本能寺の変に纏わる放送が続きますね。

    本編は、自らを第六天魔王と名乗った織田信長も所詮人の子、慈悲深い一面も有ったと紹介。

    一方、豊臣秀吉は、本能寺の変の後、遠征先の中国地方から京へ戻りがてら、信長は生きて逃れ光秀の謀反は失敗したという主旨の手紙を各大名に送ることで味方を増やし、本能寺の変から僅か12日後の山崎の戦いで光秀を討った。その後も、信長の遺体や葬式を巡る展開があり、秀吉が信長の権威を利用したとする描き方でした。
  • 未来世紀ジパング【“死ぬまでに立ちたい絶景№1”日本人殺到秘境ボリビア】 (2016-02-08 22:00放送)
    「先住民バブル」なんて言葉があるのか
    ボリビア、標高が高い印象。首都のラパスでは貧困層が(空気の薄い)高台に住むんですよね。そこにロープウェイが。いつの間に。5万円の民族衣装に嵐のコンサートに200万円!すごいことになってる。
    確かに高山病予防にコカの葉をかじったりするんですよね。
    ウユニ塩湖の下に眠るリチウム。米倉さん言うように、ここに日本の技術が活用できれば…中国とか入ってきてそうですけどねぇ。
    桃の香りがするコーヒーって、飲んでみたいなぁ。
  • NHKスペシャル「CYBER SHOCK 狙われる日本の機密情報」 (2016-02-07 21:00放送)
    遅い!遅い!情報を盗まれてからセキュリティレベルをあげるなんて。
    おれおれ詐欺的な盗みが、日本の最先端技術の分野で、あっさりと、被害にあっている。
    しかも、盗まれたことすら気が付かないというのだから、始末に負えない。
    アメリカが、中国に「サイバー攻撃はやめてよ」。で、中国は「うちこそ被害にあっている」
    こんな、原始時代的やり取りしかできない、インターネットの使い方しかできない現代は、明らかに、間違っている。
    もう、すべての重要な情報は、インターネットからは、切り離して、ワープロとフロッピーディスクでやりとりをするところから、再スタートするしかない。
  • 地球ドラマチック「玉(ぎょく)の衣をまとった王~古代中国の栄枯盛衰~」 (2016-02-06 19:00放送)
    中国の民族的アイデンティティの根源
    始皇帝の兵馬俑とは違い、裸体で発掘された景帝の兵馬俑は、絹織物の衣をまとっていた。盗掘された帝の墳墓には、身にまとっていた玉の衣の一部が発見された。形あるものは崩れ行くが、漢王朝が統一したシステムにより、民族的な一体性が生まれ、今日に至る。モノよりココロだということか。
  • WBS▽中国株安で豪邸が次々と競売に!?▽泊まれる所がない!?ホテル確保の裏ワザ (2016-02-03 22:54放送)
    建設途中のマンション
    中国の建設が途中で止まったマンションがひどい!訴訟にならないのだろうか?
  • WBS▽中国株安で豪邸が次々と競売に!?▽泊まれる所がない!?ホテル確保の裏ワザ (2016-02-03 22:54放送)
    中国の不動産在庫が大変なことに
    南部北海市の不動産在庫の消化期間が34か月!新しいけど廃墟のような状況。40%近くも値下げしてなお全然売れないよう。自業自得な感しかしない。その物件の隣で国有企業が開発を続ける物件。すべて税金でやってるから心配ない!堂々と言ってのける販売員。なんかどうにもならんね。末期的。
    予約が取れないホテルの裏にブローカーの存在が。やっぱりこういう人がいるわけね。アパホテル、高い。少なくとも都心では使わない。
  • クローズアップ現代「“脱一人っ子”はしたけれど~中国のジレンマ~」 (2016-01-28 19:32放送)
    国力の基礎は人口
    政策により人口を抑制していきた中国、何も政府介入無く少子化進行の日本。前者は、今回の政策変更により人口増になるが、後者は政府介入なくして増加は起きないことだろう。いずれも、現状と将来の国力の違いの現れと言えるだろう。
  • WBS▽高級フグがお子様価格で!?▽トヨタ…国内生産停止 (2016-02-01 23:00放送)
    インバウンドの先を読む
    キッチン家電から美容家電など幅広く展開し、中国からのリピーター個人旅行客を意識するラオックス。アジアからの訪日客に特化した飲食店を展開する北海道のベンチャーは、北海道を売り込む複合施設を海外へアウトバウンドしていく。どこも「先」を見てます。
    高級料亭が子供向けメニューを提供。子どものマナー向上が目的、という触れ込みですが、どうかね?
  • クローズアップ現代「混乱の世界経済“負の連鎖”は止まるのか」 (2016-02-02 19:30放送)
    過剰投資の問題を海外投資で解決できるのか
    長い間、投資中心の成長をしてきた中国。過剰投資があらわになり、成長が行き詰まりを迎えているが、国内の消費財に魅力がないのは、爆買いツアーを見ても明らか。海外に投資先を求めても、解決の先送りどころか、問題の拡大にしかならないのに。
  • 木曜劇場・ナオミとカナコ【DV夫殺害への完全犯罪が遂に動き出す!】 (2016-01-28 22:00放送)
    これ面白そうなドラマだよ。
    友人が夫にDVされ、それを助けようと、その夫を殺してしまおうと計画するらしい。不正就労者の中国人が、この夫に酷似してる事から替え玉にする計画らしい。多分、スンナリは進まないと思う。これからが楽しみです。高畑さんの中国人が演技も見もの。
  • クローズアップ現代「“脱一人っ子”はしたけれど~中国のジレンマ~」 (2016-01-28 19:32放送)
    インドはまだピラミッドが下支えだが中国は老齢化
    中国は老齢化路線を進んでいるから、このままでは成長戦略でインドに負けちゃうので子供を増やすことで更なる成長路線を狙う。人口ピラミッドを見るとそういうことがはっきりしますよね。
  • クローズアップ現代「“脱一人っ子”はしたけれど~中国のジレンマ~」 (2016-01-28 19:32放送)
    中国の人口13億人。もし、一人っ子政策なかりせば18億人になっていた!
    実にその数5億人。それだけでも日本の総人口1.3億人のほぼ4倍。
    これで中国が一人っ子政策を止めれば、日本の総人口ぐらいの出生増は数年で達成するのではないか。
    人口減少に歯止めがかからない日本の少子化問題の方が事態は深刻だ。
  • NHK映像ファイル あの人に会いたい「高田ユリ(消費者運動家)」 (2016-01-23 05:40放送)
    これからますます「科学的に安全な食生活」が望まれます。
    はっきり言って、中国からの輸入食品は怖いです。「中国」って書いてあるだけで、買うのをやめている。じゃ、日本の食品は、安全なの? そんなことはない。廃棄するはずの食料品が、ゾンビのごとく生き返って、「リーゾナブルな食料品」になっていた事件がありました。食べ物は、安心して食したい、と、切望しています。「高田ユリ(消費者運動家)さ~~ん、逢いたいよお!!」
  • WBS【日本人にも恩恵!?本州初のDutyFreeが銀座に登場▽有休取得アップ作戦】 (2016-01-26 23:00放送)
    秋葉原だって中国語だらけ
    銀座も観光バスが横付けしますが秋葉原も結構すごいですよ。御徒町だって皆中国シフトで品物を並べてます。だから銀座の免税は大当たりしますね。
  • NHKスペシャル 新・映像の世紀「第4集 世界は秘密と嘘(うそ)に覆われた」 (2016-01-24 21:00放送)
    アメリカって嘘の塊なんだね。
    アメリカ合衆国って今の世界の混沌を
    至るところで作ってきた国なんだね。
    特に白人って選民思想が強くて恐いな。
    いまの韓国、中国の反日感情も
    実はアメリカ合衆国の画策なのでは?
    アジアがひとつになったら人口も技術力も
    アメリカ合衆国にとって脅威だろうからね。

    映画『華氏911』を観ると今も陰謀が続いているような
    気がする⚫⚫⚫ガクブル!
  • NHKスペシャル シリーズ激動の世界 第3回 揺れる“超大国”アメリカはどこへ (2016-01-16 21:00放送)
    今、米国が世界との関係で何に苦労しているか良く分かる。第3回だけでも十分見る価値あり!
    米国は自分たちの信じる民主主義を絶対の正義として、武力にものを言わせてでも敵対国を打ちのめしてきた。現在、その手法が通用しなくなっており、インターネットや米国に敵対国の市民運動家を招いてレクチャーを施す等、ソフトなアプローチ方法をも探り出している。この番組を見ると、試行錯誤を正に繰り返している今の米国の姿が浮き彫りになる。

    米国を中心とした1極主義は既に過去のものになりつつあり、米国は中国・ロシアといった大国と一緒に新しい規律を作る時期に来ていると専門家は言う。残念ながら、その大国に日本は含まれておらず、米国の一同盟国でしかない日本との関係性より、米国は中国等との世界的な新しい枠組作りを優先していくことは想像に難くない。

    現在、自分たちが歴史の転換点に生きていることに気付かされる、良い番組だと思いました。
  • クローズアップ現代「台湾と中国 揺れる“距離感”」 (2016-01-14 19:30放送)
    引力に抗して地球を周回する人工衛星のように、台湾も中国との距離を保てるか
    今日16日の総統選挙によって、8年間続いた親中融和政策が今後も推進されることになれば、台湾は今後の8年で大気圏に突入し、融和が実現してしまうのだろうか。
  • WBS【日本最高峰のクルーズ列車…その全貌▽病院に大行列…中国“医療の闇”とは】 (2016-01-13 22:54放送)
    中国の医療の実態、恐ろしい…
    ただ病院に行くだけでは医療もまっとうに受けられない。病院公認(?)の「並び屋」に金を払えば順番を飛び越えて診察も受けられるし、入院もできる。うーん、どうにもならんね。
    JR東と西のクルーズトレイン。優雅に乗ってみたいけど、料金がなぁ…
    ウェアラブル。普及するかな?布ヒーターはこの寒い季節によさそうですけどね。
  • 未来世紀ジパングスぺシャル【池上彰が緊急解説!激動の北朝鮮&台湾】 (2016-01-11 22:00放送)
    北朝鮮、中国と台湾
    台湾は選挙間近なんですね。国民党とか民進党、自分が全然モノ知らないことに気付かされます。
    自身の断片的な情報を整理しつつ、知らない事柄を把握できる、嬉しい番組。
  • 夢の扉+ (2016-01-10 18:30放送)
    本当の日本の味
    普段、あたりまえに食べている日本食

    そんな日本人にあたりまえの食事が「美容と健康に良い!」

    って、世界中で流行している!

    しかし、現実に海外で使われている醤油は中国製

    え!何それ??

    検索してみたら、禁止はされているものの中国製の醤油は人毛を使用したものもあるという。
    怖い!

    老舗醤油メーカーが世界に挑んだ!

    高級レストラン トップシェフに高評価

    味で勝負だ!

    きっと価格競争をしたら負けるだろう。

    味の価値がわかるトップシェフに売れれば良いと思うよ!
    焦らず安売りをせず

    味とブランド、付加価値を売って欲しい!

    TPPを機会に日本ブランドの展開を期待する一幕だ。
  • クローズアップ現代「北朝鮮 突然の“水爆実験”はなぜ」 (2016-01-08 01:00放送)
    北朝鮮独裁者金正雄の得意技「ご破算外交」が始まった。
    米国の「無視外交」、日本の「制裁外交」、韓国の「拡声器外交」
    そして、中国の「容認外交」。
    今回の水爆実験で各国の外交面に変化が出るのか注目したい。
    このことで、拉致問題は再度ご破算になってしまうのか。
  • 第66回NHK紅白歌合戦「ザッツ、日本!ザッツ、紅白!」~NHKホール~ (2015-12-31 19:15放送)
    視聴できて良かった!
    今赴任している中国の田舎の社宅ではリアルタイム視聴は余程通信状態がいい時でないと観るに耐えられないので諦めてましたが、なんと昨晩は絶好調! 最後までほとんどストレスなく紅白を堪能できました。森進一さんの歌のラストの「かあさ〜〜ん!」の場面では日本にいる母親を思い出し、ウルウルってなりましたね。
  • タモリ倶楽部 (2015-12-12 00:20放送)
    一応「餃子」ってくくりで
    モモもブリックも普通にうまいでしょうけど、自分的には中国出身の梨衣名さんが言ってた、生きてるセミを…っていうやつのインパクトに持っていかれました。オードリーの進行交代もタモリ倶楽部ならではのゆるさ。
  • 未来世紀ジパング4周年スペシャル【池上彰が行く、東南アジア沸騰街道900キロ!】 (2015-12-07 22:00放送)
    これはたいへんな経済圏だわ
    ベトナムからカンボジア、タイ、ミャンマーを結ぶ南部経済回廊。なかでも番組ではカンボジアに時間を割いて取り上げてますが、このGDPの伸びはすごいですね。まだまだ伸びていくでしょうね。近年は中国の進出がここでもすごいよう。池上さんが言うように、今後日本は技術だったり人材育成だったり、ソフト面での支援が求められるのかもしれないし、そうすることで経済成長の手助けができるのでは、と思う。
    20年近く前に、バンコクからアンコールワット~プノンペンまで陸路で行ったことがあるが、カンボジアの道の悪さは(当時よりはマシかもしれないが)相変わらずっぽい。補修が追いつかないのかな。
  • クローズアップ現代「東京を買う中国マネー~不動産爆買いと“投資移民”~」 (2015-12-03 01:03放送)
    暴落と投資移民について考える 
    日本のバブルのころ海外で買いまくった物件は財閥系以外は資金手当てのため安値で売却したのであろうか?そんな気持ちを持ってみた。

    まあ日本人と違って、中国がだめならほかの国があるさと投資移民としてフットワーク軽く渡り歩くのであろうけどね。その辺は凄いです。

  • クローズアップ現代「東京を買う中国マネー~不動産爆買いと“投資移民”~」 (2015-12-03 01:03放送)
    中国人の爆買いによって、東京の売れ残り物件も捌ける。
    バブル景気期には成金的な「ジャパンマネー」による海外資産買いあさりもあったし、中国マネーも同じ動きをしているようだ。
    投資移民は中国バブル崩壊を見越しての動きだろう。
  • クローズアップ現代「東京を買う中国マネー~不動産爆買いと“投資移民”~」 (2015-12-03 01:03放送)
    なんでこんなに金持ちが多いのかわからん!
    中国で仕事し始めて、もうすぐ1年近くになるけど、食べ物と新幹線、タクシー以外は、日本より高いものが多い。
    ほとんどの人の収入は日本のまだまだ3分の1以下だと思う。でも、街を走る車はベンツやレクサス、アウディなどの高級車ばかり。 この国は分からん。
  • ガイアの夜明け【“庶民の味”を確保する!~サンマ、タコ…世界争奪戦~】 (2015-12-01 22:00放送)
    身近なサンマではない
    このスピードで行くと中国人もピザ、ハンバーグ、生春巻き
    カレー、寿司、フレンチと、
    どの民族でも食生活が変わらなくなるのは
    容易に想像がつく

    マグロと同じでサンマもグローバルに適正な値段がついていく
    別に庶民にとって家計が苦しくなるとかは関係ない
    安いパスタや海外の魚やアボカドなどの外国の安い物を
    食べれば良いだけで
    家計の苦しさとは関係ない

    悪いことではないと思う
    私らだって海外のものを輸入しているんだから
    おあいこでしょ
  • クローズアップ現代「東京を買う中国マネー~不動産爆買いと“投資移民”~」 (2015-12-03 01:03放送)
    爆買い賛成です
    買ってもらえるなら中国人でも大賛成
    どんどん日本にお金を落として下さい
    どうせバブル期の日本のようになるだろうし
    低所得者層のイスラム移民や出稼ぎ労働中国人より
    裕福層はマナーもあるし
    ただ法整備はちゃんと作って厳格に取り締まりも行ってね
  • ガイアの夜明け【“庶民の味”を確保する!~サンマ、タコ…世界争奪戦~】 (2015-12-01 22:00放送)
    和食ブームで庶民の味がピンチ!?
    まずはサンマ。中国の手にかかっちゃうとなぁ…番組には台湾の水産系役人が出てきましたが、あそこまではっきり言われちゃうと、もはや国際的に規制をかけるしかないが。
    そんでもってタコ。これも寿司ネタとして世界的に食べられるようになったそう。そこまでかな?築地銀だこさん。これだけ大々的にやってるたこ焼き屋さんとしては、タコの価格上昇は死活問題でしょうからね。この取り組みもいうか、やり方はなかなかうまいなと思いました。養殖、成功するといいなぁ。
  • ドキュメント72時間「格安航空 眠らない空港で」 (2015-11-18 03:05放送)
    いつか利用したいね
    中国に単身赴任して9ヶ月。
    会社の規定で年2回の帰省が認められているが、自費で帰省しないといけないこともあるだろうし、LCCは前から気になっている。5分の遅刻も認められなかったり、厳しいルールあるが、群を抜いた安さは圧倒的な魅力ですね。
  • 人生デザイン U−29「銭湯店長」 (2015-11-16 19:25放送)
    日本の銭湯は最高に良い!
    中国遼寧省の片田舎の工場で単身赴任で仕事をしていますが、お酒が飲めない私にとって唯一と言ってよい楽しみが銭湯。
    ただ中国の銭湯のマナーは日本に比べると何段階もレベルが下。 タオルを湯に10人中9人はつける、湯船に浸かったまま、外の床に向かってつばを吐く、サウナに泡だらけで入ってくる。残念だが、気分を害すことも度々ある。「郷に入れば郷に従え」と言えど日本の銭湯はつくづく世界一だなあと感じる。
  • クローズアップ現代「13億人のバーゲンセール~急成長!中国・ネット通販~」 (2015-11-12 19:30放送)
    通販が信頼される仕組みをアリババが作っていた
    中国でニセモノを掴ませない仕組みを作ったアリババ。
    チラッとしか説明しませんでしたが、この仕組みのお陰がとても大きいと感じました。
    日本の高齢の富裕層に比べて中国では若年が多く、ネットを使いこなしているとのこと。
  • クローズアップ現代「13億人のバーゲンセール~急成長!中国・ネット通販~」 (2015-11-12 19:30放送)
    凄い購買力
    やはり人口の威力はすごい
    今後もネットは伸びしろあるため
    中国だろうが日本だろうが欧米だろうが
    この流れは続くのでしょう
  • 連続テレビ小説 あさが来た(32)「妻の決心、夫の決意」 (2015-11-03 08:00放送)
    中国から視聴してます
    中国の田舎に単身赴任して9ヶ月目。私の部屋もADSLらしく、パソコンやスマホでの録画中や録画済の番組の視聴は度々止まってしまうため、観るに堪えられないことがほとんど。
    最近はスマホにダウンロードして観るようにしています。マッサン、まれに続き、あさは毎日の一番の楽しみどす。
  • 未来世紀ジパング【ミイラ肉、変色キノコ、工場連続爆発…追跡!中国の安全】 (2015-10-26 22:00放送)
    中国の国民が抱える不安感
    毒キノコ村は衝撃。一方で日本の農業の付け入る隙が見えてよい。ほか想像を超えて恐ろしい国だった。よく思い出させてくれた。
  • 未来世紀ジパング【ミイラ肉、変色キノコ、工場連続爆発…追跡!中国の安全】 (2015-10-26 22:00放送)
    ホント無茶苦茶だな、中国
    なんだよ、毒キノコ村って…安全基準を軽く超える二酸化硫黄を含有する漂白マッシュルームに塩漬けエノキ。40年冷凍されていたミイラ肉。この国に「食の安全」はないね。
    竣工後わずか3年で真っ二つに折れた橋。天災で片付けられ、弁護士に相談しようにもどうにもならない被害者。無茶苦茶だ。
    後半、頑張ってる生産者も取り上げられてます。頑張ってほしいが。共産党の一党独裁体制ではなかなか根本的には変えられないんじゃないかな。役人も腐りきってるでしょうからね。
    テレビ東京、中国の暗部に迫るあっぱれなリポートです。
  • ガイアの夜明け【再び“ニッポン製”で攻める!】 (2015-10-20 22:00放送)
    原点回帰、新たな「メード・イン・ジャパン」の挑戦
    コスト削減で、海外に移った”ものづくり”が日本に帰ってくる。
    見直される”メード・イン・ジャパン”


    カドー http://cado.co.jp
    2014年創業 従業員14名 
    代表取締役社長 古賀 宣行

    ソニーを退職し、独立
    ベンチャー家電メーカー

    中国でのコスト増加により、製造拠点を国内にもどす。
    ”ものづくり”の中小企業の協力で、中国産のコストと同等での製造を目指す。


     ・白石工業 http://www.shiraishi-kk.co.jp
      1908年創業 従業員50名
      高品質のパーツを製作、行程の一部を省略することでコスト減
     

     ・十和田オーディオ http://www.towada-gp.com/audio/
      1961年創業 従業員183名
      組立を担当、検査機器を製作し品質チェックを簡素化、徹底的な行程の時間管理



    ノット http://knot-designs.com
    代表取締役 遠藤 弘満 
    日本製カスタムオーダー時計製造

    一年で4万個を販売、注文数が予想を上回り生産が全く追いつかないため、
    新たな国内での製造拠点を探す。


    手が届く価格のメードインジャパン製品がない


     ・南安精工 http://www.nanan.co.jp/pc/
     国内での時計組立の再生を図る

    また、日本文化をアピールするために「組紐」のベルトを開発。
    品質の良さとそれぞれがコーディネート出来ることが海外でも評価させている。

    感想:
    一度失った、技術は復活させるのは困難である。
    経済的に強くなってもこうした技術を継承し、価値あるモノとしてビジネスに活かす考え方は、残して欲しいと思う。
  • 未来世紀ジパング【追跡!アメリカの新勢力~噂の秘密カー&最強バーガー】 (2015-10-12 22:00放送)
    電動車椅子のデザインの進化に期待
    最近電動車椅子に乗っているひとをよく見かけるようになったが、あれはあくまで、動力源をモーターにしてみました的なあまり恰好よろしくないと思ってたけど番組内で出てきたウィルのそれは健常者でも乗ってみたくなるくらい格好がいい。

    そこだよね。普通の人もほしくなる要素が重要。
    じいさんばあさんが乗ってるシニアカーとかよりすごくいい。

    それと規制のための規制はなくすべきだが、バッテリーカーは野放しの中国みたいなカオスの世界はイヤだから、そこは柔軟に対応してくれ政府!
  • 未来世紀ジパング【反日裏側で“中国異変”なぜ?知られざる日本ブーム】 (2015-09-28 22:00放送)
    「知日」と「知中」。あなたは本当の中国を知っていますか?
    中国政府の反日・抗日運動には私も辟易としています。中国人は政府のプロパガンダに踊らされて、日本の現在の本当の姿を理解しようとしない、そう思っていました。
    一方で我々日本人の中国人への理解はどうでしょう?反日に加えて最近は「爆買い」と観光マナーの悪さを伝える報道ばかり。よく考えれば、これも中国の一面ばかりをクローズアップするマスコミの報道姿勢に踊らされているのかもしれません。
    目的が「爆買い」でも、日本に足を運ぶ中国人は日本の本当の姿に触れて関心を示してくれます。この番組では、普段見ることの少ないリアルな中国の一面を見せてくれ、我々も実は本当の中国を知っていないんだと気付かせてくれます。
    この場面を見て、私が嫌いなのは「中国政府」で、深淵な文化や人々ではないのかもしれない、と思うに至りました。
    新たな中国観を見つけたい人は、是非見てください。
  • ガイアの夜明け【“お国柄”に商機あり!~訪日外国人の新たな攻略法~】 (2015-09-15 22:00放送)
    外国人観光客の行動パターンを知ることで、新たな商機を掴む
    NSでの口コミ情報が拡散の鍵となる外国人館顧客への対応

    ナイトレイ http://nightley.jp/
    代表取締役 石川 豊
    2011年創業 従業員7名

    訪日外国人の行動分析

    中国、香港、台湾、タイなどの観光客のSNS情報を解析、館顧客相手の企業のマーケティングデータとして活用
    すでに1,000社が利用している。

    フリープラス https://www.freeplus.co.jp/
    代表取締役 須田 健太郎
    外国人スタッフ 9ヶ国 40名

    インバウンド観光事業

    徹底したリサーチから国ごとのニーズに対応、新たな商品を開発する際は
    必ず現地の旅行会社、現地消費者にヒアリングを行いそれぞれに合うオーダーメイドの観光プランを創り出す。

    20ヶ国、16万人を受け入れた実績へ。

    今年は、新規事業として、インバウンド観光に訪れた外国人旅行者に対し、日本商品のマーケティングリサーチの業務を開始。

    具体的なレポートが、より商品の改良やプロモーションにつながる。

    グローバルパワー http://globalpower.co.jp/
    代表取締役 竹内幸一
    2004年創業 社員75名

    在日外国人の派遣業務

    現在、外国人170万人が住む。今いる外国人の満足度を高めることで起業のプレゼンスは向上すると考える。

    ミステリーショッパー(覆面調査員)を展開、
    ショッピングに訪れる外国人観光客を装い、店舗の調査を行う。
    接客対応の現状把握とその対応改善に役立てる。

    感想:
     改善する課題やヒントは、すべて現場にある。
    多様化するニーズに対応する事が大切であり、小さいことをおろそかにしないことがその成長に関わると考える。
  • ガイアの夜明け【“外食革命”は輸出できるか?】 (2015-09-22 22:00放送)
    日本の外食産業が海を渡る、文化の壁が大きく立ちはだかる
    くら寿司 http://www.kura-corpo.co.jp
    業界3位 全国360店舗展開 売上1,000億円
    代表取締役社長 田中邦彦 

    これからの外食産業は、美味しいだけでは、客は来ない。パフォーマンスが大事と語る。

    くら寿司のパフォーマンスとは
    ・高速レーン
    ・ビックらポン
    ・鮮度君

    アメリカ・カリフォルニアに進出するが、アメリカでは衛生面の認可が厳しい。
    スシローやかっぱ寿司は出店すらしていない。

    日本の外食産業が抱えるアメリカ進出の課題
    ・人種が多い、習慣が様々
    ・日本企業の知名度がない
    ・許認可が厳しい

    日本と同じシステムの導入後、宣伝方法も変更。
    ・シパフォーマンスの動画をネット配信
    ・ネット広告に力を入れる

    感想:
    パフォーマンスとは、演出である。
    他者と異なる演出でSNSなどで簡単に拡散される。よい演出(パフォーマンス)は、人種や国境を越えて評価される。


    俺のフレンチ http://www.oreno.co.jp
    従業員数 900人 
    代表取締役 坂元孝

    ビジネスモデルの中心は、回転率
    2.5回転以上が損益分岐点となる。国内では平均3.5回転の高回転

    初の海外進出は中国。上海の高級エリアでスタート

    中国に”立ち食い”という文化はなく、結局は立ち食い席は撤去
    回転率を上げることに専念、「時間制限」を設けた。
    ようやく損益分岐点の3回転が達成。

    新しい文化として受け入れられれば、商機は見えると語る。

    本質を残しながらも現地の習慣に対応してゆくローカライズが必要である。
  • うまいッ!「香り豊か・風味抜群 落花生~千葉・八街市~」 (2015-10-04 06:15放送)
    甘くてふっくら美味しそうな落花生
    千葉八街の落花生。しっかり手間暇かけて美味しい落花生作りをする人々。中国産におされている中で味にこだわっている姿に深いものを感じた。ゆで落花生食べてみたい。