ただいま検索中です
全 20826 件

  •  (放送)
    変身なしの平成ライダー
    を見ているかのような、テンポの良さ!
    若返っているかのような、向井君のキビキビした動きが気持ち良い!
    強く弱いふっきーも魅力的!
    見ること決定。
  •  (放送)
    居酒屋甲子園の宗教じみた気味悪さ。
    マンションポエムと呼ばれるものが 話題に上がるっていうんで観たのですが

    オープニングの居酒屋甲子園のアレな光景の連続に
    いきなり圧倒されてしまい 何とも言えない気分になりました。

    昔に流行ったマインドコントロール。なんて言葉も脳裏に浮かびましたわ。
    あれはまさしく宗教ですよ。

    中途半端に語感のキレイな言葉が並べられると
    その場では確かに反論しづらいんですよね。よくまとめたなぁと思います。

    ただ、あの中で素材として使われることとなった方はちょっと可哀想かなとも。
  •  (放送)
    なかなかの重厚な作り
    今期クールも警察モノと医療モノが大流行りだけど、同じ警察モノながら、主人公が警察庁長官官房総務課長でマスコミ対応担当と、いわば「踊る!捜査線」や、今期でいえば「S・最後の警官」とは真逆からみた警察モノ。何というかNHK土曜ドラマっぽいテイスト。
    内容はなかなか見応えあり!それにしても前作の「刑事のまなざし」のときも感じたんだけど、夜8時はちょっと早すぎないか?さらに大人向けにドラマになっているのに、いささかもったいないんでは?
  •  (放送)
    麹室は酒造にとって神聖な場所。そこで携帯を顎ではさんでなんてよくやるよ。
    よくそんなところを撮らせたもんだ。
    ま、これ以上は言うまい。
    次回も視るとしよう。
  •  (放送)
    エビケンひっぱりだこ
    最近ずいぶんあちこちの番組でエビケンを見ました。一流の人はみなさん性格がよさそうですね。
  •  (放送)
    単なる芸能人観光旅行です。
    第9夜までは少なくてもそうです。
    ヨーロッパやアメリカと同様にいかないのかもしれませんが、ありえないことが起こってしまう面白さはありません。
    すべて筋書き通りにことが運んでいる感じ。
  •  (放送)
    やはりおもしろい
    全世界を対象とした大人の学力テストの存在を初めて知った。
    いま起きているニュースを俯瞰で眺められる。やはり池上さんの解説は的確で興味深い。
  •  (放送)
    石原さとみさんが魅力的。
    かわいくて、ちょっとセクシーで、小悪魔で。はまり役ですね、これも。
  •  (放送)
    けっこうストレートな警察物語
    あの向井くんがかなりイメチェンして主演のマッチョな警察ドラマ。冷酷に犯人を殺しちゃうSATに対して、人質はもちろん犯人も殺さずに逮捕することが心情の新設組織NPSの対立軸を背景に、新人特殊部隊の活躍がこれから描かれそう。けっこう過去も全部さらしちゃったので、あとは向井くんが秘めているらしいゴッドハンド?ぐらいが今後の謎だったりする。
  •  (放送)
    やさしいコトバの押し売りは願い下げ。
    気をつけようやさしいコトバと過重労働」
    管理的集団主義は全体主義につながっている。
  •  (放送)
    ゴールデンで金朋地獄
    カネトモ面白いな〜
    旦那さんとの馴れ初めも知りたかった
  •  (放送)
    安心して見れます
    子供と見ても安心してみていられます。
    今までのガンダムは妙にマニアックだったりしたので、今回のシリーズの単純さは子供と見るには良いと思います。
  •  (放送)
    高嶋政伸さんが良かった
    あまり期待しないで見たけど、犯人の高嶋政伸さんの演技がすばらしかった。
    交渉術の駆け引きが今後も楽しめそうなドラマだった。
  •  (放送)
    強いだけじゃ駄目なんだ
    アヌビスヒヒの群れに密着。

    オスがメスにアピールする時の作戦は2つ。
    強さを前面に打ち出すか、優しさで尽くすか。
    対照的な2匹にスポットを当て行動を観察していました。

    なんだか人間の恋愛模様を見ているようで微笑ましかったんですが、自らに当てはめてみると学ばされることが多い内容でした…(苦笑)

    普段優しくても、仲間のピンチには敢然と立ち向かう。
    強さと優しさを兼ね備えたオトコがモテるのは、動物も人間も同様なようです。
  •  (放送)
    国立最終蹴章、まさに筋書きのないドラマ
    決勝まで駒を進めてきた両チームの死力を尽くした戦い。

    後半終盤、勝利を確実なものにするべく守備固めに入った星稜、追いつくことを諦めなかった富山第一。崖っぷちで同点に追いついた富山第一が延長後半に決勝点を挙げ、国立最蹴章を締めくくった。

    他県出身者を多数擁する星稜に対して、地元出身者で構成された富山第一。
    「我らこそが北陸代表」という富山第一の気持ちが逆転劇への原動力となったのかもしれない。

    近年まれに見る逆転劇は、まさに筋書きのないドラマであった。
  •  (放送)
    いいともっぽい生のグダグダ感
    放送回数8000回記念で、テレフォンショッキングで登場したとんねるずが、“48分22秒と黒柳徹子の46分を2分も更新し最長記録”(ネット情報)を更新、ほとんどきょうの番組をジャック!そして最後に、とんねるず自ら来週から2か月間のレギュラーを強引に宣言して、タモリが「いいとも!」で応じ、いつもの火曜レギュラーが雪崩れ込んで、進行がグダグダになって終わるという…。ある意味、いいともの生放送ならでは感が全面に出た特別な一日に。

    さっそくNAVERまとめもできてる!
    http://matome.naver.jp/odai/2138967084945892101
  •  (放送)
    ゴスペラーズの歌で幕開け
    タモさんが久々に歌ってる!
  •  (放送)
    悲しみの深さを感じました
    ミヤネ氏は好きじゃないけど(なので星は半分だけ差し引いた)、たかじんを本当に慕っていたのはよく伝わりました。
    まだまだ、たかじんの死を信じられません。カラオケ行って、「東京」を歌おうかな。
  •  (放送)
    杉浦さん、いい味を出している…
    ガラポンTVのおかげで久し振りに視た番組。案内役の杉浦さん、番組の要所要所でのコメントがとても良いですねぇ。以前に比べてのすごく成長している感じです。箱根についても色々と知らない事が多く、勉強になります。良い番組です!
  •  (放送)
    これからが楽しみ
    少年ドラマシリーズの懐かしさと新しさが一緒になったリメイク。さて、今後どう展開しますか、楽しみ…。
  •  (放送)
    NHKの姿勢
    NHK経営委員会が政権寄りになり、「日本を元気にする」という名目でこの種の国威発揚、権力が観て心地よい番組が濫造されている。信頼できない。
  •  (放送)
    ガンダムでレース
    ガンダムでレースも意表を突かれましたが、今回一番は、ラルさん35歳でした。
  •  (放送)
    観月ありさも上手い
    最初はどうかな?と思ったがストーリーが進むにつれ、あっ、いいなと感じました。西田敏行との絡みは特に良かった。是非とも皆にも見て欲しい物語です。
  •  (放送)
    目の保養ドラマです!
    チョコ好きにとっては堪らない、そして松潤ファンにとっても堪らない、さらにきれいな女の人がチョコを食べるシーンが好きな人にとっても堪らない目の保養になるシーン満載のドラマだった。それなりに構造もしっかりしていて、何となくグレート・ギャッツビーっぽい感じもした。今後も見続けるドラマではある。番組末尾はサザエさんか!っつーところだけど。
  •  (放送)
    白戸家は磯野家を目指す
    シンガタ株式会社のクリエイティブディレクター、佐々木宏氏のコメント。
    司会「白戸家ももう7年ですが、あのお兄ちゃんとか、彩ちゃんですよね、お二人の今後の成り行きみたいなものはどのようになっていくんですかね」
    佐々木氏「よくそういうご質問受けますけど、一緒にやってるCMプランナーのサワモト君と一緒に最初から考えてますのが、ライバルは『サザエさん』。カツオやワカメがいつまでも年取らないで、サザエさんも相変わらずで、という、ああいう何十年も続けているテレビ番組の大先輩がありますけど、最大のライバルだと思いまして、彩ちゃんは実生活ではどんどん幸せになったり、ダンテ(彩の兄、黒人)はよくわからないんですけれども(笑)ずっとみなさんにとって永遠の家族の長女と、長男と、お父さんお母さんと、というのはあまり変わらないで、愛される白戸家をめざしたい」

    10分頃から再生→ http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7E871388777400&t=647
  •  (放送)
    サンドアートが素晴らしかった
    先週の続きです。
    サンドアートについてはあまり知識がなく見たことがなかったですが、素人がちょっとした練習を積むだけでもあれだけ感動させられるのってすごいなと純粋に思いました。
  •  (放送)
    ティトスの運命を変えるきっかけ
    今後明かされるティトスの秘密を原作で先に知っているので、今回はかなりグッと来るシーンばかりでした。
  •  (放送)
    きせのさと 見るときは負ける
    生で見る勇気が無くなる。
  •  (放送)
    矢田ちゃんが
    矢田ちゃんが夫に浮気されて離婚って、なんかリアルでいいね。永井さんも最近ヒールが板についてきて。
  •  (放送)
    最後の6分間は必見
    番組最後に流される遙洋子さんの話は必見。2014年は始まったばかりだが、これ以上、涙をさそう話はないのではないかと思う。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD41389409200&t=3225
  •  (放送)
    あの栄光を今も追い続ける!
    長野五輪以来、いまだにスキージャンプに挑戦し続ける男、船木和喜。年末のNHK「同期生」では船木と葛西との対比で描いたけど、こちらは船木一人にスポットを当てたドキュメンタリー。その分、彼のインタビューがしっかり撮れていた。オリンピックの栄光と、そして世界にメッセージを発信したい!彼の思いの深さは胸に迫るものがある。
  •  (放送)
    半ば官兵衛半ば信長は二兎也「凡子」
    ●エピソードの焦点がどこにあるのか、はっきりしない回。
    (多くの視聴者が詳しく知らない)官兵衛の描写が足りず、すぐに成長してしまって、感情移入する暇がない。
    “半ば進み半ば退くは誘(さそい)也「孫子」”とか言われても、「賢くてニューゲーム」のように見えてしまう。
    (多くの視聴者の記憶に頼っている)信長、藤吉郎のエピソードは、今は要らないのではないか?

    脚本は、作:前川洋一、脚本協力:穴吹一朗の二人のクレジットがある。おそらく、この後のことを考えてこの速度で進めているのだろうが、“シリーズ構成”的な人はいないのだろうか?

    ●音楽の菅野祐悟さんはまだ若いが、安堂ロイドの音楽も手がけていたのだなぁ。
    ●藤村志保さんのナレーションは、ちょっと好きになれない。
    ●おたつの幼少期の三池怜菜さんはいいなぁ。ググったら空手姿の写真が出てきて、これもいい。
  •  (放送)
    面白い!夜更けの魔法。
    みんな頑張れ!って思いました。
    この番組絶対面白くなる気がする。
    やっぱりテレ東好きです。

    ただ、若い女の子の時にタメ口は止めなさい。
  •  (放送)
    いなり寿司を出す九州のとんこつラーメン店
    1月11日夕方の「クイズ100人力『ラーメン対決』」という番組で、
    「九州では、とんこつラーメン店の多くのお店に、いなり寿司が置いてある」
    「ラーメンと一緒に、いなり寿司を食べるのが、一般的」
    と紹介されたのですが、寡食にして食べたことがありません。
    ご存知のかた、教えてください!

    番組内の画像→ http://p.twpl.jp/show/large/HFGEc (これで特定できたら凄い)
    25分頃から再生→ http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01389429000&t=1543
  •  (放送)
    やっぱりダイジェストはダイジェスト
    昨年末録画していたものをやっと視聴することができた。
    年末の貴重な時間を1日潰して「あまちゃん」に捧げるとは!
    その姿勢には拍手を送る。だから★5つ。

    でも。やっぱり、ダイジェストはダイジェストなんだなあということも痛感した。
    個人的に好きな「ストーリーには関係ないけどツボ」のシーンはほとんどカットされている。例えば「ルパ〜ンさんせーいい」「どういうことよ!どういうこと!(ミズタクメガネ破壊)」など。

    こういう部分を見ない限り、ダイジェストで済ましてしまう人には、「あまちゃん」のホントのホントの部分での面白さってのは伝わってないんだろうなあ。それで「あまちゃん」を観た気になってるとしたら、ファンとしては忸怩たる思いしか残らない。

    つまり、ダイジェストってのは功罪両面あるってことですな。
  •  (放送)
    MC力があるメンバーばかり
    FNS歌謡祭のこぼれ話で盛り上がるの巻。皆さん、MC力があるメンバーばかり。実は歌謡祭自体は見てないんだけど、そんなの全然関係なく楽しめる。
  •  (放送)
    まったりと観れる番組
    ゆるい感じで浅草の町を知ることのできる番組。さまぁ〜ずは元々ゆるいですが、一緒にいる女子アナウンサーの人もゆるい感じでとても和みました。
    それといろいろな浅草のお店を知ることができました。
  •  (放送)
    キラさん最近よく見ますね。
    仰天の前田さん(だっけ?)に対抗できるスマートなキャラクターですね。好感度が非常に高いと思います。
  •  (放送)
    今回も超一流芸能人ガクトさま健在!
    もはやガクトさまがいつまで全問正解を続けて一流芸能人であり続けるかを楽しむ番組と化しているこのシリーズ。今回は相方の西川貴教が盆栽テーマでただ一人正解をゲットするなどの見せ場もあった。

    でも個別の傑作シーンは下記の2か所
    ガクト様がホラー演出のビデオを見ながら、えらくビビったシーン
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7C821388566800&t=7388

    続いて、いつもクールなガクトさまが、珍しく判定で正解が出て狂喜乱舞するシーン
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7C821388566800&t=10463
  •  (放送)
    ラーメン尽くしの1時間番組
    いろいろなラーメンに関するクイズが盛りだくさんの1時間番組で面白かった♪
    ちなみに内容はラーメンのお店情報というより雑学を知ることができる感じです。
  •  (放送)
    おことが欲しい
    お‐こと【御事】
    1.[名]「御事始め」または「御事納め」の略。
    2.[代]二人称の人代名詞。あなた。親しみを込めていう語。主に中世・近世に用いた。
    「ただ―の苦しさをこそ存じ候へ」〈保元・中〉

    男同士で「お前が欲しい」……ちょっとドキドキしてしまった(なんで?w)
  •  (放送)
    突然出てきていろいろと・・・
    このおじさんの役割、チョット突然すぎるようなきがします。
  •  (放送)
    六角さん、頑張った!
    望遠鏡さんだけど、頑張ったら色々なことができるんですね。
  •  (放送)
    百田尚樹さんさすが。
    説明が明快かつ面白い。論理的にヒットを飛ばしているんですねえ。
  •  (放送)
    日本の最低賃金は先進国最低水準。国連のこの指摘に触れずして大激論しても無意味。
    日本の最低賃金は先進国最低水準

    国連が衝撃の指摘!日本の最賃は「最低生活水準を下回っている」

    世界では日本と逆に最賃引き上げ運動が拡がってます。

    アメリカではニュージャージー州では昨年、最賃を1ドル引き上げる8.25ドル(約930円)にする提案を住民投票で承認。

    カリフォルニアでは最賃8ドルから段階的引き上げで2016年1月に10ドル(約1130円)にする法案が成立しました。

    ドイツのメルケル政権の連立協定には全国一律法廷賃金1200円とし、2017年1月から完全実施するとしてます。

    法人税減税で大企業優遇政策ばかりしてますが、一部の大企業だけボーナスが上がっても国民所得は上がらないし、経済も良くならない。本来国民所得を上げようとするなら最賃引き上げの取り組みこそ必要です。アメリカのファーストフード労働者が時給1700円を求め、団結してストライキなど要求行動を起こしてる。日本もまずは日本の最賃は低いと認識し、求める世論を広げ、大きな運動へと発展させていく必要があると感じます。
  •  (放送)
    ネットでも話題になってました。西尾さん△
    日中韓問題や靖国問題、西尾幹二さんの発言が正論すぎて、他のコメンテーターが……
  •  (放送)
    宮川大輔面白かった
    最後の宮川大輔さんの話しめちゃくちゃ笑った!
    話し方も上手ー
  •  (放送)
    楽しいだけでない農業
    面白いんだけど、日本の農業、農家について考えさせられる
    いいアニメです
  •  (放送)
    感動し涙が…
    そして、プロとして見習うべき点が山ほど…大変考えさせられました。
  •  (放送)
    ラッキューロ、そしてオヤジ
    用済みになったラッキューロは始末されるかと思ったら解雇だって。
    意外にやさしいデーボス軍。
    そしてオヤジは…来週か。