ただいま検索中です
全 11646 件

  • ドキュメント72時間「秋田 真冬の自販機の前で・惜別編」 (2016-04-29 22:50放送)
    うどん自販機、道の駅で販売継続
    道の駅「あきた港」で復活してるみたいです。
    惜しむ声受け「復活」 うどん自販機にファン大行列:ANNニュース
    http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000073890.html
    > 秋田市で、県内外の多くのファンに惜しまれながらも3月末に販売店の廃業とともに
    > 40年にわたる役目を終えたうどん・そばの自動販売機。その自販機がゴールデン
    > ウィークを迎え、近くの道の駅に場所を移して復活しました。当日は午前10時の
    > 営業開始を待てないファンたちが殺到。これまでと同じ素材を使った熱々のうどん・
    > そばに舌鼓を打ちました。
    >  常連客:「同じ味が再現できてるし、すごくおいしいです」
    >  ゴールデンウィーク2日目の先月30日は神奈川県から来た人をはじめ、常時50人
    > 以上が列をつくりました。復活にあたり、メンテナンスを行ったとはいえ、そもそも
    > 40年前の機械。販売が続くとお湯切れになるため、昔懐かしい味にありつくまで2時間
    > 以上待つ人もいました。
  • LIFE!~人生に捧げるコント~ (2016-04-21 22:25放送)
    また、この番組が始まった
    この番組好きなんだけど
    番組が始まると何の予告もなく
    前のシリーズでは出てた人が
    出なくなったりするんだよね。
    さみしいというのもあるけど
    そのせいで好きだったコントが
    なくなったりするのも痛い。
    ま、今回の地震は同じメンバー
    みたいだけど
    そういえば、スタジオで
    みんなで話すっていうのが
    なくなったのかな
    あれも好きだったんだけどな。
  • アウト×デラックス【毎日占いを見ないと落ち着かない女優貫地谷しほり】 (2016-04-28 23:00放送)
    きまぐれじゃないキマグレン
    何じゃそりゃ。
    会社つぶして、借金背負って
    医学部入って
    という話もさることながら
    寝るのももったいなくて
    酸素カプセルまで使って
    睡眠時間を削る
    今は
    時間の効率的な使い方の
    講義してるんだってさ
    ミュージシャンじゃねえな
    もはや
  • 報道ステーション (2016-05-03 21:54放送)
    『憲法9条』は、「押し着せ」ではなかった!!
    [00:10:38]「憲法記念日」に『憲法9条』を考える。
    『戦争放棄を謳(うた)った憲法9条』は、GHQのマッカー最高司令官のアイデア?』ではなくて、『日本の総理大臣幣原(しではら)喜重郎が「私が憲法9条を発案」』していた。

    幣原総理が自ら天皇制維持を要望し、戦争放棄を提案した。
    それに対して、マッカーサー最高司令官は
    「(日本を)占領するにあたり、一発の銃声も無く、一滴の血も流さずに進駐できたのは、
    天皇の力によるところが大きいと深く感じているので、私は天皇制を維持させることに協力したいと考えています」
    幣原の証言『国体に触れることだから仮にも日本側から口にすることはできなかった。僕はマッカーサーに進言し命令を出してもらうよう決心した』
    1946年4月5日 連合国対日理事会に対してGHQ最高司令官ダグラス・マッカーサーの説明「日本が提案した世界中の人々のことを考えた『戦争放棄』を私は尊重する」
    1951年5月5日 ワシントンにて 議会証言「幣原総理が私のところにやってきてこう言いました『私が永い間考え信じてきたことですが...問題を解決する道はただ一つ戦争をなくすことだ』と。私は彼を激励しました。そして日本はあの条文を書き込んだのです」
    幣原は晩年著書の中で、戦争放棄は「決して強いられたんじゃない」と語っています。

    日本の将来を考えた偉い人がいたんだなあ。
    おかげさんで、日本は、ここまで繁栄できたんだ。

    ありがとう。 本当に、ありがとう。
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! 3時間スペシャル (2016-05-02 19:00放送)
    真面目そうにみえたでんじろう先生が・・・・ 偉大な人物のしくじり。。。
    しゃかいにでんじろう 真面目に考えたら大人の責任の重さを痛感すると社会に出たくなくなるって気持はわかる。
    その辺は真面目すぎたのかなぁ。。。
    おさるさんは、芸人としては正しいようにも思いますが、私生活とは別にプロに徹しきれなかったのが、しくじりな気がします。
    カールマルクス資本論についての講義、あっちゃん面白すぎます!
    理想論の怖さが身に沁みます。人間の弱さ、それに直視できないとやはり実社会にも適用できないことを思い知らされました。
  • キズナイーバー (2016-04-23 23:30放送)
    どういう方向に連れて行ってくれるのか・・・
    良い意味で、どういう方向に連れて行ってくれるのか、登場人物と同様、見ている方もよくわからないアニメ。とはいえキャラの個性ははっきりしているので、ちゃんと見続けてる。
  • ゆとりですがなにか #2 (2016-04-24 22:30放送)
    こちらもようやく2話目。この雑多感がいいね!
    混沌とした中で、いろんなものが見えて来るクドカンならではの展開。2話目もテイスト感を維持しつつ、いろんなメッセージが見えてきそうだ
  • ガイアの夜明け【保育園落ちた…どうする日本?~働きたいママを救うには~】 (2016-05-03 22:00放送)
    准保育士の資格を創設して欲しい
    待機児童問題を保育士・母親・経営者のそれぞれの視点で奮闘してる姿を描いた作品です。
    面白い取り組みがあって大変参考になりました。
    そしてこの番組を見て新たな発想が湧きました。

    まず保育士不足に対応するために准保育士の資格を作る事です
    現在の保育士の合格率は20%以下と少し難関資格なので
    優秀な人なら半年の勉強で80%くらいの合格率になる資格を作るべきだと感じました。
    そして正・准看護師は簡単に准保育士の資格が取得出来る様にすればもっと働ける人が増えるはずです。
    ただし正保育士より劣る人材も含まれるので

    1、正保育士の指揮命令に従う
    2、4年ごとに再試験をして更新する必要がある

    この様な資格を作れば母親が妊娠中に資格を取得し、出産後に我が子を預けた保育園で働ける人を増やせると思います。

    次に企業が保育所を積極的に作る環境作りが大切だと思います。
    例えば、企業が保育所を作ればその建屋部分の減価償却を100%認めれば
    節税資金がどっと集まり保育所が沢山作られ、保育士の給料も上がるはずです。
    そして職場の近くに保育所を作れば母親は子供と一緒に通勤が可能で、子供にアクシデントが起こっても直ぐに対応が可能になります。
    ただし節税対策として乱用される危険があるので従業員数に応じた保育所の面積の制限や職場から◯◯m以内に設置する等が必要になります。

    皆さんはこの待機児童問題に対してどの様に対応するのがベストだと思いますか?
  • ぶっちゃけ寺&Qさま!!豪華2本立て3時間スペシャル (2016-04-25 19:00放送)
    現役医師vsインテリ芸能人
    仲西先生とメイプル超合金のカズレーザーさんが面白い! 予選でカズレーザーさんの知識と勘と持ってるものを見せつけられ、決勝で仲西先生の怒濤の四連続正解を浴びる。仲西先生の怖い顔が本気かネタか不明なのも、凄く笑いを誘います。この二人のおかげで最後まで見応えのあるQさまでした。
  • にっぽん紀行「笑顔咲く ふしぎな絵手紙~香川 丸亀~」 (2016-05-02 09:30放送)
    絵手紙に添えられた言葉に真心が籠っているなあ。
    草花を描いているとき、心に浮かんだ言葉をスッと書いているように見えた。
    おばあちゃんの笑顔、最高だな。
  • WBS【スマホ断ちツアー…大注目の理由▽寺社フェスに1万人集結!?日本橋の新戦略 (2016-05-02 23:00放送)
    「スマホ依存」って、これから、深刻なケースが増えていくのかな?!
    [00:11:55]“スマホ依存”をどう防ぐか・いまやスマートフォンは私たちの生活に欠かせないもの・JTBが企画した圏外旅行・KDDIが兵庫県猪名川町の学生団体SWING-BYと組んで、スマホ依存を改善するアプリを開発

    今後、心療内科のお世話になる患者さんも出てくるのかな。
    結果、スマートフォンから、ガラ携に戻っていく流れもできていく?
  • アメトーーク! 最新!芸人タバコ事情 (2016-04-28 23:15放送)
    結局は、喫煙て依存だよね
    飲酒とか、携帯依存とかもそうやけど、結局は何かストレスとか不満とかがあって、それを落ち着かせるために依存してるんやんね。
    アイコスに反応しているひとが多いけど、今回はアイコス芸人と考えるといつもどおりかな。
  • 不機嫌な果実 #1 林真理子原作の衝撃作、ドラマ化! (2016-04-29 23:15放送)
    やっぱりこういうわかりやすいドラマはいいね!
    今クールはこういうテレビドラマらしいエロ路線も元気がいい!栗山千明さまの魅力も全開だし、各男性キャラも実にわかりやすい。浮気したその夜にあっという間にバレちゃって、このあとの展開も見え見えだけどおもしろそうだ~
  • 世界ナゼそこに?日本人▽エボラが猛威をふるったシエラレオネの日本人女性2時間SP (2016-05-02 20:00放送)
    奴隷のごとく使用人を扱うシエラレオネの悪しき風習はいつからあるのか。
    おそらく、植民地時代にシエラレオネの人々が白人から受けていた扱いが風習化したのだろう。この風習が残っている限りシエラレオネは真の独立国とは言えないのではないか。
  • クローズアップ現代+「そして男性は湖に身を投げた~介護殺人 悲劇の果てに~」 (2016-04-28 22:00放送)
    二度と起きないよう、解決方法を考えませんか。
    死者に鞭打つつもりはありません。
    でも、あえて言わせてください。
    「私があのお母さんだったら・・・」です。
    「オイオイ! 認知症になったら、誰だって無理でしょう!!」
    ならば、考え方を変えて、言い方を変えて、2つの提言をしてみます。
    「亡きお二人のご冥福を祈りながら」の提言です。

    1)生活苦の場合は、お役所に相談に行くこと。生活保護がかなわぬ時は、即刻、新聞社なりへ泣きつくこと。
    ・・・これを、小学校・中学校で、生徒さんに、繰り返し、教えることです。
    ・・・特に、憲法が話題になったときは、口が酸っぱくなるまで、繰り返し繰り返し、教えることです。
    2)『尊厳死』は、やっと、認められるようになってきました。
      次は『安楽死』を、認めさせることです。運転免許証や健康保険証の裏面に記入する欄があります。
      『尊厳死』と同じように『安楽死』も、『こういう状態になったら・・・』も含めて、前もって記入することで、解決させるべきです。
      一番心配している身内や最大の治療をしたお医者さんが関わった結果、『殺人罪』が科されるのは、法律の不備が原因で起きたことなのです。
      すぐにでも、『安楽死』容認の検討を始めるべきです。
  • アニメイズム「迷家―マヨイガ―」 #3「傍若無(む)人」 (2016-04-23 01:55放送)
    少しずつ人物像も頭に入ってきた
    通常から考えるとあまりに多すぎるサバイバルの登場人物だけど、実際を考えるとそんな余裕もないわけで。けっこうおもしろくなってきた感があり!
  • 100分de名著 宮本武蔵“五輪書” 第1回「兵法の道はすべてに通じる」 (2016-05-02 22:25放送)
    勝利をつかむための極意・五輪書を読み解く
    ”勝利する”ではなく、”勝利をつかむ”というのがいいなあ。
    はてさて、宮本武蔵の言う”勝利”とは何かしっかり考えましょう。
  • スーパープレゼンテーション「どのように私は“生き返った”か」 (2016-04-28 23:00放送)
    母親は私の方を振り向いて「あなたなんか死んでしまえばいいのよ」と言った。
    「それはショックでした。しかし、母親の言葉について考えるにつれ、強烈な憐れみと母への愛で心が満たされたのでした。」
    母と子の情愛とはこういうものなのだろう。
  • ひるおび! (2016-04-29 11:00放送)
    熊本城の修復は、時間を掛けてやっていく。
    [02:16:16]熊本の象徴『熊本城』の損壊 14ある国の重要文化財のほとんどで被害
    [02:22:44]修復への厳しい道のり
    ・熊本城の修復は100億円以上かかる。石垣の石だけで28万個あるうちの3分の2に打撃
    ・修復に20年はかかる?
    ・職人さんの不足
    『最大の課題は石垣の修復』である。それには『白河小峰城』が参考になる!
    [02:26:34]福島県白河市にある『白河小峰城』は、2011年3月 震度6強で、総延長の2Kmの石垣の10か所約160mが崩落
    5年たった現在、7割り方修復完了。すでに50億円かかっている。
    文化庁の規定『地用可能なら元の場所に戻す必要がある』
    これにより歴史の証拠、安定した構造、伝統的な技術を受け継いでいくことになる。
    なので、余震の続く熊本で出来ることは、現在、『測量』や『全体の計画を練ること』のみ。

    今後、いろんな調査で、発見できた事実は、即、発表してほしい。
    それにより、せめて、私たちに、『当時に思いを馳せるチャンスを与えて欲しい』。
    私、そのようなことを考えていました。
  • アメトーーク! 最新!芸人タバコ事情 (2016-04-28 23:15放送)
    まるまるアイコスの宣伝とは。。悲しい
    ここまで宣伝感が露骨だと嫌悪感で5分で見るのやめました。iphoneとかならテーマになりえるけども、、これは流石に。。。
  • サンデーモーニング (2016-05-01 08:00放送)
    一同苦笑?
    スポーツご意見番の張本氏。ネットニュースが騒がれてるのでちょっと見てみましたが、そこまで敏感に反応するほどでもないかなと。この人、これだけ活躍する日本人が増えてきてるのに、メジャーリーグのことも同じように言ってるし。張本氏らしいなと。自分としても、強豪ひしめくプレミアで、岡崎選手がいなければ(日本国内において)ここまでの注目度はなかったでしょうし、裏を返せば、そこに岡崎選手が主力としているってことが…やっぱりとんでもなくすごいことだね。
  • 日本サッカー応援宣言 やべっちFC (2016-05-02 00:10放送)
    クラブヒストリー
    今回は創立25周年を迎える鹿島アントラーズの創設当時のエピソード。"鹿島をサッカーの街に!"という思いで開幕まで奔走した方々の情熱に感動。そして現在、若いサポーターは開幕当時のサポーターの子供たち。25年を経てこの街にサッカーが根付いていることがわかります。ぜひ視聴を!
  • みんなのKEIBA (2016-05-01 15:00放送)
    春の天皇賞は、武豊騎乗、まつりの北島三郎オーナーの、昨年の菊花賞馬
    京都競馬場芝3200m。
    長距離の最高峰レースは、同じく京都で行われる昨年のクラッシック菊花賞馬、今回は2番人気キタサンブラックが優勝。
    しかし、2着には下位人気の8歳馬カレンミロティックが入り、馬券はあれた。

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41462082400&t=2282

    テレビ中継の中で、出走直前の馬たちの状態をチェックする細江純子元騎手が18頭の中から、下位人気のカレンミロティックの様子がいいと、なんと強調していた!
    カレンミロティックは、最近の実績からは、とてもくるとは思えない馬でありながらの細江さんの、ひとことは、現場を中継するテレビならではのひとことであった。

    関東のテレビではパドック解説をしている細江さんが押す馬は、これまでも好走することが多く、今回は、関西で行われるレースのため、発走前のひとことになっていたが、さすが元騎手、確かな眼力に驚いた。
  • 大改造!!劇的ビフォーアフター 匠ごめんなさい!格安!感動4軒リフォーム (2016-05-01 18:57放送)
    倉庫の階段が、三段ベッドに?!
    リフォーム後、数年。子供たちが成長し、使いづらくなってきた。

    匠たちが、さらなるリフォームで応える。

    3人娘がベッドが欲しいとお願いする。階段が三段ベッドになる?!

  • お迎えデス。①【福士蒼汰&土屋太鳳、伊東四朗&菅野美穂!】 (2016-04-23 21:00放送)
    設定はよくある話だけど、キャスト的には期待できそう
    あの世に行けずに迷っている霊が見えるようになり、死神の手伝いをしながら成仏を助けるというストーリー的にはよくある話。とはいえ、福士蒼汰と土屋太鳳はなかなか新鮮。とりあえず今後に期待かと
  • おとなの基礎英語 Review Test 3 (2016-04-29 10:15放送)
    おとなの基礎英語 美女水着で温泉に
    Kateの水着姿でNHK教育とは思えないカメラワーク
    内容がオ・ト・ナ過ぎる
    サラさんがいい感じになってきた。
  • おとなの基礎英語 Ep10「オーストラリアには、温泉がたくさんあるんですか?」 (2016-04-25 22:50放送)
    おとなの基礎英語 水着美女が
    Kateの水着姿でNHK教育とは思えないカメラワーク

    サラさんがいい感じを出してきて3人が和やかになってきた。
  • 朝まで生テレビ! (2016-04-30 01:25放送)
    朝まで生テレビ>女性が変える?
    出演者はみな優秀な女性ぞろい。。。
    「保育園落ちた 日本死ね」の衝撃!!! “一億総活躍”と“女性が輝く社会”と現実
  • ブラタモリ「#36 京都・嵐山」 (2016-04-30 19:30放送)
    新たに近江アナを迎えて京都嵐山を探索、初々しいですね〜
    10年前は中学生の近江アナがタモリさんとコンビを組んでの撮影。
    初々しさが新鮮です。
  • 時論公論「“ミレニアル世代”は世界を変えるのか」出石直解説委員 (2016-04-29 23:55放送)
    米国の“ミレニアル世代”について解説されても釈然としない。
    米国と一緒クタにせず、問題を整理して、日本の若者が抱える問題を解説すべきだ。米国産のレッテルをそのまま貼る勿れ。
  • ドキュメント72時間「秋田 真冬の自販機の前で・惜別編」 (2016-04-29 22:50放送)
    秋田うどん自販機の前にやって来る人の、しゃべる言葉は一編の詩
    エレジーであったり、自分を励ます言葉であったり、息子に伝えたい言葉であったり、どれも気取らない真実で溢れている。
    つゆが溢れる自販機のうどんで、人は皆素直になる。
  • 報道ステーション (2016-04-29 21:54放送)
    今も揺れている「熊本・大分の地震」には、歴史があった!!
    [00:24:00]今回の「熊本・大分の地震」には、前例となる地震があった。
    「戦国時代から江戸時代に起きた地震」がそれだ。
    気象庁は、「前例がない」との言い方を変えて、歴史を研究して欲しい。
    この情報によると、伊方原発も、危険な場所であることが分かる。
    果たして、日本人は歴史に学ぶことができるか?
    有史以来の記録を見ていくことで、「多めの避難場所の指定と耐震性強化の実施」や「万一の被災時のための備蓄を多めに!」を、国レベルで、集中的に実行することができるはず。
    熊本・大分の皆さんが、今、大変な事になっている時ではありますが、こういうときこそ、被災に会われた方々の支援と、教訓を学んだ全国の対策が必要な時だと思います。
  • ジョーカー・ゲーム #3「誤算」 (2016-04-20 00:30放送)
    スタイリッシュだけど、こういう感じで続くのかな?
    今回の舞台はパリ!レジスタンスの調査をするためにあえて身を賭す。とはいえ毎回こういう単発ではないんだろうけれど。
  • 奇跡体験!アンビリバボー (2016-04-28 19:57放送)
    感動するドラマだ。絆は他人であっても家族の絆は強い。
    考えられない、出来事はあるもんなんだなと感じた、これをみて絆を大切にしたいと思った。
    昔だと、人事ではなかったのかもしれない。
  • アニメイズム「迷家―マヨイガ―」 #2「一寸先は霧」 (2016-04-22 03:05放送)
    やっと第2話を視聴~登場人物が多すぎてたいへんだけど
    地震関連で編成が変則的になってしまった第2話を視聴。話はおもしろいんだけど、いかんせん登場人物が多くて覚えられない・・・。
  • クローズアップ現代+「そして男性は湖に身を投げた~介護殺人 悲劇の果てに~」 (2016-04-28 22:00放送)
    悲しい現実と結果的に手をさしのべない国
    親をあやめなくてはいけないまでに追い詰められたら過去と老いた自分に降りかかる現実。

    介護のため職を失い、その後自分が老いた事が原因で再び職を失う。

    悲しい現実であり、今後このままの体制だと多発するであろう事であると考える。

    人口増加時代ならいざ知らず、個人的には家族単位では支えきれないし救えないのでは?

    これこそ国として考えるべき問題なのに、保育所問題といい介護の問題といい現状維持でしか考えられない政府に悲しい気持ちになる。
  • クレイジージャーニー (2016-04-29 00:10放送)
    自警団って言っても、対抗勢力って場合もあるのね
    メキシコはアメリカ(合衆国)と地続きで地の利を生かして自動車工場とか進出しているが、やはり貧富の差でかすぎて、手っ取り早くお金をえるには違法な稼業になってしまうのでしょうね。

    政府、麻薬組織、自警団(って言っていても暴力を基礎とした対抗組織)、三つどもえなのかわかりませんがぐちゃぐちゃ。たぶん政府も汚職とか…

  • カンブリア宮殿【家族で楽しめる!V字回復を実現した感動テーマパークの秘密】 (2016-04-28 22:00放送)
    マンネリから脱却する知恵
    変化のために、アイデアを得、活かすための思考

    USJは2010年にマンネリ化して、来客数が落ち込んでいた。どうやって回復させたのか?

    ①今ある物を活かすアイデア

    アイデアとは、気がついてみると、誰にでも思いつけそうな、ちょっとした新しい考えだ。しかし、ただ何気なく考えていても、アイデアは出てこない。

    アイデアをひらめく、前提条件を絞り込んで、必死に考えなければならない。

    USJが取り組んだことは、新しいアトラクションを作る金が無い、今あるアトラクションをどう使えばいいか?という前提条件だった。

    そこでひらめいたのが、ジェットコースターを後ろ向きに走らせるアイデアや、子供が楽しめるアトラクションを一箇所に集めるアイデアだった。

    ②求められているものは何なのか?

    テーマパークとは何なのか?それを毎日考える。日常にある辛さや退屈。これと向き合うために、人々にはエンターテーメントが必要なのだ。

    ハリウッド映画一色だったテーマを、アニメやアイドル、ゲームと多種多様にしていった。

    そこには、消費者が何を求めているのか?自分たちは何を提供すべきなのか?どうすれば、USJがもっと必要とされるのか?という問いの追求がある。

    ③新しいものへの挑戦

    テーマパークは、マンネリ化すれば、すぐ必要とされなくなる。常に新しいものに挑戦し、求められているものの変化に対応しなければならない。

    それは、社員が各分野の専門集団になり、新しいことを生み出すことを奨励する、だけでは実現しない。新しいことに果敢に挑戦する社員を評価し、表彰するシステムが必要だ。

    ④数字に裏付けられた情熱

    感動を提供するのは、勘や情熱だけで押し出されたものであってはならない。明確な目的があり、そのニーズを高確率で満たすため裏付けられたデータ、数字が必要不可欠だ。

    増やしたい来場者の、年齢層や性別に、ピッタリ受けやすいブランドは何なのか?

    来場者数を高確率で予測するためのアルゴリズム。

    科学的に行えば、結果は必然となる。
  • 家、ついて行ってイイですか? (2016-04-17 01:15放送)
    人の人生という旅
    3人の人達にインタビューして、その人生の旅を聞く。終電の人たちは呑気な雰囲気かと思いきや、一人は伴侶の闘病を支え、一人は人情のアツさ故に仕事を辞めた人。どの話にも大切なことを気づかされる気持ちになる。観てよかった。
  • オイコノミア「競争しないとダメですか?」 (2016-04-27 22:00放送)
    人はなぜ競争しなければならないのかを、経済学的に理解できた
    競争することは、なかなか骨が折れることではあるが、人にとってなぜ競争が必要なのかを経済学的に教えてくれた。とても参考になった。
  • ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない (2016-04-16 00:30放送)
    虹村兄弟はかなりの難敵!そしてDIOとの関わりも!
    これまで、軽く敵を圧倒してきた仗助だが、今回の虹村兄弟は手ごわそう!彼だけで手に負えるのか?
  • そんなバカなマン【最高傑作!?日村の爆笑デート企画第10弾~GWスペシャル】 (2016-04-27 00:25放送)
    メチャクチャ面白い
    日村さんを設楽さんとバカリズムが操ってデートをする。
    バナナマンの良さがでる一番得意なスタイル。
    何もわすれて腹抱えて笑えます。辛いことがあったらみてください
  • 踊る!さんま御殿!! (2016-04-26 19:56放送)
    まあ 家事できる男、できない女が売りナンでしょうが…
    まあ 家事できる男、できない女が売りナンでしょうが…
    これが笑えるって事はまだ家事は女性って認識でしょうね。
  • グッドパートナー 無敵の弁護士 #2 (2016-04-28 21:00放送)
    ミラノのサッカークラブか!
    3年契約で迎え入れた社員を「期待はずれ」として1年で解雇したい経営者。「解雇するなら残り2年の給料を全額払え」という社員。
    ミラノのサッカークラブのお話ですか?笑
  • マツコの知らない世界【美味しいカレーパン&大人も夢中になるレゴの世界】 (2016-04-26 20:57放送)
    マツコさん、本当にうまそうに食べるのでそそられます カレーパンの世界
    マツコさん、本当にうまそうに食べるのでそそられます カレーパンの世界

    個人的にはカレーパンって軽食としてヘビーな感じありましたが、主食として考えればちょうどいいかもね。
  • そんなバカなマン【最高傑作!?日村の爆笑デート企画第10弾~GWスペシャル】 (2016-04-27 00:25放送)
    とにかくひたすら笑える
    最高だ。これから先、嫌なことがあった時も、これを見て大笑いすれば立ち直れそう。
    永久保存版。
  • スーパープレゼンテーション「どのように私は“生き返った”か」 (2016-04-28 23:00放送)
    すごい!10年間、無視され続けた人生!
    12歳で脳の感染症にかかった少年。意識が無くなって、植物状態になった。

    介護施設で19歳になった頃、意識は完全に回復していた。しかし、、、

    誰もそのことに気がついてくれない!

    10年間、孤独と無視に耐え続けた男が、コミュニケーションとは何かを語る!
  • プレバト才能ランキング【今夜は天才続出!俳句★水彩画】 (2016-04-28 19:00放送)
    夏井いつき先生の講評は説得力あるなあ。
    この番組を視て、俳句の一つもひねってやろうと思う視聴者も沢山いるのではないか。
    水彩画の方は絵具などそろえなくてはいけないので才能なしを自覚している人間には敷居が高い。
  • ばくおん!! #4「おんせん!!」 (2016-04-26 00:00放送)
    ドゥカティは壊れませんっ!って、いやいや・・・・
    だんだんコメディー要素が増えてきたな。バイク好きなんだけど、ありえないバイクギャグにはちょっと引く・・・。
  • クローズアップ現代+▽ドナルド・トランプという男~密着大統領選 揺れるアメリカ (2016-04-27 22:00放送)
    野党の地盤沈下はあっちも同様で
    アメリカの場合は政治自体の不信が強そうな話でしたが。
    クルーズの方がいっちゃてる感じらしいが、共和党は彼を押さざるを得ないか。
    ファビオが引いた時点で共和党員の考えが世の中に合ってない気がする。