ただいま検索中です
全 32547 件

  •  (放送)
    日本維新の会 東京21区 佐々木りえ 元グラビアアイドル
    私は4人兄弟です。
    将来は私も母のように子供を沢山産みたいと考えています。
    でも今の社会保障では不安が沢山あり産む勇気がありません。
    そういったことをみなさんでどうか変えていきましょう。

    http://matome.naver.jp/m/odai/2135354840073685701
  •  (放送)
    元原宿のカリスマ美容師がブラジル移住、次から次へと試練に見舞われるが必死で乗り越え大成功
    それでもまたもや現在は試練の渦中にいます。
    既に引退してオーナーとして過ごしていた彼、ハサミは片目を失明した26年前に既に置いています。
    そんな彼が取る行動とは?
    今回の試練もきっと乗り越えるんだろう、この人は。
    と感じます。

  •  (放送)
    サッカーエリートコースを歩んだ二人の女子、かたや日本代表で大活躍、かたや浪人
    これは良番組!
    二人の少女の切磋琢磨する姿が素敵。
    二人ともまだ19歳、頑張れ頑張れ!
  •  (放送)
    コロッケさんの祖父は昭和19年38歳で召集され、終戦の年の4月フィリッピンで戦死した。
    家族のことを思い、死に臨んで胸は張り裂けんばかりだっただろう。
    戦争で解決できる問題は何一つない。
    ただただ、怒りと悲しみをもたらすだけだ。
  •  (放送)
    とても明るくて楽しくて仕方ないって感じではないけど、そんなに不幸そうでもない。貧乏。
    でも高校入学前に親から「みんなが行くから高校へ行くという考えをまず捨てろ」なんて言われてしまうと、自分が高校入学前だったら・・・と考えてしまいます。
    なんでオレだけ貧乏なんだ!と思っても、グレることさえできない。
    早く社会に出たいと強く思うだろうな、私なら。
  •  (放送)
    単なるプロデュース・プランニングだけでは請け負わない、オペレーション・経営までセットで必ず請け負う。これで、すべての案件が黒字経営
    うどん屋からリゾートホテルまで、多様なジャンルでこれだけの成果をあげているのは、すごい。

  •  (放送)
    MITメディアラボのスローガンは「失敗せよ」。それが世界を変える。
    ミーティングでピザが余ったら、余ったピザの映像をMITの学生達に「余ったから食べにおいでー」と配信。
    食べ物を残さない工夫。こんな工夫が沢山あるMITメディアラボ。頭が柔らかい素敵なラボですよね。

    創始者のネグロポンテさんの言葉が印象的です。
    「世界を大きく変えるには、今あるものから少しずつ変えていくというのではダメなんです。
    そんな発想から新しいものが生まれるはずがありません。
    世界を変えるには大胆な発想の転換が必要なんです。」
  •  (放送)
    ビートルズのドキュメンタリー【永久保存版】
    伝説のバンド、ビートルズ。
    彼等の音楽制作や当時を知る人々の証言、曲も沢山紹介されます。
    永久保存版でないでしょうか。
  •  (放送)
    スウェーデン人(24歳)が日本に来てホストとして頑張っているけど、ぶっちゃけ心配です
    指名がないので売上が少なくて大変そうです。
    そんなホストがマツコ相手に接客シュミレーションするのですが、とてもたどたどしくて、向いていないんないかと、将来が心配になります。
  •  (放送)
    誰得なんだ?みのもんたのプライベートに迫るって。
    もしかして、L4YOU視聴者である主婦はウハウハなわけ?
  •  (放送)
    明日は土曜日、何しようかなと。
    富士急ハイランドでジェットコスターからクリスマスツリーを見るって結構いいかも。
  •  (放送)
    圧倒されるマツコ
     カラオケ評論家 唯野奈津実(男)さんがゲスト。
     キャラが濃い(笑)

     マツコが圧倒される姿が見られる珍しい回。

     一人カラオケ専用カラオケBOXを筆頭に、普段行くカラオケがこんなに変わっているんだっていうのがよくわかります。

     前編・完結篇の2回に2回に分かれていますので、最初に前編をご覧ください。

     マツコの知らない世界 2012-11-10 00:50:00 番組情報-ガラポンTVサイト
     http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP00221352476200
  •  (放送)
    結婚式は益々バブリーになっているなあ
    結婚式があたかも結婚の目的になっているようだ。
    出演の結婚カウンセラー久保田祐子さん曰く「結婚式の準備中に別れる人は結局合わない人なんですよ。だから逆によかったじゃないですか。未然に防げてよかったと思えばいい。」だって。
    婚約なんて何の重しにもならないんだ。
    カウンセラーにとってはリピーターが増えていいのかもしれないな。
    いずれにしても今の若者の結婚感がそれなりに理解できたような気がした。
  •  (放送)
    宮迫手術がんばれ!
    「間もなく売れる」と言われながらなかなか売れない芸人の回。
  •  (放送)
    森三中 大島が脱ぎ芸を始めた話がおもしろい
    やっぱり黒沢がかんでいたwww
    大島の裸は笑えるらしい。しかも品があるそうだ。
  •  (放送)
    犯人がまだ日本にいるとイイナー
    でもオウム犯や市橋容疑者とかも国内にいたんだし、日本にまだいるのかね?
  •  (放送)
    苦悩しまくりの主人公が珍しい 新・3大 タイガーセブンの苦悩する戦い
    周囲からの誤解や不運に見舞われ、戦いのたびに苦悩するヒーロー史上もっとも悩めるヒーローです。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00241354716900&t=1986
  •  (放送)
    政見放送はガラポンTVで全党まんべんなく視聴することをおすすめします。
    テレビの政見放送だけでなく、インターネット上の情報により各政党の公約や政策等も比較検討して、選挙が終わってから後悔しないように、賢明な投票行動をとることが必要です。
  •  (放送)
    顔面不細工がウリの芸人はもうエエねん
    飽きてきました。美談美女でなくていいけど、顔イジリばかりだとレベル低いなとしか思わん。
  •  (放送)
    視聴率20%超え、亀田興毅選手のボクシング試合
    当たり前ですが、世界チャンピオン=世界一。
    バラエティ番組で見かける亀田興毅がKO率90%の強敵と勝負です。
    上背のある相手にガードを固くして相手の懐に飛び込んでパンチを放つ亀田興毅選手の戦いに注目です。
  •  (放送)
    実験的すぎる!白飯に合う映像だけで白飯をどれだけ食べられるのか?
    ほぼ1時間番組なのですが、内容はいたってシンプル。
    本当に美味しそうなオカズ映像を観て、白飯がどれだけ食べれるかを実験します。
  •  (放送)
    伊集院光さんが落語家時代の円楽師匠のカバン持ちしながら、ラジオパーソナリティとして売れ始める二重生活時代などの特異な経歴を語ります
    当時の落語の師匠(現在の円楽師匠)に黙ってラジオパーソナリティを始めて売れ始めたり、かなり特異な経歴が披露されます。
    また、公園のパンダ石像を撮影するなどの変わった趣味の披露など、伊集院光さんの話に引き込まれます。
  •  (放送)
    月曜から夜ふかしが通販番組になってた。変な空気。
    大掃除アイテム、確かにシーズンというのはあるけれど、なんだろう、変な空気。
  •  (放送)
    逸見太郎9月給与2.8万円!かたや、おちまさとはブラックカードだけでなくチタンカード保有。芸能界は貧富の差がとんでもない。
    富裕層向けの交際クラブの紹介も一回デートするだけで50万円とか、庶民からはわけが分からない世界です。
    でもブラックカード保有して、デパートの外商を使うくらいのお金持ちも確かにこの世の中には存在するわけで。。。

    それにしても逸見太郎さんはどうやって生活しているのでしょうか。それなりにテレビにでてるのに。
  •  (放送)
    一見ラブリー、しかし秘めたる心はそれなりに邪悪
    はいはいはい
    はいはいはい
    一見ラブリー、しかし秘めたる心はそれなりに邪悪
  •  (放送)
    改めてとても良い番組だと思います
    今回の戦いもお互いレストランのオーナーシェフ同士ですからプライドをかけた素晴らしい戦いだったと思います。
  •  (放送)
    視聴率低迷は誰の責任でもありません
    けっして料理専門学校が相乗りなためでも、ガチな感じが薄れたからでもありません。

    舞台裏が面白いんです!
    http://gendai.net/articles/view/geino/139889
  •  (放送)
    脱獄天井穴あけ120日、シャバ3日
    うーむ、世の常とはいえ、やはり脱獄はリスクが高いですね。
    でも脱獄しなきゃ終身刑だから数十年は務所暮らし。
    うーん、悩ましいな。
  •  (放送)
    最近の学校の授業では、先生はパワポをプロジェクタに投影して講義、生徒はスマホでソレを写真に撮る=板書
    マツコさんはあまり肯定的な反応でなかったようだけど、僕はどんどん進化していくべきだと思う。特に授業は、形式ではなく中身が重要なんだし。

    書いて覚えたい人は書いて写せばいい。
  •  (放送)
    怖いもの見たさで見てください。75歳、渋谷109通い49歳彼氏がいるギャルママ
    世の中の女性たちの中には、行き過ぎた美への執着からトンデモナイ生活をしている人たちがいるのですね。
    風呂無し家賃3万円!月収15万ブランド中毒女もスゴイです。
  •  (放送)
    普通の女性が玉の輿にのるための秘訣、野獣男が美女をゲットするための秘訣を大公開
    105kgの女性が東大大学院卒エリートイケメンを捕まえたのにはビックリです。
    しかも秘訣が「最初のデートは20分で切り上げろ」。。。

    でも、その他は役に立ちそうな秘訣が紹介されています。男性が語った美女をゲットする秘訣はどれも効果的なのではないでしょうか。成功者に続きたいものです。
  •  (放送)
    時々いるよね、見え過ぎちゃってる女の人
    ここまで見通している女の人、付き合ったりするの大変だろうな。
    感受性と表現力、ともに早熟で冴え冴え。
    ただそれが人から好かれるかというのは別。
  •  (放送)
    ビビる大木の彼女や日テレ上重聡アナウンサーの彼女が交際を番組内で公開
    芸能人の男女の恋仲は、番組内で大っぴらに宣言するもんなんでしょうか?
    次から次へと馴れ初めを語る女性たち。

    "おかもとまり"と"もう中学生"がシメでした。
  •  (放送)
    塚地、バイきんぐなど新鮮なメンバーのバカヤロー徒競走
    ゴッドタンの笑いはかなり責めていて面白いと思うんだけどな。
    でも世間ではあまり知られてないよね。
  •  (放送)
    研ナオコの苦労話が観たかったが、歌手志望の娘を何とかしてメディアに出したい思いばかりを強く感じる内容
    上京して念願かなって歌手になるも売れず、バラエティに出てみたら人気者に、そしてその後、歌手としてもレコードが売れたそうだ。
    過去の振り返りは番組ではここまで。

    wikipediaのほうが面白い。逮捕の話とか聞きたかった。
    http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%A0%94%E3%83%8A%E3%82%AA%E3%82%B3
  •  (放送)
    ザ・ノンフィクション モツ焼き屋の中国進出と同じくモツ焼き屋の親子の世代交代
    なぜモツ繋がりで全く異質の二者を同一番組にまとめたのかは不明です。でも、まあ面白かったです。
  •  (放送)
    エイを干物にしたら宇宙人をミイラにしたかのよう
    なにも知らないで見ると宇宙人のミイラにしか見えません。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生URL
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00211354445880&t=2682
  •  (放送)
    綱渡りって簡単なんじゃないかと思わせるイモトの凄さ
    今回のイモトワールドツアーはイタリア、今回もイモトのハートの強さと器用さがまざまざと見せつけられる内容でした。
    特に綱渡りは、プロの努力って何?ってくらい、あっさり成功していきます。
  •  (放送)
    ポップスをオペラのように歌う男性グループ イルディーボに中高年女性がハマっている
    仕掛けたのはイギリスの人気オーディション番組の審査員として有名なサイモンです。

    イルディーボにハマる女性は今後も増えそうなので知らなかった人は一度観ておいて損はありません。
  •  (放送)
    今回は浅いなー、と思ったら番組宣伝か。
    ダメだなー
    ダメだなー
    ダメだなー
    ダメだなー
  •  (放送)
    サウジアラビアの小学校で生徒達の掃除導入600校、日本の小学校をみならった
    世界で日本がどのように取り上げられているかのコーナーが特に面白かった。
    サウジアラビアの実績なんて素晴らしい。日本もどんどん外国の良いところを取り入れていくべきだ。
  •  (放送)
    安藤忠雄がやっぱりカッコいい
    情熱を持つ。
    あれもない、これもないではなく、情熱をエンジンに、とにかく優れた建築を見て、中に入って体験する。

    これをやらないと一流になれない。これを好きでやる人が超一流になる。
    そう感じた。
  •  (放送)
    フットサルワールドカップを1時間で総まとめ
    日本チームの戦い、日本選手それぞれの思い、大会全体の流れ、全てがキッチリと一時間にまとまっています。
    しかもダイジェストにすると失われがちな、グっとくる場面もいくつかあります。帰化した選手も多い日本代表選手、それらの選手は日本人よりも代表にかける思いが熱いのではないかと思うほどです。
  •  (放送)
    世界の料理ショー グラハムによる、レモン汁を生のレモンから絞る世界一の方法
    初めて知りましたがとても効率的で、シャレているしオススメの方法だと思います。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生URL
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00231353279600&t=574
  •  (放送)
    就寝前にピッタリな市原悦子による絵本朗読
    番組説明文がまさにそのまま。
    おやすみなさい。
    ----
    眠れないモヤモヤを抱えるアナタを心地よい“眠り”に誘う、「おやすみ日本 ぷち」。あの大女優・市原悦子が、ゆるやか~でオチのない昔話をアナタのために朗読します。
  •  (放送)
    たけし軍団のタカは趣ある断層鑑賞には不向きなのではないか
    三浦半島の断層鑑賞や、国内の名断層ベスト3など、極めて抑制のきいたテーマ。
    タカが流れを分断してしまうので、趣が失われてしまい、残念に感じた。
  •  (放送)
    わかめサラダ
    乾燥ワカメを水で戻してそれを絞って平皿に敷きます。
    皿の中央、ワカメの上にシーチキンを盛り付けて、かんたんワカメサラダの完成です。
  •  (放送)
    ピンキーマカロン
    がんばれぴんきーまかろんgんばれみんなjkmkm
  •  (放送)
    今日は何を作ったんですか?
    すみません、息子が今日作ってたのが食べたいって、作ってほしいって言うんですが、私見逃してしまい、、さっぱりわからず困ってます(>_<)
    見た方いらっしゃいましたらおしえてください(>_<)
  •  (放送)
    この美女から、こんな凄い力のある”切り絵”が生まれるのかという驚きと、実家が美容室と聴いて髪切り→紙切りという連想。
    彼女が生み出す”切り絵”の作品には力があります。
    そして少しだけ怖さを感じる。この怖さに焦点を徐々に当てていきます。
    取材して構成を作った放送作家さんも凄いなー。