ただいま検索中です
全 2974 件

  •  (放送)
    わかりやすい青春ドラマ!
    水球が舞台という珍しい設定だけど、ドラマの筋立てはきわめてわかりやすい!ダメ高校に転校してきたツッパリ主人公が、ライバルの名門校に勝つために、同級生たちをまとめて水球で挑むという図式。ジャニーズはじめ、男女とも若手俳優のフレッシュな面々が次々に登場!
  •  (放送)
    単品としては秀作このうえなし!
    「10人の脚本家と10組の名優が贈る、10の物語。」の初回。脚本は岡田惠和。主演は田村正和と松たか子。とくれば悪かろうはずはない。幼いころの母を失くした事故が原因で、お互いに深く依存するようになった父娘。その子離れ、父離れを描く小品。最後の読後感は小津作品にも通じるものすら感じられた秀作だった。
    ただこういう脚本家が変わる連作って見る方のモチベーション的にはかなりのドラマファン以外は厳しいものがあるのも確か。
  •  (放送)
    胸クソ悪いドラマだった。
    西田敏行が演じてた社長って馬鹿じゃないの!団も会社も潰れてしまえ!社員を大事にしろ!と思った。次週は見るか解らない。
  •  (放送)
    水球版スラムダンク?
    何の気なしに見ましたが、熱い青春を感じてもしかしたらおもしろく化けるドラマになるかも?
    夏にプールのドラマは涼しげでいいですね。男も女も水着だらけなのでそういう意味では両性楽しめますかね?
  •  (放送)
    身につまされるようで嫌だな
    人事では無いドラマなので、見ていて落ち着かなかった。自分もそうなるかもしれないと思うと、楽しめない。きっと最後はハッピーエンドなんだろうけどそれでもちょっと見る気がしませんね。
  •  (放送)
    裏番組を見られるのも良い所
    裏番組のドラマなどを見られるのもガラポンTVの良いところです。

    カートリッジに毒が入ってる方がこわいと思います。
  •  (放送)
    なぜか今クール、かぶってしまった監察医モノ
    寺脇康文が変人監察医アキタに扮し、見習い役に相武紗季、その他、伊東四朗、戸田恵子、YOU、マキタスポーツ、梶原善、渡辺いっけいといった芸達者どころをそろえて、安心して楽しめる出来にはなってるけど、よくある2時間ドラマのテイストから抜き出てるところまでは厳しいか。
  •  (放送)
    このシリーズドラマは良かった!
    毎回、けっこう身に詰まされながら見た「55歳からのハローライフ」もきょうが最終回。瀕死の親友を演じる火野正平と、その友人を母の元へと連れて行こうとするイッセー尾形の2人の演技が素晴らしかった!脚本から演出、そしてキャストと素晴らしいシリーズドラマを見せてもらった。それにしてもイッセー尾形の腰痛の演技は最高!自分もそんなに遠くなく55歳を迎えるんだけど、友人とそして美味しい水だけは欠かしちゃダメだな。
  •  (放送)
    時間をたっぷり使った2時間枠はジリジリとした心理ドラマ
    ドラマに関しては8割、TBS系列しか見ていない。
    ここんとこのドラマへの力の入れ具合は半端ないな。
    さて、ペテロ。
    初回2時間、時間をたっぷり使い、そろそろとしたスタートからじわりじわりと移り変わる登場者の心理の機微を丁寧に描いている。2時間ならではの展開は成功といえよう。
    バスジャック犯人と人質の奇妙な心の交流?籠絡?は、まるでその場にいるような臨場感。それに対して警察の少し奇妙な行動など、おそらく今後の展開をさり気なく匂わせる伏線もたっぷり仕込まれていると見た。

    今クールの楽しみが一つ増えた。
  •  (放送)
    ゴールデンに進出!しかも初回は110分スペシャル
    深夜ドラマで人気を博した「信長のシェフ」。戦国時代の戦いや権謀術数までもが、食・グルメを軸に強引に進んで行くあたりは、さすがの作りだけど、やっぱりゴールデンはちょっと辛いかな。料理は美味しそうなんだけど・・・。
  •  (放送)
    いささか地味だけど共感できるドラマではある
    漫画家・柴門ふみの最新作のドラマ化。25年ぶりに再会した男女の恋愛・・・。主演の井浦新はじめ、稲森いずみ、松岡昌宏、板谷由夏と若干地味だけど、40代にとって共感できる内容ではある。同窓会で会っていきなり、2組(井浦新&稲森いずみ、松岡昌宏&板谷由夏)それぞれのキスシーンまで(片方は未遂だけど)発展しちゃうのはドラマならでは。
  •  (放送)
    リアルアラフォーだと痛すぎる
    この年代で恋愛ドラマって、美男美女だから成り立つのだよなぁ。
    とはいえ、まだ枯れたくない!というアラフォー世代の気持ちはよくわかります。
    ベタな月9ドラマが好きだった人には是非
  •  (放送)
    逆転だよ逆転!ってセリフが
    ドラマだけでなく人生にも通じるこの言葉。半沢直樹の倍返しよりもインパクトは弱いけど、自分はこっちの逆転だよ逆転!の方が心にのこります
  •  (放送)
    この人、キムラ緑子って名前だったんだぁ
    ドラマや映画
    チョコチョコ出てくる顔
    最近やっぱり印象深いのは
    朝ドラのあの意地悪な義姉さん役!
    本当に性格悪いなこの女!
    って感じで強烈でした

  •  (放送)
    宮部みゆきワールド全開!これはおもしろい
    これまでに見た今クールの連続ドラマでは最高におもしろい!もちろん原作モノの第2シリーズだけど、小泉孝太郎がちょっと陰のある普通の人にピッタリの熱演!初回だけでバスジャックの被害者たちとその周辺の見事な人物描写といい、謎の老人のまま死んでしまった長塚京三の名演といい、まさに宮部みゆきワールドが全面的に展開、次回以降もこれは見逃したくない!
    唯一の難点は自分のような録画派には意味ないけど、夜7時からの2時間ワイドによる初回ってこのドラマにはあまりに早過ぎることかな。大人の見る極めて良質ドラマなだけに。
  •  (放送)
    AKIRA版第2期の初回を視聴!
    ドラマ初回はやっぱり網羅したい!ということで、AKIRA版第2期の初回。
    あんまりAKIRAにパワーを感じないなぁー。ストーリーはある程度決まり切っているだけに、もっとキャラが出ないとしんどいんじゃあ?
    あと生徒役で若手俳優が男女ともふんだんに出ているんだけど、番組HPではせめて顔写真付きで紹介してほしい!オジサンはなかなか顔覚えられないんだよね。
  •  (放送)
    NHKならではのドラマでした
    生きていくための仕事・会社 振り返った時の家族、色々考えてしまいます、私にとってのキャンピングカーは何だろうか?
  •  (放送)
    大河ドラマはやっぱり良いです
    やっぱり大河ドラマはいいですね!
    でも、昔の大河ドラマと違うのは、年をとっても老けメイクをしなくなったですね。
    きっと女優さんが老けメイクを嫌がってのことでしょう。
  •  (放送)
    ヒューマンドラマとしては悪くはないんだけど
    野際陽子、陣内孝則、そして吉本実憂演じる親子三代の動物病院の物語。ペットたちをはじめ、娘の日菜子役の吉本実憂ちゃんもかわいいんだけど、毎回、柴健太郎(陣内孝則)がマドンナ役(今回は釈由美子)に惚れ込んで振られるという、寅さんっぽい仕立てといい、実は血がつながっていない疑似家族のヒューマンな物語という性格は、深夜ドラマにはあんまり似つかわしくないんじゃないだろーか。
  •  (放送)
    地元民放のイケメン発掘オーディション番組
    FBSの新番組を視聴。地元でイケメンを発掘してオーディション、半年後にドラマデビューという触れ込み。初回は天神の町でイケメン探し!福岡は美人探しはけっこうあるけれど、イケメン探しはちょっと新鮮。大牟田の空手道場からもエントリー!
    全員、“壁ドン”による告白シーンを演じさせられます。サイトは一応 http://10jin.tv
    とはいえ最近流行りの更新情報などはFBやTwitterのみで、受付ページだけオフィシャルっていう形ですね。(あ、ちなみにタイトルは「テンジンアクター」と読みます)
  •  (放送)
    安定の第2シリーズだけど次回以降見るかな?
    高橋克典主演のテレビドラマシリーズの第2弾。こういう役をやらせると高橋克典は上手いよなぁー。脇含めて、わかりやすく、みんなハマったキャスティング。気楽に見れるけど、その分、どのぐらい求心力があるかは微妙かも。
  •  (放送)
    天童荒太原作ドラマの初回!なかなかのスタート!
    天童荒太原作「家族狩り」のドラマ化初回。どこにもなかなか救いの見えない展開だけど、次回以降が見てみたくなる作りで初回としてはまずまずでは。
  •  (放送)
    リアルタイムで見なかったけど面白い
    10年以上前のドラマなんだけど色あせない感じ。
    リアルタイムでは見てなかったので懐かしくて見てる訳じゃないのにすっかり入りこんでしまった。

    出演者も今活躍している人達。豪華すぎる。

    こういうのがドラマなんだなあと。
  •  (放送)
    ドラマとは言え銀行って怖いなぁ。
    ドラマとはいっても銀行は強いなぁと思います。今日本の企業はうまくいっていない企業がとても多く借金をたくさん抱えてる企業ばっかりです。このドラマは本当に怖い感じがします。スポンサーの東芝はどうなのでしょうか?
  •  (放送)
    う〜ん、獣医の設定はほぼ意味が無い
    いよいよ新ドラマがスタートしたけど、イマイチな内容だったな。
    獣医の設定があまり意味が無い感じ。
    まあ、陣内さんの熱い演技がほのぼのと楽しめる作品と言えるかも。
  •  (放送)
    ドラマを見ると、いろいろ思い出す
    再放送のドラマだけど、部分的に覚えてはいたようだ。
    今回の話は雅を救う内容だった。
    最後の写真を集めて作ったワンフォアオールは感動的だったな。
    生徒の命を守れて良かった。
  •  (放送)
    最終回はちょっと疑問
    ドラマと情報バラエティーが融合した新しいタイプの番組として楽しんで来た「博多ステイハングリー」。ドラマの出来含めてけっこう良かったんだけど、この最終回は個人的にはいただけなかった。ちょっと内輪受け過ぎではなかったか?
  •  (放送)
    人気ドラマはlikeポイントがたくさんたまっていいね
    人気ドラマにレビューをつけるとlike ポイントがたくさんたまってすごくラッキー。あ、ドラマはもちろん面白いです。続きが楽しみ。
  •  (放送)
    昔のファミリードラマアニメ
    両親を亡くした7人兄妹が助けあって行く笑いあり涙ありの感動ファミリーアニメ。
    観た方が良いです。
  •  (放送)
    山ブームだけに面白そうな
    向井理かおちいさいな医者役もあってるし、楽しみなドラマだ。是非綺麗な山岳風景をのぞむ
  •  (放送)
    歴史秘話ヒストリア 官兵衛を支えた24人の男たち
    大河ドラマを毎週見ている、今年の『官兵衛』も回を追うことに面白くなり、週末を楽しみにしている
    62歳の男です。
  •  (放送)
    演技が時代劇のように臭い
    話の内容も、演技も、まるで漫画のようにわかりやすく臭い話が多すぎる。ちょっとリアリティ路線からはずれてきている。wowowのドラマに比べるとやはり質は落ちると言う感じがする。
  •  (放送)
    立川談春がいい味出しています
    久しぶりにドラマを見たけれどもとっても面白い。設定もリアルでとても楽しめました。







  •  (放送)
    6月23日(月)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    ※すみません、少しばかり海外に出張に行ってたため時間がなくWBSのログを残すことができませんでした。楽しみにされた方には大変申し訳ないのですが、これから随時アップしていきますので、ご了承いただければ幸いです。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーー

    そしてこちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11886879718.html

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月23日(月)放送内容

    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)


    ▽安倍政権「第三の矢」始動

    全国6ヵ所の国家戦略特区の先陣を切って、具体的な事業計画を決める「区域会議」の初会合が、大阪、兵庫、京都の3府県からなる「関西圏」で行われました。関西圏では保険診療と保険外の自由診療を併用する「混合診療」の拡充や、外国人医師の診療解禁のほか、家事支援を行う外国人労働者の受け入れについて検討する方針です。国家戦略特区担当の新藤総務大臣は「国家戦略特区の命は実践とスピード」と強調しました。安倍総理は国際観光の分野で特区に指定された沖縄を訪問。那覇空港の増設予定地に足を運びました。政府は24日、経済財政運営の基本方針「骨太の方針」と、農協改革や医療・介護ロボットの活用での規制緩和などを盛り込んだ新たな成長戦略を閣議決定する予定です。


    ▽敵はスーパー 卸の逆襲

    ▽【特集】狙え!世界標準 最先端技術を初公開

    ▽【カイシャの鑑】嫌な取引先を切って成長 常識破りのばねメーカー

    ▽【トレンドたまご】裾を踏みません

    ▽セクハラやじは鈴木都議

    ▽スーパー売上高 回復の兆し

    ▽年金納付4年ぶり改善

    ▽オリックス 金型大手買収

    ▽「金目」 石原大臣が福島で謝罪

    ▽総理 沖縄負担軽減目指す

    ▽ユニーク総会でサービス

    ▽カタール開催に異論続々

    ▽欧州ラーメン凱旋

    ▽【エンディング】岩盤規制改革 進むか


    《WBSを観て…》

    2020年にデータ通信料が現在の1000倍になる話も驚きだったが、

    今日皆さんに強くお伝えしたいのは、嫌な取引先を切って成長した中里スプリング製作所の話。

    大口の取引先を切るということは、なかなか真似できない手法であるが、それを見事に成し遂げていることに尊敬と脱帽。

    最近、企業の存続を懸けたドラマをよく見たり、起業関係の話を聞いたりするなかで、やっぱり企業は「人」そして「社員の心」を尊重して事業をしなければならないことをよく聞くが、まさに中里スプリング製作所はその代表だと思う。

    機会があれば、社長の中里良一氏から直接話を聞いてみたいと思った。
  •  (放送)
    映画なので、もっと面白いかと思って見たのですが、それほどでもありませんでした。
    映画なので、もっと面白いかと思って見たのですが、それほどでもありませんでした。テレビドラマのMOZUやボーダーの方が私にとっては面白かったです。
  •  (放送)
    殺傷能力の高い恋愛ドラマ
    自分とはターゲット層も違うだろうし、普段このようなドラマは観ないんだけど、ワールドカップの試合の合間に再放送をやってて、たまたま見始める。
    自分は深夜に観たのでまったり観れたが、定時の土曜21時にはとても観れない恐ろしい内容だった。
    さかのぼってシリーズ視聴してみようと思う。

    数年前に見直したドラマ『北の国から』のやる気のない先生役の原田美枝子さんがとてもたまらなく感じたことを思い出す。
  •  (放送)
    人生まだまだファンキーだ!!
    「続・最後から二番目の恋」最終回をようやく視聴!最高のエンディングだった。
    岡田惠和の本と、中井貴一、小泉今日子ほか、これ以上ないハマり役!最後の固定カメラの長回しによる2人の初の?ラブシーンもホント良かった。同じ48歳として勇気づけられるドラマをありがとう!人生まだまだファンキーだ!!
  •  (放送)
    たった百年前のイギリス、貴族社会がぁ
    崩壊していく様が描かれていくのでしょうね。

    物語とは直接関係ない個人的な感想なんですが、誰が主人公だかわからない、いや登場人物みんなが主人公のようなドラマって、見てて疲れるってことがよくわかった。
    よく出来てるドラマで、実生活はある意味この通りかもだけど、見てて疲れる、そんな自分を再発見したかも。
  •  (放送)
    少し軽い感じがしたけど
    今伸び盛りの高畑充希がいい感じだった。高畑充希出ているドラマは全て見たいと思う。

    残念なのは安藤美姫を出演させるがあまり、安っぽい軽い感じになってしまっていた。
    安藤美姫を出演させることによる話題性を狙ったんだろうけど。

    エンディングはもう少し長くした方が良かった。ちょっとあっけなかった。


  •  (放送)
    ドラマの最終回はなかなか良かった!
    最終回は良太と稲見静香のラブストーリー。ちょっと先が見えてしまったところもあるけれど、SNSをうまく使った感動的なエンディングだった。このドラマシリーズは今のSNSのちょっと先をドラマ本編に自然かつ効果的に取り込んだ作りだった。
  •  (放送)
    出戻ったんだけど最終回は楽しめた!
    話題の凶悪悪女ドラマも最終回!ちゃんとケリもつけつつ、ハッピーエンドで、しかも場合によっては続編も!という至れり尽くせりのエンディング。
  •  (放送)
    最後まで何をしたかったのか解らなかった
    ドタバタは悪くないけど、役者に気の毒なドラマでしたねぇ、誰一人魅力的に見えないこんなドラマ珍しい、作り手次第で役者がこんなにつまらなく見えるなんて怖いなぁ
  •  (放送)
    初回シリーズほどではないが抜群の安定感
    曜日を変えてスタートした「なるようになるさ。」の第2シリーズも全回通して視聴。まさに橋田ドラマで、大きなストーリーそのものはまったく変わらずに綿々と続いていく。初回は、まさに現代の家族像を見つめ直すといったテーマが象徴的だったけど、第2シリーズもテーマはまったく変わらず、その分、印象は薄かったかも。
  •  (放送)
    想像通りの最終回、でも楽しめました
    まあ良い意味で
    想像通りの最終回

    こうなるんだろうなぁー!
    って
    視聴者が考えてる感じそのままのクライマックス
    ベタだけど
    なぜか見入ってしまう

    本来ドラマってこんな感じで良いのかも!

    でも江口洋介が演じる専務が
    あれだけ謎の雰囲気だったのに
    終盤になって手のひらを返したように社長を支持しはじめたのは不自然で残念!
    なんで?どうして?
    もうひとつ何か決定打が欲しかった

    今までが面白かっただけに
    強引なクライマックス

    ちょっと残念

  •  (放送)
    層は限られるかもしれないけどクライマックスは盛り上がった!
    野球世代にアピールする作りにこだわった感あり。最終回の中でも、野球の試合のシーンの占める割合にもそれが表れていたかも。自分的にはまったくOK!企業、そして集団スポーツ精神の素晴らしさをメッセージする仕立ては素直に感動させられた。
    限られた一定の層にアピールするドラマは今クールはけっこう多かった印象あり。
  •  (放送)
    最高のドラマに喝采‼︎
    僅か9回でこれだけ盛り上げる脚本、演出陣に拍手。役者さんが生き生きとしていて、見るものに清々しさが残る素晴らしい作品。ドラマの良さを再確認出来ました。
  •  (放送)
    最終回はちょっと粗かったかな
    この「死神くん」も今クールの当たりドラマ。最終回はさすがにちょっと大風呂敷広げたこともあったりで、エンディングに持って行く必要もあったりで、いささか大括りな作りだったかも。シリーズの中では、悪魔と死神の心理戦、駆け引きが密室で繰り広げられる回などが真骨頂だったと思う。
  •  (放送)
    最初からわかっていた逆転ゲーム
    初回から最終話まで、ビジネスと野球のシーンの割合がこちらが勝手に想像していたものと違ったが、同局のドラマ『ROOKIES』のノウハウなのか野球シーンにも力を入れていて、白々しく臭い内容なのにふとやられてしまい、意外にも感動できた。
    でも、最初から「逆転」するとわかっていたので、そこに至るまでも淡々としていて、ハラハラもドキドキもしませんでした。

    自分は毎週1話づつ観ていましたが、こういう連続モノは撮り貯めて一気に観たほうがおもしろいですよね。
  •  (放送)
    最後まで楽しめました^_^
    今期のドラマの中で一番楽しめました。
    最終回が待ち遠しく最後まですごく楽しめました。
    すごく良くできたドラマだと思います^_^
  •  (放送)
    お疲れ様、良いドラマでした
    企業ってのは一度の成功が永続的に続くとは限らない。そういう意味では、こういったルーズヴェルト・ゲームを倒産というゲームセットまで続けなくてはいけない。因果なものだ。

    ともあれ、すべてを丸く収めることに腐心したと思われる最終回。まさかイツワにも(多少の)救いの手を差し伸べるあたり、ハッピーエンド志向が見て取れる。そりゃ確かに社長はあんなでも、潰れたら多くの従業員が路頭に迷いますからな。
    イツワ野球部の如月が突然改心したのはさすがに違和感があったけど、まぁ、目をつぶろう。

    回収残しは、沖原の今後だ。ほんとにプロに行くのか?かわい子ちゃんとの淡い恋の行方は?

    続編はいらない。ただ、沖原の今後を描くスピンオフは見たいな。数字も取れると思うよ。