ただいま検索中です
全 20826 件

  •  (放送)
    グリーン車“炎上”安易な番組づくり
    6:52~6:54頃の、検索キーワードを元に構成したコーナー。
    これは、有田芳生氏の娘の有田由希氏の発言とも言われているが、そのあたりも含め、ちゃんと取材をしてから取り上げるべきだと思った。

    6:52頃から再生→ http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51388951700&t=6854

    (久冨慶子スタッフ)
    続いては“グリーン車 炎上”です。(注:急上昇キーワード)

    (加藤泰平スタッフ)
    はい、まずはこちらの映像をご覧頂きたいと思います。
    え、先週金曜日、ですから1月3日に起きたJR有楽町駅前の火災で、
    ま、このように東海道新幹線およそ5時間にわたって運転見合わせとなり、
    Uターン客に大変な影響が出ました。

    そんな中、大混雑の新幹線に乗っていたある女性のつぶやきが話題になっているんです。
    そのつぶやきがこちらなんですね。

    「ちょいと新幹線の車掌さんよ!
     席が たくさん空いているのに
     切符がないと
     グリーン車に乗れないなんて
     全っっっ然 やさしくなーい」

    さらに

    「立ってる子連れや
     お年寄りがいるから
     お願い お願いって
     言ってもダメだった」

    ということで自由席があまりにも混んでいて、
    お子さん連れであったりお年寄りも立っていたということで、
    まぁ、車掌さんに“グリーン席空いているんだったら座らせてあげたらどうですか”
    とお願いしたんですけど断られてしまったというつぶやき、
    ま、なんてことのないつぶやきだと個人的には思うんですが、
    これに対して様々な反応が来ていまして、こちら

    「だったらグリーン券買えよ!」であったり
    「あなたが差額を払えば?」
    「グリーン券を買った人が損」
    といった批判が相次いでいまして
    いわゆるインターネット上で“炎上”してしまっているということなんですが、
    ま、そんな中でも“いやそこまで言うほどのことですか”という声もありまして、
    ま、いわゆる論争になってしまっているんですけれども、
    まぁ涌井さん、これ、どうご覧になりますか?

    (涌井雅之教授)
    まぁ率直に言って大変失礼ですけど、どうでもいい話ですよね。
    でもやっぱりね、あの、そういう運用ができるような、あの、JR自身のマニュアルのやっぱり策定ってのは必要だと思いますよ。
    車掌の判断ではできないんでしょうからね。
    それは絶対やるべきですね。

    (加藤泰平スタッフ)
    車掌さんとしてもグリーン券買ってる人も逆に言うといるわけですから、
    それを、個人で判断っていうのは絶対にできない

    (坪井直樹アナ)
    まぁ当然グリーン車の席も限られているわけですから
    それより多くな人がねぇ、座ることはできないわけでしょう?

    (松尾由美子アナ)
    お年寄りに対してねぇ、どうにかしたいという気持ちはわかるんですけどねぇ

    (加藤泰平スタッフ)
    まぁいずれにせよ賛否はあると思うんです。
    けどこうやってネット上でみんなでよってたかって攻撃するのは、
    まぁいかがなものかなという風に思います。
  •  (放送)
    走るとはジャンプを連続して前に進むこと。背筋を伸ばさないとジャンプができない。
    実際にやってみたら、前かがみや猫背じゃジャンプは難しい。
    背筋をしっかり伸ばすことを意識して、スロージョッギングに取り組むぞ。
    スロージョッギングもガラポン視聴をきっかけに始めた。
    テレビに啓発されてやっていることって結構あるなあ。
  •  (放送)
    マッケンロー!!
    懐かしい、印象に残るテニスプレーヤー、大好きだった。
    番組でのプレーも面白かった。
    この番組を見て興味が出たら
    マッケンローの過去の試合見て下さい。
    天才マッケンローが見れますよ。こんなプレーは見れませんよ!
  •  (放送)
    さすがに古い
    2人とももう終わったタレントだな、と言う気がします。
    ギャグのパターンも使い古された内容です。
    でも、若者には意外と新鮮かも。
  •  (放送)
    深夜枠の使命を忘れるな
    確かに面白いコンテンツなのだけれど、やっぱり深夜枠のだからこそ光る番組だと思う。特番の尺はいらないなあ。だから出張ロケもいらない。新三大もロケネタはいつも個人的にはイマイチなんだもん。

    ただし、夏目ちゃんの可愛さは異常。これだけでも見る価値はあるかも。
  •  (放送)
    良かったです!
    侍の孤独と生きていく辛さを重く無く上手く表現している感じがなんとも言えない感じ。
  •  (放送)
    やしきたかじんさん
    関西では全局このニュースだったわけですが
    とりわけ辛坊治郎氏の落胆ぶりは相当だった。
    こんな時でも仕事せなあかんのは大変やね。

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD51389130200&t=1872
  •  (放送)
    滑り出しは上々
    グッチーと白鳥さんのコンビはやっぱり2人ともはまり役。医療ミステリーエンターテインメントドラマと、欲張り要素満点の同シリーズとしてはこうでなくちゃというご都合主義のストーリー展開(笑)。いや、褒め言葉だけどね。ただ、ジェネラル・ルージュの最終回を彷彿とさせる爆発シーンがあるなど、「またこれ?」感も否めなかった。というわけでマイナス1点。
  •  (放送)
    癒やされる…
    仕事帰りの通勤電車で見ているとホント、癒やされる番組です。ああ、仕事の疲れも消えていく…。それにしても北京ダックの不要な肉の部分がこういう風に活用されていたとは…。
  •  (放送)
    元テレ東アナ亀井京子 ちょっと怖い
    相原勇さんは少し笑えましたが、亀井さんは面白いですが、ちょっと怖いです。
  •  (放送)
    走れウマダウマジロー!
    思わず口ずさんでる今年の干支の歌
    巳年も良かったけど、ウマジローをよろしく
  •  (放送)
    今回のバチスタは失踪から
    今回のチーム バチスタは医師の失踪からスタート。
    謎多き地方病院の秘密があかされていくのが楽しみだ。
  •  (放送)
    珍しく普通な放送内容
    ドリームハウスはいつもは変な家ができるのに、今回はとても普通で使い勝手の良さそうな家ができた
    ちょっとびっくり
  •  (放送)
    ブッキーのツイードジャケット
    ブッキーが着てたツイードジャケットが、いつものイメージと違い過ぎませんか?
    どしたの?
    似合ってないですよね。
    ブッキークラスでスタイリストさん付かないなんてあり得ないし。
    ブッキーの趣味とも思えないし…
    とにかくジャケットとシャツとネクタイが合ってないし
    ブッキーにあのツイードは
    イメージ合わない。

    謎。
  •  (放送)
    大企業の庇護を離れ、地域密着型のクラブチームを創りあげてほしい。
    そのためには、チームのリーダーには起業家的な経営マインドが必要になる。
    自分達の好きなソフトボールを続けるためには、金策にも走らねばなるまい。
    そうした活動も含めチームが一丸となって強化されていく。
    クラブ北九州ガンバレ!
  •  (放送)
    今週からみんなが大きく成長した
    今週から一気に年月が進みました。子供も3人になり、め以子も立派なお母さん。子育てに悩みながら、母親としても成長していくめ以子を応援したくなります。
  •  (放送)
    とても良い話
    学ぶべきことがたくさんあったなあ。
  •  (放送)
    おばあさんが良かった。。。
    ほんとに素人かなって思うくらいでした。

    疑似セックスしていた人?奥さんが見たら怒るかな。
  •  (放送)
    深夜の成田空港
    かつては駅で一夜を明かすことができた時代もあったというが、まさか成田空港のロビーでごろ寝できる時代になったとは。
    深夜1時台に東京駅を出発するバスは900円。朝7時の飛行機で福岡へ帰る人も。
    羽田にあるような、ファーストクラス風カプセルホテルが欲しい。
    Jetstarの始発(第1便)は6時発、カウンターは4時オープン。

    18:17頃から再生。
  •  (放送)
    日本の各地に根付いている人と犬の暮らし
    BSプレミアムの再放送だけど録画視聴。四国犬、紀州犬、秋田犬、甲斐犬、北海道犬、柴犬の天然記念物6犬種それぞれを追いかけたドキュメンタリー。いずれもその土地に深く根付き、そして人々の生活に寄り添っているさまに感動!
  •  (放送)
    リニアで伊勢神宮
    司会「最後の質問ですが」
    記者「リニアについて、三重県としては同時開業希望」
    総理「リニアができると東京からちょっと伊勢神宮に参拝することもできる」

    最後の質問がさすが三重県政クラブw
    でも、うーん、名古屋乗り換えだよなぁ。
    再生→ http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE01388985900&t=1200
  •  (放送)
    ガクトすごい
    さすがのガクトも最後の牛肉はかなり不安そうだった。
    あと、パートナーの西川くんも盆栽をよく正解しました。
    あんたもエライ!
  •  (放送)
    響鬼とWが出て出て良かった。
    ご当地ヒーロー枠で一応グランスピアーも紹介されてたのが良かった。
  •  (放送)
    社内ベンチャーはあくまでも大企業のプロジェクトチームであり、ベンチャー企業ではない。
    「二枚目の名刺」で仕事ができるようになるのはいいことだと思うが、精々社内ベンチャー制度を活用して、時機を逃さず独立起業すべきだ。
    独立しなければ、いずれ既存組織に包摂されるだけ。
     組織を越えた変革“二枚目の名刺”とは、鵜と鵜飼の新たな関係に過ぎないのではないか。
    鵜の取ってきた魚はいずれにしろ鵜飼に帰属するのだから。
  •  (放送)
    紳助の番組を
    さんまがやっているのは感慨深いなあ。
  •  (放送)
    2014年最初の放送。

    2014年の幕開けとなる放送ということもあって

    いつもよりも
    ほんわかした雰囲気でスタートした。


    トップニュースは
    マルハニチロの農薬混入問題と
    有楽町の火災で年始のUターン客を直撃
    の2本。

    企画ネタは
    マグロの初競り、漁師の舞台裏。

    昨年1億5000万円という金額になったりして
    あまりに高騰している初競りのマグロ。

    その初競りされるマグロはどのようにして
    漁師によって釣り上げられ、どのくらいの収入になるのか。

    その裏側のドラマに密着した、興味深く面白い内容だった。

  •  (放送)
    新旧ヒーロー役者が勢揃い
    でも伊藤かずえはゲキレンジャーやシンケンジャーにも出てるのに触れてくれなかった。
    ハワイのキカイダー人気を取り上げるなら「キカイダーの日」(ハワイで制定された記念日)にも触れて欲しかった。
    フジだし仕方ないけど。

  •  (放送)
    まさかの年末バイオマン3連発
    佃煮屋の女将出過ぎだろ(笑)

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD21388136600&t=1025
  •  (放送)
    レスリング吉田沙保里の原点は
    超電子バイオマン!
    まさかこの人の口からこのタイトルを聞くとは思わなかった。

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD51388395800&t=2480
  •  (放送)
    いつも通り面白い
    トリック大好きです。
    奈緒子さんの霊能力は何なんでしょうか。
    今度の新作で明らかになるのか?!
  •  (放送)
    能年玲奈、ブレイク前夜の貴重な記録
    あまちゃんで国民的女優に躍進した能年玲奈。
    彼女がブレイク以前に出演した数少ないドラマの一つが『鍵のかかった部屋』です。
    EPG情報に記載されていないので検索ではわかりませんが、あまちゃんとして知られる前の彼女の貴重な記録として必見です!
  •  (放送)
    正月の朝にふさわしいシリーズ
    元旦の第1回に引き続き、2日の朝に放送された第2回ともに、今年の正月ならではのタイミングと内容だった。
  •  (放送)
    モノじゃない「そのひと、そのもの」って言葉が重い…。
    事故などで失った指、手など“本物そっくり”な義肢を作る職人さん。
    確かに人生の伴走者となる義肢を作り出す技術が人の心を救うんだね。
  •  (放送)
    まさにてんこ盛り!
    大晦日の紅白の裏の特番をやっと視聴〜倍速再生も相当入れたけどw 好き嫌いは分かれるだろうが、体を張ったパワーが炸裂!特に後半が凄かった!
  •  (放送)
    田原総一郎さん
    確かに無難な番組ばかりです
  •  (放送)
    コンビネーション
    最近はピンでよく見るフットボールアワーのお二人ですが、やはりコンビでのトークはさすがですね。上手く廻すさんまさんは当然ですが。
  •  (放送)
    なかなか良い
    アメリカらしくない作り、最後までアメリカらしさを出さないでシリアスなスパイ物であって欲しい。
  •  (放送)
    「ああアンパンマンやさしい君は 行け!みんなの夢守るため」やなせたかしさんブラボー!
    「アンパンマンの魅力に最初に気づいたのは幼児でした。」のナレーションに続いて、
    やなせたかしさんの肉声が次のように入った。
    「幼児の作品はですね、幼児用だというんで、グレードをうんと落とそうと考えるんですね。
    違うんです。
    非常に不思議なことに幼児というのはお話しの本当の部分がね、なぜか分かってしまう。」
    そうか、幼児は生まれながらにして「何の為に生まれて 何をして生きるのか」の答えが本能的に分かっているんだ。
  •  (放送)
    高速バスダメよりも交通費できめたら?
    高速バスのほうが路線バスよりも安い場合が多いのでは?
    無くなった路線バスに頼ったら今回のような行けない場所ばかりになる。
    出演者はえびすさんが最高に良い
  •  (放送)
    リアルな情報コンテンツ
    普段、ニュースで聞かされている情報ではなくて
    リアルな情報。
    そのギャップに驚きました。
    例えば、ガザ地区のインフラ問題を取り上げた番組があったでしょうか?
    そういう細かい情報は現場からしか伝えられませんね。
    コンテンツ高い番組。
  •  (放送)
    舞台裏がおもしろい
    選手がレース時の心境を語るインタビューが興味深かった
    強豪に取材が偏るのは仕方ないのかな。復路があっさりな印象
  •  (放送)
    何度目だナウシカ
    ってトリックにネタにされるくらいやってる訳ですけどもね〜^ ^
    やっぱ時代を感じさせない、文字通りに不朽の名作ですね。

    最近、引退撤回みたいな発言もあったりと
    こちらも何度目だ宮崎、って感じですが
    まだまだ頑張って頂きたいですね( ´ー`)
  •  (放送)
    20代だけじゃないはず
    これは30代、40代にもその時代にやるべきことを考えさせられると思った。20代の頃にきいてもわからなかったと思う。いまを考えるきっかけかな?
  •  (放送)
    森脇健児サイコー!
    森脇さん、久しぶりにブレイクしそうな気配あり。
  •  (放送)
    池谷さんも大変だったね
    とにかく世の中詐欺師が多い。他人事ではありません。
  •  (放送)
    伊勢神宮と出雲大社の社の原型が纏向遺跡にあった。
    だとすれば纏向遺跡とは何か、その謎も知りたいなあ。
    伊勢の神アマテラス、出雲の神オオクニヌシであるなら、それ以前に、纏向の神もいたんだろうな。
    果たして、古代日本の謎は解き明かされるだろうか。
  •  (放送)
    ちょっと作られたエピソードっぽい部分が・・・
    毎年恒例のもう一つの箱根駅伝。
    本編とは違う、圧倒的な取材量に裏打ちされた
    ドキュメントになっており、今年も興味深くみていました。

    ただ、東洋の双子にキャプテン任せることを
    言い渡すシーンについては
    テレビ向けの絵的に出来過ぎてて
    どうも不自然。

    こういったシーンを撮らせてくれっていう
    やりとりがあったのでは?なんて想像できてしまい
    少し冷めてしまいました…。
  •  (放送)
    今回は逃さず観るぞ
    柴田恭平や子役など配役が自然で見易い。これからが楽しみ。
  •  (放送)
    今回も濃いぞ
    人間に化けたトリンを演じるのはお約束の担当声優さん。
    そしてソウジの父と母役はかつてのダイナブラックとダイナピンクの人。
    母役の人はブランクのせいかお芝居がアレだったのがちょっと残念。

    ドゴルドさんは絶対何か企んでるだろ(笑)
  •  (放送)
    長澤まさみ最高
    三億円事件をうまくとらえている。良い作品でした。