ただいま検索中です
全 157 件

  • アウト×デラックス2024 鳥肌が辰!?最強アウト集結SP (2024-01-11 22:00放送)
    久しぶりのアウト×デラックス
    遠野なぎこさん、久しぶりにテレビでみました。アウト集団終結、面白いのでまた放送してほしい。 TVレビューアー:やっちゃん
  • NHKスペシャル選ヒューマン・エイジ人間の時代 プロローグさらなる繁栄か破滅か (2023-06-10 02:11放送)
    集団脳を支配しているのは欲望だと思う。
    欲望を自己実現欲求とか承認欲求とかに言い換えても同じこと。多くの人間が自分の帰属している集団の価値観を拠り所として欲求を充足するために生きている。
  • NHKスペシャル「調査報告・ロシア軍 ~“プーチンの軍隊”で何が~」 (2023-03-04 17:10放送)
    “プーチンの軍隊”は民間軍事会社ワグネル・グループ
    ワグネルの戦闘員は、これまで派遣先で数多くの戦争犯罪を行っている犯罪者集団。
    祖国のためを思う心をもって、プーチンは一刻も早くウクライナから軍隊を撤退させるべきだ。
  • クローズアップ現代「強盗から“家”をどう守る 進化する“闇名簿”の実態」 (2023-02-07 19:30放送)
    闇のSNSによる強盗事件多発、それが日本の現実
    個人情報は表から裏へ簡単に流れ闇名簿へと進化し、闇のSNS強盗集団に利用される。
    強盗から“家”を守るためには、個人情報を一切流さないぐらいの心構えが必要だ。

  • クローズアップ現代「旧統一教会“残された問題”~日本、韓国で今なにが~」 (2023-01-30 19:30放送)
    二世信者救済に向け解散命令請求を急げ!
    今年度中に請求して、来期7月ごろに解散命令発出。
    人間の尊厳を踏みにじるカルト集団が宗教法人であることに我慢ならない。
  • NHKアカデミア 山極壽一(人類学者) (2022-12-31 15:00放送)
    歌や音楽は共感を高める。
    一方で人間が使う言葉は集団の共感を暴走させ、時に戦争まで招いてしまう。
    全ての人が慈しみの心遣いをしっかりと保って言葉を使わないと集団の平和、人々の幸福は脆くも崩れ去ってしまう。
    一切の生きとし生けるものの幸せのため、私たちは慈しみの心をもって言葉を使うべきと思う。
  • 世界ふしぎ発見!ストーンヘンジ×縄文 井浦新が紐解く古代人のワンダフルライフ (2022-11-19 21:00放送)
    ストーンヘンジ×縄文=平和な時代
    人間生きていくための食料は狩猟採集や簡単な農耕によって皆で力を合わせれば十分確保でき、人間同士が集団で争うこともなかったのだと想像した。
  • NHKスペシャル「安倍元首相銃撃事件と旧統一教会 ~深層と波紋を追う~」 (2022-10-02 21:00放送)
    政界の親統一教会派を断て!
    そのためには、今国会で反社会集団=旧統一教会の解散命令を出すべく審議を尽せ。

  • 国際報道2021 天安門事件から32年 封じ込められる市民の声 (2021-06-05 01:53放送)
    日々の国際情勢を知るためにこの番組を視聴
    深夜番組のためガラポンTVなかりせば私にとって毎日の視聴は無理だ。
    この番組で報道されたニュースをネットで確認して理解を深めている。

    バイデン氏、中国59社への投資禁止 前政権の大統領令修正
    [ワシントン 3日 ロイター] - バイデン米大統領は3日、防衛や監視技術分野に関連すると見なされる中国企業59社の上場証券について、米企業が売買することを禁止する新たな大統領令に署名した。
    バイデン米政権は3日、防衛や監視技術分野に関連すると見なされる中国企業59社の上場証券を米企業が売買することを禁止する新たな大統領令を発令した。政権高官が述べた(2021年 ロイター/Aly Song)
    この禁止リストは国防総省の投資禁止リストに代わるもので、財務省が実施し順次更新する。8月2日から施行される。
    バイデン氏は大統領令で、米国の投資が中国の軍事・産業構造のほか、諜報活動や安全保障に関する調査などの支援に回らないようにするためと表明。中国が抑圧と深刻な人権侵害に監視技術を利用していることは「異例、かつ異常な脅威」となっているとの見解を示した。
    国防総省の投資禁止リストに掲載されていた主要企業は、新たなリストにも掲載。国航空工業集団(AVIC)、中国移動(チャイナモバイル)、中国海洋石油集団(CNOOC)のほか、監視カメラ大手の杭州海康威視数字技術(ハイクビジョン)、通信機器大手の華為技術(ファーウェイ) 、半導体メーカーの中芯国際集成電路製造(SMIC)などが引き続き対象となった。
  • バイキング【学校は?イベントは?専門家会議が見解発表“自粛”どうなる?】 (2020-03-20 11:55放送)
    国の新型コロナ対策への橋下さんの発言が秀逸
     なるべく多くの国民にPCR検査を行うことを主張する東国原氏に対し,医療崩壊を防ぐ今の政府のやり方を指示する橋下氏。その理由として,国民全体に免疫をつけさせる措置であるとし,それは裏返せば,新型コロナウイルスが国民に野放図に感染することを許容する政策であることを指摘していた。
     日本でオリンピックがなければ,橋下氏の意見は大いに賛成であるが,感染者をそんなに野放しにしているところに,オリンピック選手を含め海外から人が来るだろうか。
     今の日本政府のやり方は,感染者のピークを抑え,いずれ出現するワクチンまでの逃げ切りを図る方法だろうと思うが,とにかく「わからなければそのまま放置して」感染が広がることを許容して集団免疫を作らせ,ただ氷山の一角として表に出てきた重症患者を救うことでは,いずれ新型コロナを落ち着かせ清浄国になった諸外国が納得してくれるだろうか。
     ともかくも,考えさせられ,別番組の放送後のVTRを放映してくれたバイキングには大いに感謝です。
  • 日曜劇場「集団左遷!!」第8話 遂に上層部が退陣!そして負ければ出向!? (2019-06-09 21:00放送)
    裏切り者はいったい…
    毎回そうだけど、この回は特にラストのどんでん返しが衝撃でした!裏切り者はいったい… → 日曜劇場「集団左遷!!」第8話 遂に上層部が退陣!そして負ければ出向!?
  • いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~(3)「冒険世界」 (2019-01-20 20:00放送)
    T N G!T N G!T N G!凄く気になる 天狗倶楽部
    このなにかと騒がしいバンカラ集団。
    今で言うといろんな大学の学生達の集まったスポーツ愛好会みたいなものなのかな。
    ユニフォームの胸にあるTNGのマーク。
    いかにもクドカンらしいセンスだなと思ったら、なんとビックリホントにあのユニフォームは実在していたんですね。
    当時であのセンスは凄いと思いますよ。
    これからも見離せませんね
    「天狗倶楽部」
  • ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 #11 (2018-12-15 01:05放送)
    激闘もついに決着へ
    ナランチャとホルマジオの激闘もついに決着!ナランチャの粘り勝ちってところか。そしていよいよ暗殺者集団との全面対決か
  • TVアニメ「ペルソナ5」 #19「Aloha」 (2018-08-12 00:30放送)
    修学旅行を終えた怪盗団たち・・・でもモルガナの様子がおかしい
    修学旅行を終えた怪盗団たちだったが校長が不審死をとげてしまう。一方で、自らの存在価値に悩むモルガナはついに集団から飛び出して単独行動に走ってしまう
  • TVアニメ「ペルソナ5」 #15「I am Alibaba」 (2018-07-15 00:30放送)
    初めて得体の知れない強敵を前におののく怪盗団の面々
    国際的ハッカー集団「メジエド」、そしてアリババと名乗る謎の人物と、これまで怪盗団が優位に立っていた悪党たちとは比べ物にならない強敵が現れる。それも2人?も!?
  • 東京喰種:re #8「蠢くモノ TAKe」 (2018-05-22 23:00放送)
    心を病んだ月山習はついに金木研の今の姿を!
    オークション作戦ののち、今度は喰種集団“ロゼ”の捜査が始まり、再び個性的な[CCG]のメンバーが集まる。一方で月山習にカナエは琲世の写真を見せるのであった…
  • シグナル【最悪の事件が幕を開ける!容疑者は健人!?殺された刑事の謎】 #08 (2018-05-29 21:00放送)
    息詰まる展開!面白くなってきた!
    過去の事件では集団暴行事件の犯人のでっち上げ、現在の事件でも再びでっち上げが起こりつつある中、ついに別荘で大山と思われる白骨遺体が!
  • 地球ドラマチック「古代エジプト 大ピラミッドの新事実」 (2018-04-16 00:00放送)
    ピラミッドの巨石は木材と縄で造られた船で運搬されたという。
    木材と縄の使用に精通している古代エジプト人は
    岸から巨石を釣り上げて舟に載せる縄式木造機器も考案し使用していたに違いない。
    巨石を釣り上げる昇降機があれば、ピラミッド建設は意外と簡単なのかもしれない。
    古代エジプトの技術者集団はピラミッド建設の着工時点で完工に至る全行程を把握していたに違いない。
  • 木ドラ25 スモーキング 第1話 (2018-04-20 01:00放送)
    殺し屋集団“スモーキング”を描くダークなドラマがスタート!
    石橋凌、金子ノブアキ、丸山智己、そして吉村界人の4人による殺し屋集団「スモーキング」。殺した証に、その刺青を剥ぐという異色の殺し屋たち。ちょっとグロくて、痛くて、おもしろいドラマが始まりました
  • 緊急!池上彰と考える ニュース総決算!2017 ニッポンが“危ない” (2017-12-06 19:00放送)
    2017年の重大ニュース20件
    1 北朝鮮核ミサイル開発
    2 衆議院解散総選挙
    3 小池旋風
    4 森友・家計学園問題
    5 メルカリで現金売買
    6 働き方改革
    7 トランプ大統領就任
    8 テロ脅威
    9 議員の不祥事相次ぐ(豊田真由子前議員、中川俊直前議員、山尾志桜里前議員、橋本健前神戸市議)
    10 痴漢トラブル
    11 九州北部豪雨
    12 ビットコイン高騰
    13 ヒアリ日本上陸
    14 中国共産党大会
    15 眞子さまご婚約
    16 じゃがいも不足
    17 O157集団感染
    18 ロードレージ
    19 金正男氏暗殺
    20 てるみくらぶ経営破綻


    ●北朝鮮のGDP成長率は3.9%。北朝鮮は日本統治時代に発展させたインフラを使ってアフリカの独立を支援してきた経緯があるため、国連で経済制裁決議に反しても北朝鮮を支援する国家がある。

    ●日本のインフラは老朽化しつつあり、近年対策が急がれている。

    ●中国共産党は深センを中心にメイドインチャイナをブランド化しつつある。環境問題や日米独のガソリン車を一気に追い越す技術としてEV開発に取り組んでいる。リープフロッグとなるかもしれない。

    ●人生100年時代の到来に向け、永田町はリンダ・グラットン教授の『100年時代の人生戦略』に学び、老後破綻を回避する対策に乗り出している。人生100年時代に向けて我々は学び直しが必要!

    ●過労死が問題となり働き方改革が構想されているが、なぜ日本だけ過労死が多いのか?欧米と日本の働き方の違いを見てみると、産業革命時代の欧米では女性も仕事に従事したが高度経済成長期の日本ではモーレツ社員・企業戦士と呼ばれた男性が会社で長時間働き、女性が家を守るという考え方が一般的だった。これにより日本は長時間労働に対する感覚が麻痺したのではないかと考えられる。
    日本は4月に新卒が一斉に就社する一方、欧米では空いたポジションに空いた時期に就職する。だから、入社式・人事異動・定年退職金などは存在しない。
  • 時論公論「2017衆院選 緊迫する北朝鮮情勢と安全保障論議」増田剛解説委員 (2017-10-13 23:55放送)
    各党の安全保障や憲法改正に関する政策

    自民 北朝鮮への対応:圧力強化、安保法制:意義を強調、憲法9条改正:◎
    公明 北朝鮮への対応:対話と圧力の原則、安保法制:意義を強調、憲法9条改正:推進論
    希望 北朝鮮への対応:制裁・圧力は対話への手段、安保法制:憲法9条改正:慎重論
    維新 北朝鮮への対応:国際社会と連携、安保法制:現行の安保法制は適切に運用、集団的自衛権行使の用件を簡略化、憲法9条改正:◎
    共産 北朝鮮への対応:経済制裁と一体で対話へ、安保法制:違憲/廃止求める、憲法9条改正:反対
    立民 北朝鮮への対応:対話のための圧力・外交力、安保法制:北朝鮮の脅威には個別的自衛権で田王、憲法9条改正:反対
    社民 北朝鮮への対応:外交努力で平和的解決、安保法制:違憲/廃止求める、憲法9条改正:反対
    こころ 北朝鮮への対応:ミサイル迎撃準備、安保法制:意義を強調、自主憲法制定
  • ETV特集「告白~満蒙開拓団の女たち~」 (2017-08-05 23:00放送)
    帰国するために娘さんたちの犠牲があったという真実
    集団自決や暴徒に襲われた開拓団も多い中、帰国できた団にはやはり娘さんたちの犠牲があったんだなあと改めて感じました。甥を養子に貰い一人息子として大切に育てた女性、そしてその息子さんの想いがとても深く清々しかった。
  • 池上彰のニュースそうだったのか!! (2016-06-11 19:54放送)
    IOC委員への贈賄、イギリスのEU離脱
    ◆国際オリンピック誘致委員会 IOCへの賄賂はロシア陸上の集団ドーピング問題でディアン会長が隠蔽に関わった疑惑が生じフランスの警察が捜査していたところ、ドーピング見逃しの贈賄が振り込まれたのと同じ口座で、東京誘致に関わったコンサルティング会社からの振り込みが見つかり、問題が明るみに出た。IOC委員はNGO/NPOの団体職員で日本では贈収賄罪に問われないが、フランスでは処罰の対象となるため、ディアン前会長がフランスを拠点に活動していたことから判明したもの。

    ◆イギリスは、ギリシャの破綻や難民問題を機にEU離脱の国民投票を行うことになった。万一離脱となると、世界経済への影響は避けられないと思われる。
  • クローズアップ現代+「金塊・闇の“錬金術”~私たちの税金が奪われる~」 (2017-05-23 22:00放送)
    金の密輸で錬金
    消費税増税以降、金の密輸が増えている。

    韓国の半グレ組織は香港で金を買い付け、国際線乗換エリアで一般人の運び屋に金を渡す。金は日本に密輸され貴金属店に消費税分+8%の価格で販売される。貴金属店は金を香港に輸出し、消費税の還付を受ける。これを繰り返すと、貴金属店は手数料を、犯罪者集団は8%分の利ざやを儲けることができる。同じ金が香港・韓国・日本をグルグル回るだけで、日本政府から税金を掠め取ることができるという手口だ。

    密輸しても没収されない、持っているだけでは犯罪にならない、非正規雇用やブラック企業が増えて金になればどんな手でもいいと思う人が増えている、などの法令の落とし穴や社会の闇が日本が付け狙われる背景にあるのだろう。
  • NHKスペシャル 老人漂流社会「団塊世代 しのび寄る“老後破産”」 (2016-04-16 21:00放送)
    団塊の世代は家族の絆を繋ぐ最後の世代
    戦後5年以内に生まれた団塊の世代。最も人口が多い世代だが、集団就職で田舎を離れ、40代まで仕事一辺倒でバブル景気に湧いたが、50代で10人に1人がリストラに遭い、団塊ジュニアは就職氷河期に当り3人に1人が非正規雇用、一方で親は長寿となり、、、団塊の世代には子と親の両世代から重いプレッシャーが伸し掛かっているという厳しい現実を知りました。
  • ベルセルク ♯18「魔群との死闘」【アニメイズム】 (2017-05-13 02:25放送)
    ついにトロールとの集団戦に突入!
    風貌からして異様なガッツは別にして、その他の面々はいぶかしがられながらも村に入った一行。そしてあっという間にトロールの大集団に襲われる・・・チームワークが問われる戦い、そして、長い呪文のあとシールケの超強力な魔術が炸裂つする
  • 歴史秘話ヒストリア「新選組最強ヒーロー!斎藤一~会津藩・松平容保との絆~」 (2016-06-10 02:08放送)
    新撰組最期の党首斎藤一と会津藩最期の藩主松平容保の絆
    会津藩最後の藩主松平容保が、幕府の命を受けて京都へ参上し、近藤勇率いる下級武士集団に出逢い、新撰組とする。この時から近藤勇死後に党首となる斎藤一と容保の絆は始まっていた。

    斎藤一は、鶴ヶ城を中心に繰り広げられ、容保が劣勢となった会津戦争でも最期まで容保の側に立った。

    戦後、警官となった斎藤一は西南戦争でも活躍した。

    その後も斎藤一と松平容保の親交は生涯続いた。
  • ネクストブレイク 「芸人ゴーストライター」 (2017-04-16 01:15放送)
    「元ヤンキーの恩返し」で祖母号泣ってあるけど、
    祖母はゴーストライター品川のシナリオに従って目頭を押さえただけだったぞ。変に盛り上がっているのは芸人ゴーストライター集団ばかり。
    視ていて白けるばかりだった。
    祖母の一言「これからも真面目にやってちょうだい。みんなに好かれるように」が唯一心に響いた。
  • にっぽんカメラアイ「トウキョウ 微光ジョガー」 (2017-03-03 02:55放送)
    人はなぜ走るのか?東京微光ジョガー
    74歳で走っているあるお父さん。
    この日は1人でフルマラソンにチャレンジ。凄いな。

    SNSで集った大勢の人達が深夜の東京の街を走る。
    いきなり大勢の人達が集まってワイワイガヤガヤと街中を走り出したら周囲の人達に迷惑はかからないのだろうか?
    走っている人達は楽しいだろうが普通の生活で歩道を歩いている仕事帰りとかの人達にとっては迷惑だろう。
    ひと昔前の週末にバイクに乗って集団で走る若者を想像したのは私だけだろうか?
  • テレメンタリー2017「産廃を呼んだムラ~奥能登・限界集落の10年~」 (2017-01-08 04:30放送)
    限界集落消えゆくのみ、仕方がない・・・か
    産廃処分場を誘致して集団移転の道に活路を求めたが、叶わなかった。
    「ふるさと」なんて今や絶滅危惧地域だなあ。
  • 行列のできる法律相談所 さんまVS怒れる最強美女軍団!大暴れ2時間半SP (2016-04-10 21:00放送)
    明石家さんまvs怒れる美女集団
    ゲストは牧瀬里穂さん、剛力彩芽さん、要潤さん、井上和香さん、元シンクロナイズドスイミング選手 武田美保さん
  • クローズアップ現代+「“軍事”と大学~岐路に立つ日本の科学者たち~」 (2016-09-28 22:00放送)
    科学技術と軍事研究の境目
    海外の研究者が軍事研究に参加しているとなると、
    日本の防衛技術の遅れが危惧されてくる。
    かと言って、自衛隊が海外での集団自衛権の行使容認など、
    ひと昔前より、防衛というより侵略に近づく危険をはらんでいるので
    さらに、防衛技術といっても、軍事に紙一重となっていくと考えても
    おかしくない。

    明確な答えはないと思うけど、科学者の議論の継続と
    それを見守り・監視していくことが重要だとおもう。
  • クローズアップ現代+「“神ってる”広島カープ優勝へ!」 (2016-09-08 22:00放送)
    広島カープ優勝で良かった。
    野球賭博・紳士集団が優勝なんてことになったら、日本のプロ野球は終わりだった。その意味で、野球の神様は素晴らしい差配を行なった。
  • MATSUぼっち【アニメ好きがこぞって集まる下田最大のサブカルイベントに潜入!】 (2016-06-03 00:35放送)
    「F1カーにレースクイーン」も「痛車にドール」も同じ
    つい先日知ったバンドが1ヶ月前に「テレビに出ました!」と告知していたことに気付き視聴。ガラポンTVならではですね。

    イケてる人がディープな世界に足を踏み込んで話を聞くスタイル。
    これが集団で押し寄せると途端に「相手を下げて笑いを取る」感じになってしまうので、単身乗り込んで「勉強しに来ました」の低姿勢さが好印象でした(カメラクルーもいるので「集団」はギリギリですが)。

    「日常」と「趣味」の二つの顔のギャップを強調したかったのだと思うけど、インタビューが「歳は」「仕事は」一辺倒だったのが惜しい。
    そうならないようにナレーションでフォローや要約を入れることが多いですが、それが無いことで松本さんのイケてるイイ人さが際立っているのかなぁと。

    ちなみに冒頭のバンドが映ったのは、ほんの一瞬でした(笑)。
  • NHKスペシャル 私たちのこれから「#不寛容社会」 (2016-06-11 21:00放送)
    人間はそもそも不寛容
    個の遺伝子、帰属集団の持続を基本とする人間として、不寛容は本能。
    人の進化の文化、教育、美徳として、寛容が生まれる。
    少し納得した。
  • ワイドナショー【赤江珠緒&大川総裁&小籔千豊】 (2016-06-05 10:00放送)
    大川総裁登場
    江頭2:50をはじめとして、"破天荒"な集団と思ってましたが、真面目にお笑いをやり続けてるんだなーと感心。一連の"呪い"に引っかかるのは間違いなさそうなので、これからも芸人枠でお願いしますw
  • ファミリーヒストリー「蛭子能収~伝説の漁師集団 父は死の海にこぎだす~」 (2016-05-19 19:30放送)
    蛭子さんには阿波船団の熱き血潮が父から受け継がれている。
    父は漁師集団のリーダーとして、蛭子さんは競艇場のギャンブラーとして、一獲千金を狙った。
    ひとりぼっちを恐れない、人と群れない生き方も暗黙の裡に父親に似てしまったのだろう。
  • カンブリア宮殿【家族で楽しめる!V字回復を実現した感動テーマパークの秘密】 (2016-04-28 22:00放送)
    マンネリから脱却する知恵
    変化のために、アイデアを得、活かすための思考

    USJは2010年にマンネリ化して、来客数が落ち込んでいた。どうやって回復させたのか?

    ①今ある物を活かすアイデア

    アイデアとは、気がついてみると、誰にでも思いつけそうな、ちょっとした新しい考えだ。しかし、ただ何気なく考えていても、アイデアは出てこない。

    アイデアをひらめく、前提条件を絞り込んで、必死に考えなければならない。

    USJが取り組んだことは、新しいアトラクションを作る金が無い、今あるアトラクションをどう使えばいいか?という前提条件だった。

    そこでひらめいたのが、ジェットコースターを後ろ向きに走らせるアイデアや、子供が楽しめるアトラクションを一箇所に集めるアイデアだった。

    ②求められているものは何なのか?

    テーマパークとは何なのか?それを毎日考える。日常にある辛さや退屈。これと向き合うために、人々にはエンターテーメントが必要なのだ。

    ハリウッド映画一色だったテーマを、アニメやアイドル、ゲームと多種多様にしていった。

    そこには、消費者が何を求めているのか?自分たちは何を提供すべきなのか?どうすれば、USJがもっと必要とされるのか?という問いの追求がある。

    ③新しいものへの挑戦

    テーマパークは、マンネリ化すれば、すぐ必要とされなくなる。常に新しいものに挑戦し、求められているものの変化に対応しなければならない。

    それは、社員が各分野の専門集団になり、新しいことを生み出すことを奨励する、だけでは実現しない。新しいことに果敢に挑戦する社員を評価し、表彰するシステムが必要だ。

    ④数字に裏付けられた情熱

    感動を提供するのは、勘や情熱だけで押し出されたものであってはならない。明確な目的があり、そのニーズを高確率で満たすため裏付けられたデータ、数字が必要不可欠だ。

    増やしたい来場者の、年齢層や性別に、ピッタリ受けやすいブランドは何なのか?

    来場者数を高確率で予測するためのアルゴリズム。

    科学的に行えば、結果は必然となる。
  • 独裁者の部屋(4)~日本賞 受賞作品~ (2016-03-22 02:09放送)
    独裁者は善良な市民に寄り添う。だが、突如として善良な市民に牙をむく!逃れる方法は?
    ■実例
    [00:09:09]独裁体制は、大量虐殺を行なうさいに、人々から人格を奪ってきた。
    大量殺戮を行なう兵士にとって、相手が人格を持った人間ではなく、集団に見えたほうがいい。
    ID番号を認め、人格を失うことを受け入れたら、あるいは拒絶したら、どうなっていくか・・・。

    ■ヘアスプレーを取り上げられたり、名前が番号になったり。
    アイデンティティーが脅かされたとしても、
    これが、兵士の「一斉殺戮をしやすくするため」だとは、気が付きにくい。
    人数が多ければ、管理はしやすくなるのだろうけども。
  • WBS列島中継SP▽空港大改革に独占密着▽新宿駅が大変貌!新たな百貨店戦争が勃発 (2016-03-23 22:54放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/03/23(水)
    ●[00:06:36]新宿で新たなデパート競争・JR新宿駅南口が再開発事業・高速バスターミナル・ルミネの新業態ニュウマン・オトナの女性がターゲット・高級ブランドのシャネル・髙島屋・デパ地下・女性管理職をターゲットにしたブランドエポカ
    ●[00:14:15]NY自動車ショー開幕・ニューヨーク国際自動車ショー・プラグインハイブリッドモデルプリウス プライム・富士重工業も世界戦略車新型インプレッサ・アメリカでのゼロエミッションビークル規制
    ●[00:31:15]“空港大改革”現場に密着!・LCC・格安航空機の積極誘致・関西国際空港・事業再生のプロ集団オリックスとフランスの空港運営会社ヴァンシがタッグ・事業再生のカギは非航空系収入のアップ・フランス・ヴァンシ
    ●[00:51:06]ベルギーテロ 日本人「意識不明の重体」・ベルギーの首都ブリュッセルで起きた連続テロ事件
    ●[00:53:37]景気判断5ヵ月ぶり下方修正・海外経済の減速・企業収益にも弱さ
    ●[00:54:30]同一労働同一賃金巡り初協議・5月に取りまとめる1億総活躍プラン・雇用形態の違いによる不合理な格差・ガイドラインを年内に
    ●[00:57:25]【THE行列】行列嫌いの”大阪人”も並ぶうどん店・梅田はがくれ・さぬきうどん店の草分け・のど越しが自慢の生じょうゆうどん
    ●[01:07:01]三井物産 創業以来初の赤字・最終損益の予想・チリの銅事業やオーストラリアでの液化天然ガス事業・資源価格の持ち直し・今後は医療や食糧分野への投資を
    ●[01:11:02]【トレたま】呼吸法で眠りをサポート・ツーブリーズ・ねむログ
    ●[01:14:41]auは宇宙!携帯競争新局面・月面探査の国際コンテストに参加する日本のチームハクトHAKUTO
    ●[01:16:10]燃料電池車は次の本命か?・市川眞一氏・クレディ・スイス証券
  • WBS列島中継SP▽移住者急増!奇跡の島▽マンション…人気が高まる意外な立地とは (2016-03-22 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/03/22(火)
    ●[00:00:38]ベルギーで連続テロ 34人死亡・ベルギーの首都ブリュッセル近郊にある国際空港と地下鉄マルベーク駅
    ●[00:05:00]公示地価8年ぶり上昇・東京建物が手がける大型マンション・ブリリア・高尾駅・郊外回帰
    ●[00:13:12]キューバ“開国”米企業走る・アメリカのオバマ大統領・経済分野での交流を拡大・シェラトンを展開するスターウッド・首都ハバナのホテル・イングラテラ
    ●[00:14:53]瀬戸内国際芸術祭が開幕 移住者が急増!奇跡の島・食・渋谷シェフ・ジェラート・男木島・教育環境・小学校の復活
    ●[00:39:01]来年4月の消費税増税 クルーグマン氏も先送り提言・国際金融経済分析会合・消費税増税は延期すべきだし財政刺激策も必要
    ●[00:42:27]全日空システム障害続く・全日空国内線の搭乗手続き・欠航や遅れ・システムを管理するサーバー4台が同時に停止
    ●[00:43:24]コンビニは1.6%↑ 2月のスーパー売上高3.4%↑・日本チェーンストア協会・日本フランチャイズチェーン協会
    ●[00:44:01]文化庁 京都移転を決定・政府関係機関を地方に移転・消費者庁の徳島県・総務省統計局の和歌山県・特許庁や気象庁、中小企業庁、観光庁は移転を見送り
    ●[00:44:36]ミャンマー スー・チー氏 新政権に入閣・与党・国民民主連盟・次期大統領のティン・チョー氏
    ●[00:45:13]安保関連法29日施行を決定・集団的自衛権の行使を含む安全保障関連法・南スーダンでPKO=国連平和維持活動にあたる自衛隊
    ●[00:47:01]【THE行列】そびえ立つ!?エビ丼・岡山市・梶屋・エビフライとタルタルソースがご飯の上のエビ丼・IPPO・数値化
    ●[00:57:38]アップルCEO iPhone発表会で異例発言・4インチのiPhoneSE・アップル・ペイ
    ●[01:02:06]新型iPhoneめぐり 日米で対照的な値動きに
    ●[01:06:20]【トレたま】落下防止シャッター・落下センサー・山小電機製作所
    ●[01:10:43]注目!インフラツーリズム・大井川鉄道は沿線にある長島ダム・国土交通省と共同・コンジットゲート・首都圏外郭放水路の見学ツアー
    ●[01:14:36]地方活性化のため 教育格差の解消を!・市川眞一氏・クレディ・スイス証券
  • 独裁者の部屋(3)~日本賞 受賞作品~ (2016-03-22 01:40放送)
    独裁者の部屋に3日間とどまった者たちは集団行動を乱さない。
    独裁者はそう判断して、次のステップである相互監視体制の構築に進むのではないか。そして、最後は自分の手足となって動く親衛隊長の養成だ。
  • NHKスペシャル 新・映像の世紀「第6集 あなたのワンカットが世界を変える」 (2016-03-20 21:00放送)
    人間は映像の恐ろしさをまだコントロールできない。
    個人の映像がどんな影響を
    世界に与えるかわからない。
    実際には個人・団体の意志が介在しているが
    感情に訴える映像を目にすると
    人間は冷静な判断が難しくなる。
    それが集団となると
    場合によっては悲劇につながる危険性をはらむ。
    極力一歩引いた視点で見ることを心がけたい。
  • WBS【新電力料金プラン出揃う!どこが結局お得!?▽人気沸騰!グラノーラ関連商品 (2016-03-15 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/03/15(火)
    ●[00:00:41]白物家電 中国大手に売却へ・東芝・不正会計問題・美的集団=ミデアグループ
    ●[00:06:17]カルビー “フルグラ”の新生産ライン公開・グラノーラ・マルエツ勝どき六丁目店・シリアル売り場・豆腐にカルビーのフルグラをかける商品・相模屋食料
    ●[00:11:48]マイナス金利 黒田総裁「金利面では効果」・日銀・金融政策決定会合・配当金を支えるMRF・不動産投資信託=REIT・貯蓄から投資へ
    ●[00:21:17]“ライドシェア”は広がるか?・京丹後市丹後町・アメリカのIT企業ウーバー・有料送迎サービスライドシェア・交通空白地域・国交省・ウーバー
    ●[00:34:12]電力自由化目前! 新プラン続々登場・大手商社丸紅とスタジオジブリ・森と緑の保全活動・環境プロジェクト・ソフトバンクグループは再生エネルギー
    ●[00:38:54]トヨタ ベア月1,500円に
    ●[00:39:32]民泊 「同居型」を届け出制に・厚生労働省・宿泊施設・ホームステイ型
    ●[00:40:05]高校生バイトへ未払い金支給・コンビニエンスストアサンクス・フランチャイズ加盟店・サークルKサンクス
    ●[00:40:51]自民 外国人労働者を検討・外国人を単純労働者に・特命委員会
    ●[00:41:22]米トランプ氏 指名王手か・アメリカ大統領選挙
    ●[00:44:06]米商務省が中国企業を経済制裁措置・中国の通信機器メーカーZTE・米国の再輸出規制
    ●[00:48:56]【トレたま】ただのイスですが・・・・避難所・コ・ベンチ・岩田鉄工所
    ●[00:54:56]自社の眠れる“宝”を掘り起こせ・熊谷亮丸氏・大和総研
  • クレイジージャーニー (2016-02-18 23:53放送)
    クラウンと芸人はにてるんだな
    芸人がどうやってボケるかを考えるいっぽうクラウンはどうやって失敗するかを考えてるんだな

    にしてもサーカストレインって外から見てると夢いっぱいという感じではあるけど毎日が集団生活だから人によってはつらい
  • 世界一受けたい授業【かわいい小型犬も活躍!災害救助犬(秘)訓練所に潜入&しつけ術】 (2015-10-31 19:56放送)
    災害救助犬、カテーテル手術、江戸時代ランキング
    1時限目 特別授業:災害救助犬

    2時限目 保健体育:カテーテル手術の常勝集団が教える詰まった血管の最新医療

    3時限目 日本史:江戸時代の番付

    江戸時代2位の魚介料理「むき身切り干し」美味しそう


  • SHIROBAKO お正月一挙放送 (2016-01-03 09:00放送)
    まとめて見る又とないチャンス!
    本放送の時何回も見逃していたので、一挙放送は有難かった。集団での物作りってこうだよね。共感すること多数。分かるなぁ〜。最後は無理やりまとめた感はあるけど、色々なスタッフが自分の役割に目覚めていく感じは気持ちはいい。また、アニメ内アニメもこの作品の見どころの一つ、時々自分がなんのアニメを見ていたのか忘れるほど。登場プロダクションや人物やアニメも実在の元ネタがあるのでそれを探すのも楽しみ。
  • サキどり↑「LGBT市場最前線」 (2016-01-05 01:30放送)
    切り口を変えればみんなマイノリティ。確かにそうだ。
    多様化した社会、個性的な集団、ユニークな組織などというのは、みなマイノリティの集合体だ。
    それらマイノリティをマジョリティが押しつぶしてしまったら、殺風景で息苦しい社会になってしまう。
    「人間世界もマイノリティの集合体である。」という価値観が今、真に求められている。
  • ワンパンマン「今時の忍者」 (2015-10-26 01:35放送)
    今回は忍者。しかし弱っちい。
    テロリスト集団を瞬殺したい忍者、音速のソニック。しかし、その忍者を速攻でやっつけるサイタマ。敵が哀れ過ぎて。今回も予定調和の終わり方で、やはりこのアニメはこういう予定調和を楽しむものなのだろう。
  • ざっくりハイタッチ【ざっくり赤ちゃん育児教室】 (2015-09-13 01:15放送)
    BPO(放送倫理・番組向上機構)審議入りニュースを読み、視聴した。
    テレビ東京はいつから下品だけの番組を創るようになったのか。
    「なぜそこに日本人」のファンなだけに残念だ。
    番組レビューは下掲意見で異存なし。
    2015年9月に視聴者から寄せられた意見
    【「性的表現」に関する意見】
    深夜のバラエティー番組で「育児教室」と称し、男性お笑いタレントを赤ちゃん役としておむつ交換をしていた。モザイクはかかっているものの性器が露出しており、割り箸でつまむシーンもあった。また、セクシーな格好をした女優が母親役となり、赤ちゃん役のお笑いタレントをマッサージするシーンでは、お笑いタレントの性器が反応したことを他の出演者たちが笑って見ていた。集団で性的ないじめをしているようで不快だ。子育てはとても大変なことであり、性的なことや下品なことに結び付けて放送してほしくない。