ただいま検索中です
全 32549 件

  •  (放送)
    双子は神秘的
    双子が入れ替わったら親や夫は気づくかというのが面白い。
  •  (放送)
    もう単純に良い製品だけを作っていれば良いという時代ではないんです。
    今の消費者は誰が作ったのかまで気にします。
    どういう企業なのか。
    そしてその企業に共感できるのか。


    コーカコーラの配達員からCEOまで上り詰めたムーターケント。
    才気と自信に満ち溢れていてザ・経営者という感じでした。

  •  (放送)
    数字にはそれぞれの値の定義を確認して解釈しないと事実を大きく見誤ります。
    冒頭に紹介されたクイズが印象的でした。

    がん患者の98%がこの食べ物を摂取していた
    凶悪犯罪者の90%が犯行前24時間以内にこの食べ物を摂取していた

    数字に惑わされずに、一度、自分の頭の中で咀嚼して捉えようとしないとダメですね。
    資料作成やリサーチなどでは必ず自分の中でシナリオを見出してから、数字で裏づけを取る。

    それにしても統計学やビッグデータは流行ですね。

  •  (放送)
    何が幸せなのか、何が成功なのか考える良い契機となる。大木凡人、アゴ勇、アジャコング
    人と違うからテレビなどで有名となり、人と違うから世間との折り合いに苦労する。
  •  (放送)
    6月26日放送のNEWS23
    7分半からの報道内容について、自民党が抗議。以降TBSへの取材、出演を拒否すると発表。
  •  (放送)
    公衆全裸男(ストリーキング)の実話を面白く見ていたら日本人のストリーキング第1号は石丸“世界の車窓から”謙二郎。1974年原宿・表参道だ。
    日本初のストリーキングをやった後の石丸の感想。
    人々には、なんの騒ぎも起きずいつもと変わらぬ日常があった。
  •  (放送)
    ■■吹いたら負け■■ 相方の口臭を100人の中から嗅ぎあてるという特技が面白すぎる
    もし笑ってしまったら番組の「Like」ボタンを押してくださいませ。

    では以下のリンクから再生!
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21372694340&t=1378
  •  (放送)
    地上波バラエティ初 自衛隊幹部養成の防衛大学校について潜入取材
    生徒は学費全額免除&国家公務員として給与10万円/月が支給され、大学校4年を経て自衛官となり自衛隊の幹部になるそうです。

    給与が支給されるだけあって、勤勉そのもの。
    浮ついたところなどまるでない規律ある生活をしています。

    いざとなった時に国を守る自衛隊さんですから、このように情報発信することで安心感を持つことができて良いことですね。
  •  (放送)
    空き時間ができたので見たらやる気がでた
    マインドなんだろうな。
    自分を信じきれるか信じられないのか。
    がんばろう。
  •  (放送)
    吉本興業が全力でツマラナイ番組作りました。
    なんとレイザーラモンRG押し!
    これはヤバイw
    しかも結構浅い時間。
  •  (放送)
    経営してた運送会社が倒産、挽回しようと自ら運転しだしたら交通事故で死亡事故。妻子を日本に残して単身ロシアへ。本人にとって禊とはいえ。

    家族はどうなんでしょうね。17年日本の自宅にも戻ってないと言うし。
    でも運送業界で長年生きてきて社長までなった人が交通事故起こしたら、やっぱり国内ではなかなか働きにくいのでしょうね。
    ロシアで成功して何よりですね。

  •  (放送)
    勝海舟お見事!
    勝海舟の交渉術、見事としか言いようがなし!
  •  (放送)
    大相撲八百長問題で辞めさせられたが裁判で無罪を勝ち取り2年ぶりに復帰する蒼国来(そうこくらい)の不屈の精神が凄い
    ザ・ノンフィクション、今回のテーマは世間が忘れかけている大相撲の八百長事件です。

    モンゴル出身の蒼国来(そうこくらい)、そして日本人力士の霧の若の2人が取り上げられています。

    2人とも八百長をやっていないのは同じ。

    でも、その後の生き方は全く違いました。

    なんにせよ、心機一転頑張ってほしいものです!

    特に蒼国来(そうこくらい)には今度の名古屋場所で期待ですね!
  •  (放送)
    富士山から生中継をした佐藤美月NHK甲府アナが衝撃的にカワイイとネット上で話題【頭出しリンクあり】
    確かにカワイイです!

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01372586403&t=356
  •  (放送)
    児童切りつけ犯は日々「殺すぞ」とか喚いている地域で問題起こしまくりのキ○ガイだったとか
    勘弁してくれよ。子供をターゲットにすんな。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51372633200&t=1843
  •  (放送)
    トレイルランの人だけど、情熱大陸で取り上げる割には内容が薄かった
    古傷の膝が痛くて直前の国内試合を棄権したけど、医者に相談したら完治は難しいと言われたから吹っ切れて、海外の大会に出場し、ランナーズハイで幻覚見ながら前へ前へと進んだら良い成績でした。
    という内容でした。
    以前見た、トレイルランの特集番組のほうが面白かった。
    棄権するまでの葛藤、選手同士の駆け引き、などレースそのものに焦点が当たっていたから。
    たぶん、この番組(だったと思う)
    NHKスペシャル「激走!日本アルプス大縦断」
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP00271350124200
  •  (放送)
    怪物江川の敗北の瞬間
    高校生としてはずばぬけた才能をもった怪物江川が、敗北する瞬間の背景が見られて非常に興味深かった。
  •  (放送)
    女子ラグビー審判かわいすぎる!!
    あと日本代表女子達が何故ラグビーをやるようになったかドキュメンタリー作って欲しい。
  •  (放送)
    若年層ホームレスの増加。これは日本の未来に暗い影を落とす。

    自立支援センターの活動をホームレスにどうやって提供できるかという点に議論の焦点が当たっていた。

    自分でネットを検索するだけ。
    なのにそれができない。

    とことん能動的に動くことができなかった結果、ホームレスに。

    なんでこんなになっちゃったんでしょうね。
  •  (放送)
    哲学者=変人。うん、知ってた(笑)
    でも考えてるだけでは分からないことについて「考えるのを止める」についてのくだりは、科学的探究心と比べると真理には到達できないんじゃないかな、なんて感じるわけで。
  •  (放送)
    江川卓ってずば抜けた存在だったんですね、やっぱり。まさに怪物。
    甲子園の試合中に「負けるかも」という思いを度々抱くような、どこか冷めた部分が高校生当時からあったというのも"らしい"。
  •  (放送)
    5合目からの富士山下山ツアー、これは行きたい!
    宝永火口、大砂走り、御胎内温泉、これは行きたい!


    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP00231372416840&t=8090
  •  (放送)
    加藤茶夫婦に対して穿った見方をしていた
    彼等には本当の愛があるんだそうだ。(本人申告)
    それにしても加藤茶さん、なんで頑なにプール入んなかったんだろう?
  •  (放送)
    ザ・ゆとりな男の子がオカマとして成長してる
    これ、よくこのコ見つけたよね。モスキート。面接から密着して接客デビュー、そして初恋まで。
  •  (放送)
    裁判官は週休3日、夏休みは3週間。「人を裁く」って大変なのは分かるけど、ちょっと羨ましい
    どのような理由で判決に到ったかを2時間近く判決文として読み上げる。
    なかなか法廷の中の裁判なんて知る機会がないので新鮮だったのは確か。
  •  (放送)
    髪の毛が伸びる人形・・・
    髪が伸びたり、動いたりする人形の話。とても怖いがデューク更家が、明るく対応してくれる。

    http://site.garapon.tv//social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE01371622500

    その他はのどかな和歌山の旅。海外に住んでいるから外人っぽいと思っていましたが、日本のおっちゃんで明るく、ハート暖かい方で好きになりました。和歌山も行ってみたい。
  •  (放送)
    住民、行政の様々な想い、葛藤がヒシヒシと伝わってくる
    老朽化マンションの再建でも合意が難しいのだから、街全体の復興計画は本当に大変だろうと思う。
    将来の不安や焦りの中で、様々な意見を集約することの難しさ。
    今は被災地の問題だが、東海・東南海・南海の大津波を考えると、
    日本全体で考えていく必要があると思う。
  •  (放送)
    保田圭がウェディングドレスで水落で可哀想とかハズレすぎ!オイシイって言うんだよ!
    純粋なのかバカなのか。
    そんなもんだよ、視聴者は。



  •  (放送)
    アホすぎw最高に面白いじゃないか
    キス我慢したい!もぎゅ
  •  (放送)
    アイドルオタのアイドルDVD評価ポイントが興味深い。そしてその評価を聞くアイドル。
    アイドルとファンの関係って部外者からは全然分からないので新鮮
  •  (放送)
    壺というのは芸術作品になる一歩手前の美。人が美しいというものを美しいと思うのは誰でもできる。全く分からないところから美を見つけ出す貴方が偉い。
    中島誠之助先生が家族に疎まれながらも壺収集に精魂かけていることに際して。
  •  (放送)
    だめだ大久保佳代子面白過ぎる
    このゆるさとナチュラルさって何だろう。細かいところがいちいち面白い。大久保佳代子ってこんなに面白かったっけ?バービー、椿鬼奴の面白さも引き出してる。面白満載30分ノンストップ!そして次の休みには伊東に行きたくなる。最強の伊東観光プロモーションビデオでもある。コマーシャルの演出も凄い。
  •  (放送)
    最近の女性芸人のぶっちゃけ振りって。。。
    芸人でも日本の女性達は、こんなに奔放に語るようになったのかな。。。このゆるい番組をリードする最近の大久保佳代子は人気あるのがわかる。でも最近のバービィのトークがやけに面白い。
  •  (放送)
    現代の生き神様
    人の姿で現れている神としか言えない。山谷で働く医師。人間ってここまで犠牲的に優しくなれるものなのか。プロフェッショナルとか言うレベルでは無く超越している。
  •  (放送)
    売りたい物と買われる物は違う。ヒット商品を生み出す方法はニッセンの社長が最後に言われた「お客様の要望を聞くのが一番」という言葉にすべて集約されている。
    自社の通販を利用してくれる顧客層の要望をしっかり把握できない会社は通販市場で生き残れないのではないか。
    社長がいかなる覚悟をしようと顧客の気持ちが離れてしまったら終いである
  •  (放送)
    こんなことだろうと思った。無人島サバイバルでギブアップして、町へ船で戻り、飲み会。これが最終回。
    楽しく生きる。
    私もおっさんなのでおっさんの気持ちがよく分かる。
  •  (放送)
    本当に胸くそ悪い
    変なNPOにカネばらまく役所、くだらん「奇跡の一本末」サイボーグ化でなん億円使った挙句、なんか枝ぶりが違う?とかでやり直しさせる住民。
    そしてこの番組に出てくる、大局を見ず自分勝手なことばかり言う人々---早くしろ、もっと俺の意見を聞け、思い出の土地だから変えるな、他の土地の人間にわかるか、などなど---を見るにつけ、復興協力ってなんだろうと疑問に思います。
  •  (放送)
    テレビでSNSについてご託を並べられても、畳の上の水練みたいで、SNSと賢く付き合えるようにはなれないよなあ
    テレビのプールの中から、インターネットの海のことを語りつくすことなど土台無理だ。
    テレビもインターネットの良さを取り入れて、それこそwinwinの関係を築く必要があるし、その機は熟していると思う。
  •  (放送)
    アメリカ先住民ナバホ族の手織りの毛布が1.5億円、オークション会場の夫婦のリアルな反応が面白い

    番組開始から1時間経過後あたり。
    リッチになった後の二人の顔の清々しさ。お金は大事ですね~☆
    くれぐれも破産などせぬように。
  •  (放送)
    私が「ジャパネット二代目の次期社長35歳に経営を引き継いだ途端に大崩れする」と確信する理由

    理由は二代目のこの発言。
    「バイヤーも司会者も技術スタッフも、みんな売れると言うので自分も売れると思う。」
    通販会社の次期社長が、こんなことを平気で言っちゃう。確かに覚悟のない顔してらっしゃいますし、これは先行き暗いと思わざるを得ません。

    現社長、顧客が同年代なんだから続投すべきでしょう。
    ガラポンTVでも扱えば面白いんじゃないか。
  •  (放送)
    古館伊知郎がスタッフからの「みんなの党」擁護指示メモを生放送中に暴露したでござる
    「報ステ」スタッフが「みんなの党擁護して」の指示? 古館氏の「生暴露」にネット騒然
    http://news.livedoor.com/lite/article_detail/7799388/
  •  (放送)
    かぜの「ぜ」という表現について。
    言わんとすることはわかるのだが、「かぜ(風邪)」は、は漢語「風邪(ふうじゃ)」の熟字訓なので、どの字を「か」と読み、どの字を「ぜ」と読んでいるわけではない。

    【該当箇所】
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51372169700&t=957
  •  (放送)
    日本が誇る職人の姿勢に震えます
    天ぷら職人の早乙女哲也氏の言葉を引用します。

    私みたいにウジウジした奴が、ここまでやれば何も言われないで済むかなとか。ありとあらゆることをここまで頑張れば大丈夫と。
    だから一点たりともだらしなさがみえるような仕事はしたくない。
    私の気の小ささがそうさせるんだ。
  •  (放送)
    これが事故物件情報サイトか。ついつい自宅付近を検索して見ちゃう。性だよね。
  •  (放送)
    勝ち美女・負け美女分析にて「勝間和代さんは解脱してますからね」
    フラメンコが趣味、突っ込みが厳しい、これらは負け美女の特徴だそうだ。
    思い当たる女友達が何人かいるな。
  •  (放送)
    人口三万人都市のスーパー、店名連呼の宣伝を全国ネットで。この番組でしかできない。
    こういうの良いよね!社長が出て美人社長夫人の乳披露して、お店の名前連呼してセールどーん!
  •  (放送)
    あいぼうはなんかいみてもいいな
    ワインをのみながら・・・・
  •  (放送)
    日本にはこういう痛快な男が必要だ。
    今の日本、怪魚が群れをなして傍若無人に振る舞っているのだから
  •  (放送)
    与論島を最近頻繁にテレビで目にする。優秀なマーコム担当者がいるのだろうか?
    何はともあれ、自分自身が与論島に行きたくなっているのはいうまでもない。
  •  (放送)
    こういう番組を視ると日本人が農耕民族であることに改めて気づかされる。
    ありのままの農家に迎え入れられて中高生も心身共にリフレッシュしているように見える。
    台湾からの生徒さんもすぐに農家に馴染むでしまうのも、そこに人間としての生活の真実があるからだろう。