ただいま検索中です
全 32548 件

  •  (放送)
    爆発によって屋根をとばされた原発4号機建屋。露出した核燃料プール。建屋の外壁を這うオレンジ色の給水ホース。
    日本の命運はあの急場しのぎの非常用給水ホースに委ねられている。
    この番組の最後10分程を視れば、日本の厳しい現実が分かる。
    最悪なのは2年たってもこの状況を変える手立てがないことだ。
  •  (放送)
    今度タイに行って、象にまたがって川を渡ったり森の中を悠々と歩き回ったりしたいものだ。
    水浴びしている象が気持ち良さそうに笑顔になっっているように見えた。
    そんな、やさしい象でも、人間から虐待を受けると警戒心が強くなり、近づいてくる人間を攻撃することがあるという。象には人間と同じ心、喜怒哀楽の感情があるようだ。
  •  (放送)
    大人の発達障害の典型的なケースが3つ再現されていたが、これって仕事の与え方、指示の出し方がまずいのでは
    情報伝達の基本である5W1Hさえもないがしろにする上司の言葉足らずの方が問題だ。
    昔笑い話に、コピーを「焼いといて」と依頼された部下が、重要書類を「焼却」に回してしまったというのがあった。
    ITが発達した現代の企業では、曖昧な指示・命令は通用しないばかりか、命取りになりかねないのではないか。

    番組で紹介された、職場でのコミュニケーションがうまくいかない人の典型的なケースは次のとおり。
    ①職場の空気がうまく理解できない
    「この仕事、お願いな。急ぎじゃないから適当にやっといて。」→急ぎではないと言われたので手をつけなかった。
    ②言われたことを文字どおりに受け取ってしまう。
    「分からないことがあったらいつでも声をかけてな。」→そう言われたからなんでも聞いてくる。
    ③うつ病になった女性
    「いつもみたいにやっておいてくれれば大丈夫だから。」→いつもみたいにの意味合いに悩んでしまって仕事を進めることができない。
  •  (放送)
    マグロ漁船乗組員は想像通り過酷!
    17時間労働、吐かない日はないほど毎日船酔い、辛過ぎる船員同士のストレス発散ゲームなどなど暴露話が聞けます。

    昔は中卒二年目で月収100万円もあったそうですが、今は30万円位だそう。
    肉体的に辛くて禁欲生活で、給料もそんなにもらえない。

    今のマグロ漁船乗組員とはそういう職業のようです。
  •  (放送)
    世界の著名な椅子特集。デザインの革新者達の仕事
    椅子にはこだわりたい。
    なにせ毎日かなりの時間を共に過ごすのだから。
  •  (放送)
    シェアハウス経営・テレビ東京アルバイトの佐藤雄介候補は政見放送に申し込まなかった
    何のために立候補したんだろうか・・・
    せめて何か主張すればいいのに・・・
  •  (放送)
    障害とはいえ、パっと見には分からない発達障害、企業は障害を理解し受け入れて力を活用すべきという番組の主張でした
    企業は発達障害を「その人の個性」と解釈して活かしていく必要があるのだそうだ。
    なかなか大変なことだと思うが、そもそも「自分は発達障害です」と告知してもらわないと、仕事が出来ない人/コミュニケーションが取れない人というレッテルを貼られてしまって双方、大変な苦痛を感じるだろう。
  •  (放送)
    ダリの創作の秘密は奥さんの浮気とな
    歪んだ愛が彼の独特の世界観を生んだのか。
  •  (放送)
    ご存知ですか?どんだけ動いてもシャツがズボンから出ない。ボディシャツ。OLさんが着ているらしいです。
    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00241363184100&t=1979

    ボディシャツとは?と気になったので検索してみました。
    セクシーですね。
    http://item.rakuten.co.jp/cor/c/0000000228/
  •  (放送)
    今回は沖縄でエイサー舞踊太鼓に参加するアルゼンチングループへの密着取材が見物
    沖縄舞踊エイサーは沖縄出身の移民によって約100年前に南米各国に伝わったとのこと。
    エイサーって、沖縄の旋律に唄と踊りと太鼓のリズムがよく調和していて、心軽やかになるなあ。
  •  (放送)
    話題の「ドームラン」を再確認しようと2回裏の阿部選手の2打席連続ホームランをビデオ視聴した。
    確かに、二打席目のホームランは体が泳いでいた。
    あれがスタンドに入ってしまったから、解説の桑田元投手も自身の苦い経験が頭に浮かび、思わず「ドームラン」の説明に及んだのだろう。
    本来ホームランは真芯でボールを捉え振り抜いた会心の一打であるべきだ。
    それが、体が泳いでもボールを高く打ち上げればスタンドに届くというのであれば、ホームランと似て非なるものとして「ドームラン」があってもおかしくない。
    ホームラン数の内書にドームラン数を書くとか、ホームラン王とドームラン王を併設するとかもおもしろいのではないか。
  •  (放送)
    リニューアルした伊勢丹本店行ってみよ~♪
    テレビの映像からはあまり素敵に見えなかった点が気がかりですが、体験してみなきゃ分からないもんね。
  •  (放送)
    【奇想天外すぎる!】痴漢被害にあったという女子高生、逮捕された団体職員が実は女子高生に痴漢されていた?
    逮捕された団体職員の主張では「自分が女子高生に痴漢されていた」とのことで、DNA鑑定してみたところ、ズボンから女子高生のDNAが検出されたそうです。

    犯人とされた男性は、職場を解雇され、妻は自殺未遂。
    しかも女子高生は毎日痴漢被害に合っていたというが、女子高生と一緒にいた友達さえも痴漢には気がついていなかった。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生URL
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00241363074780&t=3231

  •  (放送)
    日本で中国人が中国人観光客を騙す
    商魂たくましいというか、なんというか。
    パッケージツアーで「いかにもパッケージツアー客に特化した免税店」で買い物しまくる客も客だと思うけどね。
  •  (放送)
    女子小学生モデルの5年生、3人の男の子と付き合った経験あり「元々男好きだったので」
    世も末か、それともマセガキはいつの時代もマセガキで不変なのか?
  •  (放送)
    「知らないと!こわい世界」というよりも「視ると気持ち悪い世界」と言った方が当たっているなあ
    タレントクリスティーンの部屋ダニの話しでは本当にかゆくなった。
    死って得したという気持ちにはとてもならない。
    こわいもの、気持ち悪いもの視たさの方にはいいかも・・・
  •  (放送)
    上島竜平が劇団ひとりに真剣に怒ったエピソード
    怒った後の対応とか、竜ちゃんっぽい。
    プライベートでもこんなことやってるのか。24時間365日お笑い芸人だ。
  •  (放送)
    ボブ・ジェームス・松田聖子・サンドパイパーズ・オーケストラが心ひとつにしてのコラボはすばらしかった!
    復興のエンジンは人の心の中にある。
    だから、みんなで心を一つにあわせて力強く未来に向って進もうというメッセージが十分に伝わってきた。
    音楽には人々の心を一つにする力があることを改めて認識した。
  •  (放送)
    高須クリニックのシリーズCMが常軌を逸している。出演者:高須先生・マック赤坂・ボブサップ
    スッピン!は高須クリニックの一社スポンサーだからか、CMが毎回違います。
    高須先生といい、マック赤坂といい、面白いことをするお金持ちが増えてきたのは良いことですね?

    3/9放送 ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00221362833640&t=143

    3/2放送 ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00221362228840&t=144

    2/23放送:ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00221361624040&t=146


    関連:[3/2放送] ナゼこうなった!?アノ人たちの進化論
    マック赤坂、高須クリニックの高須先生の生い立ちや哲学を知ってみよう
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP00211362198600
  •  (放送)
    老夫婦がゲームセンターのダンスゲームで魅せる脅威のダンスがシンクロし過ぎてて凄い
    夫72歳、妻60歳。
    街のゲーセンでこんな老夫婦を見かけたら思わず見入ってしまうでしょう。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP00251363015680&t=573
  •  (放送)
    ヨモギダ君という一般人の17年間の節目節目に絡んできためちゃイケ。こんな番組は中々ない。
    なによりもヨモギダ君の精魂が純粋で良かった。
    それを15歳の頃から見抜き、節目節目で絡んできた番組がスゴイ。
  •  (放送)
    林修:今でしょ!

    1/100アンケート 「林修 むかつく」で検索した人 予想5人


    ぴったり5名。ストラップ獲得。


    タモリ「それいつ取ったの?」


    林「今でしょ!」
  •  (放送)
    森進一&森昌子夫妻のご子息(テレビ東京社員)のルックスがネタにされるほどアレ
    どうしてこうなった!?って感じですかね。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00231362891600&t=413
  •  (放送)
    昨今のいわゆる”ものづくり”礼讃の風潮で取り上げられているが、彼女達はずっと前から気づいて行動してた
    そして、しっかり実力もある。追い風を受けてどんどん面白い商品を作っていってほしいと思います。

    ココカシコ(彼女達のネットショップ)
    http://kokokashiko.jp/
  •  (放送)
    世界の原発435基更に549基が新設され、「核のゴミ」は放置されたまま、原発1000基の時代が到来する
    世界各国は宗教の違いに関らず、原発導入には積極的で、原発が世界各国の共通の神になってしまった感がある。
    かくして、永遠としての神の座は「使用済み核燃料という名の核のゴミ」に明け渡されたようだ。
  •  (放送)
    内田篤人が活躍できる理由
    この記事を読んで、凄い若者だと思った。しかもイケメン。
    サッカーが好きじゃない的な発言をしてたイメージが変わった。
    http://www.footballchannel.jp/2012/12/18/post984/

    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP00271362866403&t=660
  •  (放送)
    音楽の殿堂ロイヤルアルバートホールでの合唱は一瞬の出来事だが、その感動は一生残る。
    しかも、同じ場所で、同じ人々と共に歌う機会は二度とやって来ない。
    将に、一期一会の心の通い合いであった。
    声を合わせることによって心を合わせる、逆に心を合わせれば声も合わさる。
    全4回を視聴して、情操を養うに合唱はうってつけであると確信した。
    日本の学校でも全校合唱祭を行うなどしているが、いいことだと思う。
  •  (放送)
    ここにきて驚きの大勝
    はてさて三連覇なりますかね
  •  (放送)
    はてな社近藤さんのブログで紹介されていたので見てみました
    確かに、議論を「全員の合意のため」にするのは途方もないと思ってしまうけど「納得するために」するという考えは合点がいくし、すぐにでも生活に取り入れたいと感じました。

    全員の合意
    jkondoのはてなブログ
    http://jkondo.hatenablog.com/entry/2013/03/09/100119
  •  (放送)
    野々村真のジム用バッグから奥さんの知らない携帯電話が出てきたw
    これは大変だ。男は大変だ。
    でも、この娘は面白い。キャラを作りすぎてて、鼻について、とても良い。
  •  (放送)
    お金は大事だよー
    でも、お金のために働いても豊かにはなれない。
    あと、宝くじで高額当選して周囲に知られて幸せになるのって難しい。これデフォな。
  •  (放送)
    フジテレビだからしょうがない
    人の気持ちが分からなくなってしまったんですね。
  •  (放送)
    ウォーレン・バフェット、ジョージ・ソロス、スーパー投資家に学ぶ投資哲学。バフェット銘柄を買えば金持ちになれる?
    バフェットが留守電を聞いていればリーマンショックはなかった。
    リーマンショック後の深刻な大恐慌をゴールドマンサックスに1兆円投資することで、バフェットが世界経済を救った。
    そんな桁違いの投資家ですが、「バリュー投資」という投資哲学で驚異的に資産を増やし、今や、バフェット氏が買った株は「バフェット銘柄」と呼ばれ、後追いで買う投資家達も多いんだそうです。
  •  (放送)
    コンビニのドミナント戦略は3店舗だけでも驚くべき効果ですね
    これは小売店関係者は必見の実験ではなかろうか。
  •  (放送)
    2013年のトンネル落盤事故
    この事故はついこの前起きた事故。
    あまりにも無神経な設定だと思うのは私だけではないはず。
    フジテレビだから?
  •  (放送)
    Perfume「毎日(ライブの)チラシを300枚配ったのに、お客さんが2人しか来なかった」徹子「あらそうなの〜」
    相変わらずの徹子節が炸裂です。
  •  (放送)
    TBSお得意のフェイクドキュメンタリー(モキュメンタリー)仕立ての番組っぽいな
    それにしても品がない。
    スパッと一刀両断、何を切るのか。
  •  (放送)
    現代社会にも出稼ぎがあるのかと思って見てたら思いのほか良い番組だった。
    初めての出稼ぎ、24歳の無口な若者。
    飯場のおばちゃんが何したわけではないのですが、瞬く間に成長した、それを見守ってた。
    それでいい、それがいい。
    そんな風に感じました。
  •  (放送)
    不完全燃焼な女トラックドライバー
    もっとディープな話が聞きたかったなー
  •  (放送)
    親と同居する35~44歳の未婚者が約300万人、同年齢の6人に1人という状態はもはや社会病理現象だ。
    甘えがあるとか、子離れできないとか言っていないで、なぜそうなったのか、もう少し原因別に分類しないと実態が見えてこないのではないか。
    この中には親子相互依存症と名付けてもいいような発達障害もありそうな気がする。
    親がまず精神科医等のカウンセリングを受けることが解決の糸口になるかもしれない。

    日本社会の抱える病理は複雑で深くなってしまったなあ。
  •  (放送)
    顔だけで人の性格が分かる!人相科学(パーソノロジー)が話題です。顔を見れば、どんな人かが分かる。
    例えば、おでこが狭い人は複雑な事を考えるのが苦手なタイプだそうです。

    どう考えるかで顔が変わる。
    どう感じるかで目・耳が変わる。
    どう行動するかで鼻・口が変わる。

    面白そうです。
  •  (放送)
    アダルトDVD収集が趣味な42歳10年彼女なし男、スタジオ観覧女性が彼女に。
    これが仕込みなしなら、本当に奇跡。人生何があるか分かりませんな。
  •  (放送)
    元海上保安庁エリートが語るプルトニウム輸送180日無寄航の任務が凄すぎる
    もし攻め込まれてプルトニウムを取られそうになった時のために、船&プルトニウムごと自爆するスイッチを常にポケットに持っていた。
    などなど、ここでしか聞けない暴露話です。
  •  (放送)
    天然ウリなのか、ハミパン対策実演って。。
    乃木坂はスカートやらパンツやらでしか話題になりませんな。
  •  (放送)
    一生考えない事でも1分もあれば分かることを、なぜ調べもせずに日本テレビは30分もいい加減なおしゃべりをさせるのか。
    特に問題にしているのは童謡「ぞうさん」の歌詞についてだ。
    インターネットでちょっと調べれば
    「ぞうさん ぞうさん おはなが ながいのね
    そうよ かあさんも ながいのよ」
    の歌詞に続いて、
    「ぞうさん ぞうさん だあれが すきなの
    あのね かあさんが すきなのよ」とあるのがすぐに分かる。
    それをオープンにしないで隠しておくとはどういう了見か。
    日本テレビの見識を疑わざるを得ない。
    また、インターネット上に次の記述があった。以下抜粋
    ---童謡『ぞうさん』の歌詞については、作詞者であるまどみちお氏は次のように語っている(東京新聞 2009年10月28日水曜日10面より)。
    「『鼻が長い』と言われれば からかわれたと思うのが普通ですが、子ゾウは『お母さんだってそうよ』、『お母さん大好き』と言える。素晴しい。」ーーー
    まどみちおさんの、「ぞうさん」に対するこの思いを披露することなく、自分勝手なおしゃべりに終始させるのはあまりにも失礼ではないか。作詞者に対する冒涜と言っても過言ではない。
    60周年を迎えて、日本テレビはどうしちゃたんだ。
  •  (放送)
    相原勇ですよ、覚えてますか!?相原勇が登場。【頭出し再生URLあり】
    ガラポンTV保有者様用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00241362564000&t=2024
  •  (放送)
    山田親太郎のピュアな心
    先輩(具志堅用高)がキャバクラでお金が足りなくて困っていると電話をかけた。
    それに、手持ちのお金がないからと、貯金箱と時計をもって迎えにくる。
    なかなかできることじゃない。
  •  (放送)
    岩手県陸前高田 震災から生き残った奇跡の一本松が復元されました【頭出し再生URLあり】
    幹には防腐処理、枝や葉は特殊な樹脂のレプリカだそうです。
    なんか凄く大きな松に見えます。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00261362570300&t=695
  •  (放送)
    新・3大 高見盛の”喜怒哀楽”相撲【大感動・永久保存推奨】
    はじめは笑いながら観ていたのですが、途中から無様で泥臭いけど誰よりも懸命な戦いぶりに涙が出てきました。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00241362579300&t=2260
  •  (放送)
    一流アスリートの共通体験「ゾーンに入る」
    とてつもなく調子がよくて、球のくる方向が直感的に分かったり、身体が思うように動き、何があっても勝てる、と感じる時間だそうです。
    「ゾーンに入る」、たまに使ってみたい言葉です。