ただいま検索中です
全 32550 件

  •  (放送)
    「サイエンスZERO」の番組趣旨からして、社会問題である福島原発を取上げるのは無理がある。
    番組タイトル
    「難関!使用済み燃料 取り出しに挑む」
    福島第一原発4号機の使用済み燃料がいよいよ取り出される。
    にも限りない違和感を感じる。
    解説を聞いていれば、相変わらず「想定外」の言葉が飛び交う。
    サイエンスに「想定外」なんて言葉はない。
    ”俺たちを騙して言い訳は「想定外」”と歌う
    斉藤和義「ずっとウソだった」の歌詞が頭をよぎった。
    使用済み核燃料の処分にあたっても「想定外」付きの安全神話を作ろうというのか。
    「サイエンスZERO」がその片棒を担いだと勘繰りたくなった。
  •  (放送)
    ガラポン女子中学生に質問です!レズって許せますか?
    劇場版まどか☆マギカ 叛逆の物語を見てきました。
    TVで完結した自己犠牲の物語の続きを映画でどう描くのか気になって見にいきました。番組でインタビューされてる方は女性の方が多い印象でしたが実際は自分も含めいい歳したオッサンで疎外感なく鑑賞できました。そんな事はどうでもいいんです!この映画を見て強く思ったのはレズって本当に居るの?AVだけじゃないの?です。登場人物が漏れ無くレズレズしてます。自分の周りにはホモもレズも居ません。というか人付き合いがないので何もわかりません。そこで提案なのですがガラポン女子中学生(思春期)にどれくらいレズが居るかアンケートを取りたいを思います。もしガラポンユーザーかつ女子中学生でレズの方が居たらレビュー内で教えてください。1人でも居たら明日から心を入替えアグネス・チャンに送金しそうと思います。どうか僕の夢を壊さないでください。
  •  (放送)
    面白いけど…
    笑すぎておなか痛くなる。
  •  (放送)
    ストラディヴァリ最高傑作の一つベッツvsその究極のコピーであるオーバリンベッツの弾き比べ
    タイスの瞑想曲の旋律をベッツで演奏を始め、途中切れ目なくオーバリンベッツがその旋律を引き継いだ。
    この弾き比べを聴き比べてみたが、5回ぐらい聴いたらやはり違う。
    どう違うかは、微妙な感覚なので、是非、ご自身で聴き比べていただきたい。
    ストラディヴァリウスは300年経って、なお一層輝きを増している。
  •  (放送)
    未来から来る時は机の中から出てくるのは
    ドラえもんです。笑えました。
  •  (放送)
    ガンプラ世代必見
    ていうかプラモ狂四郎?
  •  (放送)
    千葉の工事勤務の大盛りすぎる店
    22歳の息子がある日突然急性肺炎でなくなるなんてことがあるのかとビックリしたのとデフォルトご飯3合という常軌を逸した大盛りに唖然。
    ちなみに飲食店の料理人がタバコを吸って、その手でオムライスをぺたぺた触って仕上げてたのをみて、その店で食べたいと思う人がいるのにも驚き。私は絶対無理ですが。
  •  (放送)
    高倉健と蒼井そらの共通点
    二人共、気取らず、愚直でブレ無い姿勢と超プロ意識。だから人を惹きつける。ヤクザ、前科モノとAVでのセックスシンボル。反社会的なものを演じながら、人は多くそこから学ぶ。高倉健のお母さんにフォーカスした内容は素晴らしい。明日、おふくろの所へ行きたくなった。私は、完全保存版とする。また、高倉健さんの文化勲章受賞の日に、蒼井そらにも勲章を与えたMr.サンデーの企画編成に敬意を表します。

    高倉 健 特集
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00211383483600&t=826

    蒼井そら 特集
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00211383483600&t=2793
  •  (放送)
    紅葉の尾瀬で重荷を背負い、山小屋に食料や燃料を届ける歩荷(ぼっか)と呼ばれる男たち、
    重荷に押しつぶされることなく、目は澄み、心は軽やかだ。
  •  (放送)
    「まんが道 愛蔵版」を大人買いしちゃった
    藤子F不二雄先生の創作に挑む姿勢を紹介した番組。

    藤子不二雄の自伝漫画、「まんが道」を中学生時代に図書館で読んだ衝撃を思い出した。

    というわけで購入。
    あえて自分が読んだ「まんが道 愛蔵版」。
    好きなことを追いかける人にとって、読んでおいて損はないと断言できる一冊です。


    まんが道
    http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%8C%E9%81%93
  •  (放送)
    中国での蒼井そらの人気の秘密が少しわかった。
    47分頃から蒼井そらの特集
  •  (放送)
    これぞNHKスペシャルと思わせる。
    あえて録画予約しなさそうなこの番組。でも見ると凄いんだよな。NHKスペシャル。気が付いて良かった。 で、、、

    神格化されている楽器といえばストラディバリウス。
    これはほとんど誰も異論も無いところだろう。

    だが、素人が聞いてもその音色の違いはわからない。
    専門家によるブラインドテストでも聞き分けられる確率は2~5割だと。
    演奏者はその表現力の懐の深さや音の広がりなど明らかに区別するというが、目の飛び出る金額を投じて手にした物だからそう思いたいのだろうとも勘ぐってしまう。

    そんな名器について、構造、最新のデジタル音響解析、木材の産地・素性、ニスの成分、CTスキャンと、その真実(魔性?)に科学で迫ろうとする現代の名工&学者達。

    もちろん、未だ完全コピーが実現したわけではないが、従来は当然ながら門外不出となるべきノウハウや知識を持ちあって、この過去の巨人に立ち向かおうとする現代の職人達の謙虚さと音に賭ける執念。

    いつの日かストラディバリウスを越える現代のストラディバリウスが生まれることを期待する。

    ワンセグでも音は割と良い筈だから、自分の耳で聴き比べて見るのも良いだろう。(余程じゃないと無理だと思うが。。笑)
  •  (放送)
    もはやミステリー
    名前と評判だけは聞いたことがあるバイオリン、ストラディヴァリウス。現代の測定技術である程度のことは分かっても更に謎が深まるというミステリアスなところも、この楽器の魅力なのかもしれない。
  •  (放送)
    現代版の千利休
    千利休のRQ君が面白かったです。

    それと今回の戦国武将がよく通うキャバクラ、可児才蔵でした。
  •  (放送)
    お金をかけないなら足で稼いで欲しい
    一応チェックしてみたが、どのスポットも物足りず。
    取材力が足りないかな~
  •  (放送)
    世代をこえて
    私も小さい頃から見ていましたが、今では私の子供も夢中です。
  •  (放送)
    楽天おめでとう
    楽天に野球なの神様がついていたね
    巨人打線が眠ってた、と言うか
    楽天はピッチャーがいいですね
    最高の試合だ
  •  (放送)
    spec好きだなあ
    一般的に面白いかと訊かれればこの劇場版は微妙。でも好きなものは仕方が無い。だから5点付けます。
  •  (放送)
    番組中、日本料理屋での松井秀樹氏と上原選手の対話も見もの。
    上原選手の雑草魂のすごさをしっかり見せてもらった。
    勝つのも自分、負けるのも自分、自分との戦いだ。
    東北楽天の田中投手も夢を追いかけて、来年はMLBのマウンドに雄姿を見せてほしいものだ。
  •  (放送)
    最近は早川さん
    ここ何年か花沢さんキャラが変わってきてますが、今年は早川さんにも異変が。
  •  (放送)
    晩酌後の眠りから覚めて10時過ぎ、9回、田中投手の力投をガラポンTVでツマミ観戦した。
    東北楽天優勝おめでとう!
  •  (放送)
    しびれましたね、伝説の一つになりますね
    手に汗握る最後、ガラポンでなくリアルタイムで見れてよかった!
  •  (放送)
    感動したぁーーー!!!
    楽天田中が出てきてブルっちゃったよ。9回表は目が離せなかった。
    そして田中は伝説になった。
    東北の人達もさぞ喜んでいることだろう。おめでとう!
  •  (放送)
    油断してたら、意外に良かった
    期待せず見たら、良かった。昔は音楽に力があったのか、それとも成長と共に感受性が落ちたのか、、、??。でもあの時代に音楽を聞けて良かったと思う。
  •  (放送)
    泣いても笑ってもどちらかが日本一!
    これはさすがにガラポンTVではなくて、リアルタイム&フルHDで視聴しないとダメでしょう!

    今、二回、楽天二点先取。早くも巨人杉内投手交代です。
    楽天が抑えはマー君で優勝。これが私の予想です。
    現在19:26。
  •  (放送)
    時のながれに〜五輪真弓
    恋人よも若いころより良く聴いていた
    歌いても聴くほうも歳を重ねて
    その時代で改めてて良い
    時の流れに〜も背景も含め
    聞き入った
    良い歌は時が過ぎても、その
    時代の自分にとって良かった
  •  (放送)
    視ようと思ってたのに忘れてた
    ポケモンプロデューサーの回。
    マーケティングより自分の遊び心を大事にする姿勢はスティーブ•ジョブズに通じる所がある。
    見られて良かった。
    ガラポンTVに感謝。
  •  (放送)
    漫画チックな表現と真実のミクスチャー
    評判を見ながら、何とかやっと3連休の中日に通しで見ることができました。
    おもしろくなかったら、30分でやめようと思ってたけど4話一気に。

    で感想。

    非常に漫画チックな表現ですが、といってすべてが軽いわけではない。
    バランスのとれた良い作品ですね。

    堺さんの演技も爆発。コミカルでかつ魅力的ですね。
  •  (放送)
    大阪に行ってどうなるか?
    やっと結婚、大阪に行ってこれからの展開が楽しみです。
  •  (放送)
    じぇじぇじぇじぇじぇじぇ?
    能年玲奈ちゃんって、20歳だったんだ!もっと、若い子かと思っていたら、すっかり成人。あの天然不思議ちゃんぶりはキャラ作りか?それとも天然か?20歳にしては幼く感じたなぁ。「告白」に出てたと聞いて、もう一度、みてみる気になった。
  •  (放送)
    ヒーローもの?
    日曜劇場の枠のドラマではないかも?まるで仮面ライダーをみてる気分。ターミネータークロニクルとボディーガードを足したような。中途半端な感じは否めないが、SF好きの私はついついみてしまう。今後に期待!
  •  (放送)
    コミカル法廷ドラマだなぁ
    コミカルな中にシリアスな真理をもつ法廷もの。毎回、考えさせられる内容と結果。第4話は幸せとはなにかを考えさせられる話。でも、ガッキーはかわいい。
  •  (放送)
    オフサイドとは。。
    残念無念。。。来年にきたいかな
  •  (放送)
    次への興味という点では成功している
    俳優陣が若干地味めではあるけれど次回に気を持たせるストーリー立てはおもしろい。ドラマではあまりなかった、だけれどもある意味身近な企業スパイものというところも買い。
  •  (放送)
    曜日が違うな
    日曜日の夜でなければ面白いかもと思った。
  •  (放送)
    西暦2013年、一方、古代エジプトは紀元前に3000年間存続した。
    キリスト生誕から2000年しか経っていない現代社会は古代エジプトを測るものさしを未だ持ち合わせていない。
    1000年後、現代社会の何がこの地に残るのか、定かではない。
  •  (放送)
    老けた人、維持してる人、年月の流れを感じる。
    小室哲哉は老けすぎ、、、、玉手箱開けてしまったのか?
    菅野美穂は一番今と変わらん、、、、
  •  (放送)
    さてと、見事に予言が外れた訳ですが。
    野球がこれだけガチ勝負しててさ、それで野球離れとかされちゃうならしょうがないよね!
    見る目がないよね!

    てか、楽天優勝だと思ったのに、マー君不敗神話はまだ続くと思ったのに!

    ちっくしょー!!

    明日勝て!
    持たざる者が勝つ、そんなドラマを魅せてくれ!
  •  (放送)
    自分はこの世代ではないですが
    感想は一言、きつい!これからたくさんこのような人たちが増えるのだろう。身につまされる話だ。
  •  (放送)
    韓国グループ超新星の時、観客のテンション駄々下がりか?
    36分40秒ごろから該当シーン あまりに盛り上がらないので観客のシーンは2カットのみ、どう編集しても盛り上がっている様には見えない(笑)
  •  (放送)
    まだ試合が始まったばかりですが私は予言します
    今日の一回表の田中投手の投球。キレッキレ!
    これは田中投手に負けはつくことはない。楽天優勝です。
    2013/11/2 18:40
  •  (放送)
    単なる宣伝じゃん
    こんなので買う人いるのかなm
  •  (放送)
    かっこよくない
    篠原涼子かっこよすぎて子供がかわいそう
  •  (放送)
    いよいよ本題か?
    いよいよ本題の3億円事件に入っていきますね。今後が楽しみです。
  •  (放送)
    朝からサワコと壇蜜
    壇蜜さんもサワコさんも素敵ですなー
  •  (放送)
    良かったです。
    とてもおもしろくはいけんしました。
  •  (放送)
    似た者同士の戦い
    青木対今井の前哨戦。
    とみ子が可愛く見えるのは気のせいか?
  •  (放送)
    舞踏家長嶺ヤス子77歳。身体能力すごいや。並みの77歳とは鍛え方が違う。
    怒りや悲しみだけでなく、喜びや楽しさも表現してもらいたかった。
    悲しみを乗り越えたところに、喜びや楽しさもあるのだから。
  •  (放送)
    “重要文化財”は消えたのではない、投機の具にされたのだ。
    “重要文化財”投機ビジネスがまかり通る日本。日本の魂が売り払われるようで、悲しい。
    数百年後、日本人のアイデンティティは保たれているだろうか。
    この番組を視て心にぽっかり穴が空いてしまったような感じがした。
    それとともに、すべてが金金金の中国人ブローカーに嫌悪を覚えた。
  •  (放送)
    やらせでは?
    見間違いかも知れないですが、あの奥さん昔テレビで見ている気がするんですよね…。エキストラなのか、何かの素人さん役なのか。同じ様な方いらっしゃいませんかね。というよりヤラセであって欲しい。旦那さんと子供が可哀想。