ただいま検索中です
全 32541 件

  •  (放送)
    <大惨事>恋人が3年以上いない男女50人に怒涛のカップル誕生ラッシュ
    恋人が3年以上いない男女でも、テレビに出るほどの開き直りさえあれば、両思いにはなれるみたいです。

    全開放送はコチラ。ラッパー君が何故モテナイのか分かります。
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP00221337871000
  •  (放送)
    たむけんがイキてない。残念。。。
    せっかくのたむらけんじ登場なのだから、もっと徹底的に絡んでほしかった。。。
  •  (放送)
    ダンスバトルがクソ過ぎて、番組タイトルも大豆肉のから揚げ押しとかww
    ガキが結成して1週間のチームでダンスするだけでテレビに出んのか。Fairiesも臭すぎる。いくらダンスが必修科目になったからって無理ありすぎ。

    ところで大豆肉のから揚げ旨そうだったんだが、その大豆肉ってどこで買えんのよ?自分でググれという話だが。。。
  •  (放送)
    諸星はビートたけしのパトロンでNYに住んでんのか
    ぶっちゃけ話面白い。
    小泉首相と小池百合子がヤってるって杉村の話が面白かった。
    諸星の話は分かっちゃいたけど、壮絶にヤリチンですなw
  •  (放送)
    最終回
    モー娘。新曲ジャケット撮影
    清水、徳永一人暮らし物件探し
    そんなことよりイキナリ最終回で、来週からハロプロメンバーが農作業やる番組になるというので、Twitterが荒れてます。
  •  (放送)
    やっと気づいたか!
     主人公の佐藤隆太が同僚の稲森いずみへの、恋心にやっと気づいた回。
     一気に2話分の話が進んでいるようで、良いテンポです。
     佐藤隆太の同居人である綾野剛が、佐藤隆太への一途な愛のきっかけを改装する部分もあり、おなかいっぱいですw
  •  (放送)
    毎月6kg馬を食べてた元陸上チャンピオン
    手だけで高尾山を登ったとか、ストイックな馬鹿だ
  •  (放送)
    一日に届いたラブレターは200通!芸者さんも取り合ったほどのイケメン最強横綱・双葉山の物語
    舞の海いわく、双葉山と白鴎などのモンゴル人選手との共通点は、入門時に体が細かったこと。そこから必要な分の筋肉と贅肉をつけていったとか。

    白鴎は双葉山と夢で稽古をとったことがあるそうです。

  •  (放送)
    主観カメラでデートの妄想が拡がる。オレもいつかはリア充に!
    「計画性のないデートがはびこる現代に、デート革命を起こす!」をテーマに、東京の意外な街や店でのワンランク上のデートを紹介することで草食男子の肉食化を目指している番組です。

    とても良い点としては主観カメラで撮影されていること。
    妄想デートにピッタリです。

    お店の雰囲気も分かるし、いざって時に知っておくと良いんでないでしょうか?
  •  (放送)
    ブラチラ、パンチラは自分だけのシーンだから嬉しいに納得
    マツコは銭湯で男の裸を観ても興奮しないが、海でサーファーが着替えているシーンがチラっと見えるのは興奮するらしい。

    ブラチラとかパンチラとか自分だけしか観れない一瞬のシーンだから嬉しい。

    なるほど。
  •  (放送)
    時代は“正統派”がトレンド
    最近活躍している若いスポーツ選手は正統派が多いという。(親孝行、感謝、ライバルへの尊敬、謙虚できれいな言葉、優しい)

    美輪さんは他の番組でもこの事を言っていた。

    “正統派”がトレンドが美輪さんのトレンドなのかな
  •  (放送)
    若林がゲストな理由
    マイケル・ジャクソンのライブ秘蔵映像ってのは大したことなかった。
    オードリー若林が忙しすぎて頭が変になってたとき、彼女の家に行って、朝までたけしのモノマネをしてたって下りが笑えた!
  •  (放送)
    みっちゃんいいね。
    今回は清水ミチコ。占いの設定。通常は、占い師と客になるはずが、二人ともお客で占い師がなかなか来ないって言う設定どうかなって思ってたら、鶴瓶と清水ミチコは二人とも占い師って設定を取った。うーむ、いいね。
  •  (放送)
    人は何歳でもやり直しができる?!
    サラリーマン生活での閉塞感と、恋人の発病をきっかけに、37歳にして医者になった紺野(草なぎ剛)が、大学病院での研修医生活に果敢に取り組む姿を描くドラマ。

    確かに、医者と患者の関係は一定のドライな関係を保たないと医者はスタミナ的にも精神的にも持たなくなる可能性があるものだが、「患者が求める医療」「医療も接客業」「人生をやり直したい素直な自分」をモットーに、大学病院独自の悪しき風習に負けじと奮闘する。

    そんな姿に、人は何歳でもやり直しができる!と視聴者は勇気づけられるかもしれないというフレコミ。

    救命医療を扱うドラマのようなダイナミックさや、「ブラック・ジャックによろしく」のような研修医の自分との強烈な葛藤も描かれておらず、「白い巨塔」のような大学病院の強烈な勢力争いも描かれていない。それ故、少し物足りなさを感じるドラマだが、見ていて、なんとなくホッとする。
    ただ、この調子で、最終回までには、視聴者は本当に勇気づけられるのだろうか。。。

    今回の放送:

    内科の教授の佐伯(松平健)の紹介で入院した伊達(竜雷太)は佐伯の高校時代の恩師だった。佐伯の診察以外は受けないと言い張り、担当の研修医から検査を促されても検査を頑なに拒否する。佐伯は、恩師の伊達の病室に顔を出そうともせず、総回診でやっと訪れた際も伊達と十分なコミュニケーションを取ろうとしない。

    紺野は、担当研修医と向きあって欲しいと伊達を説得し、伊達は担当研修医のもと、検査を受けることにする。

    しかし、伊達は急変。。。佐伯の初診にも問題があったかのような雰囲気。。。次回はどうなることやら。。。

  •  (放送)
    正に短縮高度経済成長
    番組当初からスポットを当ててた中国の農村の少女の出稼ぎドキュメントを軸に中国の10年を振り返る。
    正に日本の戦後から先進国入りまでを4、5倍速のスピードで見ているようだった。
    誰もが良い暮らしを夢見、消費は美徳の時代。
    ただ急速に成熟していく経済についていけない人々、環境問題、雇用問題等、
    現在の先進国が抱えている問題も数倍のスピードで近づいているような気がした。
  •  (放送)
    フレンチでもの足りないと思ったことありませんか?
    表参道「MOSAIQUE(モザイク)」

    ボリューム満点のフレンチのお店。

    設定金額13000円では、フレンチでも超満腹の予感。

    食べログ:
    http://r.tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13120974/
    夜の平均予算:6000~8000円

  •  (放送)
    石塚英彦の「通りの達人」は原宿の最新グルメ
    いつもチェックしているのは、石塚英彦の「通りの達人」のコーナー

    今回は、原宿。

    ・東急プラザ表参道原宿のOMOHARA Cafeのオモハラドッグというスイーツ
    ・うどん「いろは」(パスタ風うどんの店)
    ・アメリカから来たアイスクリーム屋「BEN&JERRY'S」
    ・ペトーラ・アトランティカ(ポルトガルのマデイラ島の料理)。

    どれも、まいぅ~でした。

    ガラポンTV保有者向けの頭出しリンクはこちら。
    http://garapon.info/play/1SJP00251338001200:3330

  •  (放送)
    ネタ見せっぽいコーナーが出てきたのはいいことだけど小笑しかできない
    「なるほど!共感ゲットカーペット」というレッドカーペットを模したネタ見せコーナーがあった。
    審査員に共感してもらえると高得点となる。
    でもそんなに面白くはなかった。
  •  (放送)
    「銃口ワード」に対する返し方
    「銃口ワード」とは、「そんなことないですよぉ」としか、返しようがないセリフ。
    例えば、「私なんて全然モテナイし」とか。

    そんな銃口ワードへのイイ返し方/ワルイ返し方を考える回。

  •  (放送)
    阿呆と呼ばれ続けた石工が世界中から声のかかる名石工になった理由が分かる
    ある僧侶から阿呆と呼ばれ続けた日々の中、僧侶がくれた指南書を元に真っ白だった頭に知識を吸収していく。

    毎日毎日、石と向き合い実績を積み上げていく。
    悔しさを糧に、手間を惜しまず、ひたすらに石を叩き考えまた叩く。

    そして日本国内は勿論、世界の遺跡修復(モアイ像やカンボジア寺院など)に指名される世界を代表する石工となった。

    8000万円の借金、僧侶との師弟愛、カンボジアでの後進の指導、石工左野さんがカッコいい。
  •  (放送)
    鎌倉では雲水と呼ばれる修行僧に施しをあげるのが当然。新宿駅の修行僧も雲水?
    鎌倉で見かける修行僧の姿。家々を訪ね、ほどこしを受ける托鉢修行に励む雲水という方々らしい。
    番組では禅宗の寺・建長寺の雲水が紹介されていた。

    まあ、鎌倉の雲水は出自もしっかりしてるしお布施するのもいいが、
    大きな駅でやっぱり修行僧の格好して立っている人も雲水なのかな?
  •  (放送)
    うーん
    タレントさんは優秀だとは思いますが、任せっきりはどうかなーー。キャスティングは良いのだから、優秀な脚本家にも参加してもらいたい。
  •  (放送)
    ドワンゴの株買い時じゃね?
    ニコニコ動画はまだまだ伸びると確信。

    現プレミアム会員は150万人。
    95%が必要に駆られてプレミアム会員となっている=いわゆるコアでアクティブなユーザー。

    普通のモバイル課金サイトだと、課金ユーザーのアクティブ率は20%位。

    ニコニコ動画がコアユーザー以外からも課金収益を上げるようになれば売上はまだまだ上がる。

    というか既に日本社会の文化製造機構になっていることからも今後の生活に必要不可欠。




  •  (放送)
    毒気最高
    有吉の「俺、エンタで笑ったことない」ってのが一番笑った!
    この毒気最高! タレント名鑑チームかな?
  •  (放送)
    弁護士もので、コメディってw
    偏屈で毒舌で策士で最低の性格だが、訴訟で一度も負けたことのない敏腕弁護士(古美門研介(堺雅人))と、真面目で正義感は強いが、融通の利かない堅物な新米弁護士(黛真知子(新垣結衣))、水と油の2人の弁護士がぶつかりながらも法廷で共闘!

    闘うことを忘れてしまったすべての人達に贈る、弁護士ドラマ史上、最も笑えるリーガルコメディ。

    普段は穏やかな雰囲気の堺雅人が、長ゼリフの屁理屈を超高速で話すのが印象的。


    今回の放送:

    地方企業の醤油会社の遺産相続の案件。なぜか、相続人3人がそれぞれが異なる遺言書を持っていた。

    どれも有効そうな遺言状と思われ、最も日付の新しい遺言状が適用されそうで、そうなると、古美門のクライアントは不利な立場になりそうだった。古美門サイドは和解を持ちかけるが、古美門に敵対心を燃やす三木(生瀬勝久)が他の相続人に入れ知恵をし、和解は不成立。法廷闘争に発展する。

    黛は、古美門のアイデアの、認知症であった状態で書いた遺言状は無効と訴える戦略で闘うが、黛側の最も有力な証人(普段、身の回りの世話をしていた会社事務員(千春(木南晴夏)))が三木の手下(沢地(小池栄子))に入れ知恵され、認知症ではなかったと証言してしまい、敗訴してしまう。

    しかし、第四の遺言書が現れ、相続人3人以外の千春に相続する旨が記載されていた。
    千春は醤油会社を引き継ぐが、経営実務は相続人3人から選考することにした。

    過去の放送で面白かった回:第4回
    ガラポンTV保有者向けのURLは下記。
    http://garapon.info/play/1SJP00211336478400

  •  (放送)
    コウメ太夫のネタで笑う芸人はいるのか
    コウメ太夫のネタをみんなで見ようという回。ワザとやってるのか全力なのかよく分からないが、想像を絶する低クオリティなネタも、これだけ連発すると一周して化学変化を起こす。
  •  (放送)
    「上を向いて歩こう」の詩に込めた思い
    たまたま視聴したのだが、
    ナオト・インティライミと永六輔の対談の内容に感動した。
    歌を歌う人、歌を聴く人色々な思いがあるとは思うが、
    詩を書いた人の詩に込めた思いを聞けたのは良かった。
  •  (放送)
    設定は奇抜だが、ハートフルなラブストーリー
    和久井映見出演というだけで見始めたw

    和久井映見扮する可南子は、くも膜下出血で倒れ、手術後意識を取り戻すも、過去5年分の記憶を失い、竹野内豊扮する夫・波留との恋愛・結婚生活も記憶を失う。

    波留を好きだという気持ちが取り戻せず、実家に戻り、波留との関係に苦しむ可南子に、波留は「もう一度ゼロから、出会い、恋をしよう」と言う。こんな状況でも、波留はひたすら、可南子を想い、常に優しい。

    今回の放送:

    共通の友人であった人の結婚式に二人は招待されたが、その友人の記憶も失っている可南子に波留は「自分だけ出席するから」と言う。そう言われた可南子は結婚式に出席するつもりはなかったが、お祝いだけでも伝えにと会場に向かう。
    そこで、波留は自分たちの結婚式の出来事を可南子に話す。
    そして突然、「離婚しよう」と可南子に伝えたところで、放送終了。
    次回への引っ張り方がズルイw

    こんなストーリーにが気になって、まだ見ていない方は、ぜひ、第1話から見て欲しい。
    ガラポンTV保有者向けURLはこちら。
    第1話(再放送) http://garapon.info/play/1SJP00221335488700

  •  (放送)
    「トヨタのやり方にもっと誇りを持てばいい」by豊田社長
    フォルクスワーゲンに大きく水をあけられている中国のトヨタ。
    逆襲はハイブリッドとともに始まる?

    トヨタのある支店では休日に17台も売れたらしい。中国の活気が伺える。日本では想像できない。

    そういえば広州モーターショーで目立っていたのは韓国メーカーとフォルクスワーゲンとかだった。

    トヨタ頑張れ!良番組
  •  (放送)
    みんなで歌うってやっぱりいいな
    ママさん合唱団「シャンソンズ」が、ショークワイヤ(踊りながら合唱する)で地方都市の再生を模索する物語。

    石田ゆり子扮する学級委員風のリーダ。
    そこに、天海祐希扮する元ミュージカルスターをコーチが急に参入。
    AKB48の大島優子が扮する引っ込み思案な就活生が、ショークワイヤをしながら、積極性を得ていく。

    随所に、懐かしい楽曲が出てくるのもナカナカ、イィ!。

    今回の放送は、これまでの紆余曲折を経て、県大会で優勝しなければ、解散という難題を課せられ、オリジナル曲で挑戦することになったところまで。

    過去の放送の見所をいくつか、ガラポンTV保有者用のURLで紹介。
    第2回: http://garapon.info/play/1SJP00211334840400:2810
    第4回: http://garapon.info/play/1SJP00211336050000:2630

  •  (放送)
    北欧企業が日本をターゲットにしてきている
    デンマークの100円ショップ TIGER
    北欧デザインの日本進出として、第二のIKEAと呼ばれるこのショップ。
    イギリス、スペイン、ギリシャなど、ヨーロッパ15カ国に130店舗を既に進出している。

    TIGER流デザイン術

    ・色を変えると北欧風に。
    (例:インドのデザインの色変更で北欧風に)
    ・ラベルはシンプルに。
    (例:イタリアの瓶詰めのラベルをシンプルにしておいしそうな雰囲気に)
    ・アイデアを再利用
    (例:iPhone用簡易スピーカー(ラッパ)をネタに、iPhone用の電話ヘッドセットに。)

    日本進出1号店は大阪に7月だそうだ。
    将来的には日本に100店舗の出店構想。

    他に有名な海外進出している北欧企業は、IKEA、H&M、LEGO、NOKIA、いずれも海外事業の売上比率は90%以上。

    他に、IKEAの昨夏の京都での3畳部屋のコーデの展示の話や、
    北欧スウェーデンの家電メーカ Electroluxの掃除機の紹介
    (今年2月から既に600店舗で発売)。

    恒例の未来予測は「行列のできる日本道場」。

    日本の厳しい消費者に海外企業が製品を鍛えてもらう、その結果、黒帯を得たかのように、世界に進出できる品質になる、という意味だそうだ。
  •  (放送)
    はじめて観たけど泣きそうだから途中でやめちゃったよ
    「大切な人を残して、旅立つ時。あなたは、最後にどんな言葉を贈りますか?」って。。。
    こんな番組をシリーズで毎週やってるのか。。。
    ( ゚д゚)ポカーン
  •  (放送)
    年商50億円のアイディアスリッパ開発者の叔母さんが謙虚。アイディア商品発明者は総じて謙虚。
    前半の元ヤン(元ヤンキー)を見分けるコーナーはどうでもいいとして、後半のアイディア商品の年商対決は興味深かった。

    そしてある程度の財を成したであろうにも関わらず、全ての発明者さんが、総じて謙虚。成金主義の匂いがしない。

    発明できる人は謙虚な人なのか。
  •  (放送)
    アンガ山根とあき竹城が怪しい雰囲気に。。。
    芸能人が、急に、今日休みと告げられ、行き当たりばったりな一日旅に無理やり出かけさせられる番組。
    なぜか、ほぼ毎回、レンタカーで出かける。
    お店とかの撮影許可も、芸能人自身で交渉させられる。

    今回は、あき竹城と、アンガールズ。

    横浜中華街で飲茶の食事の後、八景島シーパラダイスでイルカなどと触れ合う。
    その後、アンガ田中は別仕事のため離脱し、アンガ山根とあき竹城の二人で手をつなぎ、デートっぽい雰囲気に。。。
    そして、観光船から、工場夜景見学。
    なぜか、BGMはタイタニックw

    最後は、旅を振り返る映像に、いい日旅立ちのBGMでまとめられ、
    内村光良の総括で番組が終わる。

  •  (放送)
    浮気防止パンツだけは本当に要らない
    テーマは浮気。浮気防止パンツ、指輪、アプリの紹介など。

    それにしても、浮気防止パンツって子供の顔印刷してくれるらしい。

    提供元はグンゼ。フォトパンっていうのか。
    絶対いらないよね。
    http://design.bw-fit.com/index.html
  •  (放送)
    国民の97%が幸せを感じている国、ブータン。
    ブータン 前編。

    この前、国王が来日して急に初めて知名度があがった国、ブータン。
    1907年王政国家として建国、当初、鎖国主義だったが、1999年に初めてテレビ放送開始、インターネットの利用も許可されたとのこと。現在は、ケータイなども利用可能。

    海外からの観光客は、ガイドとドライバーを付けることが義務付けられている。1人1泊250ドルを現地の旅行会社に支払い、ガイド費、車両費、3食の食費・宿泊費が賄われる。

    食事は、主食はお米で、唐辛子とチーズが入った料理がおかず。かなり辛い。

  •  (放送)
    オッパイが日本一小さいのは埼玉県!調査により貧乳が多い原因分かった!【驚】
    専門家によると胸の発育は、遺伝や食生活ではない。
    成長期(中学生時代)の十分な睡眠が胸の発育に影響する。

    そして総務省統計局のデータによると埼玉県の女子高生の睡眠時間は日本一少ない。
    塾にかける費用、通学時間、その他の統計データから実証する。

    京都と岐阜は平均バストサイズがEカップっていうのもスゴイ。

  •  (放送)
    既に到来している遺伝子情報ビジネス時代にどう向き合うか
    遺伝子情報ビジネスは間違いなく人類の生活を激変させる。

    さて、どう向き合うか。

    その前に見ておいて損はない番組でした。
  •  (放送)
    恐竜の「~ドン」は体の一部なのか
     続きはガラポンTVで!
  •  (放送)
    企画はいまいち
    企画自体はいまいちだけど、ロケをさせてもらえる大手外食チェーン店というカタログ的な扱いとしてはGOOD。これからロケ申し込んで断られても、ガキの使いではOKでしたよね?って言える。
  •  (放送)
    コラボやめて
    相変わらずコラボがいまいち。ちょっと打ち合わせして出来たネタよりも、コンビや芸人が長い時間かけて作って練習したオリジナルの方が断然面白い。早くやめないかな、あのコーナー。あれやれるのがこの番組オリジナルってことをアピールしたいんだろうけど、スタッフの自己満足と見た。
    でもネタ番組は見たい。レギュラー化希望。
  •  (放送)
    実戦テクを出してくれた方が良いなー
     美肌ですよ美肌ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
     全体的にぬるい紹介なので、NHKだなぁという感じ。
     紹介するんなら、もっとしっかりしろ(^^;
  •  (放送)
    トルコのちょっとした穴場
     現地在住の日本人コーディネーターさんが、普段のテレビ番組では出さないおすすめスポットを紹介する番組。

     現地の生活空間に近いスポットの紹介が多く、炉端焼き風シシケバブや牛乳プリンのショップ、温泉水が真っ白な石灰岩が生み出す幻想的な世界、パムッカレを空から眺めるアクティビティの紹介など、すぐに楽しめそうです。
  •  (放送)
    九品仏は「くほんぶつ」と読みます
    東急大井町線沿線 九品仏(くほんぶつ)、尾山台(おやまだい)、等々力(とどろき)、上野毛(かみのげ)の回。

    日曜のこの時間帯に放送されているとは思えない、相変わらず、ゆる~い感じの番組です。

    電車がホームからはみ出して、駅に着いても一部の車両のドアが開かないことで、九品仏駅は知っていました。
    でも、九品仏に、九品佛浄眞寺というお寺があるなんて初めて知りました。

    東京23区内唯一の渓谷、等々力渓谷の紹介はこの沿線ではお約束ですねぇ。。。
    客席から渓谷が見える、イタリアンのお店 OTTOも良さそうですね。

  •  (放送)
    日本人は年間84食カレーを食べていて、日本で一番カレーにお金を使っているのは新潟、2位は鳥取
    ゲストは、365日カレーを食べている、カレー総合研究所 所長 井上岳久さん。レトルトカレーの特集。

    一番売れているのは、ハウスの「カリー屋カレー」だそうです。
    (カリーの漢字が出ないのはご容赦下さい。)

    レトルトカレーは、開ける前に良く振ってから、お皿に開けた方がいいそうです。(油分とかが分離シていることがあるから)
    また、電子レンジ加熱よりも、湯煎の方がおいしくなるとのこと。

    スティックタイプのレトルトカレーってのが面白そう。何にかけてもうまそうだ。グリコ「ちょい食べカレー」、仁丹「食養生カレー」が紹介された。

    マツコのオススメのちょい足しは、漢方胃腸薬?!

  •  (放送)
    腹ペコハングリードライブ
    有名チェーン店を次から次へと限界まで食べ尽くしていく企画。

    今回は、KFC→PRONTO→天下一品。

    次回、31アイスクリーム、ゴーゴーカレーなど。
  •  (放送)
    大人気イベント「ねこんかつ」
    ゲストは、しょこたん。相変わらず、カワユす。
    レベル27にはうってつけのイベントっすね。

    次は、新宿の思い出横丁の珍品スタミナ料理の店の紹介。
    「○○飼ってるんですけどぉ~」2連発。

    その次は、バカリズムが前から気になってたアキバのお店の紹介。
    ドラクエのあれと、ルパンのあれと、チャールズ皇太子のあれが売ってます。
    今や、アキバは何でもあるなぁ。
    今回の高額自腹お買い物の犠牲者は、若林。
    勇者様ご一名様、ご来店で~す。

    最後は、しょこたんから、ギザ10の告知でした。

  •  (放送)
    渡辺直美のビヨンセがまさかの、、、
    渡辺直美のビヨンセは100点になると思ったんだけどな〜

    中国では女性芸人がいないらしく、男性が渡辺直美のビヨンセを見て、「恥ずかしがって見れなかった」と言っていたがいったいどんな心境なんだろうか
  •  (放送)
    女性なら共感しまくり。それにしても女は貪欲だよな!
    あ、男も変わらないか。

    ところでこんなデータが出回っていて興味深い。
    「年収1500万円以上の30代男子の妻帯率は9割超えてるよ」
    http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51908278.html
  •  (放送)
    ピータイルってなんすか?!
    大竹も三村も、親ハ”カっぷりが笑える。

    ピータイルは、国語の授業で、黒猫の好きな床材として出現したらしい。

    マルチビジョンを使った大喜利コーナーは、「次の生き物の名前に一言足して弱々しくして下さい」