ただいま検索中です
全 2974 件

  •  (放送)
    今回も盛り上がりネタが満載だ!
    冒頭の松本零士ワールドのセリフの応酬から、原稿を持っての上京!高層ビルをバックにした、さまざまな刑事ドラマの刑事走り!喫茶店での原稿書きなどなど、おもしろすぎ!
  •  (放送)
    木曜夜が不倫ドラマアワーと化している
    紗和も利佳子も、案の定、ずぶずぶと深みにハマっていく…。こちらも想像ついた展開なんだけど、来週以降は新たな展開あるっぽい予告になってた。
  •  (放送)
    悪くないけど面白くもないように思います。
    悪くないけど面白くもないように思います。時間つぶし的に見るドラマなのかな。いい俳優が出ているのにもったいない展開。
  •  (放送)
    まさに微妙な四角関係!4人のドラマが展開
    ハメス・ロドリゲスことかっこ良過ぎる大輝、そしていささかとっぽくなっちゃったケンケンに、美智子と聖南の4人の男女のドラマがドロドロ〜。一方でてつと遼子ちゃんは完全に蚊帳の外だな・・・。
  •  (放送)
    ゴローさん、下戸だったんですね
    一方、原作者コーナーには、いろいろなお酒が出てきます
    店主のおばさんとのやりとりを聞いていると、初めての来店のようにも聞こえるし・・
    それって、原作したって言えるの?

    サザエさんのアニメみたいなシステムなのかな?

    Kindle本で読んだ、アルバイト店員との接し方を巡って、中華料理店主と険悪なムードになる話とかは、ドラマ化は無理なんだろなぁ (´・ω・`)

    それにしても、焼きだこの串は美味そう
  •  (放送)
    主人公が熱血すぎポジティブバカで面白い
    主人公が熱血すぎポジティブバカで面白い
    めちゃくしゃ面白いドラマです

    これ登場人物達もすごい
    原作よんだことないけど
    ほぼ実話なんだろうなー
  •  (放送)
    深夜路線をひたすら走ってる潔さ
    壇蜜主演のドラマもなかなかエロ路線まっしぐらですごいんだけど、ドラマのあと、原作者の峰なゆかさんを招いての対談がもっとすごかった。
  •  (放送)
    このドラマ24も快調に飛ばしてる
    とにかく楽しめて笑えるこのドラマ。やっぱり何といっても主演の柳楽優弥がサイコー!こんなぶっ飛んだ役者だったんだ。
  •  (放送)
    水曜どうでしょうのあの「Onちゃん」の素顔とは?!
    安田さん
    Onちゃんの中に入って
    釣りやったり
    牛乳の早飲みやったり
    とてもハチャメチャなキャラで好きです

    ここ数年はトレンディドラマに
    ちょこちょこ出るようになって
    「安田さんもメジャーになったんだなぁ」
    と喜んで見ていました

    あくまで活動拠点は北海道
    という姿勢は関心します

    これからも応援します
    頑張れ安田さん!
  •  (放送)
    演劇のシーンは迫力!ぜひ見てください
    妻夫木兄貴ぃー!
    くさい!
    くさ過ぎる!
    こんな兄貴は、この平成の世の中にいないでしょ
    こんなヒーローみたいな男いないでしょ
    現実はもっと厳しいし
    痛々しいはず

    でも、でも見ちゃうんだよねー
    これも一種の現実逃避なのかなぁ
    このドラマに自分の実生活に無い何かを求めて
    見ちゃうんだろなぁー

    次回も楽しみ
  •  (放送)
    兄弟っていいなぁ!って思わせる第二話
    チビの長男
    兄貴より大きい次男
    ありがちな
    ベタなほどありがちなシチュエーション

    ケンカのシーンは笑えます

    でも最後のビデオカメラのシーンは、、、

    私も両親が他界し
    40過ぎ50目前
    涙腺がめちゃくちゃ弱くなり
    こういうドラマには弱いです

    わかっているんだけど
    つい見てしまいます
    次も見ちゃうんだろうなぁ

  •  (放送)
    こんな空気感のドラマは最近見ないから、新鮮でした。
    妻夫木演じる兄貴役
    短気で涙もろく熱血漢
    昔は良くあるパターンの兄貴役
    今見るとそれが逆に新鮮

    1つのテーブルで家族全員で食事

    兄弟でプロレス技を掛け合うなんて
    昭和の感じ

    家族全員が何かしら問題を抱えて何かしら悩んでいる


  •  (放送)
    何故こんなドラマが制作されてしまうのか?
    企画会議で誰も異議を唱えないのだろうか? まじめにこんなつまらないドラマが放送されてしまうことが驚愕です。
  •  (放送)
    これは大穴的におもしろくなってきたドラマ
    原作とも違うテイストだし、コレといった目立つ要素があるわけでもないんだけど、回を重ねて、独特の魅力が出て来た感あり。今回は、コミュ障って感じの黒崎勇治(窪田正孝)をフィーチャーしたストーリー。
  •  (放送)
    このドラマの結末は如何に
    毎回毎回、切ない気持ちのまま終了。最終回に向けてらいったいどう収めるんだろう。。。


    それにしても
    松雪泰子は綺麗だな〜
  •  (放送)
    なんでビール飲まないんだろ?
    昼間だけど、ドラマ上の仕事は一段落してるし、焼き肉にビールはあうと思うんだけどなぁ
    量を食べる設定であることと、別のリアルの仕事が入ってて、アルコール入れるのはまずいのかな?

    女性や子供がメインの視聴者の料理番組と、男のダンディズムを結びつけたのは斬新
    低予算でも、面白いものが作れる見本のような番組です

    しかし、食い過ぎ
    アルコール抜きでも、次の演技に影響でそうw
  •  (放送)
    センシティビティ・トレーニング!確かに当時あったな!
    ST(センシティビティ・トレーニング)って確かに当時はある意味もてはやされてた!
    そしていよいよ走り出す周辺!このドラマは自分的には一番の押しの一つ!
  •  (放送)
    今回も秀作だった。毎回クオリティ高い
    毎回クオリティ高いドラマを楽しませていただいている「おやじの背中」
    第3弾は脚本 - 倉本聰、演出 - 石橋冠、ナレーション - 徳光和夫。そして配役も西田敏行以下、実に芸達者揃い!これは当然ながらのクオリティで楽しませていただいた。
  •  (放送)
    『国内ドラマ』で見つからなかった
    ジャンルを選択し『国内ドラマ』で検索しても見つからなかった。
    番組情報を見ると、『ジャンル:  』になってた。
    これの訂正や編集ってユーザーでやれるの?
  •  (放送)
    気軽にわかりやすいドラマ
    いきなり壇蜜のアヘ顔からスタートするという、アラサー男女の恋&セックスを赤裸々に描くドラマの初回。役名も壇蜜のアラサーちゃんはじめ、文系くん、ゆるかわちゃんなど、いちいち役名を覚える必要もないわかりやすさ。割り切り感がいいね!
  •  (放送)
    こういうスマホリテラシー教育も子どものころから必要になってきた
    Eテレの新シリーズ。子どもにスマホの安全な使い方を教えてるドラマ仕立ての番組。今回は無料ゲームのつもりが、アイテム課金を重ねてしまう子どものストーリー。ベタなのはこの手の番組にはしょうがないけど、まずはこういうスタンスの番組そのものを評価したい。
  •  (放送)
    新年に放送の番組だけど、今見るのをオススメ
    ちょうど大河ドラマも、中盤、中国大返しを、過去の岡田君と味わうと、いっそうなるほど感が増します。
    その後、役作りをして、こう演じたのね、と。
  •  (放送)
    ドラマ さんちゃん出演 頭出しURLあり
    さんちゃんの出番。
    HEROで着ていたTシャツに注目。

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41406367000&t=16600
  •  (放送)
    ちょっと異色テイストの刑事ドラマ
    かなり個性的で、必ずしもみんなカッコ良くない欠点も持ち合わせたチームが事件を解決していく。脚本もちょっとヒネってあって、おもしろかった。今回は2人の主人公、赤城(藤原竜也)と百合根(岡田将生)に加えて、プロファイル専門の青山(志田未来)がフィーチャーされた回だった。大化けはしないだろうけれど、自分としてはこのシリーズは見続けよう。
  •  (放送)
    妻夫木のドロップキックかっこいい!
    このドラマは回を追うごとに良くなって行く!父が死亡した事故の原因、さらに旭(妻夫木聡)の葛藤をめぐる、次兄、暁(瑛太)との確執がようやく和解へ。しっかしあっさりと旭が社長に暴行してせっかくの仕事も首に〜
  •  (放送)
    怪作ドラマだったけど、おもしろかった!
    犬童一心×AKB48次世代メンバーはなかなかすごかった!今回が最終回!コンセプト、そして実際の展開もまさに異色作だったけど、最終回もおもしろかった!
  •  (放送)
    不倫ものは嫌いだが、、、
    不倫ものは嫌いだが、話の進め方が丁寧で二人の女優が確りと演技を見せる。原作の映画を考えると、悲惨な結末を想像出来るが暑い時期に熱のこもったドラマを見るのも悪くないかと思わせる。期待してます。
  •  (放送)
    バランスよい構成で好印象
    武井の演技は嫌いではないけど、性格の良さが出てしまいどうしても薄く見えてしまうのが玉に瑕。でもこのドラマでは殆ど感情を出さないキャラ設定なのでとてもいい。その分、真矢を頂点とした脇役たちが確り人間くささを演じていてバランスがいい。それとなく犯人ほく見せて実は全然違う人が犯人だったと言う演出も手を抜いておらず、今後が楽しみです。
  •  (放送)
    若者たち2014??
    今期一番の期待しているドラマですが、初回は???演者の熱演は期待通りなれど、制作サイドは???例えば一話でクライマックスの蒼が乗込むばめん。喧嘩の勢いでつい妊娠したら付き合ってくれるかと とつい言ってしまう場面だが、今の若者はもっと賢く、そんなことはつい言わない。これだけでも、演出家の奢りが見える。口に出さなくても視聴者に伝える演技力がある役者なのに、実に雑に見えてしまう。大体若者たち2014と言いいながら全然2014の若者たちの代表を描けていない。一体何時の人と思ってしまう。結局今の若者も知らない、調べもしない 押し付けがましい思い込みの人物の描き方に集中出来ない。くどいようだが演者の熱演はそれだけで見る価値ありだが、高額所得者のフジテレビ社員がイメージだけで貧困について語る今のドラマスタイルが続くのであれば、見ないかなぁー。少なくともあと1回は見ます。
  •  (放送)
    今クールの最高視聴率ドラマの第2回
    安心して見られる「HERO」。新キャストも違和感なく溶け込んでみせてくれるのはさすが。視聴率は未だに十分高いけど、初回よりはかなり落としてしまったみたい…。
    13年後のドラマ続編っていうのはいかんせん難しい。北川景子云々よりも、良くも悪くも、むしろキムタクの変わらなさだと思う。13年たったら、もっと成長している様をホントは見せないと、やっぱり13年前のヒットドラマを焼き直しても限界はあると思う。
    St.George's Tavernのマスターの「あるよ」だけは一切変わらなくていいんだけど。
  •  (放送)
    “労働は生きてる証し”ドラマとしての完成度はさすが高い!
    初回はややバタバタしていて、初回ワイドが活きていない感もあったけど、2回目は本来の良さがよく表れていた感じ。さすが完成度高い!
    あとはどうしても現代には見えない設定さえ気にならなければ、継続して視聴したいドラマ。タイトルに年号つけなければ良かったのに・・・。
  •  (放送)
    やっぱりHEROだね〜
    いつもの久利生公平が戻ってきた感じ。最後まで諦めず納得がいくまで調べる姿勢はいつもながら感心しました。「とりあえず起訴」に屈せず貫き通す姿勢には感服しました。
    自分自身も一本筋が通った仕事をしなければと、このドラマを見るたびに感じてしいます。
  •  (放送)
    このゾーンは怪作が続くな!
    これはある意味で今クールの当たり作!表向きはあくまでもフィクションを謳いつつ、その実は完全な実名ベースの私小説コミックの実写化。しかもキャストもみんなハマりまくってるし、登場するコミックや小物も凝りまくってる。80年代に青春時代を過ごした人は必見の深夜ドラマになるかも!
  •  (放送)
    これでもか!とばかりに次々に不幸が襲う!
    次々に登場人物達に襲いかかる不幸の連続!そして彼らもまた重い過去を引きずりながらも、どこか、ちょっと普通とはセンがずれている・・・。
    今回もホームレス詐欺でなけなしの1000万をだまし取られるわ、ついにストーカー夫が出所するわ、田舎から相手の両親が勝手に訪ねて来て八方ふさがりになるわ、挙げ句の果てに公園で不良に絡まれてついに火が放たれる!救い様のない展開に見ている方もホントしんどくなるドラマ。
  •  (放送)
    今は救いのない内容のドラマだが、この先どうなるのか?
    ヘビーな事ばかり続くドラマで、なんとか3話目まで見続けた。この先、いったいどうなるのだろうか?不幸やネガティブな出来事のオンパレードで今は救いのない内容だが、体力つかうが4話目も見てしまいそう。
  •  (放送)
    冒頭の4分だけ見ました。
    全部見てないので評価はできませんが、
    今後見ないと思います。

    私は、映画もドラマも頭の3分で見るか見ないか決まります。
    冒頭から間延びしていました。
    残念です。
  •  (放送)
    いわゆる昼顔妻ストーリーだけど、思っていたよりおもしろかった
    吉瀬美智子、そしてたぶん上戸彩もやがては、昼顔妻になっていくんだろうけれど、多彩なキャストがそれぞれ個性もあって、なかなかおもしろそうではある。テレビドラマはやっぱりこういうノリが合ってる。エンディングの映像がエロ過ぎw
  •  (放送)
    設定は、ありがちなタイムスリップものですが
    見始めると、グイグイ引き込まれるものがあります
    せっかく、駒沢競技場を舞台にしているのだから、物語の現在を2019年秋くらいにして、あり得たかもしれない過去と、ありえるかもしれない未来の出会いのドラマにしたら、さらに面白そうなのに

    本放送は、昨年末にあったみたいですね
    7月27日(日)の後編が楽しみです
  •  (放送)
    テンポの良さとキャラ立ちぶりはなかなか
    今野敏による日本の警察小説シリーズのドラマ化。とはいえ、だいぶテレビドラマらしい作りで、テンポの良さと刑事たちのキャラ立ちで見せている。「ST 警視庁科学特捜班」の面々もとても刑事には見えないけど、いずれも現代の心の病を抱えたという設定。ダブル主演の赤城 左門(藤原竜也)、百合根 友久(岡田将生)含めて、ダメダメなところがいいのかも。
  •  (放送)
    連続テレビドラマとしては先に期待できる初回
    奇しくも「ラスト・ドクター~監察医アキタの検死報告~」と重なってしまった監察医モノ。こっちは武井咲がIQ150の変人監察医になって、チームの和を乱しながらも事件を解決する筋立て。上司役の真矢みき、いかにもクセありすぎの刑事佐々木蔵之介、そして終身刑で刑務所に入っている橋爪功といい、これからの展開がいかにもありそうな布陣です。
  •  (放送)
    現金が送付されました。
    本当に現金が届きました。
    死者が主役になってます。


    最後の音楽がドラマにあってないのが、唯一残念。
  •  (放送)
    奇想天外なドラマだったなぁ。ラス前を視聴
    途中何回か抜けてしまうと、途端にこれストーリーわからなくなっちゃうな。番組HPで過去ストーリーをチェックしながらラス前を視聴。前半は海辺でほのぼのアイドルたちの一人告白だったのに、後半はまたまた怒濤の展開で、一気にラストへ〜
  •  (放送)
    ドラマは新シリーズがスタート!後編もリニューアル
    ドラマと情報バラエティーのセットというチャレンジングな番組。前半のドラマが新クールということで新シリーズ『夢王 MUOH』がスタート!前回がSNSを舞台にしたちょっと近未来チックな感じだったけど、今回は10年前と現在を交錯させたちょっと泥臭いテイスト。後半もリニューアルして「SEKARA-SHIKA!」というのになったんだけど、今回は福岡アイドル対決。こういう路線で行くのか、それとも体当たりのあくまでも情報モノにするのか、どっちなんだろ。
  •  (放送)
    ちょうど1週間遅れの視聴
    ドラマの新作ウオッチが溜まっているので、1時間遅れの視聴
    出てくるどの家族にも未来が見えないという重過ぎる状況だけど、今後の展開からも目が離せない。けっこうハマってきておもしろい!
  •  (放送)
    林隆三さんの冥福を祈る。
    このドラマが始まった頃、林隆三さんが亡くなりました。林さんの遺作となったわけですが、威勢のいい演技が素晴らしいですね。ご冥福をお祈りします。
  •  (放送)
    このドラマはどうかな?
    イマイチよくわからないドラマだった。次週は見ないかな?多分、見ないな。面白かった?
  •  (放送)
    白蓮の駆け落ちもいよいよ風雲急を告げてきた。
    はなの想像の翼に対し、白蓮の現実の行動。
    どちらが迫力あるかといえば、それは圧倒的に白蓮だ。
    番組タイトルも実質的には「花子と白蓮」の方が適切だ。
    でも、そうなるとあまりにも、シリアス過ぎて朝ドラの適正に欠けるということだろう。
    これから、どういうフィナーレを迎えるか楽しみだが、願わくば、すべてハッピーエンドにしてほしいものだ。
    うまくいきそうもないことがうまくいく。そういうハッピーエンドを望んでいる人は多いのでは・・・
    現実はあまりうまくいかないのだからドラマぐらいうまく終わらせてほしい。
    ”あまちゃん”の人気はその典型だとおもいますけど・・・
  •  (放送)
    アクションシーンのない刑事ドラマに期待
    今回は、プロローグだけという感じ。アクションシーンがない、新設定の刑事ドラマとして期待をします。
  •  (放送)
    視聴率が悪かったようですが、楽しめました。
    原作は一切読んでいないので、ちょっとトンチンカンな感想かもしれないが、ご容赦を。

    仕事で、某大学の同窓会報の制作をしている。多少歴史がある大学だけに、応援団のことも話題にのぼる。このドラマに違わず、どこの大学でも絶滅危惧種だそうだ。そんな危機にある応援団を、OBの方々は一生懸命応援している。

    そんな個人的な経験もあって、初回はかなり楽しめた。振り子の両端のようなイマドキの学生ライフを絡め、それがどう融合していくか楽しみだ。だって、ただの懐古趣味ならつまんないじゃん。
    多分、あの金髪の娘のカレシが絡んでくるんだろうな。

    あと、やっぱりギバちゃんは主役でこそ輝くのだな。ほんこんと反町との迷トリオ?誕生の予感。

    そして、時折目がまん丸になるチア役の高畑充希ちゃんが、中盤はみんな持ってったなー。
    このドラマでは、歌声を披露する機会はあるのだろうか。それも楽しみだ。
  •  (放送)
    最終回もグダグダで最高だった!
    前クールのドラマのはずなんだけど、この時期にようやく最終回。しかも最終回は所長(石橋蓮司)自身が依頼人!そしてラストでは所長の隠された過去が明らかになるものの、ボコボコにされてしまい、駆けつけたオダギリジョーもカッコいいところを見せる間もなく、やっぱりボコボコになって終わるという、このドラマならではのグダグダぶり。でもこのシリーズは通してもたいへん良かった!オダギリジョーも何よりもハマリ役だったと思う。