番組を探す
ホーム
ジャンル別
日付・局別
放送中
ログイン
・
テレビをビジネスに活用
検索
TVサイト
レビュー
ただいま検索中です
検索
本好き
めざまし
マツコ
ガリレオ
マンデー
方程式
5時に夢中!
あんぱんを
ゼニガメ
ノンフィクション
柴犬
堀潤
ランナー
松島
あんぱん
ソレダメ
格付け
every
ばけばけ
無重力
全 45 件
東京オリンピック 野球オープニングラウンド 日本×メキシコ (2021-07-31 11:45放送)
伊藤大海選手には北海道から世界を目指してほしい
0
Like
6・7回の2イニングを0点に抑えた伊藤大海選手にはMLBを目指してほしい。
ダルビッシュ、大谷、有原とMLBに送り出した実績のある日本ハム球団だから、今度は伊藤大海選手を育て上げ28才までにはMLBに送り出してほしい。
これは現状一ファンの希望でしかないかもしれないが、是非とも実現してほしいものだ。
ニックネーム未設定
クローズアップ現代「和歌山カレー事件23年・闇に追われる子供たち」 (2021-07-18 13:50放送)
ある日突然生活が激変し、絶望へと追い詰められる。
0
Like
そんな人生が自分の身に降りかかったら、どう対処すればいいのか。絶望の中に希望を見つけることが出来るか。等と考えながら視聴した。
この番組に出演した次男の方には絶望の中に希望を見い出して、自分の人生を全うしてほしいと思う。
ニックネーム未設定
奇跡体験!アンビリバボー【仰天!アメリカ本土を空爆!世界で唯一の日本人】 (2018-08-09 19:57放送)
アメリカ本土の爆撃に成功したとある日本人パイロットの生涯
3
Like
一機でアメリカ本土を爆撃
そして帰還。
そして終戦。
その後のある日本人パイロットの生きざまを紹介。
なかなかできないですよ、こんな生き方。
ニックネーム未設定
<ノイタミナ>ヲタクに恋は難しい (2018-06-01 00:55放送)
今回は比較的よくある日常ネタです!
1
Like
前半は雷、そして後半はオタク同士のデートもたまには普通に行きましょう的なテーマ。
このアニメは大きなストーリー展開とはそんなにないけれど、日常生活を共感を持って描いてくれてる!
ニックネーム未設定
NHKスペシャル「追跡 パラダイスペーパー 疑惑の資産隠しを暴け」 (2017-11-12 21:00放送)
ICIJがパラダイスペーパーを徹底追跡
1
Like
パナマ文書に引き続き、ICIJはパラダイスペーパーを発表。日本ではNHK、朝日新聞、共同通信がICIJに参加している。
イギリス属領のマン島はタックスヘイブンで、F1日レーサーやある日本人など、多くの富裕層が自家用ジェット機をレンタルビジネス名義で購入し巨額の脱税行為を行っている疑惑があることがわかった。
ニックネーム未設定
【新ドラマ】伊藤淳史主演「脳にスマホが埋められた!」第1話 (2017-07-06 23:59放送)
設定は奇想天外なんだけど、内容はヒューマンストーリーという
0
Like
主人公がある日突然、自分の体にスマホが埋め込まれてしまい、しかもただのスマホではなく周りのスマホ画面が見えちゃうという・・・
当然ながらスマホを通じたプライバシーがダダ漏れなんだけど、まじめな主人公を伊藤淳史、そして彼の秘密を知る謎のヒロインに新川優愛、そして周りのキャラもけっこう立っていて好感度大。
ストーリーは設定の奇想天外さをのぞけば、いわゆるヒューマンストーリーに終始した初回。さすがの鈴木おさむ企画って感じです。
とりあえず次回以降も継続します
ニックネーム未設定
WBS▽ビヤホール絶好調の理由!?おいしさ実現の秘密▽“タバコ対策”法案先送りへ (2017-06-06 23:00放送)
受動喫煙対策法案は先送り?、バブルのビッドコイン
2
Like
受動喫煙対策法案は本国会には間に合わず先送りか。
ビッドコインは時刻通貨が暴落するベネズエラで重宝されたが、ある日1ビッドコイン=33万円だったのに翌日に23万円に暴落し、その翌日にまた33万円に高騰するなど上下が激しく、やや頭打ちとの見方も出てきている。
ニックネーム未設定
世にも奇妙な物語’16 秋の特別編直前スペシャル (2016-10-01 15:05放送)
過去の傑作選。
3
Like
■佐々木希「美人税」
■窪田正孝「夢みる機械」理想の世界を夢で見させてくれ、眠っている間はロボットが自分の身代わりを務めてくれるというUTOPIA社のサービス。漫画家を目指すが芽の出ない主人公はある日両親がそれを使っていることに気がついて・・・
■西島秀俊「通いの軍隊」
■高橋一生、松重豊「クイズのおっさん」
ニックネーム未設定
そして、誰もいなくなった #7 (2016-08-28 22:30放送)
第7話です!!
1
Like
藤堂新一(藤原竜也)は優秀な研究者で、もうすぐ結婚も控えた順風満帆な人生を送っていた。しかしある日突然、同姓同名の男の逮捕によって、彼の人生の転落が始まった!
ニックネーム未設定
そして、誰もいなくなった #7 (2016-08-28 22:30放送)
藤原竜也らしいドラマ
1
Like
マイナンバー見たいもので個人情報管理される世の中の設定、
ある日突然自分のナンバーを誰かに乗っ取られると言う話らしい。この手のドラマはハマリ役の藤原竜也、少し面白いので毎回見てます。
ニックネーム未設定
未来世紀ジパング【池上彰の緊急渡米SP 直撃取材!“危険すぎる男たち”】 (2016-02-22 22:00放送)
大統領選挙の行先は・・・
1
Like
大統領候補者の、日本に対するコメントは・・・、
・ヒラリー・クリントン=尖閣は日米安保の適用範囲内(日本の領土だとは明言していない)
・マルコ・ルビオ=尖閣は日本の領土
・テッドクルーズ=TPPから離脱する
・トランプ=アメリカに有事のさいは、日本は、アメリカと一緒に戦えるだけの軍隊になっておけ!
結局、11月には、収まるところに収まるでしょう、という予測。
日本は、今のところ、心配する状況には立ち至っていないということでした。
ホッとしましたよ。
番組で話題にあった、「アメリカが銃社会」のことだけど・・・、
武器所有の理由は、
「銃が人を殺すのではない。人が人を殺すのだ」そうだ。
だから、アメリカでは、国民が武器を所有しているという。
3億丁の銃。アメリカ国民1人が1丁の銃を持っている計算になる。
年1万人超が銃で死んでいるとも。
国民が銃を持たない日本は、自慢ができるよ。
もう一つ、標準語がある日本、これも、ついでに自慢したいところだよ。
ニックネーム未設定
桂文枝の演芸図鑑「萩本欽一、林家正楽、春風亭柳好」 (2015-11-15 05:15放送)
春風亭柳好さんの落語「禁酒番所」
0
Like
ある藩のお侍さんが飲酒の上切り合って落命した事件を受け、殿様が禁酒令を出し、門に番所をおいた。
そんなある日、酒好きのお侍近藤から1升の酒の注文を請けたが、このままでは禁酒番所を抜けられない、というので、カステラと偽ったり油と偽ったりして何とか酒を届けようとする。ところが番所で検めを大儀に役人に飲まれてしまう。
そこで酒屋は意趣返しに小便を徳利に入れ持っていく。
ニックネーム未設定
時論公論「覚醒剤 狙われる中高年」寒川由美子解説委員 (2016-02-12 00:00放送)
覚醒剤 狙われる日本市場 最大シェア30%の密輸元中国
0
Like
密売人のターゲットは購買力のある日本国内の中高年層。
これまでに中国から覚醒剤持ち出しを企て中国で死刑にされた日本人6名。
今なお中国当局に逮捕拘束されている日本人43名。
中国サイドでの一方的な刑の執行では中国からの密輸ルートは解明出来そうにない。
ニックネーム未設定
土曜ドラマ 逃げる女(4)「危ない道連れ」 (2016-01-30 22:00放送)
何回か暗いドラマだな〜。
8
Like
冤罪をテーマにしたドラマ。保育園に勤める女性が、ある日園児が殺害され、職場の同僚に、何故か偽証され有罪となり、有罪服役。数年後、冤罪で釈放される所からドラマが始まる。冤罪に導いた刑事、謎の殺人犯の女性、主人公の逮捕により不幸に振り回される家族。全体的には暗いドラマだな。
ニックネーム未設定
ぶっこみジャパニーズ 大好評につき第5弾!世界中のニセジャパン年末大掃除 (2015-12-29 18:30放送)
ヤラセ疑惑がありますが
1
Like
ヤラセ疑惑がありますが、それ以前にマスクで登場した時点でバレバレじゃないかと思う。
外国人に吹き替えをしてるのだけど、たまに外国人の地声が聞こえることがあり、日本人に優しく親切に教えてくれてたりしているのだけど、吹き替えの声質と台詞は傲慢そうになっていたり態度だったり、悪意の演出は確実にしていると思う。
逆に、日本にある日本人の営んでいる中華料理屋さんとか洋食屋さんに本場の人が来てぶっこまれてもおもしろいと思う。
日本人があたふたしてる姿を日本人を笑う分には問題ないでしょ。
今は日本はすごい的な番組が多いが、かつてのそこがへんだよ日本人的に、逆張りしてもいい。
ニックネーム未設定
ドキュメント72時間「秋葉原 秘密の工房で」 (2015-12-18 22:55放送)
日本にもこういう人達がいるんですね
21
Like
自分のイメージするものを作りたいと言う人達が集まる工房。
まぁ、玉石混交なんですが、お金を払い、忙しい中、時間を作って、徹夜も厭わずワークする人達。
個人的にはピンと来るものはありませんでしたが、ビジネスに繋がっていくものもあるかも知れません。
こういう人達がもっと増えて、裾野が広がり、活気ある日本に盛り上げてくれると良いなと思いました。
ニックネーム未設定
見せます!地方のプライド~“縮小日本”への戦略~ (2015-11-25 22:00放送)
地方からの創意工夫が日本を変える可能性
3
Like
過疎化が進む地方の様々な生き残り策に、新しい日本の生活モデルの鍵がある様に感じました。世界に類を見ない長時間労働にも関わらず、生産性は下がる一方でワークライフバランスが崩壊しつつある日本。地方での金銭では買えない豊かな生活を求める若者世代が地方活性化の鍵を握るのではないでしょうか。また、そんな方々が日本に新しい生活モデルをもたらしてくれるのでは・・・と期待してしまいます。
ニックネーム未設定
タモリ倶楽部 (2015-11-28 00:20放送)
タモさん 巨大地形模型に大興奮! しかしブラタモリとの境界線が…
10
Like
埼玉の川博物館にある日本一の巨大地形模型(荒川水系)を30分かけて解説っていうか、出演者が好きなこというという番組でした。結構このスタンスが結構好き。
埼玉とか、東京の北側とか昔よくいっていたところとかも出てきて、そういえば堤防内の河川敷が延々と続くところあったなぁとか再認識。
しかし、ヨルタモリのレギュラーだった能生さんも、前のりするほど、土地や鉄道に造詣が深いとは…、類は友を呼ぶですかね。
それと、タモリさんの好きなことやってる感の強いタモリ倶楽部なので、より発展系であるブラタモリとの境界線がわからなくなりつつあるかも…。
ニックネーム未設定
ドラマ10 わたしをみつけて(1)<全4回>「ずっと、泣きたかった」 (2015-11-24 22:00放送)
いい子のトラウマ
10
Like
看護「婦」と言わなくなったから、その長も「師長」なんだね。
文字で書けばわかるけど音だけだと「看護師長」てフルで呼ばないとわからん。
オンタイムで中盤から見てたのだが、瀧本美織の妙に暗い役どころは初めてみるので最初から見直してみた。
当時の市長の苗字と発見されたのが3月ということから、山本弥生という名で児童養護施設に保護された彼女は、養親にいい子だと褒められ続け、試しに
悪さをしてみたら施設に送り返されてしまった。
常にいい子でなければ生きていけない、居場所を失う脅迫観念にかられている。
患者のバイタルを全て丸暗記できるところを新任の看護師長の前で披露したところ今後止める様に言われ複雑な感情を持ってしまう。
ある日院長が虫垂炎の手術を担当した患者が痛みを訴え、結果死亡してしまう。
看護師長は院長の誤診を見抜き、遺族への報告の席に立ち会おうとするが、院長は「いい子」を利用して看護師長を遠ざける。
彼女はいい子でなければ、看護師としていられなくなるのだ。
ニックネーム未設定
クローズアップ現代「生出演・大村智さんが語るノーベル賞受賞秘話」 (2015-10-07 19:30放送)
大村智さんは土の臭いのするノーベル賞受賞者だなあ。
10
Like
農耕民族である日本人の代表がノーベル賞を受賞したような気分で心底誇らしい。
人のためになることをやろうという精神が世界の人々を風土病から救った。
そこには、国益のため、とか国のためとかケチな考えはない。
人のためとは人類のため、地球上で共に暮らす人々のためということ。
これこそ、積極的平和の精神だ。
ニックネーム未設定
オレアレ「カブトムシ」 (2015-08-17 23:50放送)
頑張ってる!短いながらも工夫してる感
1
Like
ある日動物や昆虫といった生き物に生まれ変わったら?という番組コンセプト。いわゆるカフカものというテイストだけど、言わんとしていることは、カブトムシなのか、人生訓なのか。難しいけどそこは詰めたいかな
ニックネーム未設定
モヤモヤさまぁ~ず2「所沢周辺」 (2015-08-09 18:30放送)
所沢にある日本で初めて作られたパベルコートだよ
1
Like
パベルがでてきたことに感動!あまり知られていないスポーツだが、誰でもできるし楽しいので、もっと宣伝しようよーーー
ニックネーム未設定
池上彰のニュースそうだったのか!! 2時間スペシャル (2015-06-06 18:56放送)
靖国の問題にも切り込んだ
11
Like
あれだけの人々が死に、苦しむこととなった第二次世界大戦には当然のことながら責任を取るべき人々がいる
戦争は本当に免れ得なかったのか、もっと早く終結させることはできなかったのか・・
いくら日本人の考え方がどうこうと言っても、被害者であると同時に加害者でもある日本は被害を与えた人々への配慮を忘れてはいけないだろう
せめてA級戦犯を合祀しなければ・・と思わずにはいられなかった
ニックネーム未設定
あさイチ「JAPAなび 北海道・函館」 (2015-05-21 08:15放送)
その自転車でその段差は無理だろ!
1
Like
ある日自転車乗ってたらいきなり壊れて顔面を打つ怪我をしたという方のお話を聞くわけだが、、、
その自転車はこれなんです!と紹介した自転車は折りたたみ式の小径タイヤのモノ。カタチも変わってるがネットで安かったので買ったという話。
そもそも小径タイヤのそんな安物自転車で段差は無理だろ!
見たくれの良さと安い値段で安全が買えるわけねーだろ!
自業自得だわ!テレビでわざわざ取り上げる話題ではない!
ニックネーム未設定
テレメンタリー2015「ミャンマーのゼロファイター~動き出した遺骨調査~」 (2015-04-07 02:21放送)
行動力のある日本人仏教徒もいるもんだなあ。
4
Like
単身ミャンマーに乗り込んで、バラバラに戦っていた少数民族武装勢力を一つ一つ訪ね歩き、UNFC(統一民族連邦評議会)を立ち上げ、和平を実現するなんてすごいことだ。
そして、その延長線上で、旧日本兵の遺骨調査も可能になった。
その行動力には頭が下がる。
厚生省も速やかに遺骨収集を開始してほしいものだ。
ミャンマーの“坂本龍馬” 井本勝幸さん(49)(四恩山報恩寺副住職)
http://www.chugainippoh.co.jp/rensai/shinsou/20140730-002.html
ニックネーム未設定
(放送)
片方の意見ばかりで、偏り過ぎてます。
8
Like
ハイパーインフレになるというが、それならあなた方の財布にある日本銀行券を私にください。
わたせないと思うなら、ならハイパーインフレにはなりません。
視聴者に説明ちゃんとしてください。
説明がアホすぎる。
ニックネーム未設定
(放送)
最新の火山活動のメカニズムをわかりやすく解説!
3
Like
非常にわかりやすい解説です。
なぜ、プレートの上にある日本に火山があるのかの
実験と解説は、興味深かったです。
ニックネーム未設定
(放送)
当たり外れはあるが、今回は良。
2
Like
日曜劇場、タイトル通り親父の生き様見たいのテーマに一話完結にしたドラマ、当たり外れはあるが、今回は少し面白かった。
ある程度の役職を持った会社員である親父が、ある日突然会社を辞めて主婦業に、逆に妻が役職に付き、お互いに、夫々の持っていた重荷に気づかされる。
一方、中々就職が決まらない息子は、親父に反抗的だったが、親父が会社を辞めた理由を知り次第に親子が溶け込んでいく。
感動する程では無いが、1時間ドラマでは良い方だと思う。
ニックネーム未設定
(放送)
北転船に乗り荒稼ぎした漁師の男達が、突然、北転船を降りなければならなくなる
6
Like
1998年放送の番組。
戦後日本の高度経済成長の象徴のような北転船。
貧しい漁村の青年達は率先して北転船に乗り荒稼ぎしたそうだ。
1年目で土地を買い、二年目で家を建て、三年目で女房をもらう。
北転船に乗った海の男達は、まさに我が世の春を謳歌したんだそうだ。
ところが1978年の200海里規制によって北転船のほとんどが廃止となる。
北転船に乗っていた男達は、漁船を買って一人漁師となる人、遠海漁業の大型船に乗り換える人、近海で養殖業を行う人。農業で生きる人、
誰もが北転船に乗っていた頃のガムシャラに働き、ガッポリ稼いで豊かになりたい!という思いを忘れられないでいる。
98年の番組なので映像やナレーションなど時代を感じさせる部分が多々あるのだが、
何よりも驚くのは「不景気である現代」という趣旨のセリフが多いこと。
もう、不景気になって20数年か・・・と改めて実感しました。
社会や時代は劇的に変わる時もあれば、微動だにしないトレンドみたいなものもある。
生粋の海の男がある日、突然船を降りなければならなかったりする時もあれば、どんよりとした重苦しい不景気はもう20余年も日本社会を覆ったままだ。
需給ギャップ解消、株高や失業率改善など足元の明るさが続くといいな。
ニックネーム未設定
(放送)
戦場カメラマンと共に生きたライカIIIの物語。
0
Like
戦場カメラマンと共に生きたライカIIIの物語。
彼は葛藤しつつも、さまざまな戦場を駆け、私はすべてを記録した。
そしてある日。
「地雷を踏んだ」
「私は死んだ」
「私たちは死んだ」
私は今、ライカ M-モノクロームとなって生まれ変わる。
頭出し再生(日本語)
http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7E871405107000&t=1394
YouTube(英語)
https://www.youtube.com/watch?v=0gLY1vGyvX8
ニックネーム未設定
(放送)
いつのまにダヤンがアニメに
0
Like
アニメになって放送されていたなんて?!
富士山の麓、河口湖の近くにダヤン美術館があり人気キャラクターのダヤン。
いつの間にかアニメになっていたのですね。
ある日、夢を食べるバクが訪ねてきて、奇妙な共同生活がはじまる
ニックネーム未設定
(放送)
BGMがいちいちカッコイイ
3
Like
ストラディヴァリウスの歴史をわかりやすく解説したもの。作者の没後半世紀程度後に、大改造が行われていたなんて驚きです。
同じ作者のバイオリンがひとつひとつ個性的で豊かな音色を持っていて、聞き込んでしまいます。
番組の最後にバイオリニスト イヴリー・ギトリスが愛おしく語る終わり方がいいですね。
このバイオリンは私よりずっと前に生まれた
願わくばこれからもいき続けてほしい
私だけの所有物とは考えていないよ
私はこの楽器の人生にとって 旅人のひとりに過ぎないのだから
ある日私が居なくなっても 誰かと幸せになってほしい
これって夫婦では言えないことだよね
ニックネーム未設定
(放送)
今年の初めにふさわしいシリーズの第一回
11
Like
年初めにこの国の成り立ちを考えるシリーズ。20年に1回、建て替えることで常に新しくある伊勢の神。そしてリピートされる神話と、その陰にある日本国の成り立ちとの関係。おもしろかった!第2回も見るのが楽しみ。
ニックネーム未設定
(放送)
千葉の工事勤務の大盛りすぎる店
6
Like
22歳の息子がある日突然急性肺炎でなくなるなんてことがあるのかとビックリしたのとデフォルトご飯3合という常軌を逸した大盛りに唖然。
ちなみに飲食店の料理人がタバコを吸って、その手でオムライスをぺたぺた触って仕上げてたのをみて、その店で食べたいと思う人がいるのにも驚き。私は絶対無理ですが。
ニックネーム未設定
(放送)
和食、ウォッシュレット、和包丁は分かるが、白い恋人は営業とマーケが頑張った結果で誇るべき
9
Like
歴史ある日本料理、日本人の細やかな心遣いが生んだイノベーション、伝統の職人芸、どれも海外で売れて納得だ。
しかし、白い恋人は・・・。
多くの日本企業は自社製品をどうやったら白い恋人並に育てることができるのかを学ぶほうがタメになりそうですね。
ニックネーム未設定
(放送)
原発54基の檻の中で、まだエネルギーが足りないとのたうち回る重厚長大恐竜、人間を喰らう肉食ブラック恐竜が跋扈する中で、
5
Like
温かい血の通った人間が生き延びるには、個々人が決意して新たな価値観に基づき、まず行動を開始する必要がある。
アメリカの哲学者ジェイムズは「二度生まれ」と言う言葉で、「極限の苦しみを経験した人が、新たな生き方を見いだす」という思想を述べている。
ならば、あれだけの原発事故に見舞われ、未だに極限の苦しみの中にある日本人は新たな生き方を見出し、「二度生まれ」に向け行動を始めるだろう。
番組に出演された論客には行動力、指導力を期待したい。
ニックネーム未設定
(放送)
もしも何の取り柄もないハゲオッサンがある日とつぜんキングクリムゾンのスタンド能力に目覚めたら
2
Like
そんなラノベである。ジョジョ好きなら当然把握しているであろう無敵の能力「未来を予知してすっ飛ばす」キングクリムゾンを使いこなすオッサンがロサンゼルス核テロを防ぐ。見どころはクリスチャンベールのガン=カタ並に銃弾を避けるシーン。ガン=カタは銃を使った武道、統計的に銃弾を避ける体術を使いこなすがオッサンはキングクリムゾンによって銃弾に倒される自分の時間をすっ飛ばし回避する。マジ痺れる。人生に余力のある生活を送っているのなら2時間をドブに捨てて見てほしい。ドブに捨てたくない人は残り時間あと9分から再生してくれ。オチを含めそこにしか価値はない。午後ローは映画好きの最後のユートピア
ニックネーム未設定
(放送)
ニコニコ文化とは何だろう?一部の人、オタクを強烈に引きつけ、全てを差し出させて拡張を続ける
1
Like
日本のみならず海外にも着々と拡散繁茂しつつある日本発のオタクカルチャー。
当事者達を知るには最適の番組だと思います。
自分に自信をもち、好きなことを追求し、仲間と交流する、良いことしかしてないんだけど、いつまでたっても域外の人々から理解されない。
なんでなんですかね?感覚的に分かるんですが、言語化できないもどかしさ。
ニックネーム未設定
(放送)
失業率25%のスペインの人達が売ったモノとは?!
10
Like
ロンドンオリンピックの熱狂がまだ冷めやらぬヨーロッパの現状を取材。
ユーロ危機が続く中、失業率25%のスペインの人達が売ったモノとは?!
なんとスペインの若年層の失業率は50%を超えているらしい。
そもそもスペイン景気が悪化した経緯を紐解く。
ユーロ圏の景気に期待してスペインへ出稼ぎに来た移民達が苦悩の末母国へ帰国したり、
逆に仕事を求めてスペインから移住するスペイン人達が増え、、
急速に衰退していくスペイン国内景気に撤退していく外資系企業が増える悪循環の中、
その危機感を利用してある日系企業が行った施策とは?
そして既に破綻してしまったギリシャの現状とは?
ニックネーム未設定
(放送)
出川哲朗という天賦の才を持つ男
4
Like
ある日、出川が松葉杖をついてスタジオに入ると、有吉やダチョウ上島が大笑いした。
それはズルい
と。
お笑い芸人は笑わせてナンボ。
どんな痛々しいことも、危険なことも、同情や心配させずに笑わせる。
これはスンゴイ才能だ。
ニックネーム未設定
(放送)
いつも丁寧でおしとやかな女性が、ある日、男装していて、連れの男に言った言葉。
4
Like
美輪明宏の実家は水商売をされていて、幼少の頃の美輪少年はそこに集う人々を見て育ちました。
その中トランスジェンダー的な意味で美輪少年の心を捉えて話さなかったであろう体験がコチラ。
ニックネーム未設定
(放送)
amazon(US)で売れる日本製品
8
Like
amazon.com(アメリカ)で人気のある日本製品特集。
普段何気なく買っている日本メーカーの商品が、ちょっとした心遣いと技術で米国の消費者の心をつかむという話。
ベイエリアにあるEvernoteのCEOが伊藤園のお~いお茶のためにインタビューを受けていることが、珍しい。
クルトガ(三菱鉛筆)
http://www.mpuni.co.jp/product/category/sharp_pen/kurutoga/
エチケットカッター(パナソニック)
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=ER-GN30
セキエッジ ステンレスつめきり(グリーンベル)
http://www.greenbell.net/prod/tume2/tume2_top.html
おもしろ消しゴム(イワコー)
http://www.iwako.com/
お~いお茶(伊藤園)
http://www.itoen.co.jp/oiocha/
ニックネーム未設定
(放送)
このエピソードは艶やかでソソる→いつもお淑やかな女学生がある日男装して男友達に囁いた言葉
1
Like
さすがの美輪明宏。貴方が生きてきた人生は素晴らしく艶やかで酷くケバケバしい。
ニックネーム未設定
(放送)
これから日本の景気が良くなることはない、現状の日本の景気が通常だと思う。だから新しいビジネスを模索してきた。その結果が中国への技術売却だ。
7
Like
技術力のある日本企業が赤字が続き、運転資金が必要なのに資金繰りに困るという事態があちこちで発生しています。
今回は塗装技術に強みを持つ日本の中小企業が、中国企業へ技術売却をしたことをドキュメンタリで取材しています。
社長の言葉が印象的です。
---------------------------
これから日本の景気が良くなることはない、現状の日本の景気が通常だと思う。だから新しいビジネスを模索してきた。その結果が中国への技術売却だ。
ニックネーム未設定
(放送)
絵は写生じゃない別の世界の事柄が大事なんだろうとその時自分でも思った
3
Like
高山は美術学校(現東京芸術大学)で先生に感嘆されるほど写生して写生してしまくった。
ある日、鉄の釜の蓋を写生していると、自分の描いたものが本当に鉄の感じがするレベルになっていた。
その時、高山自身も「絵は写生じゃない別の世界の事柄が大事なんだろうとその時自分でも思った」そうだ。
徹底的にやりきる。
それができる人は突き抜ける人だ。
ニックネーム未設定
全TV番組録画 ガラポンTV
当サイトの全番組が視聴可能
無料お試しキャンペーン中
(先着2000名様)