ただいま検索中です
全 20820 件

  •  (放送)
    この最年少社長は小学校4年生頃まで雪が降っていても半袖短パン靴下なしで生活していたとさ
    「物心ついたときからその格好で、でも貫き通さなければ・・・」と笑顔で言った。
    そして「人と違うことをやってもいいという自覚は持っていましたね。」と言い切った。

    果たして世の親はこう言わしめる教育をわが子に授けることができるだろうか。

    日本もフィンランドを学び、
    「教育こそが組織や企業、国全体の競争力を高める道」の理念に基づき、
    「教わる」教育から「自分の力で考える」教育へ大きく方向転換する時期に来ている。
    インターネットが普及した社会では自分で考える力がなければ活きていけない。
  •  (放送)
    志をもった人の強さ、夫婦の夢を夫亡き後も継ぐ
    どれだけ人の人生を引き受けることができるかは、その人の生きた価値と感じます。
    アフリカで様々な事業を手がけるのは全て、アフリカの親なき子供達の未来のため。
    立派な生き方をする方が世の中には沢山いるんですね。
  •  (放送)
    発想力をふくらませるフィンランドの教育はすばらしい!
    「教育こそが組織や企業、国全体の競争力を高める道」の理念に基づき、
    「教わる」教育から「自分の力で考える」教育へ大きく方向転換し、
    それを実現したフィンランド国民の勇気に賛辞を送りたい。

    番組の中、絵本を読み聞かせていた母と子の会話をここに書き記す。
    母 「なぜ猫はいつも意地悪するのかしら」
    子(年上) 「オレガボスなんだって強いんだよって見せたかったのかな。命令させろ偉いんだって」
    母 「なぜそうしたのかしら」
    子(年下) 「勇気がないから」
    母「そう本当は勇気がないのね」

    オンカロを建設しているフィンランドと原発54基を保有する日本。
    未来に対する思考の違いに愕然とする。

    オンカロとは(はてなキーワードより転載)
    フィンランドの高レベル放射性廃棄物の保管施設。フィンランド南西部のオルキルオト島に建設中。
    フィンランド内の原発から出る放射性廃棄物を22世紀まで格納していき、入口を厳重に封鎖する。放射能がなくなる10万年後まで誰も立ち入れないようにする計画。
  •  (放送)
    栗原類君が暗すぎて心配。休息が必要じゃないか。
    関根さんや小堺さんが必死に盛り上げようとしてた。
    いつもの類君なら、ネガティブながらも絡んでいくだけど、今回は抑制が効きすぎていた。
  •  (放送)
    湖や川にいるアメーバが原因で脳が破壊される。でも犠牲者は湖や川には入ってない。
    まるでサスペンスのような展開でおもしろかった。
    それにしても水道水が鼻から入るだけでアメーバが脳を破壊して致死率100%なんて怖すぎ。
  •  (放送)
    大炎上を巻き起こした我が家杉山とノブコブ吉村がまさかの和解【ガラポンTV保有者用頭出し再生リンクあり】
    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00211355317200&t=1299

    ※ガラポンTVサイト上で番組再生するには、ガラポンTVサイトにログインして、番組の画面サムネイルをクリックしてください。
  •  (放送)
    この品のなさ嫌いじゃないよ
    でもさ新宿二丁目ばかりヤリスギじゃないですか。
  •  (放送)
    業界新聞17紙の2012年トップニュースが面白い。見えないガラス、スプレー醤油などなど。
    見えないガラスは光の反射がほぼゼロなので、完全に透明に見えます。
    値段は普通のガラスの10倍以上しますが、美術館や宝石屋から引き合いが続々→「がっちり」だそうです。

    スプレー醤油も空気に触れさせることで香りを増幅して「がっちり」。
    次代のトレンドは業界新聞にありですね。

  •  (放送)
    日本維新の会石原が昨日「小沢のバカが出てきて」と言ったのに続き今日も役人のバカ政治家のバカと演説していた。
    「人をバカバカいうバカは己のバカを知らぬなりけり」とことわざにもある。
    人をバカバカいう80才石原老人は敬老に値せず。
    憲法改正してでも戦争したい石原の口車に乗ったら、戦争に駆りだされるのは石原本人でなく、30代20代の若者だ。そんな理不尽なことは許さない。
    今回の総選挙で憲法改正し国防軍を創ると言っている自民党に対しても戦争反対の意思を投票によって示すべきだ。
    マスコミと結託した自民公翼賛政治はあまりにも危険だ。
    後悔先に立たずにならないよう投票に行こう。
  •  (放送)
    観光地にありがちな残念感。静かに青の洞窟を楽しみたくても船頭さんの歌合戦でウルサイ
    人気の場所は確かに景観が素晴らしい。だけどいつ行っても混んでる。
    しょうがないこととはいえ、一人締めしてみたい!!
  •  (放送)
    表参道のレストラン・カシータ、顧客が感動してリピートし続ける凄まじいサービス。
    席には自分の名前が刺繍されたナプキンが、コートを預けたら帰る時にはポケットの中にカイロが入っていたり、随所に想像以上のサービスが施されています。
    これは凄いです。

    普段のコースは8400円からのようです。
    大切な人と特別なディナーを、という時にピッタリですね。

    カシータ@表参道
    http://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13016597/dtlmenu/
  •  (放送)
    韓国大統領選 池上さんが朴候補を「親日」と紹介したら韓国の朴候補の代弁人が朴候補も「反日」と反論。先行き不安ですね。。。
    もうなにがなんだかって感じですね。
    「どっちでもいいわ」と思う反面、お隣の国ですからね。。。
  •  (放送)
    Jリーグ史上のスーパープレー集は圧巻です
    Jリーグ発足当時のスーパープレー集は必見です。
    外国人選手のプレーが目立つのは、やはり日本と海外のレベルに差があったということですかね。

    また日本リーグで苦労された木村和司選手と、Jリーグ発足で超バブリーになった武田、前園らとのギャップも味わい深いものがあります。
  •  (放送)
    新規上場社数が増加傾向とな。ミドリムシのユーグレナも上場。
    番組内に登場した社長さんが言っていたが、ITとかモバイルとかバイオとかは別に不況じゃないんだそうだ。
    どうしてもよく知っている大企業(というか家電メーカー?)が不況で、デフレだと日本全体が不況な感じがしてきちゃいますよね。
  •  (放送)
    何これ?相当気持ち悪い。ストーカー視点の盗撮カメラ映像。一切番組内で説明ナシ。
    こんなの放送すんなよ。いくらマーケティングでもさ。
  •  (放送)
    さすがラッセン兄貴、東北被災地の海の未来の絵にはやっぱりイルカが!
    そう、これでいいんです、ラッセン兄貴は。
    やっぱり綺麗ですね~。
    でも町中でお姉さんに声かけられて絵を売りつけられたりしないよう
  •  (放送)
    これはヒドイ!肉食Lilicoが我が家坪倉を襲う沖縄の旅
    芸能人っていうのは大変ですね~。
    Lilicoさんは豪快ですね&最近人気ですね。
  •  (放送)
    働く気もない自立する気もない浪費癖のあるお嬢様達を更正させる
    2ヶ月間の貧乏生活、働くいてお金を得ることの厳しさを叩き込みます。
    更正しない場合は家族から勘当されるという厳しい措置とのことですが、
    結果はいかに。。。
    破天荒なお嬢様達に空いた口が塞がりません(笑)
  •  (放送)
    燃やしても水しか出さない酸素と水素を混ぜた新燃料が凄い!
    日本テクノ社が発明した夢の新燃料、その名も「オオマサガス」というらしいです。
    メカニズムは解明しきっていないのですが、水素と酸素を結合させて泡を作ると、安定して燃焼させることができるんです。
    しかも燃やしても二酸化炭素を出さないで水しか出ないそうです。
    これは凄い!
  •  (放送)
    迷惑メールの文書が凄い!「主人がオオアリクイに殺されて一年が過ぎました」
    迷惑メール業者も何とかして返信してもらおうと工夫しているようで、巷では様々に趣向をこらした文面の迷惑メールが送られているそうです。

    アッコにおまかせ番組内でおもしろい順に紹介されます。
    第三位:「主人がオオアリクイに殺されて一年が過ぎました」

    ガラポンTV保有者用頭出しリンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00221355021100&t=2651
  •  (放送)
    【珍事】【神回】笑点で全員の座布団がなくなる!!
    座布団没収後の落語家の皆さんの所作に賞賛の声もチラホラ。
    近年まれに見る珍事ですので必見です。
  •  (放送)
    アクセルとブレーキの踏み間違いを防ぐ画期的なペダルが常識を打ち破ろうと奮闘
    アクセルとブレーキの踏み間違い事故を防ぐ!画期的“ワンペダル”を開発した町工場。

    自動車会社に売り込むも、事故はセンサーで防ぐ時代、世界中の自動車がアクセルとブレーキの二つのペダルだと、相手にされませんでした。

    しかし、他の乗り物は、全てアクセルとブレーキは動作が別。
    車だけが「ペダルを踏む」という共通の動作。
    だから踏み間違いが起こるという信念に従い頑張っていたら引き合いが。

    自動車革命の端緒になるとイイですね。
  •  (放送)
    60秒飛ばしで視聴してみたが、膨らましやCMがライブの3倍はあったな
    てんぷらでも衣が3倍もあったら胃にもたれてしょうがない。折角の素材も台無しだ。
    おまけに今噂の自民党の”トレモロスCM”も見せられ、すっかり食傷気味になった。
    視聴者には大枚はたいて地デジ対応させたのだから、テレビ局はもう少し工夫しなくちゃ。
  •  (放送)
    新橋を振り出しに一年365日~~流しのおっさん気取っていい味出してたなあ
    流しはやっぱり昭和歌謡がいい。
    幸せについての代表的な歌詞はこれだ。
    「幸せは歩いてこないだから歩いて行くんだね
    一日一歩 三日で三歩 三歩進んで 二歩さがる」
    また、こんなのもあった。
    「しあわせってなんだっけなんだっけ
    あほとアホとの思いやり」
    人間同士、幸せのカタチに左程の違いはないのだろう。
  •  (放送)
    オリンピック出場の義足ランナー。敗者とは1番最後にゴールした人ではない、スタートラインに立たなかった人である
    義足ランナーのお母さんの言葉です。
    北京オリンピック出場は叶いませんでしたが、お母さんの言葉に励まさられてロンドンオリンピック出場、夢を叶えました。
    不屈の精神に感服しました。
  •  (放送)
    どんどん気持ち悪くなる通販番組
    「中立公正明大」という仮面をつけて、浅ましい商売で私腹を肥やす下衆な人たちだな。
    ステルスマーケティングに騙される無知な人たちが可哀想。
  •  (放送)
    病を得て年金だけで老後を生きられなくなったら、躊躇することなく生活保護を受けるべきです。
    離婚すれば病身の妻が生活保護を受けれるのなら、逡巡することなく離婚して生活保護を受ければいいのです。
    精度上の問題と割り切って、「妬まず、くさらず、落胆せず」の希望を胸に秘めて、何があっても最期まで生ききることが高齢者の使命であり、生きがいであると思います。
  •  (放送)
    会田誠展も日曜美術館で取り上げられるんですね、良かった
    かなり過激というか行き過ぎた表現もある会田氏ですから、NHKの日曜美術館でもスルーかなと思ってましたがしっかりと取り上げられていて良かったです。
    展覧会には行ってませんが、おそらくテレビで紹介された作品の何百倍も過激な作品も多数あったのでしょうね。
  •  (放送)
    血湧き肉躍る 日本の喧嘩祭り。地元でなくて良かったと引くレベルの凄さです。
    『灘けんか祭り』神輿をぶつけ合い破壊!ケガ人続出!!『秋田竹うち祭り』7mの竹棒でマジ殴り合い!!
  •  (放送)
    男女共学なのに30年間男子ゼロの県立高校。女子校にするのでなく男子学生獲得に奔走。
    高校生時代は同性で集まった方が楽しいと思いますけどね。
    異性がいると面倒くさそうと、男子校出身の自分は思う。
  •  (放送)
    今やクラスの半分がアニメ好き
    クラスが中二病だらけになったら面倒くさほう。
  •  (放送)
    日本維新の会 東京21区 佐々木りえ 元グラビアアイドル
    私は4人兄弟です。
    将来は私も母のように子供を沢山産みたいと考えています。
    でも今の社会保障では不安が沢山あり産む勇気がありません。
    そういったことをみなさんでどうか変えていきましょう。

    http://matome.naver.jp/m/odai/2135354840073685701
  •  (放送)
    コロッケさんの祖父は昭和19年38歳で召集され、終戦の年の4月フィリッピンで戦死した。
    家族のことを思い、死に臨んで胸は張り裂けんばかりだっただろう。
    戦争で解決できる問題は何一つない。
    ただただ、怒りと悲しみをもたらすだけだ。
  •  (放送)
    芸能人や有名御社社長とお金の話
    自分と関係がなさすぎて、死んだ魚のような目になってしまう。
  •  (放送)
    とても明るくて楽しくて仕方ないって感じではないけど、そんなに不幸そうでもない。貧乏。
    でも高校入学前に親から「みんなが行くから高校へ行くという考えをまず捨てろ」なんて言われてしまうと、自分が高校入学前だったら・・・と考えてしまいます。
    なんでオレだけ貧乏なんだ!と思っても、グレることさえできない。
    早く社会に出たいと強く思うだろうな、私なら。
  •  (放送)
    MITメディアラボのスローガンは「失敗せよ」。それが世界を変える。
    ミーティングでピザが余ったら、余ったピザの映像をMITの学生達に「余ったから食べにおいでー」と配信。
    食べ物を残さない工夫。こんな工夫が沢山あるMITメディアラボ。頭が柔らかい素敵なラボですよね。

    創始者のネグロポンテさんの言葉が印象的です。
    「世界を大きく変えるには、今あるものから少しずつ変えていくというのではダメなんです。
    そんな発想から新しいものが生まれるはずがありません。
    世界を変えるには大胆な発想の転換が必要なんです。」
  •  (放送)
    ビートルズのドキュメンタリー【永久保存版】
    伝説のバンド、ビートルズ。
    彼等の音楽制作や当時を知る人々の証言、曲も沢山紹介されます。
    永久保存版でないでしょうか。
  •  (放送)
    圧倒されるマツコ
     カラオケ評論家 唯野奈津実(男)さんがゲスト。
     キャラが濃い(笑)

     マツコが圧倒される姿が見られる珍しい回。

     一人カラオケ専用カラオケBOXを筆頭に、普段行くカラオケがこんなに変わっているんだっていうのがよくわかります。

     前編・完結篇の2回に2回に分かれていますので、最初に前編をご覧ください。

     マツコの知らない世界 2012-11-10 00:50:00 番組情報-ガラポンTVサイト
     http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP00221352476200
  •  (放送)
    ずん飯尾!おめ!\(^o^)/(ネタバレ注意)
    番組内でプロポーズしてます。
    お相手は12年間も付き合ったエステティシャンの彼女。
    ずんずん売れて幸せになってください。
  •  (放送)
    結婚式は益々バブリーになっているなあ
    結婚式があたかも結婚の目的になっているようだ。
    出演の結婚カウンセラー久保田祐子さん曰く「結婚式の準備中に別れる人は結局合わない人なんですよ。だから逆によかったじゃないですか。未然に防げてよかったと思えばいい。」だって。
    婚約なんて何の重しにもならないんだ。
    カウンセラーにとってはリピーターが増えていいのかもしれないな。
    いずれにしても今の若者の結婚感がそれなりに理解できたような気がした。
  •  (放送)
    虚構新聞の中の人が登場!【虚構ではありません】
    ウェブ業界で有名な虚構新聞の中の人 UKさんがNextに登場です。

    虚構新聞
    http://kyoko-np.net/
  •  (放送)
    伊集院光さんが落語家時代の円楽師匠のカバン持ちしながら、ラジオパーソナリティとして売れ始める二重生活時代などの特異な経歴を語ります
    当時の落語の師匠(現在の円楽師匠)に黙ってラジオパーソナリティを始めて売れ始めたり、かなり特異な経歴が披露されます。
    また、公園のパンダ石像を撮影するなどの変わった趣味の披露など、伊集院光さんの話に引き込まれます。
  •  (放送)
    逸見太郎9月給与2.8万円!かたや、おちまさとはブラックカードだけでなくチタンカード保有。芸能界は貧富の差がとんでもない。
    富裕層向けの交際クラブの紹介も一回デートするだけで50万円とか、庶民からはわけが分からない世界です。
    でもブラックカード保有して、デパートの外商を使うくらいのお金持ちも確かにこの世の中には存在するわけで。。。

    それにしても逸見太郎さんはどうやって生活しているのでしょうか。それなりにテレビにでてるのに。
  •  (放送)
    最近の学校の授業では、先生はパワポをプロジェクタに投影して講義、生徒はスマホでソレを写真に撮る=板書
    マツコさんはあまり肯定的な反応でなかったようだけど、僕はどんどん進化していくべきだと思う。特に授業は、形式ではなく中身が重要なんだし。

    書いて覚えたい人は書いて写せばいい。
  •  (放送)
    怖いもの見たさで見てください。75歳、渋谷109通い49歳彼氏がいるギャルママ
    世の中の女性たちの中には、行き過ぎた美への執着からトンデモナイ生活をしている人たちがいるのですね。
    風呂無し家賃3万円!月収15万ブランド中毒女もスゴイです。
  •  (放送)
    普通の女性が玉の輿にのるための秘訣、野獣男が美女をゲットするための秘訣を大公開
    105kgの女性が東大大学院卒エリートイケメンを捕まえたのにはビックリです。
    しかも秘訣が「最初のデートは20分で切り上げろ」。。。

    でも、その他は役に立ちそうな秘訣が紹介されています。男性が語った美女をゲットする秘訣はどれも効果的なのではないでしょうか。成功者に続きたいものです。
  •  (放送)
    綱渡りって簡単なんじゃないかと思わせるイモトの凄さ
    今回のイモトワールドツアーはイタリア、今回もイモトのハートの強さと器用さがまざまざと見せつけられる内容でした。
    特に綱渡りは、プロの努力って何?ってくらい、あっさり成功していきます。
  •  (放送)
    就寝前にピッタリな市原悦子による絵本朗読
    番組説明文がまさにそのまま。
    おやすみなさい。
    ----
    眠れないモヤモヤを抱えるアナタを心地よい“眠り”に誘う、「おやすみ日本 ぷち」。あの大女優・市原悦子が、ゆるやか~でオチのない昔話をアナタのために朗読します。
  •  (放送)
    プロジェクション技術を使ったアート映像が面白い
    多くの作品が紹介されます。
    これだけの作品をまとまって観ることができる機会はそれほどないので良番組です。
  •  (放送)
    今日は何を作ったんですか?
    すみません、息子が今日作ってたのが食べたいって、作ってほしいって言うんですが、私見逃してしまい、、さっぱりわからず困ってます(>_<)
    見た方いらっしゃいましたらおしえてください(>_<)