ただいま検索中です
全 32541 件

  •  (放送)
    不動産屋の駅から○分の基準

    不動産屋の駅から○分の基準が80m=徒歩1分というのは、わりかし有名な話。
    信号や踏切の待ち時間、上り坂の影響などは含まれないため、実際にはもう少し時間がかかることが多い。

    80m=1分は、約50年前に、あるたった一人の女性がヒールを履いて、職場の廊下と自宅の庭をゆっくりめに歩く実験をして、決められたそうだ。

    結構、安直w

    該当部分のガラポンTV保有者向け頭出しURLは下記の通り。
    http://garapon.info/play/1SJP00231338555600:485


  •  (放送)
    両手でピースして、じゃんけんすると。。。

    前回の放送
    http://garapon.info/play/1SJP00261336782600
    でやった必勝法は、下記。

    ①「最初はグー!」で始めるなら、「チョキ」を出す。これで勝率6割にアップ。
    ②「最初はグー!」じゃなく、「最初はチョキ!」ではじめて、「チョキ」を出す。これで勝率7割にアップ。

    今回の必勝法:
    「最初はグー!」のあと「じゃんけん」と言っている間に一歩前に出ながら低い位置から両手で「ピース」を見せて、「グー」を出す。これで勝率7割8分。

    なんでそうなるのか知りたい人は、番組を見てみよう!

  •  (放送)
    生姜焼き定食はキング・オブ・ランチ

    新書「成功する人は生姜焼き定食が好きだ 」から。
    http://www.amazon.co.jp/dp/4863915128

    豚肉:ビタミンB1(疲労回復効果)
    生姜:新陳代謝を高める
    味噌汁:鎮静効果
    キャベツ:ストレスを軽減する働き
          (生姜焼きのタレだけで食べれるのが尚良い)

    該当部分のガラポンTV保有者向け頭出しリンク
    http://garapon.info/play/1SJP00221338721620:1630

  •  (放送)
    「もうお腹いっぱい」は禁句
    有名チェーン店を次から次へと限界まで食べ尽くしていく、腹ペコハングリードライブ企画の後編。

    前回の、KFC→PRONTO→天下一品、に続いて

    サーティーワン・アイスクリーム→ゴーゴーカレー

    ココリコ田中のギブアップで終了。

    ちなみに、ガラポンTV保有者向けの前回の視聴用URL
    http://garapon.info/play/1SJP00251338126960

  •  (放送)
    今回は、アナログな勝負2発
    番組前半:

    晴れ女/晴れ男 vs 雨女/雨男 は、引き分け。
    なんせ、根拠レスな戦いだし。


    番組後半:

    東京スカイツリー 美しいのは、

    上からヘリコプターで見る
       vs
    タクシードライバーオススメのポイントで下から見る

    写真家の腕も含む勝負でしたが、「ヘリで見る」の勝利。

  •  (放送)
    オウム真理教とはなんだったのか。
    去年末、今年6月初旬と立て続けに逃亡犯が逮捕されたが、
    事件の規模とは裏腹に時間と共に人々の記憶から薄れていく中、
    いったいオウム真理教とはなんだったのかを振り返る。
    ひとつの宗教団体が、どんな背景で何をきっかけに先鋭・凶暴化していったのかを、
    当時の映像や再現ドラマを交えて紐解いていく。
    事件が起きた時代はバブル経済崩壊後の日本の転換期。
    株価暴落、就職氷河期、政治不信、虚無感...夢を持てない若者。
    現在の日本と背景が重なりすぎてちょっと怖くなった。

    興味ある方は関連番組もどうぞ。
    NHKスペシャル 未解決事件 File.02 オウム真理教 ▽オウムVS警察
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP00271338120000
  •  (放送)
    これが20歳若返る方法:スポーツしない、貧乏ゆすりする、1日1食
    これが20歳若返る方法です!
    1.スポーツしない
    2.貧乏ゆすりする
    3.1日1食

    この先生、確かごぼう茶も推薦してましたね。
    心臓寿命20億回説も信憑性があります。

    その他コーナー:テレフォンショッキングはももクロ。AKB指原の総選挙話など。
  •  (放送)
    話題のヒャダイン登場
    ネットで嫌われてる。
    1年で7kg痩せた。
    プライベートでは年上が好き。
    キーワードはいろいろあるものの、あんまり突っ込んだ取材ではなかった。ディレクターが若いのか。ヒャダインが浅いのか。
  •  (放送)
    際コーポレーションの餃子や坦坦麺が美味しい秘密を知りたいが、それは触れられていない
    際コーポレーション。
    街でちょっとイイなと思う中華料理屋は、実は運営会社が際コーポレーションだったりする。

    餃子や坦坦麺など、確かに美味しいんだよね。
    この秘密が知りたかったな~

  •  (放送)
    SF? 悪趣味? 無駄? なぜか調和する建築
     フランク・ロイド・ライトはアメリカでヨーロッパ式建築が主流だった時代に、現代的な建築様式を生み出した建築家。
     若くして大きな成功を収めたが、施主の夫人と不倫するなど放蕩をつくした。しばらくの間停滞するも、晩年これまでの直線を生かしたものから、曲線を生かしたデザインを生み出して復活。
     『マリン郡庁舎』は90歳の時の作品。みずみずしい感性の光る建築物。
  •  (放送)
    ももクロ
    マネージャーの「お前バカなのか?」と言いたい気持ちは分かる気がする。バカじゃなきゃ困るんだろけど。
  •  (放送)
    電撃能力はあんまりだな
    毎回事件の関係者に意外な能力や障害をかかえる者が登場するが、電撃能力で知らないうちにまわりの電気製品を破壊してしまうので、就職できなくて悩むという設定はやり過ぎ。他にもツッコミどころ多数なので、脚本はもっとよく考えてほしい。
     ATARUとアメリカ大使館の関わりとか、拉致されてから帰ってきた無線指令部の警官の挙動とか、最終回にむけてのストーリーは大きく動きだしたので、そっちは目が離せない。
  •  (放送)
    鰹節の出来るまで
     和食に欠かせない出汁を作るために使う、鰹節。
     いぶす作業を13回!も行い、さらにカビを付けて5ヶ月置くとか、もの凄く手間がかかっています。この手間を考えると、お手頃な価格で買えることが驚きです。
  •  (放送)
    ネット世代の音楽プロデューサ
    本業が順調そうでなにより。
    曲(歌詞含む)を作るペースが異常に早い!
    っていうかmcとかもやってるのか。
    ニコ動にマッシュアップ作品を怒涛のように投稿してた頃がなつかしぃ。
    ネットの意見を気にしてるのは言わない方が良かったかもw
  •  (放送)
    加藤綾子アナが着けている下着が特定される
     2chで「フジテレビ加藤綾子アナが着けている下着が特定される 」が流れた後、

     「【放送事故】加藤綾子アナの財布から白光真宏会の霊光写真が出てくる : http://j.mp/K1R74u

     と、特定される。
     って、みんな暇人かつスゲー。
  •  (放送)
    なんというか...佳作です。
    スピルバーグ x トム・クルーズっていう触れ込みがなければ、もっと素直に見られたかもw
    原作は有名なSF小説らしいのだが、可もなく不可もない感じ。
    SFなのかパニックなのかドラマなのか演出の軸もいまいち定まらない。
    「ブレイク前のトムクルーズがB級映画に出てた?!」的な、
    不思議な雰囲気(決して悪いワケではない)な作品です。
    ビックネームが逆に裏目に出た例のお手本かな。
  •  (放送)
    美少女CM特集
     懐かしのCM。資生堂の吉永小百合(17歳!)、カネボウ、ポッキー、ドコモの当時の美少女を集めた回。
     ヒットの秘密っぽくはない回ですが、昔懐かしい感じ。
  •  (放送)
    美しいオーロラと神々しい雷
     のっけからなめるように撮影した美しいオーロラの映像。ノイズ感も少なく、機材の良さを感じます。
     宇宙からしか見えないオーロラの姿。北半球と南半球で同時に起こる不思議さも、宇宙船からなら同時に見える。
     綺麗なオーロラも、停電の原因になる問題も。
  •  (放送)
    近年まれに見る駄作
     よくこれで稟議おりたなーという内容。
     内容は1年前ぐらいの先端コンピュータの紹介や利用法といったもので、NHKスペシャルの冠をかぶせる必要があったのか疑問なもの。
     富士通の「京」にしても、トップをとった内容を知れば、ああいうお気楽な内容にならないはず。
     途中に出てくるアニメ部が、これから起こるであろうという情景を表しているのはわかるのですが、アニメでする意味がわかりません。
     
  •  (放送)
    アメ横じゃない御徒町をぶらぶら
    御徒町と言えば、アメ横ですが、そちらには行かずに、JR高架下方面をぶらぶら。
    ゲストは堀ちえみ、柳原可奈子。

    ・「2k540」
     東京駅から2Km540m地点にあった倉庫街を2年前に改装した、物づくりに情熱を燃やす若きクリエーターのショップやアトリエが並んでいるところ
    ・「末広会商店街」内の天ぷら屋
     57年続く老舗天ぷら屋「天正」でランチ。ジャンボな穴子天丼。1000円で穴子3本。
    ・「健康創造館」
     ビューティー&薬局&薬膳カフェ
    ・「GRILLZ JEWELZ」
     歯の上にかぶせるジュエリー「グリル」の店。アメリカのラッパーの間で流行。
    ・「ヴェジ・ハーブ・サーガ」
     日本で初めての100%ベジタリアンの南インド料理店。
    ・「飯島襖紙加工所」
     襖の絵付けをしている頑固職人。

  •  (放送)
    いまや貴重な若手ネタ見せ番組
    前身の爆笑オンエアバトルから含めると10年以上続いてる若手ネタ見せ番組。
    視聴者採点によるTVオンエアに向けてのいわゆる「足きり」が特徴。
    数年周期で来るお笑いブームに影響されず、若手の登竜門として親しまれている。
  •  (放送)
    1ヶ月ぶりのめちゃイケは「ややこしい急行」
    1ヶ月ぶりのめちゃイケはややこしい有名人が乗ってくる急行電車。

    総選挙前駅(AKB)→ぼろもうけ駅(たむけん)→二の股駅(園山真希絵)→車窓(猫ひろし)→鼻から牛乳駅(嘉門達夫)→車窓(山崎静代)→未来日記駅(岡田将生)→ユーモアの国駅(堀内健)→車窓(スパイダーマン)→車窓(貞子)→露薫狼流駅(内田裕也)


    嘉門の替え歌ネタが一番面白かった。
    ガラポンTV保有者向けの頭出しリンクはこちら。
    http://garapon.info/play/1SJP00211338634620:1260

  •  (放送)
    今週の石塚英彦の「通りの達人」は、千葉県船橋
    ・ふなばし三番瀬海浜公園で潮干狩り(6/9まで開催)
     アサリの味噌汁とアサリの混ぜご飯を堪能
    ・船橋湊町市場内の「市場のパン屋さん」
     三番瀬のりと桜エビのピザを堪能
    ・船橋湊町市場内の「えびかん水産」
     海鮮丼を堪能
    ・イタリアン「pasta cossio」
     船橋産地野菜のペペロンチーノ生ハム添えを堪能

    ガラポンTV保有者向けの頭出しリンクはこちら。
    http://garapon.info/play/1SJP00251338606000:3495

  •  (放送)
    ロンドンのB級グルメにびっくり。
    ロンドンは昔行った時、為替レートも物価も非常に高いイメージでしたが、今は、為替レートが円高で5年前の2倍になっているらしく、今はいい時期のようだ。
    6~9月が涼しく、日本からの旅行にはベストシーズン。

    イギリスのB級グルメといえば、サンドイッチだそうですが、
    地元の人に人気の店は、ベーグル・ベイクという店の
    ソルト・ビーフ・ベーグル。3.5ポンド(約450円)。
    コーディネータも15年間通い続けているそうだ。
    ベーグルに子牛の脂肪分が少ない足の部分を3日間塩漬けしたものをベーグルに7枚も挟んである。ランチにしては十分すぎるボリューム。

    フィッシュ&チップスも、港町まで行くとうまいらしい。
    ロンドンから電車で50分のブライトンという港町のバンカーズという店。
    2012年のフィッシュ&チップス・アワードで優勝している。
    超超巨大なLサイズは、9.95ポンド(約1300円)。腹いっぱいになりそうだ。
  •  (放送)
    身近な断捨離!女子アナのデスクをチェック!
    今まで関わったかたづけが2500件以上という、かたづけ士 小松 易氏を迎えて、女子アナのデスクをチェック!

    整理整頓の第一歩は、物を減らして片付けやすくすること、とのこと。
    あたり前だけど、なかなかできないんですよねぇ。。。

    小松流整頓術の極意:
    デスクの手前の薄い引き出しは、普段は空にしておいて、デスクを離れる時の書類の一時避難場所にすること。

  •  (放送)
    小森純と坂下千里子がセックスレスの話題で盛り上がる。
    セックスと連呼する道端カレンに対し浜ちゃん思わず止めにかかる!
  •  (放送)
    働かざるもの食うべからず。
    最近話題の生活保護について討論。
    ある程度年を取っている人はともかく、どうみても働けそうな人は、
    「強制的に」職業訓練とセットじゃないと受け取れないような仕組みにしないとダメじゃないかと思う。
    昔の日本の家族がどうだったとか正直どうでもいい。
    年金も含めて現行の日本に合った制度設計が急務だと思う。
  •  (放送)
    もっと問題やりたい
    マジシャンやパイロットなど職業に的を絞ったクイズで面白いが、一問一問が引っ張りすぎ。もっと問題数を増やしてほしい。視聴者はパネラーがどうこたえるかなんてどうでもいいのだから。
  •  (放送)
    具志堅を連れてハワイへ
    具志堅売れたね。ハワイロケまでしてくれるんだから。キレイに撮ってるけど、うっすい作り。
  •  (放送)
    日常だねぇ~
    元々地方UHF系で放送されていたアニメを、
    NHK教育で再放送(結構異例)したものの再々放送。
    ちびまるこちゃん風にほんわかした雰囲気の中、
    ナンセンスなギャグが散在、時々SF。
  •  (放送)
    いまいち感情移入できん。
    クールビズ全盛の中、「スーツは営業の戦闘服」な昭和のノリはどうかと思った。
    なにより業界特有の2重価格問題のイメージが強くて素直に見れなかった。
    社長がカラオケを歌って社員が踊ってる姿もちょっと...。
  •  (放送)
    エキストラの女の子
    番組ではなれ目メークを体験する地味な高校生の女の子は、これでもモデルの卵かなんかだろうなと思って検索してみたら、思った以上に怪しいモデル事務所に登録されていて、この世界の複雑さを思い知りました。NHKはどっからキャスティングしてるんだろ。事情が全部分かれば面白いようなウンザリするような。
  •  (放送)
    ヒャダイン投稿の空耳アワー
    本人出演してもいいと言ったらしいが、あまりにお下劣なネタなので、ぜひそうして欲しかったような。
  •  (放送)
    辛い経験をした人だから他人に優しくできる
    震災後の人々の生活、人は1人では生きられないってのが分かる。
    辛い経験をした人は助け合う。
    他人に優しくできる。
    あったかい。
  •  (放送)
    継続することが着実な成果を生むというのが分かる
    西アフリカの「ギニアビサウ」。資源がなく世界でも最貧国の1つであるこの国で、水不足や食料不足、子供の病気の解消に奮闘する80歳、野澤眞次さんの活動を追う。
    正確で体系的な知識を持つ人が、実践と教育を現地の人に施し続けることにより着実な成果が見えてきている。
  •  (放送)
    ビバ70年代!
    ゲストは長山藍子。住んでるそばの麻布十番を紹介。しっぶいゲストだなぁと思ったけど、土曜の朝なら納得。
    70年代から一線で活躍してただけあって金は持ってる様子。大事大事でお嬢さんのように周りから扱われてきたんだろうなぁ的雰囲気も醸し出す。
    麻布十番と言えばたい焼き。そんなベタなものを紹介しつつも、「私かわいそうで頭から食べたれないんです」って言うことも70年代!
  •  (放送)
    笑っちゃった
    エンタでコウメ太夫のネタを笑ったことはなかったけど、もらい笑いなのか、笑っちゃった。

    先週の若手芸人の回もそうだけどもらい笑いの効果はでかい
  •  (放送)
    武田久美子はどこまで自分愛なんだ。友達になりたくない
    ガンを宣告された小橋健太にプロポーズした嫁や、ずっと勝てないプロゴルファーの夫を支え続けた穴井夕子は凄い。
    自分も華やかな芸能界にいながら、相手を思いやり、支える。

    自意識過剰が身体中から溢れ出てる武田久美子は、自己愛が凄い。ひたすら自己愛。
    友達にはなりたくない。
  •  (放送)
    この公園シュール過ぎるやろ
    特に兵馬俑は本物行かなくてもイイかなと思えそうなスケールと仕上がり。
  •  (放送)
    富永愛ギャル高校生時代の写真1枚でVOGUEからスカウト
    モデル富永愛のギャル高校生時代の写真が見れます。
    本当にギャル。パラパラ踊ってたそうです。
    んで、そのギャル時代の高校の制服で撮影された一枚の写真が有名カメラマンの目に留まり、NewYorkでVOGUEデビューすることになりました。

    その写真は確かにただの制服を着た高校生とは思えないオーラを放っています。
  •  (放送)
    二世タレントのすごい日常生活
    二世タレントの苦しみで面白かったもの

    ・いしだ壱成が告白しても、「私は何番目?」と返されてしまう
    ・ヤックンのコドモでなく、モッくんのコドモでなく、フッくんかぁと残念がられる

    浮世離れした生活

    ・小学校からカバンはルィ・ビトンだった
    ・誕生日プレゼントがゴルフ会員権だった
    ・石田家は家では英会話
    ・お年玉は毎年100万円以上

    有名人の子供で良かったと思った瞬間
    ・スポーツセンスがあると感じた時
    ・ダンス習いたいなといったら、EXILEのHIROを連れてきた

    いや~、縁遠い世界ですなぁ、想像もつきません。。。
    でも、ありきたりの番組ですなぁ。。。

  •  (放送)
    日本第一位と第二位の再戦
    全国で年間1000は登場する、日本第一位と第二位。
    改めて、第一位と第二位が戦ったらどうなるか見極める、ガチガセ。

    いやぁ~、世の中、いろんな勝負があるもんですね。

    まずは、玉入れ決戦。
    第一位は、大阪のDADIS(ダデ)というチーム。
    第二位は、賞金欲しさ(飲み代欲しさ)に玉入れを始めた「熊本国民学校」というチーム。
    →第二位のチームの勝ち

    次に、ゲーム「太鼓の達人」対決。
    太鼓の達人に見せられた人たちを「ドンだ~」と呼ばれる。
    第一位は、ハンドルネーム「りんね」
    第二位は、連打マスター「小川航平」
    →日本一の勝ち。

    次は、フラッシュ暗算の対決。
    すげーはえ~、なんでこんなの計算できるのか?!
    第一位は、笹野。ギネス認定者。
    第二位は、若松。会社を退職し、そろばん塾に合宿している。
    →第二位の勝利。

    最後は、金魚すくい対決。
    第一位は、桝谷。最高記録87匹。
    第二位は、畠。最高記録82匹。
    ふたりとも、同じ、金魚すくい道場に通っている。
    →142匹で第一位の勝利。

    今回の番組は、「ほこ×たて」の方が面白いな、と思いました。

  •  (放送)
    江の島ど~ん!
    江の島を舞台に繰り広げられる、ゆるい青春フィッシンググラフィティと思いきや、
    今週からやっと本編(SF?)に入ったようです。
  •  (放送)
    ジオラマ好きにはたまらない。
    森ビルが作成した、東京のジオラマの精度・規模がすごい!
    技術の進歩もあるみたいだけど、それなりにお値段もかかってます。
    「それCGで良いんじゃないか?」とかロマンが無いこと言っちゃダメw
  •  (放送)
    長澤まさみファン必見?
    都市伝説オタクの女刑事(音無(長澤まさみ))と鑑識(勝浦(溝端淳平)が、都市伝説が絡んでいるかもしれないと音無が言う難事件を結局、都市伝説とは無関係に解決していくドラマ。

    長澤まさみファン必見?のドラマ。

    今回の放送:

    「満月の夜は事件が多く起きる」という都市伝説と思い込んで、占い師の連続殺人事件に取り組む音無。全ての事件で目撃されている男が狼男ではないかと疑う。
    そして次の満月の夜、魔方陣の中で狼男の登場を待ち伏せる。
    しかし犯人はその狼男ではなく、占い師が暗示をかけた男が実行犯だった。

  •  (放送)
    これが噂の中国美人女子大生か!
    朝日新聞の中国語版で、NHKの中国語番組に密かに人気を集めている中国美人女子大生が出ているというニュースを見たので、早速チェック。写真より美人だ。

    しどろもどろになりながらも必死に言葉を発する芸人が面白いww

    腼腆中国女主持活跃NHK - 朝日新聞中文网
    http://bit.ly/JywSFa
  •  (放送)
    いよいよ本当に離婚しかないのか。。。
    前回からの続き。

    波留:「離婚しよう。俺一人が気持ちを押し付けてちゃだめなんだ。俺も全部忘れる」
    可南子:「わかりました」

    でも可南子は、波留が「全部忘れる」と言ったのは、自分を想ってのことだとわかっており、でも、今の自分はそんな波留に何もしてあげられないのが少しつらい。。。

    次回以降が楽しみ。。。

  •  (放送)
    神戸屋って甘いパンしかないイメージだけど、明日食いに行く
    五代目社長はひたすらパン好きになることで、自己定義した。
    トヨタの三代目もそうだよな。
    パン食いてー
  •  (放送)
    歌は歌っている場合じゃない時にこそ歌うものなのだ
    なんとかオリジナル曲ができ、県大会では大きな拍手喝采をあび、一般投票で一位を獲得したものの、演目が合唱の範疇を逸脱したショーーとのことで失格となってしまった。市長の差金だった。

    今回の見所をガラポンTV保有者用のURLで紹介。
    http://garapon.info/play/1SJP00211338469200:2625
  •  (放送)
    なんでも鑑定団の石坂浩二さんはどんな役割か教えてください
    ほとんど喋らないぞ。
    鑑定品を片付けるの必ず手伝うし。
    人に説明できないー。