ただいま検索中です
全 119 件

  • ゴッドタン (2021-06-27 01:45放送)
    バカヤローで走る企画
    バカヤローと言わせるコントが面白い。岡野さんのエピソードは借金キャラからの卒業かな。タワマン住んでるなんて。トムブラウンのコントも面白かった。 TVレビュアー、さんペ
  • 甲子園の怪物を倒せ!秘策奇策の証言ドキュメント (2021-03-21 13:50放送)
    怪物と言ったらやはり江川でしょう
    高校卒業からすんなりプロ入りしていたら、200勝投手になっていたのではないか。ま、自分が判断して進んだ道だから仕方ないし、今となっては本人も納得しているでしょうね。
  • さんまのお笑い向上委員会【魔王ザブングル加藤完全復活!ワタリモニター横卒業?】 (2019-04-13 23:10放送)
    ワタリ、卒業?
    出た出た、魔王加藤さん。魔王劇場が面白い。即興コントは最高だった。二か月に一回くらい出てきてほしいかなぁ。ワタリさんは自主的に卒業なの?卒業したら二度と見れな気がする。来週いるのかなぁ。
    TVレビューアー、さんぺ
  • あいつ今何してる? 名門校の天才・奇才卒業生は今?/羽鳥慎一の人生を変えた天才 (2019-01-23 19:00放送)
    頭良い人は ホントやる事が違うよな
    有名進学校卒業の秀才お二人を紹介。
    やっぱり考えてる事が違うわ。
  • ゴッドタン ▽マジ嫌い ジャンポケ分裂の危機 (2018-12-02 01:45放送)
    あれ、あいな卒業ですか?
    前回出てなくて、今回期待してたのに…
    マジ嫌いはあいなありきの企画でしょー
  • アナザースカイ 15歳でプロレス留学した地メキシコへ。世界最古のリングに立つ (2018-09-21 23:00放送)
    プロレス界にカネの雨を降らせる男。レインメーカー、オカダ・カズチカ!
    プロレス界にカネの雨を降らせる男。通称「レインメーカー」
    中学校卒業後ウルティモ・ドラゴンのプロレススクール「闘龍門」に入門し、19歳の時に現在所属する新日本プロレスに移籍をした。
    2012年にはIWGPヘビー級王座に輝く。
    2015年に王座を取り返してから2年で12回防衛という防衛新記録を達成した。
    ベルトを失った今でも輝きはかわらない。
  • 桃色つるべ【桃つるクイズ王の高校生山本君卒業SP!感謝の手紙でれに&鶴瓶が号泣】 (2018-09-22 02:55放送)
    一生ももクロ宣言!れにちゃんと釣瓶が号泣!
    れにちゃんのディベート対決コーナーの出演を始まりとして、高校の「クイズ研究部」の部員としてスタジオにも登場。
    その後、人気番組対抗SPやニッポン放送のラジオ企画や商店街ロケなどでも活躍。
    山本くん本人の意向で、今回限りで番組から“卒業”することに。
    そこで笑福亭鶴瓶&ももクロへ「感謝の手紙」を読み上げる。
    特に何度も一緒にロケをしたれにちゃんへの感謝の言葉に、れにちゃんと鶴瓶が号泣!
    山本くんが語った“将来の夢”とは?
  • ETV特集 アンコール「人知れず表現し続ける者たちⅡ」 (2018-06-30 23:00放送)
    描き続けることが生きること
    73才の表現者の次の言葉が印象に残った。
    056:35 (戸谷)うん分からない事があるからいいんですよね。
    056:42 う~ん俺分かっちゃったら死んじゃうんじゃないかと思うね。
    056:46 「ああそうか」なんて思って「ああそうかそうか」って→
    056:49 全てがなんか…。
    056:54 分かっちゃったら生きてる意味もなくなっちゃうでしょうね。
    056:59 「もういいや」って卒業しちゃうもんね。
    057:03 「命の卒業」。
  • あいつ今何してる? 特別編 名門高校の先生の記憶に刻まれた天才&奇才卒業生は今? (2018-05-23 19:00放送)
    名門高校の天才&奇才卒業生の今?に加えて
    秀才&凡才の今も紹介してほしかったなあ。
    鈍才&非才までは無理かもしれないけどね。
  • A−Studio【トーク名場面集】 (2018-03-30 23:15放送)
    トーク名場面集
    トーク名場面集だったので見てみた。ゲストの幅がひろい。お笑い芸人から若手俳優までいろいろな人のトークが聞けて楽しかった。アシスタントの女性が卒業したので、次回は新しいアシスタントだ。楽しみ。
    TVレビューアー、さんぺ
  • 博多華丸のもらい酒みなと旅2【須黒アナ卒業!名場面ぜんぶ見せますSP】 (2018-03-26 02:05放送)
    え!須黒アナ 卒業ですか。寂しくなるなぁ
    今までのごちそうの数々。
    そして2人の笑える泥酔シーンまで。
    ホント笑えます。
  • きみが心に棲みついた 第2話 (2018-01-23 22:00放送)
    あの人から卒業したくないんです!
    主人公・今日子を演じる吉岡里帆の演技っぷりがすごいなぁ!このドラマはなかなかそれぞれの深い深層心理の描き方がいいね!
  • 3月のライオン 第2シリーズ「第11話」 (2017-12-23 23:10放送)
    将棋部 誕生!
    なるほど野口君達は三年生だったんだね。
    彼らが卒業してしまうと、、、。
    部活動の方はどうなってしまうのだろ。
  • オトナ高校 #5/総理の息子が新入生!?学級崩壊が生んだ男の約束!恋か?友情か? (2017-11-18 23:05放送)
    総理の息子まで登場したオトナ高校だったがついに白日のもとに!
    城田優扮する「王子」こと総理の息子まで入学してくるものの、散々引っ掻き回した挙句に、あっという間に卒業!そうこうしている間に「オトナ高校」に通う荒川(三浦春馬)たちの存在がSNSからバレてしまう羽目に!これはやばいぞ!
  • ザ・ノンフィクション 足立区 焼肉ドタンバ物語 (2017-11-19 14:00放送)
    青山学院大卒業、日本一の焼肉屋を目指す男のお話
    某有名店で修行して日本一の焼肉屋を目指す彼の生きざま。
    師匠そして両親と周りの人達に助けられて店を始めるが、、、、。
    「お客様が来ない暇な時こそ忙しく動かなきゃダメ!動けばそこには何かあるから。」
    師匠の言葉が刺さります。
  • 月曜から夜ふかし【フェフ姉さん大号泣&多田さんの知られざる過去…試験勉強も!】 (2017-11-06 23:59放送)
    フェフ姉神回
    ほぼレギュラーと化している最強素人「フェフ姉さん」の再登場回。
    「全国フェフニュース」は相変わらず何を言ってるのか分かりません!(笑)
    今回はそのフェフ姉が様々なものに挑戦する回。
    まずは、山芋二人羽織り早食いに挑戦。 次に大人の運動会と称する総合競技で様々な種目の挑戦し周囲がドン引くくらい一生懸命で超ヒートアップ! 意外と?負けず嫌いで何事にも真面目に取り組む性格が垣間見えました。
    さらに、家庭の事情で行けなかった高校の卒業認定試験にも挑戦! 模擬テストでは珍解答続出で、おバカっぷりにはかなり心配ですが頑張って欲しいですね。
    今回はフェフ姉さんの魅力爆発の感動回でした。
    その他コーナーもとても面白く、「月曜から夜ふかし」は安定した番組作りがされてると感じました。
    ガラポンTVは取り逃しの心配がないですし何度でも見直せるので安心です。
    TVビューアー:かわやん (初)
  • 第101回日本陸上選手権 第2日 ~ヤンマースタジアム長居から中継~ (2017-06-24 19:30放送)
    高校を卒業したばかりのサニブラウンが 日本チャンピオン。
    大学生の多田修平が2位。
    短距離100mというのは経験よりも素質が第一なんですね。
    桐生、山縣両選手もまだまだ先があります。
    次を目指して頑張ってください。
  • 情熱大陸【楢﨑智亜/ボルダリング世界選手権で日本人男子初の優勝!美筋肉男子】 (2017-05-07 23:00放送)
    身体を振り子のように振りながら登る姿が見てて気持ち良いですよね。
    体脂肪率2%
    それほど筋肉ムキムキでもないのに軽く壁を登ってゆく。
    高校を卒業してプロのクライマーになった彼が目指すものは。
  • ミュージック・ポートレイト「松本隆×斉藤由貴 第1夜」 (2017-02-20 01:10放送)
    松本隆x斉藤由貴 第1夜
    お二人の会話、興味深かったです。
    第1夜に紹介された曲は以下。
    松本隆の10曲 日本語ロック
    WILL YOU LOVE ME TOMORROW
    THE END
    12月の雨の日
    ポケットいっぱいの秘密
    ルビーの指輪

    斎藤由貴の10曲
    くるみ割り人形 金平糖の精の踊り
    THE SOUND OF MUSIC
    ダンデライオン
    卒業
  • 世界ナゼそこに?日本人 命に関わる重病の男性…残る人生をフィジーに捧げる理由は (2017-02-13 21:00放送)
    フィジーは語学留学の穴場
    その火付け役となったのが、今回の日本人谷口さん。
    彼の実行力は素晴らしい。
    高校卒業後、直ちに日本を飛び出し世界50か国を回りながら培った能力なのだろう。
    ステージ4のがんとうまく付き合って、自己実現を果たしてほしいものだ。
  • 土曜スペシャル「いい旅・夢気分SP」太川&蛭子、健介&北斗、円楽親子ほか (2017-01-28 18:30放送)
    路線バスの旅、ではなく…
    今回は太川蛭子のバス旅卒業旅行。箱根~熱海~伊東、今回は観光も温泉もグルメも楽しんじゃってます。思い出話、太川さんから振ってばかりだけど、蛭子さん、あんま覚えてないんかなwwもう見られないかと思うと残念だ。
    あとは円楽親子と北斗健介夫婦と加藤諒くんファミリー。
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! 3時間スペシャル (2016-12-12 19:00放送)
    成田童夢くんも成長したな。
    昔、成田童夢くんのお父さんを、テレビ番組で見た時は、衝撃だった。

    私が最も、反面教師にしている父親像だ。

    京都大学卒業で、実業家のお父さんは、自分の持つ支配性と向き合うべきだった。

    子供たちをオリンピック選手にするスパルタ教育は、結果として、10代での強烈な反抗を招き、親子関係が壊れてしまうだけでなく、子供たちの情緒面での成長を著しく妨げることになった。

    子供の人生を支配してはいけない。

    童夢くんやメローちゃん、グリムくんに、学校教育ではなく、お父さんが大事だと思うことを暗記させている20年前の映像に、すごく驚いたのを今でも覚えている。

    子供たちが自ら学び、自分で人生を切り開いていくために、お父さんは良きアドバイザーであり、良き友だちであれば、童夢くんはオリンピック選手にはならなかったかもしれないけど、お父さんは今でも、童夢くんのサポーターでいられたはずだ。

    お父さんは、子供たちをもっと観察し、子供たちから学ぶべきだった。そして、自分自身をもっと見つめ、成長させるべきだった。子供の社会的成功よりも、まず、親子関係の成功者から学ぶべきだった。

    しかし、童夢くんのお父さんの失敗から学ぶべきことは多い。偉大な失敗だ。

    童夢くんは、この歳になって、自分の人生を自分で切り開くことを模索し始めている。

    今からでも遅くない。お父さんが謙遜になり、童夢くんをサポートしてあげてほしい。メローちゃんとの関係を修復してほしい。お父さんが心から謝ることが大切だ。上からではなく、子供に仕えることを学ばなければいけない。成功しているお父さんを見なければいけない。

    童夢くんが、お父さんにそのことを気づかせてあげてほしい。

  • 情熱大陸【冨田一樹/日本人初!国際バッハコンクール優勝の天才オルガニスト】 (2016-12-04 23:00放送)
    国際バッハコンクールに優勝しても、
    プロのオルガニストとして生計は立てられないとのこと。
    教会専属の道はあるようだけど、それじゃあつまらないということだろう。
    大学院を卒業したら日本で活動するとのことなので、今から注目しておこう。
    ヨーデル歌手の石井さんは26歳の時、ドイツに渡り、ヨーデル一筋で成功した。
    冨田さんの日本での成功を祈る。
  • ザ・ノンフィクション人生を変えるために必要な10のこと~6年後の真実~ (2016-12-04 14:00放送)
    落ちこぼれ競艇訓練生 坂井田、成績TOPエリートの小坂、二人とも28歳で訓練所に入所したオーバーエージ枠。そんな二人の6年後の現実
    やればできると信じろ、決してあきらめるな、目の前の具体的な目標達成を積み重ねろ。

    そうだ、人生苦しい時はそう思うべきだ。そう思わないとやり抜けない。

    約半数が中途退所する訓練所を卒業してプロになって6年後の2人。
    エリートと落ちこぼれの現実が見られて感慨深かった。
    やっぱり現実は厳しいよね、双方ともに。

    ところで、怪我をして訓練を欠席せざるを得ない落ちこぼれ女子訓練生の遠藤ゆみさんの言葉が印象に残った。
    ---------------------------
    普通に選手になりたいと思って一発で受かって
    順調に言っている人はなんでうまくいくんだろう
    自分は何べんも受けてやっと受かって

    やっぱり神様とかがいて

    あんたは競艇選手にならないほうがいいとか
    言ってるのかなと思ってしまいます。
    ---------------------------

    そんな遠藤さんについては番組内で6年後の姿が取り上げられていなかったが、出場レース予定が公式サイトに掲載されていないところをみると先の二人よりも更に窮地なんだろう。

    頑張って頑張って夢の競艇選手になってもそこはスタート地点。

    いつか成功する、今苦しいのは後の感動的なフィナーレのための序章とか言ってても、彼らの年齢と実績を傍から見ていたら、彼らの夢見る未来は到底実現不可能だと思わざるをえないだろう。

    でもさ、そこからだよね。
    だれに何を言われようが、何人もの人に無理だと言われようが、自分の人生なんだから、自分の信じる道をやり抜くしかないんだよね。

  • タモリ倶楽部 (2016-11-19 00:20放送)
    自転車の専門学校があるのか
    確かにブームですからね。奇抜なデザインの卒業制作がすごい!腹這いのやつとかww。でも、授業料高そうだ。ここで勉強してメーカーや販売店に就職するんかな。メンテナンスなんかは知ってて損はないでしょうけどね。淡路島出身のゲストの朝比奈さん、足長っ!
  • タモリ倶楽部 (2016-11-19 00:20放送)
    自転車デザイン学校、変わりダネ自転車登場、いろいろ考えますね。
    自転車ブームということで、自転車デザイン学校でのタモリ倶楽部。
    卒業制作の自転車がいろいろとアイディア満載で面白いです。
    実用性は?だけど。
  • しゃべくり007 各界のあぶない9人緊急出動!2HSP (2016-01-18 20:54放送)
    舘ひろしさん、柴田恭兵さん、浅野ゆう子さん、仲村トオルさん、アンジャッシュ、MAKIDAIさん、USAさん、MATSUさん
    ■舘ひろしさん、柴田恭兵さん、浅野ゆう子さん、仲村トオルさん
    本当はどうゆう人? 大物4人の私生活 もっとあぶない007

    ■アンジャッシュ
    ホントにすれ違ちゃった2人

    ■MAKIDAIさん、USAさん、MATSUさん
    パフォーマー卒業ザイル 夢の第2の人生007
  • AKBINGO!【今宵バッドボーイズMC卒業メンバー号泣のラストメッセージとは】 (2016-06-22 00:59放送)
    バッドボーイズの卒業で号泣
    二人の号泣コメントは24.30頃から。「僕はみんなが好きでした。スタッフの皆さんも…みんなが好きでした!」(佐田)、「今回、佐田の不祥事で…」(清人)
  • マツコ&有吉の怒り新党 (2016-03-30 23:15放送)
    お惣菜をトレーで、手術道具、就寝中のトイレ、仕事をしない社長室の女性/ガラス芸術/夏目さん卒業
    ■国民の皆様の怒りの声
    ・お惣菜をトレーのまま食べると怒る夫
    ・手術道具を隠語で言わない医者
    ・就寝中のトイレが面倒
    ・仕事をしない社長室の女性たち

    ■新・3大: ガラスに閉じ込めた繊細すぎる芸術

    ■総裁秘書・夏目三久さんの卒業
  • あいつ今何してる? 初回2時間スペシャル (2016-04-06 19:00放送)
    卒業アルバムからリストアップして同級生の今を紹介していたけれど、
    徹底調査の過程で、今どうしているか分からない同級生も結構な人数いたんだろうな。取材に応じてくれた人たちは皆いい人たちだな。
    「類は類を呼ぶ」ではなく「類は友を呼ぶ」で良かった。
  • 5時に夢中! ★内藤聡子卒業SP in スタジオアルタ!! (2016-03-31 17:00放送)
    内藤さんお疲れ様でした
    彼女の卒業コメントにあるように、本当に個性豊かなコメンテーターが多い中、上手に番組を切り盛りしていたと思います。本当にお疲れ様でした。
  • WBS【寝台列車のゆったり旅に注目が▽大人気!?プラチナ&金▽大腸がんの最新治療 (2016-03-30 23:14放送)
    単孔式腹腔鏡手術・大澤キャスター卒業
    [00:27:12]治る!最前線第57回 負担の少ない大腸がん最新治療・単孔式腹腔鏡手術・大腸ポリープ
    私も体験したよ「単孔式腹腔鏡手術」
    昨年、76歳「胆嚢摘出」だったけど。
    「腹腔鏡手術」って、無事故の病院は、ズウッと、無事故なんです。
    何の心配・不安もありませんでしたよ。
    [00:58:13]・大澤キャスター卒業・旦那様と一緒にアメリカに
    花束贈呈がなかったね。
    WBS式卒業式なのかな
  • WBS【寝台列車のゆったり旅に注目が▽大人気!?プラチナ&金▽大腸がんの最新治療 (2016-03-30 23:14放送)
    寝台列車のゆったり旅の経済効果は
    来年春に運行が開始される予定のトワイライトエクスプレス瑞風。特に山陰地方はこれに期待を寄せているそう。ななつ星in九州の成功例がありますからね。これをきっかけにいいPRができれば地域活性の起爆剤になるかもしれませんね。
    トレたまはインテリアがヘルメット。どうかなぁ?大澤さんは本日でトレたま卒業だそうです。
  • 開運!なんでも鑑定団【石坂浩二最後の司会でとんでもないお宝が!?】 (2016-03-29 20:54放送)
    今回は、この番組、心して拝見しました。
    [00:45:09]木村武山の屏風
    [00:54:09]いくらでしょう
    [00:57:12]石坂浩二さんの笑顔が見られました。
    [00:57:32]本日で石坂浩二さんと吉田真由子さんが卒業でした。
    私としては、最終回として、拝見をしました。
    満足をして、見終えました。
    なので、もう、何も言わないことにしました。
  • マツコの知らない世界【最新型ロボット掃除機&卒業ソングの世界】 (2016-02-23 21:00放送)
    マツコの知らないロボット掃除機と卒業ソングの世界
    業務用のマキタのロボットクリーナー、安くて小さいツカモトエイムのロボットクリーナー、雑巾掛けができるiRobotのBraava、効率の上がったiRobotのRoomba、満を持して登場したDysonの360 eye、隅っこが得意なPanasonicのRulo、おしゃべりができるSHARPのCocoroboを紹介!

    卒業ソングの紹介と言いつつ、途中から柏原芳恵さんのニューアルバムの紹介ですね。若い頃の声が、本当に綺麗です。
  • ためしてガッテン「2015年度みなさんが選ぶガッテン感動ワザ大賞」 (2016-03-16 20:00放送)
    山瀬まみさんお疲れ様でした
    山瀬まみさんが番組卒業
    冷え性には、太ももに手を当ててリラックス
    これはかなり意外だった
  • おはスタ (2016-03-08 06:45放送)
    ガレッジセール登場です。
    山ちゃんの卒業で懐かしのメンバー、ガレッジセール2人が登場
    おはスタ おはスタ おはスタ
  • おはスタ (2016-03-07 06:45放送)
    山ちゃんが卒業
    山寺宏一さんが卒業
    生放送の山ちゃんに会えないなんてさびしい。
  • WBS▽回転寿司とイオン…食品廃棄を減らす挑戦▽住宅ローン変更で400万円お得! (2016-02-19 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    大江麻理子 大浜平太郎 協力:日本経済新聞社 ロバート・A・フェルドマン
    [00:00:36]衆院定数削減めぐり対決 安倍総理と野田前総理
    [00:05:43]食品ロスを減らせ! 例:イオン 廃棄食品の横流し問題、
    例:回転ずしの「元気寿司」
    [00:01:57]住宅ローン借り換え争奪戦 400万円お得なケースも!? 変わっていなかった変動金利ローン?
    [00:20:56]シャープ争奪戦 産業革新機構トップを独占取材 鴻海? あす取締役会 24日に結論?
    [00:24:34]西武信金が預金金利「引き上げ」
    [00:30:11]地域スーパーに大行列
     1.東京・練馬区 生鮮市場アキダイ関町本店 日曜朝市に150人以上の行列
     2.平日午前中と比べ2倍の客入り 荻窪や阿佐ヶ谷も行列
    [00:38:00]バス事故会社イーエスピーに事業許可取り消し、2年間事業参入できず
    [00:38:40]岡山県NPOが受賞「地域再生大賞」離島の生活基盤を支援
    [00:39:19]連続転落死で老人ホーム捜索
    [00:41:02]米欧で高額紙幣廃止論
    [00:45:09]未来の椅子
    [00:51:29]伊勢志摩サミットを応援
    [00:55:09]ロバート・A・フェルドマンさんに質問 「労働力不足解消」に関して
    「日本の大学を卒業した留学生に永住権を与えては」その他の方策を教えてください
     年金支払開始年齢を引き上げる。介護離職を減らす。
  • クローズアップ現代「狙われた就学支援金~“教育特区”で何が~」 (2016-02-16 19:30放送)
    時計の針の逆回しだけは勘弁して
    安全とか信頼とか、大事なのは百も承知。でも、株式会社とか特区が全部悪いわけじゃない。いい加減な会社や特区を許さないモニタリングの仕掛けがあるのかどうかという観点で評価しなくちゃ。でないと、トヨタも公益法人化しなくちゃいけなくなる。
    ただ、高校の卒業資格ってのも、なんらかのベンチマークとか要るようになっちゃうのかなぁ。入学や通学のハードルが低過ぎるのも、どうかと思うよ。
  • 世界ナゼそこに?日本人▽命まで狙われながらもインドで小学校を運営する日本人女性 (2016-01-25 21:00放送)
    めだか小学校の卒業生が大学へ進学、先生になるのが夢と語っていたから、
    インドでめだか小学校を運営する高森千賀子さんの苦労もきっと報われるだろう。あと10年もすれば卒業生たちが後継者として順調に育って、更に立派な小学校になるだろう。高森千賀子さんのガンバリに敬意を表します。
    それにしても、小学校の土地建物・資金をだまし取った現地インド人には他人事ながら腹が立つなあ。
  • ファミリーヒストリー「坂口憲二~父の覚悟 見つかった祖父の遺書~」 (2016-01-08 22:00放送)
    ファミリー写真に写っていた坂口憲二の兄の事が気になってググってみた。
    兄・坂口征夫のヒストリーがファミリーの中で一番強烈で破天荒。
    以下、坂口征夫に関する事項の抜粋
    「当初はプロレスラーを目指していたが身長が低く断念。高校卒業後、建設会社に就職し、土木作業員として勤務。2004年には一級土木施工管理技士免許も取得している。著名な父と弟と比較されコンプレックスの塊だったと語っている。」
    「若い頃はといえば『クソみたいな生活してましたね。酒飲んで、遊んで、高収入のバイト探して』。大きすぎる“坂口”という名前に対する反発からだった。ケンカを売りまくって殺されてやろうかと思ったことさえあるという。上半身にタトゥーが入っているのは、かつてプロレスラーを志すも挫折したからだ。タトゥーを入れることで、『もう人前で裸になることはない』と、プロレスへの思いを断ち切ったのである。」
    そんな坂口征夫であったが、DDTプロレスリングに参戦、観客にタトゥーを晒し、昨年DDT最高峰のベルトを42才で獲得した。
    将に、現在進行形のファミリーヒストリーである。
  • オトナヘノベル 10代ドラマぼっちレボリューション▽今こそ ぼっち充のススメ! (2016-01-07 19:25放送)
    ぼっちじゃないじゃん
    大学のILK研究会、ぼっちだった人が集まったサークル。ぼっちじゃないじゃんって思った。リア充3人組って、男3人で遊園地来てたのかよ。てっきり女3人がいるのかと思ってた。遊園地では別行動だけど、ひそかと遊園地来てる時点で岡野の勝ちじゃんって思った。

    大学時代、ILK研究会のようなサークルがあったらなあと思った。
    [大学の卒業式の日、卒業式の後、ホテルで謝恩会が行われることになった。謝恩会場のグループ分けはゼミごとだった。ゼミで多少会話した知り合いは一人もいなかったので、5分で会場を出た。謝恩会場の大部屋と通路の間に小さな休憩室があった。10人くらいの女性がいた。彼女たちは誰も会話せず黙って座っていた。彼女たち全員が俺を見た。彼女たちは、たまに大学の中で見かけたぼっちだった女子大生たちだった。(彼女たちが大学時代にILK研究会のようなサークルで知り合ってれば、楽しい大学生活送れたんじゃないか)と思いながら、会場を後にした]ことを思い出した。
  • 第66回NHK紅白歌合戦「ザッツ、日本!ザッツ、紅白!」~NHKホール~ (2015-12-31 19:15放送)
    AKBすごい
    卒業した面子が出るとは思わなかった.。期待していなかったのでよかった。
  •  (放送)
    若き日に、学び方を学びました
    入学式のとき、学部長だった宇沢先生は、経済学部は勉強しなくても卒業できると仰った。学べ、という事でした。残念でなりません。
  • NHKニュース おはよう日本 (2015-12-17 07:00放送)
    広がる精神障害者の雇用。しかし6割近くが1年以内に離職。背景に何が
    知り合いの高校生Sくんは知的障害があります。ちょっと自閉症、でも社交的なタイプでこんど高校を卒業するけど某印刷会社に就職が決まりました。「学校時代よりも嫌な人がいるかもしれないけど頑張って元気に仕事いかなきゃだめだよ。」とアドバイスしましたが現実は厳しいんだと思う。ファイトSくん!
  • ミュージック・ポートレイト「小室哲哉×浦沢直樹 第1夜」 (2015-11-30 01:10放送)
    同じ時、同じ場所に居た、2つの星
    各々の業界で1つの大きな柱を作った小室哲哉と浦沢直樹。

    小室哲哉はあれこれあったし、今でも大変なのは漏れ伝わってくるけれど。それでもやっぱり全盛期の曲はカッコいいし、何よりも多くの世代がそれぞれの曲に思い出が宿るほどに時代を作ってきた天才。
     片や浦沢直樹は漫画界では今や大御所。彼の漫画を読んで漫画家になった人も多いはず。漫画を知らない人だって、彼の作品を知っている人だって沢山いるぐらい。

    その2つの巨星が同じ空間で同じ時間を共有していたという、嘘のような実話。人生って不思議だね。何よりも、好きなことを形に成していく熱意みたいなもの、それを若さというのか分からないけれども、今、人生の坂を、荷物を降ろしながらゆっくりと後ろを振り返っている雰囲気が、なんともファンには嬉しい。

    きっと作ってるスタッフは僕と同世代なんだろうなぁーとか思いながら、懐かしく拝見しました。

    美里っちゃんファンとしては、あの曲のエピソードも実に嬉しい話でした。美里+小室といえば、僕の中では「卒業」が一番好きな曲だけど。。久々に聴いてみようかな。
  • カンブリア宮殿【耕作放棄地を体験農園に!農業の楽しさを広める異色ベンチャー】 (2015-11-19 22:30放送)
    耕作放棄地活用からはじまる「自産自消」の農業革命
    幼少からの農業体験の想いを耕作放棄地解消の為に様々なアイディアでビジネスに変える。


    株式会社マイファーム http://myfarm.co.jp
    代表取締役 西辻一真
    創業2007年 社員22名

    耕作放棄地 10年で15%増
    耕作放棄地を借り上げ、レンタル農園として展開
    市民農園と異なるそのセールスポイント

    ・備え付けの農具・堆肥
    ・同じ区画を継続して使用できる
    ・農薬を使わない有機農法
    ・農業アドバイザーがいる
    価格は、府中市の農園で、一区画 15㎡ 年間利用料 73,500円

    全国120カ所 1万人が利用

    <レンタル農園事業>
    毎月全国から耕作放棄地の相談があり、現地調査を行い土壌改良から行う
    利用料の50%がオーナーに支払われる。

    また、農具も女性でも利用できるように軽量の物を揃える。

    <育成事業>
    アグリイノベーション大学設立 生徒は20代から50代
    授業料 560,400円 卒業生 400人以上

    全国で就農する卒業生を輩出。

    <直売所・販路拡大>
    直売所も経営、卒業生の生産物も積極的に並べる。
    卒業生の販路としても活用されている。


    <レストラン事業>
    農園レストラン ノラ http://jin-farm.jp/restaurant/

    農業体験と食とのコラボプラン。
    観光や地域の憩いの場として成長
    自然の流れに寄り添うことが大切

    また、婚活イベントなど野菜作りの楽しさをコンテンツとして活用している。

    感想:
    耕作放棄地の解消から、様々につながるビジネスアイディア
    「農業」から「食」という楽しさを伝えたことに、成功のポイントがあるような気がした。
  • ガイアの夜明け【“新たな農業”始めました!】 (2015-11-03 22:00放送)
    産業としての農業の始まり、視点を変えた挑戦者たち

    新たに農業を始める人が増えている。大型消費地圏に近い東京(福生)での新規就農者

    福生内の農園で研修し、新規就農の制度による資格を得ることが必要。

    東京都農業会議 http://tokaigi.com
    就農相談窓口として、すでに30名の就農者がいる

    新規就農者は経営計画書の作成と面談があり、販路も踏まえ、五年後に300万円の利益が条件となる
    卒業者は、東京NEO-Farmersというブランド名で活動。

    株式会社の農業参入が増加、5年で5倍の参入となる 

    サラダボウル http://www.salad-bowl.jp/
    代表取締役 田中進

    農地100カ所 20ヘクタール 年間で30種類の作物を栽培
    契約スーパーへが主な出荷先

    形跡管理など、農業機械の管理システムを導入し、すべてをシステム化、マニュアル化して素人が参加できる仕組みを確立

    次世代の農業にチャレンジするため新規事業開始。
     総事業費19億円、ITによる育成環境管理、パートなど地域から新規雇用し、国内新品種のトマトを栽培「スプラッシュ」を養液栽培

    収穫のタイミングをマニュアル化、サンプルの色を指定し収穫を行う。

    感想:
     東京であることのデメリットや他産業異業種からの参入により、これまでの農業とはことなるビジネスが生まれている。
    しかし、これまでの経営体としての農業を変えない限り、国内農業の根底の課題は変わらないのではないか?
  • カンブリア宮殿【音楽教室で文化を育て楽器市場開拓!ヤマハの音楽文化戦略】 (2015-09-03 22:24放送)
    音楽文化をつくって130年 ヤマハの感動戦略
    ヤマハ http://jp.yamaha.com
    代表取締役社長 中田卓也
    従業員2万人、年収4322億円 総合楽器メーカーは世界にヤマハ一社のみ。
    特にピアノの生産量は全世界の32%を占める。

    ピアノ製造工程を機械化 1969年には世界一へ

    創立者は、戦後に学校に売れるというビジネスモデルを開発。
    音楽教育というマーケットを確立

    四代目は、家庭でも音楽を楽しむ文化を創りだすことに成功
    1954年ヤマハ音楽教室開始、グループレッスン制を導入することで、音楽の楽しさを伝えた。これまでで500万人の卒業生を排出。

    歴代の社長は、こうしたマーケットの開拓(創造)を行い
    独自のメソッドで、音楽を楽しむ文化からその下地を作ったといえる。

    戦後、イノベーションを興した会社のひとつであり、きっちりとしたメソッドを確立したからだと語る。

    これまでの日本は、安価で、性能が良く、壊れにくいという事にこだわった
    今後は、高価値を作るかが重要と語る。