ただいま検索中です
全 20820 件

  •  (放送)
    新・3大「女子マラソン 浅利純子」の最後までハラハラさせる走り
    「浅利の走りこそマラソンの醍醐味だ」と、コアなマラソンファンに大人気なんだそうです。

    頭出し再生リンクはこちら
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00241352903400&t=2139
  •  (放送)
    成長期を一緒に過ごさない近親者と久しぶりに会うと恋してしまう。GSA症候群
    成長期を近親者と一緒に過ごすことで恋心を抱かなくなるのが本能なんですが、両親の離婚等で離れて暮らしていて大人になってから会うと恋に落ちてしまうんだそうです。

    そういう病と思って、禁断の道に入る前に治療セラピーを受けましょう。
  •  (放送)
    各方面で話題です、党首討論。編集されてない生中継がこちら
    編集されていない生中継を観たほうが、編集者の恣意に影響されないのでよろしいかと。
    時間はかかるのが嫌という方はPCでガラポンTVサイトを使えば倍速再生できますので、是非ご利用ください。
  •  (放送)
    44歳100kg男子、沼田さん、積極アタックしてくれた女性とお見合い成立?と、思いきやドタンバで22歳女子とトークへ
    いやー、「沼田、そっちじゃない!」って思った人はかなりいると思いますよ。

    カップル成立の曲が結婚式でよくかかる「Butterfly」でちょい泣きしそうになる。
  •  (放送)
    三党談合で消費税増税法案可決に手を貸したのに、なぜ解散しないんだ。との言い種は
    オレオレ詐欺に手を貸したのに、なぜ分け前をよこさないのだ。との論法と同じだ。
    自公民は国民を無視し完全に舐めきっている。
  •  (放送)
    小学生娘が泣きながら「お金が無かったら何も出来ない、お母さんが働けば生活が楽になる」
    USJや佐川急便など女性を積極的に雇用して業績を伸ばしているそうです。
    ドキュメンタリ部分は切実です。

    Twitterの世間の反応はコチラ(Togetter)
    http://togetter.com/li/406789?page=1
  •  (放送)
    街中で見かける外人の顔の「OBEY」シール、犯人が意図を語ります。
    街中でガードレールや電柱などに貼られているシール。
    外人の顔の「OBEY」シール以外にも、
    「NOE君」とか「両面関取の顔」とか「ネコ顔」とかがあるそうです。
    そういえば見たことがある気がするシールが紹介されています。

    さて、これらのシール、誰がどのような目的で貼っているのでしょうか?
    「OBEY」シールの犯人が語るには、「あれは何だろう?」と通行人に思わせて楽しんでいる=つまり愉快犯で、
    特に深い意味はないそうです。

    あ、ちなみに街中に無許可にシールを貼るのは犯罪ですのでご注意ください。


    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00251352732280&t=1932
  •  (放送)
    【再放送】東野圭吾の大ドンデン返しミステリの連ドラ。パロディのドラマ in ドラマが面白い
    東野圭吾の大ドンデン返しミステリ(最終話まで引っ張られる)が再放送されてます。

    張り巡らされた伏線にも驚かされます。

    パロディのドラマ in ドラマも面白い。

    再放送ですが、楽しめると思います。
  •  (放送)
    異郷の地にすっかり根をおろして生活している。日本の女性はすごいや。
    それでも、モーリシャスに嫁いだ女性はさびしさを感じた時には日本の実家とメールのやりとりをしていた。これだけのインターネット環境があればガラポンTVも活用できそうだ。
    海外にいると日本からの日々の映像情報はほとんど入ってこない。
    子供の日本語教育にもテレビは使える。
    ガラポンTVの出番は意外と早いのではないか。
  •  (放送)
    神田のガールズ居酒屋は、居酒屋だから行っても奥さんに怒られない
    こちらの居酒屋の儲けの秘密は単価の高いコース料理だそうです。
    コース料理を頼むとゲームなどがついてくるらしいので、皆さんコース料理を頼まれるそうです。
    これで年間2億円の売上。社長は若干25歳の女性。(この女性が実質的に経営しているのかは俄かには信じがたいですが)

    普通の居酒屋の売上がいくらか知らないのですが、とにかく男としてはどうせ飲むならこんな店で、という方も多いでしょうね。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00221352714400&t=3008
  •  (放送)
    還暦過ぎたら、生涯現役などというチープな言葉に踊らされてはならない
    己の欲する処に従って行動し、己の魂を磨くべきだ。
    生涯現役とはそれまでのサラリーマン生活を続けることなどと、ゆめゆめ勘違いする勿れ。
    シニアの働き方は経験を活かして働き続けるだけではマンネリになる。だから、経験を踏まえて新たな事にチャレンジし続けたほうがいい。
    人生は自分のもので、一度きりなのだから
  •  (放送)
    モーツァルトの音楽は魂に迫ってくる
    「レクイエム」が死の絶望ではなく生への希望のうちに書き続けられたいう解説に全面的に同意する。
    絶筆となったラクリモサ(涙の日)の8小節には聴くたびに魂が揺さぶられる。
  •  (放送)
    長野県木曽町にある蕎麦屋「時香忘(じこぼう)」の蕎麦、食べてみたい
    籾殻ごと石臼で引き、無味無臭の葉脈をつなぎに、完成した蕎麦を熟成させる。
    珍しい作り方ですが、リピーターの多さからも本当に美味いんでしょうね。

    食べログの評価も非常に高い!!行ってみたい。
    http://tabelog.com/nagano/A2007/A200701/20000991/
  •  (放送)
    五月みどりの腹話術で笑いすぎ腹筋崩壊者が続出
    あき竹城さん→五月みどり→いっこく堂の流れで腹話術披露します。

    ガラポンTV保有者専用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00211352548800&t=6870
  •  (放送)
    地井さんの気さくな人柄をもう一度。ちい散歩傑作選です
    ちい散歩の名場面を季節ごとに追っていきます。
    道端に咲く可憐な花を愛でる地井さん、待ち行く人と気さくに話す地井さん、改めて地井さんの偉大さを感じます。
  •  (放送)
    マネ、セザンらの印象派運動は革命だった。自然の光を表現しようとした仲間と孤立し、ひたすら踊り子の生を描いたドガ
    普通、同時代の画家達が一斉に革命を起こそうと奮闘していたら同じ軸で頑張りそうなものですが、ドガは一線を画して己の信じる道をいきます。

    ひたすらに踊り子のデッサンを繰り返し、時代や場所をキャンバスに表現しようとしました。

    自然の光の移ろいを表現しようとした同世代の印象派の画家達は後に評価されることになりましたが、ドガも同じく評価されるようになります。

    硬直的な画壇を新しい表現で変えようとする時、画題などは微細な問題なのかもしれません。

  •  (放送)
    印税明細書公開!
     堀江淳さんが印税について暴露。
     自身の代表曲「メモリーグラス」の印税を公開し、カラオケなどから年間200万円の収入を得ている。他にも原盤権、歌唱印税などの説明もあり、音楽活動の「リアル」なお金の動きがよくわかる。興味深かった。
     以前話題になった、騒音おばさんのことも触れるが、情報不足で不満が残る。
  •  (放送)
    持病の心臓疾患で20秒しか戦えない大相撲力士 舛ノ山が熱い
    舛ノ山関は先天的に心臓に疾患があり、20秒以上相撲を取ると、息が苦しくなって戦えない状態となってしまうそうです。

    舛ノ山は相手力士だけではなく、時間とも戦っている。
    舛ノ山の速攻相撲は、この持病ゆえ。

    それでも平成生まれの力士として初の3賞獲得など、今後の活躍が期待される新星です。
  •  (放送)
    2年間スッピンにならなかった韓国女子がスッピンに。スッピンになった自分を鏡を見るのが怖いので軽くメークして公開【カワイイじゃないか】
    自分のスッピンを誰かに見られるのが怖い→自分でさえもスッピンの時の自分を見たくない、というわけで2年間スッピンにならず。
    そんな韓国の女子がメイクを落としました。
    残念ながら完全スッピンではなくナチュラルメーク。
    これが超カワイイというか美女です。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00251352285760&t=1924
  •  (放送)
    主婦向け昼ドラマのドロドロ具合を極めんとする
    もうアダルトビデオの世界じゃないか。
    直接的に映さないだけで。
    いいのか、コレで。そういうメディアか。テレビは。
  •  (放送)
    強盗犯人が逃げ込んだ場所として紹介されたヌーディストリゾート@フロリダ
    ヤフーの検索ランキングで上位に来ていたので視聴してみました。
    ヌーディストリゾートの再現映像やフロリダに実際あるサイプレス コーブ ヌーディストリゾートの写真などが紹介されています。

    みんな、ちょっと興味あるんですね。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00241352196000&t=2299
  •  (放送)
    演歌を愛する外国人の日本語の上手さに舌を巻いた
    「北の宿から」、「天城越え」なんかしみじみと聴かせてもらった。
    情景や心情を思い浮かべながら、歌詞を覚えるのだろうから日本語の上達も早いのだろう。
  •  (放送)
    なんと焼肉!美女に聞くデート中の食事ランキング!
    匂いが気になってしまうのでてっきりデートで焼肉はNGだと思っていました。
    他にもデートで観たい映画、デート場所、色んなアンケート結果が紹介されていて男性には参考になります。
  •  (放送)
    始めるのに遅すぎることなんかない
    人生に第一も第二もありゃしない。
    人生は起承転結。
    還暦からが「承の人生」の始まりだ。
    「起の人生」だけではつまらないし、もったいない。
    この先、「転」があり「結」があって人生は完結する。
    そんなことを感じさせられた番組であった。
  •  (放送)
    原爆で奪われた14歳の友がいたことを「忘れさせない」と言う言葉の重みをしっかり受け止めねばならない
    再び許すまじ原爆を我らの街に
    再び許すまじ原発を我らの街に

    使用済み核燃料の最終処分をどうするのか忘れさせない。
  •  (放送)
    【布団はふっとぶのか!?】最強のふとんバサミVS風速40m送風機
    俄然、注目がいくのは”ふとんバサミ”です。
    風で布団が飛んでいってしまうのは、生活上のアクシデントとしてよくあるし、悲しいことですから。

    あえて対決の結果は書きません。
    さぁ、布団は吹っ飛ぶのか!?

    ちなみに最強のふとんバサミ情報はコチラです。(只今売り切れ中)
    http://item.rakuten.co.jp/auc-impact/10000320/
  •  (放送)
    世界の料理ショーが再放送開始!グラハム・カーの軽妙な語り口、最高です。おしどり夫婦の物語も素敵。
    吹き替えは、黒沢良さんですかね?
    ちなみに、この番組のプロデューサーはグラハム・カーの奥さんなんだそうです。
    夫婦二人で世界各地の料理について現地で取材し、それの体験談を基に実際に同じものをスタジオで調理していく番組を作っちゃうなんて、素敵なご夫婦ですね。

    参考:wikipedia
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E6%96%99%E7%90%86%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC
  •  (放送)
    路上ライブでCD8万枚を手売り、とうとう夢であった武道館ライブを実現した1人の女の子 宮崎奈穂子さん特集です
    大学生時代からデモテープをレコード会社に送りまくったけれど、全然メジャー採用されず。。。

    それでも夢を叶えるために路上ライブを地道に続けてCD8万枚を手売り、そしてとうとう武道館でのライブを実現させたそうです。
    歌はとっても温かく、優しい気持ちになります。

    頭出し再生URL
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00251352070000&t=5398

    Twitterまとめ(Togetter)
    http://togetter.com/li/401856

  •  (放送)
    のど自慢チャンピオンが秋川氏の握手をスルー
    これはチャンピンに悪気はないし、ショウガナイと思いますけれど、Twitterの皆さんは盛大に突っ込みを入れていらっしゃいます。

    頭出し再生URL
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00271351998900&t=2641


    Twitterでの視聴者さんの突っ込みまとめ(Togetter)
    http://togetter.com/li/401541
  •  (放送)
    女性メイクのプロと玄人跣の差は女性なりきり度にあり
    「熱意ある人になりたければ熱意あるかのように行動しなさい」と言う言葉を聞いたことがある。
    この言に従えば
    「女性メイクのプロになりたければ女性であるかのように振る舞いなさい」となる。
    メイクのプロJUNJUNさんはすごい!女性がすっかり身についている。
  •  (放送)
    【激戦必至!】結果を知っている人もそうじゃない人も、最後まで見て欲しい!
    タイで開催されているフットサルのワールドカップのグループリーグ第2戦日本 対 ポルトガル 戦。
    第1戦のブラジルと同様、サッカーだけじゃなくフットサルでも強豪国のポルトガルとの対戦。
    サッカーとは違う独特な間合いで繰り広げられる熱戦を最後まで堪能できます~。

    サッカーとの違いを知りたい方は下記をチェックしてからご覧ください。
    ・フットサルと11人制サッカーの違い
    http://www.jff-futsal.or.jp/futsal/difference.html

    第1戦のブラジル戦をチェック。
    ・FIFA フットサルワールドカップ2012第1戦日本×ブラジル
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP00211351784100
  •  (放送)
    ドラマ「コード・ブルー」のロケ地となったドクターヘリの取材番組。1日8回も出動することがあるという
    ドラマ「コード・ブルー」のロケ地となった、日本医科大学千葉北総病院のドクターヘリの取材番組。
    年間850回出動、1日8回も出動することがあるという。

    救命医療の内容だけでなく、ドクターヘリならではの構造も解説された。
  •  (放送)
    世界で活躍する日本人に感動した。でも、高齢化が気になるなあ
    今後は自らの意思と行動力で活躍する若者も数多く紹介してほしいものだ。

    日本を離れると日本からの情報が極端に少なくなる。
    今回紹介された桂林の興坪 (シンピン) で老寨山旅館 (ラオジャイ山旅館) を営む林克之さんはホームページhttp://www.laozhaishan.com/で「日本のお客様のお越しを、心よりお待ちしております。」と一所懸命に情報発信している。
    一方、この番組についてはブログで
    「TV東京2日夜放送の番組を視られて、多くの方々からメイルをいただき 有難う御座います。局からのDVDが届きましたら、、、楽しみとして。」と書かれている。
    要は郵便ベースでDVDの現物が届かないと観れないということだろう。
    このインターネットの時代にあってテレビ局はあまりにも前近代的である。
    逆に、テレビ局は世界で活躍する日本人に、日本のマスコミ情報を大量に流す責務があるのではないか。この番組を視ながら、ガラポンTVがその一翼を担えるではないかと思ったりもした。
  •  (放送)
    【毒舌ではなく】正直に都内をぶら散歩。【傑作選】
    土曜日昼に不定期に放送される、有吉と生野アナと時々クセのあるゲストを交えながら、
    都内を「正直に」ぶらぶら散歩する番組の傑作選。
    訪問先での、味のある人達との絡みも番組の魅力。
    録画されていれば、ぜひバックナンバーもどうぞ~。
  •  (放送)
    今年のヒット商品ベスト10は抑えておこう。【町でやたらと見かけるナメコはコレだったのか】
    日経トレンディが毎年発表しているヒット商品番付。
    当たり前に存在してイノベーションなんてする余地ないと思ってたものにイノベーションが起きたと編集長が語ってましたが、まさにその通りですね。

    頭出し再生url
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00211351810800&t=951
  •  (放送)
    世間の定まった見方を変えようと行動する男
    ボスニア内戦時代、民族を隔てた橋で開催される歴史的な飛込み大会。
    内戦で敵同士だったクロアチア系住民とイスラム系住民の共催のはずなのだが、
    実際は飛び込み大会の参加者70人中、69人がイスラム系で、クロアチア人はたった1人。

    唯一のクロアチア人参加者である彼の目に映っているのは未来。

    彼は言う。

    「将来変わってくるかもしれません。
    年々クロアチア人の参加が増え10年先にはずっと多くなるでしょう。」
  •  (放送)
    後継者育成に熱心に挑むカリスマタップダンサーの話が一瞬でかすむ。中学校時代美術部所属のモデル栗原類が描くダルメシアンとベシャリ
    なぜ、犬種まで指定して絵を描いたのか不思議です。
    また、その後にはまさかの「自分はネガティブではない」と現在のテレビ上でのキャラクター設定を否定。メンズノンノモデルというだけでも平民である私の理解を超越しておるわけですが、改めて驚愕の17歳です。
  •  (放送)
    農水省が選定する料理マスターズからの推薦されたフレンチの料理人が東北から参戦、和の鉄人を破る!
    テーマ食材は、アカザエビ

    挑戦者フレンチの料理人はデザートを含め5品を調理。
    アカザエビのコロッケが好評だったようです。
  •  (放送)
    素人は展開に即した受け応えは当然ながらできない。100人から2人に減らして大丈夫?
    男と女の新フォーマット。
    素人個人のキャラにフォーカスした内容。

    良くも悪くも素人、今まで100人の素人から面白さを引き出していたのを、2人の素人にしてしまったので、ちょっとキツかった。
  •  (放送)
    見ているだけでも息が切れそう【カズ出場か!?】
    タイで開催されているフットサルのワールドカップのグループリーグ第1戦日本 対 ブラジル 戦です。
    サッカーとはまた一味違った、常に全員が狭いコートで動きまわる姿を見て、ついつい見ている側も息がきれそうですw
    私なりに陸上競技で例えると、マラソン(サッカー)と400m走(フットサル)な感じ(優劣では無く)です。
    賛否両論がある中で代表入りしたカズこと三浦知良(44才!)選手の勇姿にも目が離せません。
  •  (放送)
    日本一美しい31才でゴリ押し売り出し中の壇蜜さんがニセ乳だと?
    こりゃ人工ですがな。
    真相写真はコチラ
    http://news4vip.livedoor.biz/lite/archives/51915029.html
  •  (放送)
    お笑い女芸人まちゃまちゃのスッピン。ネットで検索して出てくるのはニセモノだそうです【頭出し再生URLあり】
    というわけで実際はコチラから。
    個人的な意見は差し控えさせていただきます(笑)

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP00241351607100&t=3336
  •  (放送)
    iPhone/iPadの保護フィルムが凄い頑丈【ハンマーで叩いても大丈夫】
    ハンマーなどで叩いても大丈夫、サイトで調べてみたら側面などの衝撃でも大丈夫だそうです。
    転ばぬ先の杖ですね。ガラトピ筆者は何を隠そう、車から降りる時にアスファルトにiPhoneを落として液晶を割ったことがあります。

    番組内ではiPhone用で1680円と紹介されていましたが、側面裏面もセットで買うと2,588円だそうです。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00221351602000&t=1211

    Amazonの商品リンク
    http://goo.gl/S1YL9

    商品レビュー
    http://matome.naver.jp/odai/2133429811856003101
  •  (放送)
    画家高塚省吾の裸婦絵が美しすぎる。豪邸在住でベンツに乗る小学校教諭がリサイクルショップで買ったという点も話題に。
    高塚省吾の裸婦絵は、確かに美しく高貴さを感じます。
    ただ、購入者の小学校教諭があまりにも豪華な家に在住しており、ベンツを乗り回しているのが個人的には気になりました。(うらやましいw)

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00231351598040&t=2664
  •  (放送)
    「もう自分は現役のプレイヤじゃない。でも仲間はまだ現役。」という寂しさがうまく表現されていた
    芸人を辞めて家業の旅館経営者となった元カリカ林が、テレビでお笑い番組を観ている時の感覚を表現してこう言った。

    学校でサッカー部でレギュラーでもないのに、日本代表戦の試合をテレビで観て「ココはパスだろー」とか「シュートだろ」と言っている感覚。

    これは、サミシイだろうな~~~。
    でも、みんなそういう経験してるけどね。
    もう、自分は現役のプレイヤじゃない。でも仲間はまだ現役。
  •  (放送)
    昭和のコントといえばドリフ、名作コント20連発
    リーダーのいかりや長介さんが亡くなって久しいですが、昭和のお笑いに大きな足跡を残したドリフターズの往年のコント名作集です。
    懐かしいですね。
  •  (放送)
    甲州弁「ちょびちょびしちょし」って下ネタかと思った
    「できた」と「でた」の使い方が逆。

    「学校に行かず」は「学校に行く」の意。

    信玄の逆さ言葉というらしいですが、甲州弁って大変ですなー
  •  (放送)
    桑名正博さん葬儀
    内田裕也「せめて69歳まで生きて欲しかった」

    <こちらに記載されていた文章は内容不適のため削除いたしまた 10/30 18:15(ガラポンTVサイト運営)>
  •  (放送)
    【お父さん、お母さんも、ご注意】クレヨンの「肌色」は、今は「うすだいだい」と呼ばねばならない
    国際化の波が幼稚園などにも押し寄せ、いろいろな皮膚の色の幼児が幼稚園にいることから、クレヨンの業界団体が自主規制で「はだいろ」をやめて「うすだいだい」と呼ぶことにしたらしい。

    お父さん、お母さんも、ご注意
  •  (放送)
    ガラポンTVトピックスさんのレビューがなかったらわざわざモロッコでこの番組を見ることは絶対に無かっただろう。
    将棋には興味がないが、橋本 八段の元気は若手棋士の奮起を促すために必要ではないか。