ただいま検索中です
全 32552 件

  •  (放送)
    さかなクンのエビ解説
    ブラックタイガーも芝エビもバナメイエビもみんな車海老の仲間。
    調理されるとさかなクンでも見分けがつかないらしい。
  •  (放送)
    今週もよかった
    回を追うごとに面白くなる。離れた人は今こそ観て欲しい。
  •  (放送)
    苦しみながら闘い続けた人々を描いた秀作
    三井三池炭鉱事故から閉山、そして先日の追悼式まで、貴重な映像とともに、歴史の中で苦しみながら闘い続けた被災者とその妻の壮絶な日々を描いた地域局ならではの秀作。
  •  (放送)
    Facebook創業者ザッカーバーグ君の思考回路が垣間見えるかも
    現実世界で急激に成長中のFacebookの創業時のゴタゴタが描かれています。
    おすすめです。
  •  (放送)
    これはヒドイw キーパー絡みの珍ゴール2連発【頭出し再生リンクあり】
    穴があったら入りたい系ですかねw 
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31384115400&t=3874
     
  •  (放送)
    ビジネスはスピード
    何事も思いついたことを行動に移すかが勝負だ!
    簡単なことだけど、なかなか出来てない。。。
  •  (放送)
    カメラマンが酸素ボンベの酸素注入量を独断で自分の分だけ増やした瞬間
    職業人魂というか、良い画をとるためにソコにいるんだという強烈な自意識。
    そして下山の時になくなっちゃったら本当に死んじゃうかもよ!?という命知らずっぷりに心が打たれました。
  •  (放送)
    いろんな意味で長い…
    毎週繰り返し場面が多くてなかなか話が進まない…ソロソロ飽きてきた人が多いのでは?
  •  (放送)
    刑期を終えたホリエモンこと堀江貴文氏インタビュー【ガラポンTV保有者用頭出し再生リンクあり】
    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7DD31384011000&t=208

    番組内で紹介しきれなかったインタビュー全編はコチラで見られます。
    http://www.youtube.com/watch?v=o35V8KkJr-E&list=PLKeSkVQhqoOrD4fI35gv9W1L0IZE70gvt
  •  (放送)
    そこまで言っちゃって良いの?
    DaiGoさんがメンタリズムについて種明かししています。
    「そこまで言っちゃって良いの?」と思いながら観ていたが、DaiGoさんがこれからやりたい事の為に種を明かす必要があった事が判明します。
    今まではエンタメとしてのメンタリズムだったが、これからはみんなも利用できる事を教えていく路線らしい。
    エンタメ路線でも儲けを捨ててまで新しい路線へ行こうとするDaiGoさんの今後に注目したいと思います。
  •  (放送)
    オーディションと聞いてあらびき芸を期待したが、期待しすぎた
    どれだけ突き抜けた人を集められるかだよね~
  •  (放送)
    昨晩のイモトはすごかった
    バラエティなのにここまでやってくれるとは!昨晩のイモトには感動した。
    登頂の瞬間のガラポンURLはこちら → http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7C841384077600&t=6216
  •  (放送)
    もう少し魔法を解いて欲しかった。
    昔もそしてこれからも人々の夢と情熱を掻き立ててかきたててくれる魔法の箱であり続ける。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01383480000&t=3414
  •  (放送)
    怒濤の展開への序章
    なんだか早送りのような展開。
    テコ入れがあったのか?
    もともとそうだったのか…。
  •  (放送)
    たかがテレビされどテレビ
    真実はどこにあるか知らないが、命がけで番組作る人もいる。

    みんなに伝えたい
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21384077600&t=4864

    若干渋滞が起きてますよ、ヒマラヤ・マナスル。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21384077600&t=6211

    グラチャンバレーの応援スペシャルサポーターも拝命いたしまして、
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21384077600&t=6545
  •  (放送)
    感動の押し売り?
    前半の「大人がなぜももクロにはまるのか」。マネージャーやメンバーへのインタビューを交えつつ検証。でも切り口が、路上ライブから始めてネットや口コミで広まって一生懸命でっていう、今どきそんなのももクロに限った話でもないよなぁという内容。いまいちピンと来なかった。こちらが期待し過ぎたかも。
  •  (放送)
    次はエベレストだと!?
    イモトすげー。でもあまりにもあっけなく8000m級を登頂しちゃって今後山登りを舐める人が出てこないか心配。
  •  (放送)
    女の子版エヴァって感じか
    何気ない女子中学生の日常から始まって、最後は宇宙規模のエンディングへ。エヴァとかハルヒっぽい要素があって楽しめました。
  •  (放送)
    長瀬のキャラの作り込みが最高!
    「せいか〜い」という決め台詞で悪徳刑事を演じるTOKIO長瀬。三億円事件云々は別にどうでもよくて、長瀬を見るのが楽しみなドラマ。でもこの第5話で撃たれちゃったけど大丈夫?
  •  (放送)
    古畑+ガリレオ+相棒÷3なドラマ
    人気ドラマの要素をまとめたような内容の「トトリくん」。毎回脚本がしっかりしていて見応えあり。
  •  (放送)
    ゼビウスとか超懐かしー。
    毎週「昔のゲームは何であんなに楽しかったのか?」と思わずにはいられなくなる30overのおっさんホイホイドラマ。ファミコン世代必見。
  •  (放送)
    労使対立から労労対立へが韓国社会の現実なのか。
    だとすれば、さびしすぎる。
    韓国社会には”対立”を乗り越えてほしいものだ。
  •  (放送)
    人は過去の記憶なしに未来に向って進むことはできない。
    どんなにつらくかなしい過去の出来事でも、しっかりと記憶にとどめる。
    そうすることによって、過去達が自身の背中を未来に向って力強く押してくれる。

    津波で失われた故郷の思い出を語る人々の顔に笑顔がこぼれるのを見てうれしかった。
  •  (放送)
    10minでこんな内容やるなんてビックリ
    なかなか過激です。ある意味でNHKらしい内容でした。
  •  (放送)
    今日は晩酌仮眠後、10時から25分間で中継が終了した6回裏まで全イニングビデオ視聴した。
    ニュースで結果を知る前に6回裏1-0で日本が1点リードしているところまでビデオ視聴。
    試合結果については10:33下の記事で確認した。
    野球中継はガラポンTVで、自分の視聴可能時間に合わせて楽しむべし。

    侍ジャパン、完封リレーで台湾に3連勝!
    サンケイスポーツ 11月10日(日)21時54分配信
    侍ジャパン、完封リレーで台湾に3連勝!
     (日本代表強化試合第3戦、台湾0-1日本、10日、台北・天母)日本先発の三嶋は4回2安打無失点で先発の役目を果たすと、2番手の松葉は3回無安打無失点と好投。井納、益田とつなぎ完封リレーで台湾に3連勝。
  •  (放送)
    確かに凄いんだけど
    いくら登山家のサポートが有るとは言え、素人がこんなことしょっちゅうやってたらそのうち死ぬぞ。
  •  (放送)
    綺麗な海青色とほろ苦いストーリー
    全体的に海の青緑色が使われていて、とても絵が綺麗で惹きつけられます。
    海と陸とに分かれて住んでいる人間がいて、民族的な日常的ないざこざもある中で生活している少年少女、その周囲の人間たちの心が揺れ動く、甘酸っぱく、ほろ苦いストーリーで、今回は思わず最後に泣いてしまいました。
    最近、涙もろくて駄目です。
  •  (放送)
    ちょっと頭でっかち
    テクノ、お笑い、おたくといったキーワードから、80年代ポップカルチャーを分析した番組。非身体化とか情報化の時代だったとする結論に異論はないけど、そこへまとめるまでの過程が色々詰め込みすぎだったかな。個人的には、好きなモノを好きと言えるおおらかさがあの時代にあったのが大きかったと思う。
  •  (放送)
    堀江貴文さん出所
    正式に刑期を終えた堀江貴文さんのインタビューあり。
    これを見逃さないのもガラポンのおかげです。
  •  (放送)
    どっぷり世代としてはたっぷり楽しんだ
    80年代の逆襲「宮沢章夫の戦後ニッポンカルチャー論」拝見しました。自分はモロにこの世代なので、何というか、紹介されたものは全部知っていたし、宮沢さんの主張も、まったく違和感なくすんなり入ってきて、一方で客観的には見られなかったかもしれません。
    冒頭に紹介された別冊宝島「80年代の正体!」も発売当時に買ってちゃんと読んでいました。(そういう意味では、別冊宝島シリーズっていうのも懐かしアイテムでした)

    テクノ、原宿、非身体=情報、笑いの情報化、オタクなどいくつかのキーワードに沿った80年代の解説、そして細野晴臣さんが“軽薄さがキュート”が語るインタビューはやっぱり貴重で良かった。

    しっかし、今の時代にテレビで「スネークマンショー」を聞けるとは思わなかった。ラジカセにかじりついて聴いたものです。
  •  (放送)
    スーパーファミコン
    このドラマのキャラクターは、何だか今の自分達よりもとても楽しそうに見える。
  •  (放送)
    まだまだまだ
    戦隊がもりあがると、ライダーがいまいちになる。ライダーがもりあがると戦隊がいまいちになる。両方もりあがるのって難しいんですね。半年前は両方良かったのに。
  •  (放送)
    大澄賢也がダンサー役!
    懐かしい!大澄賢也さんがベテランのダンサー役として、ストーリー上も重要な役を熱演。やっぱり年をとったんだなぁー。
  •  (放送)
    吹奏楽ユニット「シエナ☆フルーツ&ミーツ」
    どう見ても仮面ライダー鎧武リスペクトにしか見えない(笑)
    番組内容はいたって真面目です。
  •  (放送)
    安定安心のレジーナさん
    王女の槍を使えたってことは寝返りフラグなのかな。
  •  (放送)
    団塊の世代の自転車指導員
    子どもの目線で真摯に取り組む。上手く出来たことを見つけ出し褒めてあげる。肩に手を当てて「そばに居るよ」と安心させる。そして勇気・やる気を引き出す。自転車に乗れて満面の笑み。最近のナイーブな若者世代にも教えられるようなメソッド。しかし指導員も、自分の子どもには自転車を乗ることを教えたことが無いモーレツサラリーマン。本当のお父さんは教えるのに悪戦苦闘。こんなに笑顔にさせる指導員は自転車部品メーカー出身。いい部品が出来るはずです。
  •  (放送)
    キョウリュウシルバー登場!
    敵の剣技がアバンストラッシュクロスだったり、
    「強力過ぎて出せずにいた剣が今こそ振るえる」のセリフとか、
    もう三条節全開ですわ(笑)
  •  (放送)
    これも見続けてる
    このタイミングで次回15分拡大スペシャルか!力入ってますな
  •  (放送)
    雰囲気はあるけど画面が暗い
    人気コミックのドラマ化の初回。キャストも魅力的だし、三池崇史監督も注目なんだけど、話の性格上画面が一様に暗く、ワンセグ録画だとかなり見づらい
  •  (放送)
    いきなり本丸に突入!!
    しかしっっl
    続きが楽しみデスね。
  •  (放送)
    こっちも「「三億円事件」に挑む!?
    「クロコーチ」の向こうを張って、長澤まさみも昭和の未解決事件「三億円事件」に挑む!?今は「三億円事件」が旬なのか?白バイ警官コスプレも披露!
  •  (放送)
    声出して笑った
    1話しかみてなかったけど、ネットでこの回が話題になっていたので見てみました。
    何度か声出して笑いました。
    シリアスな話より毎回こんな感じのほうがおもしろくていいね。
  •  (放送)
    よくある番組スタイルではあるけれど
    泣ける海外CMや実話再現ムービーを中心に、ライブやコントでつなぐ新番組。適度な距離感のタカトシと、どっぷりハマるこじるりのキャストもなかなか。でもネタがやっぱりネット発が中心になっちゃうのは致し方ないんだろうけれど、既視感は否めない。それにしても、朝倉さやはいいね!
  •  (放送)
    “あなたの愛が重い”のではなく”あなたの期待が重い”のだろう。
    愛は注がれるものだが、期待は寄せられるもの。
    いらない期待を寄せられれば誰でも迷惑だし、ストレスを感じるのではないか。

    ----今、母親との関係に悩む30~40代の女性が増えている。母親は団塊世代の専業主婦。-----
    との一文が番組紹介の中にあったけど、これこそ典型的なNHKお得意の団塊世代レッテル貼りだ。
    母親との関係に悩む30~40代の女性から親の年齢を聞いているのだろうから、対応する母親の年齢も具体的に示せるではないか。それを団塊世代と括るのは不適切だ。
    NHKは「団塊世代」という便利なレッテルに依存するな。
  •  (放送)
    哲っちゃんの恋ははたして?
    哲っちゃんとまいまいの2人の行方から目が離せんな
  •  (放送)
    ダイジェストは見逃しドラマには最適
    クロコーチは気にはなっていたものの既に4話まで進んでたので見るきっかけがありませんでした。
    ダイジェストにまとめてもらって追いつけました。5話からはオンタイムで見られることができます。
    見逃したドラマをみるきっかけにもなるし、こういうダイジェストは非常に助かります。
  •  (放送)
    今回は特に興味深かった
    動物目線や渋滞緩和の件は特に興味深かった。
    カジキの件の放送に期待。
  •  (放送)
    脚本も役も上手い!
    ややもすると、説教くさくなる安全の話を、ちゃんと説明しつつ、登場者にキザなこと言っちゃたかなと言わせる脚本は上手い。飽きさせないように747の引退を絡ませたのも良かった。堀北真希ちゃんは当り役だなぁ。
  •  (放送)
    美醜問題は逆でも
    この週も面白かったが美醜問題は逆の弁護でも良かったかなぁ。原告側の方が正論っぽくて一発逆転って感じじゃなかった。結婚は顔じゃないと詭弁で弁護するのも面白そう。
  •  (放送)
    毎回欠かさず見てる
    「クロコーチ」もレーティングはイマイチかもしれないけど、どんどんおもしろくなってきた。今回はついに3億円事件の紙幣というブツを入手!