ただいま検索中です
全 20826 件

  •  (放送)
    地元のソフトボールチームを丹念に追った良作ドキュメンタリー
    地元民放のFBS制作「フルスイングをもう一度」
    企業チームとして1部リーグ昇格を決めながらも、企業の方針で廃部が決まってしまった東芝北九州ソフトボール部。そこで企業に残ってソフトボールを辞めるか、企業を辞めてソフトボールをやるかの選択を迫られる選手たち。そして東芝を辞めた6人の選手に、スカウトされた6人を加えた新たなクラブチームが発足、彼女たちの1部リーグを目指す戦いを追った。今期リーグ戦では惜しいところで敗退してしまったのだけれど、クラブチームとしての葛藤、苦労にたいへん良く迫っていた労作だった!がんばれクラブ北九州!
  •  (放送)
    にほんしょく
    残された日本のプライドのひとつ。
  •  (放送)
    アメリカン・ジョーク?
    「いいね!僕のジャンボジェットもご機嫌で飛んで行くさ!」
    「失礼ながら、お客様の機材はセスナかと」
  •  (放送)
    すごい、さすが学者さんです
    この様な内容をここまで研究しているとは流石です。非常に興味深いです。
  •  (放送)
    誰でもわかる三味線
    たくさんのジャンルがある三味線のことがとてもよくわかる
    音楽好きなら教養のために見ておいた方がいい
  •  (放送)
    好きにすればいいけれども
    うーん、自分がおっさんになったせいもあると思うけど
    なんか言い訳ばかり頭が回る人が増えたんだなと感じた。

    僕らの世代も不況で苦労した。
    就職氷河期とか、年金もらえないとか。
    この辺は似てるんじゃないかな。

    上はバブル世代だし価値観もかなり違ってて
    自分でなんなかするしかなくて
    そんで「自己学習」とか「成長」とか
    そういうのが流行ってたように思う。

    しみじみ・・・

    人生って、失敗の数や経験の広さが
    質を左右すると思っている。

    守りに入って、この時代を作った先人を批判する。
    それは簡単なことだけど
    先人の厳しい環境の中で前の時代よりも良くするために
    努力してきた。
    まあ、感謝もあんまないのかもなあ。。。

    自分の人生にオーナーシップを持とうとすれば
    周りがどうだこうだは関係ない。

    自分で目標や方向性を決めて
    チャレンジして、学んで、
    自分を変え続けていくしか道はないと思うのだが。

    どうでもいいけど、自分の会社は
    人生のオーナーシップを持ちたい人だけ取りたい。
    例えそれが「変わり者」だとしても。
  •  (放送)
    保健室の先生がいい
    最後がよくわからない、
    犬は生き返ったのか?
    親切な川尻の老夫婦の娘が、夏川結衣?まさか?
    橋下環奈はどれ?
    前田弟は、演技が上手いなぁ。
  •  (放送)
    旅行会社のタイアップ番組?
    さまぁーずは好きだけど、内容があまり面白くない(-.-)
  •  (放送)
    がんばってください
    今後に期待します。なんかわざとらしさを演出に感じてしまって、慣れのせいかもなので見守ります。
  •  (放送)
    北都プロレス代表クレイン中條さん還暦すぎてよくやるなあ。
    冬の北海道を巡業して回るというのは、プロレス好きでもなかなかできるもんじゃないよ。
    やはり、毎年観戦してくれるファンがいるからだろうな。
    選手達が全力で戦っているからこそ、ファンは観に来るのだろう。

  •  (放送)
    ダウンタウンの二人に手をつながせて一枚なんて、写真家平間さんもやるなあ。
    ダウンタウンが手をつないで撮った写真は観た人の記憶にも残るだろう。
    授業の中では、ジイジの姿を撮りに女川の浜辺までいった小学生と祖父の交流には思わずホロッときた。
  •  (放送)
    発想としてはアリ!
    終電を逃した人に、タクシー代出すから家を見せてください!っていうただそれだけの番組。まったくの準備もしてない他人の家っていうのはそれなりにおもしろかった。素人も酔っ払ったりしているせいもあるんだろうけれど、けっこう自らを語り出したりして。進行も、これに倣って、まったくの素人の茶の間を舞台にしているところなどセンスも悪くはなかった。ほとんどが酔客なのでちゃんと番組の意図やその影響を考えてロケ許可しているんだろうかなどちょっと心配にもなったけど。
  •  (放送)
    100台を100カ国で売れば一万台
    初めの秋葉のメーカーさんは、ファブレスでしかも商売相手を世界にと考えるあたり、いいですね。
    でも90%の品質(初期不良とか10%あるってこと?)は日本ではマニアとか専門家向けかな?

    また、WEBで提案のある程度の出資者がいれば作るはアメリカではKickstartがありますが、日本で出てきたことは歓迎。ガジェット好きにはたまらないものが出てくることを期待します。


  •  (放送)
    感動と爆笑のたかじんならではの追悼番組
    たかじん好きの人も、そうでない人も、是非見て欲しいです。
    本当にみんなが気丈に振舞って、楽しく番組を進めていく姿が印象的で、何よりも最後の遙洋子さんのメッセージと、りんご姉さんのやり取りが最高です。
    涙腺も崩壊しましたが、腹筋も崩壊しました。
    関西、やっぱええなぁ。
  •  (放送)
    地に足ついた先端事例
    ファブレス企業が各国にて少量販売を行い利益をあげる
    発展途上国にて先進国に利益をスポイルされないモデルを作る
    強みにさらに磨きをかけオンリーワンで生き残る

    ここ数年間日本も苦境に喘いでいたが
    新しい時代に向けへ、「何を変えるべきか」について
    答えを見出している企業の好事例だと感じた。

    自身の考える枠を取っ払い
    「今」に合致した素直なモデルを考え実現できる企業こそ今後は生き残っていくのだろうと。
  •  (放送)
    面白かった。
    出雲大社の宮司さんが代々大国主命をお守りしてきたとのこと。これからも代々受け継がれるのでしょう。
    感動しました。
  •  (放送)
    ほりえもんの子供の話
    11年会っていない息子がいる話。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD21389355200&t=6549
    「人との縁は切っても切れない」

    もう少し長く特集があるのかと思ったけど、10分弱だった。

    あと、最初から始まる瀬戸内寂聴さんの半生は面白かった。
  •  (放送)
    小島よしおさんの
    元カノかわいいですね。(。・w・。)
  •  (放送)
    やはりタモリ
    東大の地図ヲタとガチで楽しむのはさすがだな。
  •  (放送)
    全国のみなさ~ん、これが新潟の点取り屋ですよ。
    2013年後半、注目を集めたアルビレックス新潟の川又堅碁選手。
    やべっちFCチームとのフットサル対決に登場して、イジられキャラ全開でした(笑)
    メディア露出が少ないアルビなので、少しでも多くの人の目に留まると良いですね。
  •  (放送)
    この国の成り立ちを考える
    伊勢神宮は20年に一度、出雲大社は60年に一度の遷宮が2013年共に行われた。貴重な映像記録とともに、「アマテラスとオオクニヌシ」を軸にした日本という国の成り立ちを考えるNスペ。元日と2日の朝に2日連続で放送されたNスペとともに今年の年始にふさわしい番組。
  •  (放送)
    無知はいかん
    毛沢東思想に救いを求める中国市民。
    切実だなと思うと同時に、日本よろしく他力本願文化だなと感じた。

    うちの会社にも思考停止型の人間は散見されるが
    この国で自分の人生にオーナーシップを持ちたいのなら
    もっと自分で考えてほしいとも思った。

    あと、温泉のカピバラは胸キュンでした(笑)
  •  (放送)
    そういえば、、、
    タモさん、怒り新党で日本断層図もらってたけど、こういうの本当に好きなんですね〜
    マニアなタモさんが好きです。楽しそうで何より。
  •  (放送)
    ロンドン・パラリンピックCM
    「MEET THE SUPERHUMANS(超人、現わる)」という、イギリスの公共放送「チャンネル4」によるパラリンピックのCM。

    審査員の鏡明氏がいうように「NIKEっぽい」んだが、彼ら・彼女らが障害を持つに至った理由が一瞬挿入され、それに胸を突かれている間に、画面は再び超人たちの活躍に切り替わっている。
    制作サイドに身体障害者がいたのだろうか、知りたい。

    CM(1分30秒)→ https://www.youtube.com/watch?v=kKTamH__xuQ
    番組再生(21分頃)→ http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7E871387567800&t=1294

    チャンネル4についてWikipediaで見たが、面白そうな局だ。
  •  (放送)
    元日の長時間特番をようやく視聴!
    ナイナイのMCぶり、そして次から次へと登場する芸人さんたちがお届けするお笑いの数々〜さすがに途中一部欠けちゃったけど、とりあえず制覇〜
  •  (放送)
    特番ならではの豪華さ!
    年末年始におなじみになりつつあるタイムスクープハンターの特番!
    今回は要潤演じる沢嶋が2つの時代を行き来しながら、鰻の蒲焼き作りに密着。うなぎ好きには堪らない演出でした。また杏隊員が、一瞬だけど一人二役、なんと「ごちそうさん」のめ似子役で出るカメオ演出もニヤリです
  •  (放送)
    グロい部分はDVD買えってこと?
    グロは見えないけど、何か不安にさせる
  •  (放送)
    東大くんとタモさんの地形知識合戦!
    東大地文研究会がつくった立体日本地図(未完)でタモさんと地形知識合戦!

    でもどう見てもタモさんの圧勝です。
  •  (放送)
    これはおもしろい!
    いろいろな芸人さんが出ていてとてもおもしろかったです!
    タカトシの安定した面白さ!
  •  (放送)
    ちゃんと見れました
    昔話題になってて逃してしまっていたモテキ!
    一人の男性が他の女性に翻弄されながらもたった一人の女性を得選ぶハチャメチャな内容がよかった
  •  (放送)
    バカバカしい面白さ
    原作知らないけど、笑えました
  •  (放送)
    大江さん グーグルグラス装着
    大江さんグーグルグラス装着して、google,Take a picture!って格好いい
  •  (放送)
    マンネリ感が拭えない
    安定感はあるけどロケが今ひとつ二人の良さが出ていない。トークだけの方がもっと面白いと思う。
  •  (放送)
    高嶋政伸さん
    高嶋政伸さんが出ていたので、なんとなく観てしまった。どんどん魅力が増していきますね。ホテルのころからか応援しています。
  •  (放送)
    八軒 副部長に!第二期開始
    気を抜いていたら第二期が開始されていた銀の匙。

    八軒は馬術部の副部長になってどうなることやら…(^_^;)

    弱虫ペダルと銀の匙、それとちはやふるはもっといろんな世代ににも見てほしアニメである。
  •  (放送)
    必見!仲間由紀恵さん
    適度の緩さが最高です。仲間由紀恵さんの美しさも必見。
  •  (放送)
    世界は時として、民族や文化や宗教や国を超えて、真のリーダーを輩出する。
    パキスタンの16才の少女マララ・ユスフザイさんの言葉にはインドのマハトマ・ガンジーとかアメリカのマルティン・ルサーキングに連なる力強さがある。
    「タリバンは銃弾で私たちを黙らせることはできませんでした。弱さや恐れ絶望は消え強さと勇気が生まれました。」と国連での演説を結んだのをテレビで視ていてもその感動が伝わってきた。
    ユスフザイの訴える男女平等の主張は遍く世界を動かすところとなるだろう。
  •  (放送)
    毎日欠かさずチェック!
    毎日欠かさずチェック!
    夜が弱いので、録画して朝チェックですが。
  •  (放送)
    今日はどんな格好かな?
    岡本なつきさん今日はどんな格好でしょうか。楽しみです。
  •  (放送)
    初回2時間スペシャルにフジテレビの本気を感じた!
    三つ巴の木曜9時の2つめは医龍!
    横並びの中で、2時間スペシャル(他の2つは70分)を打って来たフジテレビの戦略はどっちに出るか?
    内容は盛りだくさんだった!かつてのチームドラゴンを結成するまでなのかと思いながら見ていたら、いきなりオペが大きなヤマ!貧弱な施設の病院ながら緊急オペを2つ同時に、そして人口心肺は足りなくなるわ、停電するわ、これでもかとでも言わんばかりの障害が、再結成したばかりのチームドラゴンを襲う!っていうんで、2時間の単発スペシャルのような怒涛のスピードと展開だった。おかげでお腹一杯感たっぷり。見応えはあったし、そしてもちろんラスボスも最後に登場して次回以降への期待も持たせてと、120%の展開が果たして吉と出るか?
  •  (放送)
    新シリーズのスタートは上々!
    三つ巴の木曜夜9時のひとつ。天海祐希も新局面を見せていてなかなか良かった。取調室といういささか地味な舞台での心理戦という新しさが光ってた。特に今回は、いつもエキセントリックな役が多い高嶋政伸がちょうどいいハマり役。
    それにしても一話完結感と、シリーズの持続性をいかにキープするか?「半沢直樹」以来どのドラマも強く意識してきている感あり。
  •  (放送)
    ドランクドラゴンの鈴木
    ドランクドラゴン鈴木の本性を暴けってドッキリだけど、本当に性格の悪さが浮き彫りになっている。
  •  (放送)
    中田ヤスタカさんがSMAPと
    5小節のコード進行を用意し、SMAPの5人がメロディをつけ、うち一つを中田ヤスタカさんがジングルにアレンジ。
    つか、SMAPに楽曲提供してたのは知らなかった。

    22時25分頃から再生→ http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41383570000&t=1546
  •  (放送)
    黒田節の由来、おきゅうと、ごまさば
    黒田節、恥ずかしながら、なんで酒を飲んだのか初めて知りました。
    ゴボ天うどん、おきゅうと、ごまさばなどを取り上げているのもよかね!
    ニュースを挟んで数十分の充実した福岡特集。

    8時33分頃から再生→ http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7C801389222900&t=1121
  •  (放送)
    オーストラリアからわざわざ来日して、京都金閣寺でプロポーズしたチリ人の真心に拍手。
    フィアンセとの馴れ初めなどは番組を視て確認してほしい。
    オーストラリアで行なわれる予定の結婚式に、番組スタッフが招待されていたので、是非出席してその模様を後日流してほしいものだ。
    「なぜそこに日本人」に匹敵するぐらいのいい番組になること受け合いだ。
  •  (放送)
    深海の循環者
    深海ではサメが鯨を食べその残骸が他の小さな生物たちの役割となっている。
  •  (放送)
    おもしろい!!
    最初はSAOと比較されていたが、徐々に練られたストーリが明らかになっており、大変面白い
  •  (放送)
    震災のつめあと
    震災後の遺構をどうするか。
    私は震災「以降」の事を話していると思っていた。
    「物いわぬ語り部」として遺構を
    残したいと人と遺構を見ると思い出すということで
    解体を希望する人。
    前に向かえる人ばかりではない。
    少数意見が反映されない日本のシステム。

    心に残った言葉がある。
    「ここ(遺構)に来ると会える気がする。魂はここにある気がする。」
    遺構の建て壊し
    窓ガラスが割れる音、断末魔の叫びにきこえます。

    何十年かのち、震災を知らない人が必ずやってくる。
    原爆ドームと一緒である。
    忘れないことが一番重要なのだ。
  •  (放送)
    復活です。うーさー
    癒やし系かとかんちがいしてみると痛いアニメ再登場です。

    あたしはヲヤヂだけど出てくる女の子の丸い感じが好きだなあ。あと黒さも…(^_^;)
  •  (放送)
    事業者同士が連携したマニュアルを
    激甚災害時には事業者単独のマニュアルだけでは機能しない恐れがある、という指摘。
    7時台の、沿線火災の被害額を中心に構成した小特集の最後、
    7:09~7:10頃の涌井教授のコメント。

    7:09頃から再生→ http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51388951700&t=6854

    (坪井直樹アナ)
    んー、まぁこれはあの、ねぇ、正月休みということもあって、
    まぁ涌井さん、想像以上の影響、被害が出ましたねぇ

    (涌井雅之教授)
    そうですね、まぁ経済的な被害もさることながらねぇ、
    私こっからちょっとあの、自分自身の専門から考えて、
    大きな問題点、問題意識を持ったんですけどね、
    激甚災害みたいなものが起きた時に、
    あの線路上に取り残された乗客のみなさんをねぇ、
    どうやって避難させるのかなぁと。

    これ結構重要な問題でね、
    あすこは実はJR東日本と東海が並走してるんですよ。
    会社同士のマニュアルが違うとね、
    それに対して統一的な見解ができないわけです。

    そういうことって十分想像できるんでですねぇ、
    あの線路上に取り残された方々をいったいどういう風に避難させるのかとかですね、
    これをきっかけに、あのこういうことはもうどんどん起きる可能性があるんで、
    どういう方法をとるべきかってことをしっかり考えるのと、
    店舗も同時に、こうした近隣の災害のときに、
    煙で、洋品なんか大変ですから、臭いがついたら売れなくなっちゃう……
    その辺どうするのかっていうのをですね、しっかり考えるべきだなぁ、というふうに思うんですね。

    (坪井直樹アナ)
    新幹線は名古屋大阪の人までにも影響を及ぼしましたからねぇ