ただいま検索中です
全 495 件

  • 未来世紀ジパング【反日裏側で“中国異変”なぜ?知られざる日本ブーム】 (2015-09-28 22:00放送)
    この番組の中国・韓国の実態放送は興味深い
    一般のメディアでは放送されない(放送できない⁉︎)様な内容で興味深い。 内部からの崩壊が着々と進んでいるさまが感じ取れると同時に日本への影響を考えると危機感も感じる。

    日本から見た隣国である韓国、北朝鮮、中国の全てが揃いも揃って崩壊のシナリオを語られる状況ってどうなんだろうか…
  • 未来世紀ジパング【反日裏側で“中国異変”なぜ?知られざる日本ブーム】 (2015-09-28 22:00放送)
    日本と中国仲良くしよう
    とても面白くためになる番組でした。
    いつも時間がなくてテレビはほとんど視聴できませんがまた見ます
  • ワイド!スクランブル 第2部 (2015-09-29 12:30放送)
    スズメバチ、いろんな意味で残念なニュース
    韓国や中国でも猛威を振るうツマアカスズメバチが
    九州上陸。
    繁殖力が異常に強く、韓国では都市部でも大暴れらしい。
    別のニュースで「対馬で食い止める」なんてのをやってたけど
    ついに九州かということで非常に残念なことだけど
    ニュースのつくりも残念。
    気になるツマアカのことはちょっとでほとんど群馬の
    スズメバチハンターの話。
    九州の人ですらない。どうでもいいわ。
    上陸したツマアカ対策とか、そういうのを聞きたいのに
    ほんとに安易な作り。
    ちゃんとしたものを作らないから視聴者が離れるんだっての。
    そう・・・そこ見て、もう見るのやめました。
  • WBS▽VWの余波①中古車価格に異変!?②ベンツ…注目の発表▽五輪…追加種目 (2015-09-28 23:00放送)
    日本の定食が中国に進出
    中国で大戸屋が大受け。積極的に出店していくよう。高いのでは?と思ってしまう。そういえば、お子様ランチってのは確かに日本発祥ですね。日本橋三越でしたっけ?
    中国企業の社食に進出。コレは確かに大きな市場っぽいです。
    東京オリンピックの追加種目。う~ん、落選した競技の団体は納得できないでしょうね。ボウリングなんか、いいと思うんだけどなぁ。
    トレたまは携帯の保護シート。iphone画面左上の「戻る」ボタンを左下にも配置できるそう。iphoneユーザーにとっては便利なのか?
  • 未来世紀ジパング【反日裏側で“中国異変”なぜ?知られざる日本ブーム】 (2015-09-28 22:00放送)
    知日されてるけど知中してるとは
    とにかくフェリーのツアー客の言葉が印象的

    知らないとわからないこと多いということだよな

    アバターの舞台が中国だとか
    一分間講座の山下さん
    日本に来日してないという知日の編集長

    中国をもっと知ることから始めないとね
  • 未来世紀ジパング【反日裏側で“中国異変”なぜ?知られざる日本ブーム】 (2015-09-28 22:00放送)
    「知中」中国を知るって、現実的に…
    留学生の山下さん。有名ユーチューバーってところでしょうか。中国の若年層への影響力は結構ありそう。日本文化を広く知ってもらうっていう意味合いでは、日中友好に一役買ってると言えるのでは。
    雑誌「知日」。なかなか頑張ってますね、中国政府の検閲下においても。爆買なんかも含め、少なからず日本に興味を持ってる中国人はそれなりにいるでしょうけど、逆に「知中」となると、どうかなぁ…現状で理解したいと思えないんだが。絶景ツアー、どうかなぁ。そりゃ、いいところもたくさんあるんでしょうけどね。現状では…
  • 世界がザワついた(秘)映像 ビートたけしの知らないニュース 第7弾 (2015-09-27 18:57放送)
    やるな、中国!4千年は伊達じゃない
    まだ、視聴途中で書いてしまった。
    中国のスペシャル番組で
    イグアナも鶏もカエルも犬もウサギも
    眠らせて、「みんな起きて」と呼びかけると
    いっせいに起きる。
    たとえ動物を訓練してるとしても(無理な気もするが)
    それを小学生くらいの子がやるのはすごい。
    これだけでも見とくべき。始まって10分過ぎあたり。
  • これでわかった!世界のいま▽米中会談・両首脳笑顔の裏では…水面下の攻防に迫る! (2015-09-27 18:12放送)
    水面下の攻防はあっても「米中同舟」に変化なし
    「同舟共済」とか「同床異夢」だとかいろいろ言われるが、両国とも折衝の場を大切にしており、緊張関係に陥っても、即武力衝突には発展しないだろう。
    一方、日本の安倍首相はオバマ大統領から近隣諸国との「和解を促進する努力」を継続するよう促されている。
    オバマ大統領とすれば、「中国との折衝は自分がやるから、日本は韓国と仲良くしてよ」が本音なのだろう。
  • ガイアの夜明け【“外食革命”は輸出できるか?】 (2015-09-22 22:00放送)
    日本の大手外食が世界へ
    鮮度くんに高速レーン、びっくらポン。設備の認可も下り、ようやく本来のスタイルで勝負ができるという訳だ。認可に3年ということなので、やりようによってはもっと早い段階でできたのでは、と思わなくもないですが。アメリカでは普通に受けるでしょうね。ただ、今のところ店舗展開してるのはカリフォルニア州だけのようなんですが、各州ごとに設備の認可を取ったりする必要があるんですかね?それと、一枚2ドル25セントって高くね?戦略的な価格設定かもしれませんが。

    俺のイタリアン・フレンチが中国に進出。魅力的なマーケットですが、文化や慣習が違いすぎて仕事しづらいことでしょう。普通に考えて日本と同じスタイルで展開するのは難しいでしょうし。まぁでも、店側のスタイルが広く受け入れられるまでは、限られた客層を相手にしてやってけばいいと思いますが。品質は間違いない訳ですから、自信をもってやっていけばね。ただ、もう立ち食いスタイルは難しそう。
  • WBS【LCC活用で意外な国内旅行登場▽調理ロボが救う!?苦境外食産業次の一手】 (2015-09-21 23:00放送)
    ロボットは雇用問題だ!
    経済番組なのだから、ロボットで人材不足解消、という視点からもう一歩踏み込んで欲しかった。製造業だって、中国だって、これからロボット的なものが人間に置き換わっていけば雇用の裾野はどうなるんだろう?
  • ガイアの夜明け【“お国柄”に商機あり!~訪日外国人の新たな攻略法~】 (2015-09-15 22:00放送)
    外国のお客様これからもっともっとふえるでえ
    自分も原宿の奥の方で小さい店をやってますが、お客の半分以上が外国からのお客様です。時期によって多いお国が違うのですが、やはりアジアのお客様が増えている印象がある。積極的に接客すると確かに売上が上がるのは実感してたけど、中国とタイで受け止め方が違うのは気がつかなかったので非常に勉強になった。明日から対応の仕方変えます^^;
  • 日曜討論「与野党激論 安保採決・重要課題を問う」 (2015-09-20 09:00放送)
    民主、維新、共産と社民は解党を!
    民主、維新と社民は、解党したらどうか。

    民主:一度政権を担ったにもかかわらず、この体たらくは何でしょうか?
    維新:まずは党内をまとめたらどうでしょうか?
    共産:憲法を盾に反対してますが、結成時はどうだったのでしょうか?
    社民:世界は中国と韓国、朝鮮なのでしょうか?

    おまけNHK:中立に番組を作っているのでしょうか?

    これまで反対活動の放送ばかりの中で、国民に聞けば反対、かどちらでもないになるでしょう。
  • 所さん!大変ですよ「あの“世界遺産”が謎の劣化で大ピンチ!?」 (2015-09-17 22:55放送)
    日本の気候には日本産がマッチするのは当然のことか
    本当に国産が必要なら増産するしかないし、増産するのに職人が足りないなら、所さんが言うようにお金で釣って職人を増やすしかないのでは。
    一方で、国産の代替品として使われる中国産も、世界的な漆器のブームで、供給が追いつかない状況。それもあって、輪島塗を始めとする伝統工芸品や、仏壇、家具なんかの生産にも影響を及ぼしてるとか。日本文化が世界に輸出されるにはいいことだとは思うけど…難しいですね。
  • 未来世紀ジパング【緊急取材!中国バブル崩壊の現場を行く!謎の踊りが大流行】 (2015-09-14 22:00放送)
    資本主義の運命か? バブル+高度成長期→岐路に立ち尽くす中国の選択は?
    日本のバブル時とは似ているようで,中国のそれは異なると感じる。
    まあヨーロッパの街並みをそのまま造るとかアホな開発は日本以上にスケールがでかいですね。大陸の人がやることは…。

    中国人はバブルははじけるが、いまだに上昇志向なんでしょうね。
    1 バブルまだ一部の都会に住む人のこと
    2 人口的にもまだ貧しい人もたくさんいる
    【貧富の差が極端で貧しい人たちが、いま手にしていないもの【例えばスマホとか】を買うだけである程度の成長は可能

    いずれにしても資本主義の特性として、より合法的に搾取できる場所【=賃金の安い、工場稼働させるのに安い場所】に移動するのは当たり前なので、なんだかんだあっても工場はアジアやアフリカに移るでしょう。

    そのとき一大消費地と化した中国は何を糧に発展していくか?
    その岐路であることは否めません。どんな選択をするのでしょうか?

  • 未来世紀ジパング【緊急取材!中国バブル崩壊の現場を行く!謎の踊りが大流行】 (2015-09-14 22:00放送)
    バブルに踊りはつきものなのかな。
    中国の”広場踊り”、日本のバブル80'sのディスコダンス。
    どちらも憑き物に付かれたように踊る生態に変わりはない。
    中国バブルでは一夜に数億円”VIPがカジノに集い、
    日本バブルではノーパンしゃぶしゃぶ接待が夜な夜な行われた。
    バブルが崩壊して正気に戻ってほしいものだ。
    中国人の宋文洲氏は結びに次のように言った。
    「あえて、中国人に一回地獄を見てほしいと思っている。
    地獄を見たら どうやって地獄から脱出するかだけを考える。
    それが日本経済、世界経済のためにもなる。」
  • 未来世紀ジパング【緊急取材!中国バブル崩壊の現場を行く!謎の踊りが大流行】 (2015-09-14 22:00放送)
    こうなるのは目に見えてたはずだが
    数か月前の上海の株式市場。あの頃、この映像を見て、ものすごい危うさを感じたものですが…バブルは必ずはじけますからねぇ。これから何年間に渡って「失われた時代」が続くのか?
    バブル崩壊の影響は、当然のことながらマカオのど派手なカジノにも。ただ、開発は続いているようです。あのザハ氏設計によるものも。
    さて、中国はこれからどうなるものやら。
  • クローズアップ現代「サンマ争奪戦~どう守る“日本の秋の味覚”~」 (2015-09-08 01:00放送)
    世界の和食ブームが日本人の首を絞める・・・・
    とうとう危惧されていた状況になりましたね・・・・

    日本人しか食べなかったものが、世界の人に目をつけられちゃったもんだから
    だだでさえ魚は日本人ばっか食って、減少の話もあったのに・・・・

    世界の人が食べ始めたら、そりゃヤベーよね

    それも、奴ら限度知らねーからな

    どんだけデカイ漁船で根こそぎ獲ってるんだ!

    中国人「周期で取れない時期はある。2~3年獲れなくたって大丈夫だ!」

    だって。

    日本人はあえて効率の悪い獲り方をして、資源の保存をしてたのに

    いっぱい取れるように、
    大型漁船には、日本製の魚群探知機

    日本の発明も助長している皮肉
  • 情報ライブ ミヤネ屋 (2015-09-04 13:55放送)
    国民への説明責任を果たす安倍首相  良評価です!
    メディアでは、戦争法案、徴兵制など虚偽の内容で煽りたてているので、安保法案について国民に周知はできていません。
    そこを安倍首相自身がテレビに出演されて説明するということは、とても評価できることでしょう。

    そして、国民が不安に思っている徴兵制などについてもわかりやすく説明されています。

    一部の方からは「国会をサボって」と意見もありますが、組織で決めている内容です。概要の決まってることを安倍首相一人いないからといって進まないようでは、おかしな話です。ただの揚げ足取りでしかありません。
    それよりも国民の理解が大切と思われたから、わざわざ直接出演されたのでしょう。

    憲法9条について盾に取る方もおられますが、近年、日本周辺の情勢は刻一刻と変化しています。
    今回、直接の発言は避けておられましたが、中国の領空・領海侵犯。したたかに日本の領土は狙われています。
    チベットの土地やベトナムの島を奪い、南沙諸島を勝手に埋め立てて領有化したように、勢力を拡大しています。
    平和な日本では危険感はありませんが、邪悪な心理がすぐそこに近づいています。

    あらゆる危機から国益を守るため、憲法解釈が許す範囲で早急に対応できる内容です。
    逆に憲法改正をしないからこそ、米国から「前線に行ってくれ!」と言われても断る理由があるというものです。

    内容のない反対デモばかり報道してる番組が多いなか、具体的に安保法案を紹介している良い番組だったのではないでしょうか。
  • クローズアップ現代「サンマ争奪戦~どう守る“日本の秋の味覚”~」 (2015-09-08 01:00放送)
    台湾・中国のサンマ先獲り漁船凄まじい。
    あれでサンマを公海上で一網打尽にされたら、日本近海に来るサンマはわずかになってしまう。困った問題だけれど、粘り強い折衝で漁獲割り当てを実施するしかない。日本食ブームに端を発したサンマ争奪戦だけになんとも皮肉だ。
  • 報道特集「デモの現場で考える安保法制・“戦勝70周年”の中国」 (2015-09-05 17:30放送)
    日本の戦争法案と中国の抗日戦争勝利70周年、両国政府は角突き合せるばかりだ
    そんな中、若者は冷静に両国友好の必要性を考えているようで心強い。
    武力衝突で解決できるものは何もない。両国の憎しみ合いを助長し破滅を招くだけだ。両国の若者は権力の横暴を抑え込んで、新たな日中友好の未来を切り開くために交流し話し合ってほしいものだ。
  • 新報道2001 (2015-09-06 07:30放送)
    今回の「新報道2001」は、反中迎撃ミサイル
    中国が軍事パレードで盛り上がる中、今回の「新報道2001」は弾道弾迎撃ミサイルのパトリオットのように、反中国一色の報道内容。ここまで、反中国の世論を形成するものかと、ビックリした。更に潘基文国連事務総長にまで話が及び嫌韓論を展開。最近、ご無沙汰していたフジテレビですが、「楽しくなければテレビじゃない」とキラキラしていた80年代を思いだした。テレビって自由で、凄いと改めて実感。
  • ワイドナショー【芥川賞作家 羽田&茂木&小籔がニュース斬る】 (2015-09-06 10:00放送)
    海外での武力行使を可能とする法案を平和国家日本が成立させようとしている。
    その事実と、その法案に反対している多くの国民がいることを海外の人々にも広く知ってもらうためにデモをすることは必要です。
    中国の天安門事件だって、反対運動を繰り広げるデモ報道があったからこそ、国際世論が中国の共産党一党独裁を強く非難したのだと思います。
    次に、オリンピックエンブレムの問題、これはベルギーのデザイナー側から著作権侵害にあたるとして、IOCが告訴されているのですから、その結果次第では膨大な賠償責任が発生します。
    両方とも、日本だけで結論を出せる問題ではないということを、国民はよく認識しておくべきだと思います。
    松ちゃんはじめお笑い芸人さん、すべるならともかく、固まちゃう話ししていてどうすんですか。芸人、ファンに見切りをつけられたらおしまいですよ。

  • ニュース・気象情報 (2015-09-05 20:45放送)
    ニュース・・まとめただけです
    ・西日本中心 あす非常に激しい雨の見込み
    ・自民 野田前総務会長 総裁選”推薦人確保に努める”
    ・維新松野代表”年内に新党結成を”
    ・拉致被害者家族”不誠実な報告書受け取らないで”
    ・沖縄辺野古 基地移設反対で集会 計画断念訴え
    ・宮崎日南 ハンググライダー墜落 操縦の男性死亡
    ・競泳ジャパンパラ
    ・プロ野球

    中国地方
    ・虚偽検査記録問題 中国電力調査報告書案を公表
    ・山口下関 ふくふく健康21フェスタ
    ・天気予報
  • NHKニュース7 (2015-09-05 19:00放送)
    ニュース・・まとめただけです
    ・G20 中国経済に各国が相次ぎ懸念
    ・防災用備蓄倉庫 命つなぐ防災備品 盗難被害37か所で
    ・福島樽葉町 避難指示解除 住民 町に戻るため課題も・・・
    ・JR中央線 国分寺の道路脇にペットボトル 不審火
    ・あす西日本中心 局地的非常に激しい雨の見込み
    ・NTTデータ クレジットカード決済できず システム障害で
    ・欧州 難民・移民問題
    ・売り場に”デジタル”買い物客増を
    ・JR渋谷駅近くのビルで火災
    ・U-18W杯 全勝であすの決勝へ
    ・プロ野球
    ・天気
    ・「シコロサンゴ」産卵 撮影に成功
  • ガイアの夜明け【日本の技術で世界を救う!新ベンチャーの底力】 (2015-09-01 22:00放送)
    日本のベンチャーが世界で躍動
    未電化地域を相手に「電気を量り売り」するデジタルグリッド。ビジネスとして成り立っていけば、世界的、特にアフリカ大陸のサハラ以南にはまだまだ未電化地域があふれてますから、すごいことになりそう。町のキオスクを拠点にするっていうビジネスモデルもおもしろいですね。

    充電式電動バイクを売り込むテラモーターズ。バングラデシュとはいい市場に目を付けたなとは思いましたが、意外にも既に中国製の電動バイクタクシーが出回っているとのこと。バッテリーで中国製との差別化を図り、巨大市場に勝負を挑む!
    これまた、トゥクトゥクやリクシャーが普及しているアジア各国で事業の拡大、成長が見込めそうです。

    ガンバレ!日本のベンチャー。
  • ガイアの夜明け【日本の技術で世界を救う!新ベンチャーの底力】 (2015-09-01 22:00放送)
    困った人たちを笑顔にする。日本の技術を武器にベンチャーが攻める
    課題の中に、マーケットはあると確信する日本ベンチャーが未発達の地域に果敢に飛び込み、日本の技術力で挑戦する

    デジタルグリッド http://www.digitalgrid.org/jp/

    ミニチャージャーで、未電化地域に電気の量り売りを展開する。
    ワッシャサービス(あかりをともす:スワヒリ語)を掲げ、村のキオスクをサービスステーションとする。
    発電は、ソーラーパネル 20%を店主に還元するビジネスモデル。

     課題を解決しつつ、自らのビジネスも達成することが大切
     継続するためには必要なことである。

    テラモーターズ http://www.terra-motors.com/jp/

    自社で行うのは設計だけ、パーツはさまざまなメーカー製、組立は海外というビジネスモデルで低コスト化、そして果敢にあらたなマーケットを狙う。

    現在、5ヶ国目のバングラディシュへ。
    天然ガスの産出国だが、ガスの産出が減り燃料価格が高騰となる。

    市民の足となる電動の3輪自動車を販売する目論み。
    現在の自動三輪車は、中国製がほとんど、バッテリーは粗悪品で4ヶ月で壊れる。

    バッテリーの耐久性、性能、デザインそして日本ブランドで、生産ラインを整備し本年度は1万台を販売する予定


    課題を解決すれば、そこに市場が出来る。
    国内メーカーのその技術力は、まだまだ世界には必要としている人々がいる。
    ベンチャーだから出来ることもあるが、大手だから出来ることもあるはずだ。
    新たなマーケットを掴むつもりで、途上国へ参入して欲しい。
    ボランティアではなく、ビジネスとして。
  • ドキュメント72時間「中国・大連 日本食材スーパーで」 (2015-08-28 22:55放送)
    中国で生きる日本人の今の姿
    日本のうどんを中国市場に売り出すために家族と離れて奮闘する会社員、日本で就職出来なくて仕方なく?大連のコールセンターで働く若者、日本の元教員で教育に馴染めなくて早期リタイアして大連で暮らす男性…。大連で暮らす色々な日本人の姿が見られますが、世界で躍進しきれない日本の今の姿と重なり、少し切ない気持ちにさせられます。
  • ドキュメント72時間「中国・大連 日本食材スーパーで」 (2015-08-28 22:55放送)
    10年前日本人と結婚した46歳の中国人主婦はこう言った。
    「私は主人のお手伝いさんです。」
    「主人は私のATMです。」
    それで夫婦が幸せならなによりです。
  • NEXTスペシャル▽愛しい我が子が誘拐された~中国“行方不明児20万人”の衝撃 (2015-08-22 22:00放送)
    中国大連に住んで10年になるけど、
    こういう事件は日常の中に存在してる。
    公園などでも、子供だけで遊んているところはまず見ない。
    小学校や中学校でさえ、親が校門まで送り迎えをする日常。
    こういった犯罪行為が一掃することが、今の中国にとって肝要なのに、権力闘争やウイグル、チベット弾圧に国を挙げて注力してるのがやるせない。
  • NEXTスペシャル▽愛しい我が子が誘拐された~中国“行方不明児20万人”の衝撃 (2015-08-22 22:00放送)
    見るのが辛いドキュメンタリー
    リーダーと一緒に誘拐された父親達が1台の車にすし詰めになって、全中国を北から南まで大キャラバンする。大規模な犯罪組織、絶えない買い手、貧しくて売られる子供。それぞれの街で遭遇する人達の言葉も想像を絶する。経済が発達すればするほど、闇の世界が被っていくようだ・・・
  • もういちど、日本「線香花火」 (2015-08-20 05:55放送)
    やっぱり 線香花火は国産のヤツが良いよー!
    世間に流通している線香花火の9割は中国産らしい。
    昔からの日本の線香花火の職人さんはまさに線香花火のごとく細々とやっているとのこと。
    味のある国産の線香花火
    もっと世間に知ってもらいたいと感じた。
    でも 高いんだろーな やっぱり
  • WBS【お口の恋人 跡目争い決着なるか?▽年上ほど安い焼き肉▽成長揺さぶる中国】 (2015-08-17 23:00放送)
    実質GDPマイナスですか
    輸出の減少。中国経済減速の影響は大きそうです。なんだかんだいっても、日本にとって中国はいいお客さんであるってことか。逆も言えそうですが、なにしろ規模が違いますからね、影響は大きそう。
    独自の価格戦略で成長を続ける外食チェーンって、食べ放題の価格設定のことね。このくらいのことはどこもやってそうな感じもしますが、そうでもないのかね。
    トレたまは勝手についてくる椅子in中国。どこで使うのか?
  • 未来世紀ジパング【池上彰が注目!世界一の経済成長!!奇跡のエチオピア】 (2015-08-17 22:00放送)
    もちろんここにも中国が
    エチオピアといえば、自分もご多分に漏れず貧困・飢餓って印象でしたが、いつの間にかものすごい経済発展を遂げてたんですね。そして、無論ここにも中国が。ただ、現地の方を雇用しているよう。ちょっと様子が違うけど、中国ってことだとどうも穿った見方をしてしまう(「穿った」の誤用かもしれないが)。
    森林コーヒー、どんな味や香りがするんだろ。試してみたいですね。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-08-13 23:00放送)
    中国人民元3日連続利下げ
    まさか、3日連続利下げしてくるとは予測出来なかった。更に日経株価3回目は逆反応?予想は外れる。
  • WBS【社長の接待老舗ホテルで急増!?▽意外なテーマパークがランキング上位のナゾ (2015-08-12 23:00放送)
    ふなばしアンデルセン公園、知らないなぁ
    大きめの公設の公園ってところですか。でも3位はなぜ?いずれにせよ、楽しそうな公園ではあります。
    日航ジャンボ機墜落事故から30年。忘れてはならない事故でしょうね。前日のWBSのLCC特集で取り上げられてた中国の春秋航空のパイロット養成は…。整備ももちろんのこと、パイロットの養成もじっくり、きっちりやってほしいが。
    デジタル鑑識。PCを使って仕事をしている以上、紙時代よりも証拠は見つけやすくはなっているのかもしれませんね。情報量が多いので、探し出すのが困難かもしれませんが。
  • WBS【お盆の渋滞を回避!?最適ルートを案内する最新システム▽訪日客が狙う…神薬 (2015-08-10 23:00放送)
    ETC2.0、ってナニ?
    ETC2.0、こういうのが何気に始まってたんですね。情報はあるに越したことはない。

    「神薬」とはいいネーミングですね。小林製薬さんは商品的にほかにはないだろうから受けるんだろうな。中国のマーケットは桁違いですからね。製薬会社や化粧品メーカーにとっては非常に魅力的でしょう。

    トレたまは巨大ブロックinニューヨーク。おもちゃのブロックの要領でいろいろ作って使うそう。なかなか便利だなと思いましたが。
  • 所さん!大変ですよ「世にも不思議な珍事件SP」 (2015-08-06 22:00放送)
    今頃、米国マニアは拳銃を返すといい、中国の業者はオオサンショウウオを輸出したいと言う。
    どちらも、丁重にお断りしましょう。
    自分の都合だけで言っているようで、いやな感じです。
    テレビで視た限りではありますが、興味本位であり誠意の微塵も感じられないのです。
  • 世界ナゼそこに?日本人「極寒シベリアで日本人なら皆知る“あるモノ”を作る男性」 (2015-08-03 21:00放送)
    極寒のロシアシベリア ブリヤート共和国ビチュラで割り箸作りで雇用創出
    北海道、中国と価格競争の波に揉まれ、ロシアなブリヤート共和国で家の塀位しか利用価値がなかったアスペンと言う木を活用した割り箸工場て雇用を創出し、地元の人に感謝されている小畠さん。これからも元気で活躍される事を期待したい。
  • 世界ナゼそこに?日本人「極寒シベリアで日本人なら皆知る“あるモノ”を作る男性」 (2015-08-03 21:00放送)
    「人生は40歳からだ」という父の言葉に導かれ、脱サラして始めた割り箸工場
    最初の国内工場、2度目の中国工場も立ちいかなくなり閉鎖。
    還暦過ぎてから、3度目の工場をロシアブリヤート共和国に開設した。
    今では地元の人を70名程雇用して事業も順調のようだ。
    極寒の地に単身乗り込み事業を軌道に乗せた小畠さんに心から敬意を表する。
  • GATE(ゲート)自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり (2015-07-25 00:30放送)
    今回は避難民たちとの温かいストーリー
    なんだけど、日本のマスコミにいろいろと突っ込まれたり、はたまた中国っぽい大国が動いていたりと、さもありなんの展開がおもしろい!
  • 未来世紀ジパング【移住したい国9年連続No1!マレーシア】 (2015-07-27 22:00放送)
    マレーシアのイスカンダル計画
    予算10兆円の都市計画。
    その時日本は⁉︎そして中国は⁉︎
    投資金額は、日本と中国は同じくらいらしいです。
  • 古代中国 英雄伝説「司馬遷と武帝」 (2015-07-26 03:25放送)
    古代中国 英雄伝説「司馬遷と武帝」
    何といっても絵が素晴らしい。この人の作品は他の番組でも何度か見たが、
    多少暴れ過ぎて見苦しく感じることもあったのだが今回はまとまりが良く、番組の内容を補足する役割を良く果たしたと思います。再放送はどうなっているのか
    ぜひ知りたい。
  • WBS【東芝歴代3社長が辞任!▽プリクラが大進化!“奇跡の一枚”を撮影】 (2015-07-21 23:00放送)
    富士フィルムの写真関連事業は伸びているそう
    プリクラで「奇跡の一枚」?盛りすぎると誰だかわからない。
    富士フィルムの写真関連事業は近年伸びているとのこと。チェキの海外展開による影響かな。中国での受けがデカいんでしょうが、24時間体制で生産しているとは。

    子どもの宿題とはいえ、自由研究は夏休みの悩みどころですよねぇ。そんななか、こういった展示会はありがたい。企業としてもいろいろ思惑があるようですが。
  • みんなのニュース (2015-07-20 15:50放送)
    首相によるわかりやすい重要法案説明
    目玉は安倍首相の生出演です。

    まず国立競技場見直し問題を解説されます。
    番組中さらっと流していましたが、民主党政権時に決定したのですね。
    ここで当時の関係者もコメンテーターとして参加いただければ報道的には良いですね。

    次の安保法案はざっくりした説明ですが、わかりやすいです。
    説明としては泥縄の話が非常にしっくりときます。
    巷で流れている反対意見説明がデマであることがよくわかります。

    また、海外での説明はうまく行っていて、反対しているのは北朝鮮、韓国、中国ぐらいという話でした。

    次は徴兵制採用は無いという話です
    先進国では現在採用されていない、効率が悪いためありえないということです。

    次は先に憲法改正した方が良いのでは?という話です。

    最後は安保法案により邪な考えを相手に起こさせずに平和を維持するという話です。

    今回の法案がよくわからない人にはおすすめします。
  • WBS【牛肉争奪!行列ステーキ店vs中国 オージービーフ高騰▽ママ目線で便利商 (2015-07-14 23:00放送)
    オージービーフ争奪戦
    こんなところにも中国の影響が。人口が桁違いなうえ、経済的にも急成長して国際的な影響力も増してますからね。「一頭買い」する中国に買い負けることも。ホントは和牛をいただきたいですけど…オージービーフ、価格が上がっていくのは痛い。
    子連れ出勤。子育て中の女性を労働力にいかに取り込むか、今後の人口減少社会においてひとつのテーマになってくるであろうことなので、おもしろいと思いますね。大きな意味で子育てをサポートする取り組みが広がっていくことが、今後の日本の成長にもつながっていくのかなとも思いました。
  • WBS【知らないと損?マイナンバー導入で中小企業に迫る危機▽海外で再ヒット狙う (2015-07-08 23:00放送)
    中国株、バブル崩壊寸前。3割崩壊済み。
    ギリシャ問題より恐ろしい。中国バブル。株、為替の含み損で見てられないのでこの日のニュースは保存必須。今日は激戻ししたが明日はSQ日。
  • WBS【知らないと損?マイナンバー導入で中小企業に迫る危機▽海外で再ヒット狙う (2015-07-08 23:00放送)
    チェキなつかしいなぁ
    日本では廃れたものも、国が変わればまだまだチャンスがあるということでしょうか。中国は市場がバカデカいですからね。「名目GDPと消費の関係」おもしろい指標ですね。

    マイナンバー特需?制度的にまだピンときませんが、企業は着々と動いているよう。金庫が?

    ロングセラー研究所のカルピス。自分は高校の頃でしたが、カルピスウォーターが発売されたときは衝撃でした。学校の自販機で結構売り切れてたし。うまさを再認識したというか。いまはアサヒ傘下なんですね。言わずもがな、アルコールとの相性も抜群です。
  • 未来世紀ジパング【視察団殺到!日本式チェーン店】 (2015-07-06 22:00放送)
    世界に羽ばたく日本式フランチャイズ
    富山ブラックとは意外。徹底した研修、アフターケアのきめ細かさがポイントでしょうか。
    中国の家電大手長虹グループからの熱烈ラブコールにより中国に進出したおそうじ本舗。強力なバックアップが付いてますし、文化的にもこれは間違いなく成功しそう。中国に油汚れVS日本のおそうじ技術って感じ。
    サービス業に関して、日本式のレベルは高いですからね。様々な分野で世界的に活躍できそうです。
  • WBS【人気の家具どこで買うのが得?大塚vsジェネリック家具▽ヨーカ堂が中国反撃 (2015-07-02 23:00放送)
    ジェネリックは医薬品だけではない
    意匠の切れた家具を割安で販売する「ジェネリック家具」。MOMAに所蔵されるル・コルビジェのソファが正規品の1/4程度に。なるほどね~。

    北京にある中国資本のスーパー。なんか行き届いてるなぁとおもったら、運営に日本人が大いに携わってました。イトーヨーカ堂成都店。こちらはむしろ現地の方を積極的に登用してます。

    トレたまは座禅ソフト。日々何かと疲れますからねぇ。リラックスする時間は必要ですよね。
  • ガイアの夜明け【独占取材!“シャープ危機”…再生への闘い】 (2015-06-09 22:00放送)
    シャープの新技術 コレは凄い
    前半はスマホ用4Kディスプレイを中国に売り込むところで、今までのシャープの家電というイメージですが、後半はガラスに貼り付けて、太陽光を有効に使う技術を開発していました。
    この部分を見るだけでも十分かもしれません。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61433854800&t=2551