ただいま検索中です
全 11640 件

  • 発見!ウワサの食卓【最高年収4000万芸人Kがギャラ・貯金・自宅大公開で査定】 (2015-11-03 21:00放送)
    借金出来る金額は参考になります
    銀行でローンを組みたいと考えていたので、どういうポイントを銀行が着目して査定しているのか?大変勉強になりました。
  • 下町ロケット 第五話 (2015-11-15 22:35放送)
    地元の桂川精螺が佃製作所のロケ地
    桂川精螺製作所は、大田区の多摩川近くにあります。
    第二京浜を川崎から東京方面に走っていると桂川精螺の看板が見えます。

    ドラマ内の佃製作所の看板はCGで作っているとのこと。

    近くまで行ったことはなかったけど、近いうちに、見に行きたいなと思っています。

    まったく、ドラマの内容になってないな(笑)

    今週も面白かったです。
  • NHKスペシャル シリーズ認知症革命 第2回「最後まで、その人らしく」 (2015-11-15 21:00放送)
    わからないとか言っても仕方ないと思いこむのはやめよう
    意識が混濁していても 清明な時にいろいろ感じる時はあるし

    頭の中でわかっていることを言葉/文字にできないこともあるけど
    時間かければ表明できることもあるし

    穏やかにすごすために どういう姿勢が向き合うべきか考えさせられました。


    多分 患者自身が一番 どうしたらいいかわからない,わかってもらえなくてさびしい
    そういうイライラや哀しみを感じているだろうからね。 
  • NHKスペシャル シリーズ認知症革命 第1回「ついにわかった! 予防への道」 (2015-11-14 21:00放送)
    関係ないと思った そこのあなた
    とりあえず見てみて 自分や親、親戚の人に

    予防可能なことと そのやり方について話しましょう。


    それが 自分たちの今後の行き方にかなり大きな影響を与えるからさ。
  • 下町ロケット 第五話 (2015-11-15 22:35放送)
    信頼関係がないといい仕事はできない
    大企業の部長と中小企業の社長、もともと異なる考え方を持っていた、まったく立場の違う二人の信頼関係があったからこその感動の結末ってところでしょうか。財前部長、WOWOW版の渡部篤郎さんもかなりよかったけど、吉川晃司さんも素晴らしかった。社長を説得する役員会議の場面も魅せます。
    展開が早いと思ったら、ロケット編は今回で完結。次回からはバルブシステムの応用からのガウディ編とのこと。オリジナルストーリーだけに、こちらも楽しみです。
  • NHKスペシャル シリーズ認知症革命 第2回「最後まで、その人らしく」 (2015-11-15 21:00放送)
    認知症を患っても、文章力は衰えないことに驚いた。
    つづられた文章には自らの喜怒哀楽が表現されているのだから、それで心情を理解し、その人らしく穏やかに生きていくためのヒントを掴むことが必要だ。
    自分の気持ちを文章で表現する力は小学校低学年時に習得した能力であり、一部の記憶が失われても、トータルの部分ではしっかり機能するのだろう。
  • 下町ロケット 第五話 (2015-11-15 22:35放送)
    泣きました!まさに感動の巻!
     池井戸シリーズは、役者の「顔芸」が命みたいな事をよく耳にしますが、それだけではありませんよね!

     実社会には、こんなによく出来た話なんかありません。視聴者、み~んな良くわかっています。

     でも、だからこそイイんです!これこそがドラマなんです!

    実生活や、自分の環境に置き換えて観ている方もいっぱいいると思います。私もそうです。身体の芯から力の吹き上がってくる様なドラマには、早々滅多にお目にはかかれません!

     感動は人生の活力です!ありがとう!次回からも超期待しております!

     ちなみに、8.3インチのwinタブと密閉型ヘッドフォンでの視聴でしたが、この環境では「TVer」でも「ガラポンTV」でも画質、音質共に大差は感じませんでした!

     ガラポンTV、やっぱりいいねえ~!
  • 下町ロケット 第五話 (2015-11-15 22:35放送)
    超感動大作をうたう映画などよりもはるかに感動的でした!
    佃製作所と帝国重工の技術が一体化する瞬間を描いたロケット編完結も泣かせてくれました!
    娘を信じ、佃の技術を信じ、帝国重工の財前部長を信じる。
    信じるというテーマも見事に描かれていて感動を深めているように思えました。
    バルブシステムへの佃の特別な想いも明らかになり、元技術者である帝国の藤間社長社長まで動かします。
    そして感動のクライマックス!
    もう中身が濃すぎてまさに言うことなしです。文句のつけようのない傑作。
    超感動大作をうたう映画などよりもはるかに感動的でした!
    次回からのガウディ編も、楽しみです。
    そうそう。ボーリングの伏線がなかなか回収されないなと思ってたんですが(私が気づいていないだけかも?)、どうやらガウディ編につながっていくようですね。
  • 土曜ドラマ 破裂(5) (2015-11-14 00:10放送)
    毎回のラストのどんでん返しだけど、今回のは特にすごかった!
    行き詰まる戦いが繰り広げられる中で、ようやく倉木(仲代達矢)と香村(椎名桔平)が長年の確執を乗り越え、共同戦線を張れるというところでのラストのクライマックス!
    え!!これで死んじゃうのか!!?
  • おそ松さん #5 (2015-11-03 01:35放送)
    レギュラー回はそれなりの安定感になってきた
    まるでステマっぽい初回の話題と引き換えに、毎回の通常レギュラー回は、安定感のある展開になってきた〜
  • 放送開始20年特別番組 私は誰・・・?~消えた父を探して~ 前編 (2015-11-15 14:00放送)
    これは後編を視聴しないと終われない。
    異母兄弟が対面して何を語り合うのか。
    来週を期待して待つとしよう。
    父親はジョン・ホーのことをまったく気にせず人生を終えたのだろうか。
  • ホンマでっか!?TV【関ジャニ∞ガチメールで本性が分かる!器の小さい男は誰?】 (2015-11-11 21:00放送)
    メールからわかる器の小ささ
    メールから分かる器の小ささについて、関ジャニ∞の回答をみながら、脳科学等の観点で、器の小ささを感じるメール、器の小さいメンバーがどのようなものか探る企画でした。
    内容自体は深く考えさせられるところもあり面白かったものの、誰のメールから器の小ささを感じるかという発表の際、メールの内容を画面により分かりやすく再表示するような編集であればより見やすかったとおもいます。
  • NHKニュース おはよう日本 (2015-11-09 07:00放送)
    時短制度に甘えるなの言い草はないと思うけどなあ。
    会社が制度として用意しているから利用しているのではないか。
    一日の中で育児の人繰りを途絶えさすわけにはいかないのだから、
    画一的な対応は戒めなくてはならない。
  • IPPONグランプリ【さまぁ~ず三村初参戦!松本人志も大興奮】 (2015-11-14 21:00放送)
    スタイルを変えた方が良いんじゃないか?
    全体としては面白かったのだが早押しが特定の回答者に偏る。これでは運不運に左右されてしまう。写真のお題のように順に答えるスタイルか一斉に答えるスタイルの方が良いのでは?
  • ペットの王国 ワンだランド 篠田麻里子がペット先進国ドイツへ!世界一の秘密は? (2015-11-15 09:30放送)
    殺処分を減らすため日本でもやれること
    ドイツのペット環境を紹介。
    日本では誰でもペットショップでペットを「買う」ことができるが、「飼う」ために資格が必要くらいはあっていいと思う。
    車を買う際に車庫証明が必要なようなこと。
    すぐにドイツに追いつけなくても、まずは、新たに飼う人に対してくらいはやれると思う。
    人それぞれ環境は変わっていくので、年に1回が望ましい。
    国が関与すると義務になり堅苦しくなり嫌々やらざるを得ないものになるが、、堅苦しくなく簡単なことでよく、ペットオーナーの交流会的な雰囲気でよく、更新は有料だが、狂犬病の注射が無料になるとか得を与えればいい。
  • 炎の体育会TV ★負ければ解散…狩野英孝・椿鬼奴の弓道部運命 (2015-11-14 19:00放送)
    見ごたえありました
    どちらもすごい記録で、見ごたえありました。最後まで目が離せません。
  • NHKスペシャル アジア巨大遺跡 第4集「縄文 奇跡の大集落」 (2015-11-08 21:00放送)
    紀元前に縄文文化があったことは日本人として喜ばしいことだ。
    縄文文化が栄えた時期は古代エジプト国の隆盛期と重なる。
    しかも、紀元後になるとどちらも消滅してしまい、存在の痕跡を残す代表的なものは縄文文化にあっては、土偶だ。
    国宝の土偶4体だけ観ても、何と独創的で、多様であることか。
    縄文人の血脈は現代の日本人にも受け継がれているのだろう。

  • ウェークアップ!ぷらす (2015-11-14 08:00放送)
    共産党を白蟻と言い切ったのは評価するけど。
    旧社会党系から保守系議員まで、様々なイデオロギーの議員の寄せ集めの民主党。
    大同して大きな野党を目指すと言い続けているが、結局は何も決められない野合の範疇を超えられない。
    緊張感のある選択肢を提示していきたいとは言っても、それは国民にとって好ましい選択肢ではなく、亡国の選択肢。そんな民主党には誰も期待していない。
  • ウェークアップ!ぷらす (2015-11-14 08:00放送)
    共産党は白アリ。よく言った!
    共産党と組んだら、主義主張の柱が土台から崩れていく、故に共産党は白アリである。

    京都出身だから分かる言葉の重み。

    必死にイメージアップを図り、自分たちは平和主義だとのたまう共産党。このネットの時代にちょろっと調べれば彼らが過去に何をしてきたかはすぐにバレるのに。
    そんなうわべだけのなんの実効性もない言葉に騙される輩のなんと多いことか。寝言は寝て言えよ、共産党。そして夢見がちな支持者ども。

    それに対し、ダメダメな民主であってもその中で少なからず残されたマトモなキャラである前原やその他はうまく離脱してマトモなリベラル政党を作ったら良いと思う。売国をしなけりゃ一定の支持者はつくと思うんだけどな。支持はしないけど、自民と張り合えるだけのマトモな組織がないことには切磋琢磨できないでしょ。それは少なくとも共産党ではないはず。
  • ドキュメント72時間「街角のダビング店 よみがえる映像」 (2015-11-06 22:55放送)
    ダビングでよみがえるのは単に映像だけではない。
    その映像を残した当時の記憶がよみがえると思えるから、再生できなくなった映像をダビング店に持ち込むのだろう。
    よみがえる映像はほんの数分に過ぎないかもしれないけれど、それによってよみがえる記憶は尽きることがない。
  • クローズアップ現代「どう変わる?ハケンの働き方」 (2015-11-10 19:30放送)
    剥き出しの資本主義に抵抗できない国は意味がない
    共産主義がなくなった世界では、資本主義は剥き出しの欲望を欲する。
    一番大きなコストである人件費低減を求め、アジア→インド、いずれはアフリカに工場は移っていくのであろう。そして、世界が完全にフラットになり日本人とアジアやアフリカの人たちの単純労働賃金が劇的に近づく。

    個人的にはこれが企業の派遣が増えている要因と考えている。

    正社員を雇用するにはコストが高いのでなるべく少数、また外れを引かないように努力する一方、労働はいつでも置き換えができるようにモジュール化される。

    最終的には国境を軽く超越し始めた企業に抵抗できるのは暴力装置をもった国しかないけど、いま政府はそんなこと考えないんでしょうね。数年前から厚労省は何をしたいのかよくわからんし…。
  • クローズアップ現代「どう変わる?ハケンの働き方」 (2015-11-10 19:30放送)
    ん〜疑問が残る
    派遣の人が「安定を求めたい」と言っていたがそれってどうなの?
    もともと仕事とは他人が望むものをモノやサービスで叶え幸せにするもの
    昔の農耕でゆっくりとした何もない世界で望むものが
    少なかったから良かったけども
    今はiphone、激安商品、amazon、指定宅配サービスなど
    ものやサービスの進化が目まぐるしい
    仕事がめまぐるしく進化している以上安定した仕事を
    求めるのは派遣でも正社員でも今からの時代難しいのでは?
  • 世界一受けたい授業【世界絵画ミステリー・おバカ大実験・再評価フード】 (2015-08-08 19:56放送)
    レモンでメラニン色素が増える
    怖い絵シリーズの中野京子先生、おバカ実験の平林純先生、過去に流行った健康食品を再評価する森田豊先生。柑橘類、きゅうり、セロリなどに含まれるソラレンでシミそばかすが悪化するって怖いですね。
  • 下町ロケット 第四話 (2015-11-08 21:00放送)
    帝国重工の社長も良い人化するのか?
    部品供給のために財務、工場視察、製品テストを帝国重工は佃製作所に課す。何とか財務、工場視察をクリアするが、製品テストでまさかの事態が…
    前回、良い人フラグの立った財前部長が、今回からは完全に佃の味方に。帝国重工の社長は敵のように見えるが今回、帝国重工の工場視察の際に、唐突に現場出身っぽいアピールがあったため何かの布石かも。
  • 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ #06 (2015-11-08 17:00放送)
    これは、なかなか良いかも!
    ガンダムだと思って見るとガッカリだが、普通にロボットアニメだと思えば、なかなか良いかも!
  • ニュース・気象情報 (2015-11-13 15:00放送)
    天気はくだり坂ですね
    週末は雨かあ。紅葉も近くではもう終わり。家でおとなしくしてますかね。雪も近いのでスタッドレスに履き替えも、そろそろですかね。冬は近いですね!
  • アメトーーク! 銭湯大好き芸人 (2015-11-12 23:15放送)
    え、前にもやってなかった?
    前にもやったよね?
    サバンナ高橋出てて、同じようにみんな腰にタオル巻いてて、「阪神の攻撃中はサウナ出られへんからはよ3アウトになれや」的なこと言ってたよね?
    …と思ったら、それ、”サウナ芸人”だった。
    サウナのネタが多く、サウナのない銭湯も多いのだろうから、もっとお風呂のネタが多くあるべきだった。

    すでにブームになってるのにのっかるのではなく、こうやってブームを自ら起こしていこうという企画は好き。
  • YOUは何しに日本へ?【佐世保バーガーキング&感動再会…笑いと涙の再会SP】 (2015-11-09 18:57放送)
    佐世保バーガーキングは来日し過ぎw
    何処となく胡散臭さを感じる佐世保バーガーキングはテレビ慣れし過ぎだし、来日し過ぎだろσ(^_^;)

    まぁオモロイから許すけどねぇ〜( ^ω^ )
    車にはねられた直後に欲しいものを聞かれて「ハンバーガー」って答えた逸話は笑った(;^_^A
  • 先人たちの底力 知恵泉▽小さなことからコツコツと 二宮尊徳・人生立て直し術 (2015-10-27 12:00放送)
    二宮金次郎の功績に学ぶ
    小学校に銅像があり誰でも知ってる二宮金治郎の功績から学びます。積小為大とは二宮尊徳の教え。小さなことからコツコツととは西川きよしさんのモットー。諸藩を財政難から救い、諸村を復興し、天保の大飢饉から人々を救った偉人、正しく尊く徳のあるお方ですね。

  • 歴史秘話ヒストリア「名作選 オラたちの関ケ原~天下分け目の合戦VS.農民~」 (2015-09-30 22:00放送)
    関ヶ原の戦いに巻き込まれる農民たちの真実
    1600年秋、天下分け目の関ヶ原の戦いに於いて農民たちが強いられた苦難と、それを乗り越える姿を描いています。

    にしても、家康は僅か8日後に禁制を出すとは大したものだなあ。
  • NHKスペシャル アジア巨大遺跡 第4集「縄文 奇跡の大集落」 (2015-11-08 21:00放送)
    縄文人、本当にすごいなあ!
    1万年に渡り、一つの文化を創りだしたのはすごい!後で弥生人にやられてしまったけど、縄文人は芸術的にも素晴らしい物を多く残している。弥生人は、大陸から来た民族で、縄文人は、アイヌの祖先ではないかと私は考える。農耕民族と言われる日本人だが、ご先祖様は狩猟・採取で長い間文化を保っていたことを忘れてはならない。縄文人は、自然環境を破壊(農耕)すること無く、豊かな文明を築いたことは我々が誇りに思うべきことであろう。しかし、今は大半が弥生人の末裔なので、縄文人のような芸術性、独創性、自然との共生といった完成はもう失われてしまったのか?岡本太郎先生のように、縄文文化の価値を見いだせる日本人も多くいることだろう。ナスカの遺跡や西安の兵馬俑以上、日本の縄文遺跡は重要な世界的な遺産と言えるだろう。
  • 無痛~診える眼~【診えない眼】#6 (2015-11-11 22:00放送)
    ♡秀俊♡英明♡淳史♡
    このドラマが始まった頃に『TOKIOカケル』に伊藤英明が出演し「悪役」であると話したが、西島秀俊に協力的だし患者に優しいしここまで悪役とは言えず、たとえば『振り返れば奴がいる』や『白い巨塔』のような対立もない。
    その悪役発言に囚われ伊藤英明のことを疑って観ているが、今にボロが出るぞと思うとやっぱりそうでもなかったりする。
    しょうがないから、『海猿』のバディーだった伊藤淳史との三角関係を密かに勝手にBLとしても楽しんでいる。

    毎回、次回が気になる終わり方で、全話を観てみたくなる展開。
    ピアノのBGMも気に入っている。
  • ワンパンマン「最恐の都市」 (2015-11-09 01:05放送)
    結果は書くまでも無いけど
    C級ヒーローは週に1回は悪い奴をやっつけなければならないと聞かされ慌てて外に探しに行く。音速のソニックにちょっかいを出されやっつける事で、とりあえずクリア。その頃、Z市の怪人の多さをA級ヒーロー2人が調査を始める。コンブのような怪人にやられた2人。その怪人にサイタマが出くわすが…
    結果は、まあ書くまでも無いけど、コンブ食べても毛は生えないと言われてかわいそうwww
  • 朝まで生テレビ! (2015-11-07 01:25放送)
    一億総活躍というテーマは良く分からん
    話がかみ合わない事も多いし、話の流れをぶち切って自分の話を始めるのも多いし。いい加減司会者を変えられないものか?と言い続けてもまた見てしまう。はめられてるな。
    今回は一億総活躍というテーマ。
    女性が働くには保育所が必要。これは理解できる。
    高齢者の介護をなんとかしないと、働けなくなる人が増える。これは分からん。介護の問題は確かにあるが、一億総活躍のテーマならば、まずは高齢者でも働ける人には働いてもらう議論が先ではないのか?何か財源寄越せ。みたいな話に何でもなってしまうんだよな。


  • 相棒 season 14 #4 (2015-11-04 21:00放送)
    素晴らしいスクリプトですね。
    いやあ、相棒のシナリオライターは、どんな人なんですかねえ。
    素晴らしいスクリプトで、今回も本当に楽しむことができました。
    これからも、このような素晴らしい作品を残して欲しいと思います。
  • 秘密のケンミンSHOW 奇跡の合体!新潟最強ラーメン&静岡お茶王国の真実 (2015-07-02 21:00放送)
    静岡県の深ーい緑茶文化
    東頭茶、みのさんが開口一番「渋い!」って。高級茶だそうですが、あまり高評価には聞こえなかったような。。台湾の高級茶”凍頂茶”と何か関係あるのかなー?
  • クローズアップ現代「日本酒ルネサンス~人気の秘密に迫る~」 (2015-11-09 19:30放送)
    若い人がお酒に関心持つのはおじさんうれしい
    若い人の飲酒への関心が薄れてきたと感じてましたが

    関心持つ人が増加しているという話はうれしいです。
    酒も料理も居酒屋店増えるだろうし
    年寄りばかりの 先のなさそうな居酒屋より
    数人でも若い常連が増えればいい。 



    若い人も少しは経済的余裕ができてきたのかな。
    この流れは定着してほしい。
  • 日本のダイモンダイ (2015-11-08 19:00放送)
    またフジテレビがダメな番組を作ったな
    なにが「これが日本の本音です」だよ、賞金欲しさの予想大会じゃねえか!
    テレビを見ている人の本音が見られるなら興味を持って見られるけど、これでは見るに値しない。
  • 南くんの恋人~my little lover<Mナイト> #01 (2015-11-10 02:35放送)
    懐かしいですねえ、南くん
    南くんのキャラが昔のドラマとはずいぶん変わっています。
    クールで優等生で超イケメンな南くん。

    このドラマは、男子高校生が小さくなった(16㎝?)彼女と秘密の同棲生活をするという、
    それだけでもうドキドキする設定なのですが、このキャラ設定であの思春期の甘い性の世界
    が描けるのかどうか、ちょっと心配なところも。

    第1話目は懐かしくて最後まで観たものの、ちょっと冗長な感じも受けました。
    でも予告編を見る限り、本来の「南くんの恋人」は第2話目からのようです。
    第1話目の落ち着いた雰囲気も、第2話目からのコミカルな展開に生きてきそうな気がします。

    第2話目以降に超超期待!今後に期待をこめて星4つ!
  • 世界遺産「SLが走る!英国の巨大橋」 (2015-11-08 18:00放送)
    鋼の恐竜と言われたフォース鉄道橋 これはデカイ!必見です。
    125年前に作られた鉄道橋
    赤く巨大で、まさに恐竜。
    とても125年前のデザインとは思えないほどのかっこよさ。
    そこを走り抜けるSL。
    絵になります。
    恥ずかしながら今まで存在すら知りませんでした。
    とても勉強になりました。
  • NHKニュース7 (2015-11-08 19:00放送)
    がんばれがんばれミャンマー
    ミャンマーで総選挙だ。
    ミャンマーの議会は664議席のうち、166議席が
    軍人枠。
    スー・チー氏の野党が過半数を超えるためには
    残り議席の2/3をとる必要があるそうだ。

    選挙不正を報告できるアプリを導入しているが
    午前中だけで100件を超える不正報告が登録
    されているらしい。公正とは程遠い。

    シビリアンコントロールという言葉があるが
    「軍人が政治を握る」ということの恐ろしさが
    この遠い国の選挙を通じて、肌身に感じられる
    ような気がする。
  • マツコの知らない世界【UFOビジネスの世界…ニセCG映像を種明かし!】 (2015-08-11 21:00放送)
    立ち食いそば・UFO映像ビジネス
    立ち食いそば、進化してますね。食べたーい!けど、立ち食いそばって首都圏でしかなかなか出会えないですよね?

    UFOのメイキングの世界もこんなに発展してたんですね。誰でも映像が作れる時代、色んなビジネスが存在するんですね。
  • ザ!世界仰天ニュース 涙が止まらない…がんと闘う彼女にプロポーズ…不屈女子SP (2015-09-23 21:00放送)
    骨肉腫と戦う彼女へのプロポーズ
    骨肉腫と戦う彼女へのプロポーズ、感涙しました。ダウン症にも関わらず、努力の末、モデルになるという夢を叶えた少女、同じ病気を持つ方やご家族に勇気を与えますね。
  • 世界野球プレミア12 開幕戦 日本×韓国 (2015-11-08 18:57放送)
    大谷が牛耳れば、則本も負けじと押さえる。
    則本が7回を押さえたところで実況中継の視聴は止め、風呂に入った。
    試合時間4時間は長すぎるよ。
  • 土曜ドラマ 破裂(4) (2015-10-31 22:00放送)
    今回は父と子の物語〜でも最後にやっぱり来ましたね!
    仲代達矢と椎名桔平の父子の葛藤と絆!特に病を抱えながらも執念に燃える仲代達矢の演技が凄すぎる!そして孫まで含めた家族の絆が深まったと思うまもなく、いつもの通りエンディイングで、佐久間(滝藤賢一)が登場!!
  • ニッポン戦後サブカルチャー史Ⅱ #4「踊る昭和歌謡の謎」 (2015-10-23 23:00放送)
    音楽的にはかなり興味深い番組だった
    マンボに始まるニューリズムの時代〜カリプソ、ドドンパ、そしてツイストと踊るための音楽の歴史はあまりスポットが当てられることがないだけに、たいへんおもしろかった〜とはいえテレビ的には見せ方などもう少し工夫も欲しかったか。
  • 下町ロケット 第四話 (2015-11-08 21:00放送)
    このドラマは吉川晃司のプロモーション映像である
    主役の阿部寛より、ストーリーがスカッとするとかそんなことより何よりも吉川晃司の兄貴が最高にかっこいい役柄。渋い白銀のヘアスタイルにタイトスーツのボタンが弾けそうなほど鍛えあげられた鋼のボディの出で立ち。そして、半沢直樹で学んだ、朝はビビット&昼はヒルオビで毎日のようにTBSの社内ステルスマーケティングによる摺り込み宣伝で今度の視聴率もウナギ登り間違いなしだBE MY BABY!!
  • 下町ロケット 第四話 (2015-11-08 21:00放送)
    最後の展開はいただけないなぁ〜(´・Д・)」
    後半の裏切りはドラマとは言えダメだよなぁ〜
    こんな直接でバレる事をする動機も無いでしょうσ(^_^;)

    それに直ぐに土下座するのも良くないと思うけどね〜(;^_^A
  • ガイアの夜明け【“新たな農業”始めました!】 (2015-11-03 22:00放送)
    新しい農業の形、他の伝統産業にも生かせるのでは
    若者が農業を始めています。農業の新しい可能性を感じました。マニュアル化、平準化することでコストを抑える取り組みも特集しています。他の産業にも生かせるのではと思いました。
  • がっちりマンデー!!最近アツい!乗り遅れNG!儲かる「自転車ビジネス」 (2015-11-08 07:30放送)
    ブームで終わらせてはならない自転車活用の道
    今、サンフランシスコ郊外に住んでおり、スポーツ自転車で通勤しています。こちらでは電車にも自転車を持ち込めるスペースがあり、車通勤からの乗り換えを、街をあげて推進しています。
    この番組は、エコと健康を両立するシステムとして、日本では日本らしい発展のさせ方があると気づかせてくれました。
    それにしてもパンクしないタイヤ、これは欲しい!!世界を変える発明になりそう。あとは雨の日の解決策を考えて欲しいなあ。