ただいま検索中です
全 20826 件

  •  (放送)
    プロだよね!
    さすが、プロの技を見たという感じだ!
    特にアーチェリーは、すごかったよ‼︎集中力が違うね!
    ところで、TOKIOって必要?
  •  (放送)
    懐かしい番組が沢山
    懐かしい番組が、沢山ありましたね。
    でも、昔ほどの無鉄砲さがなくなっているような。
    嵐ありきな、感じだね。
  •  (放送)
    最後まで、優しかった
    アホな場面と優しさが、嬉しかったです。
  •  (放送)
    女子アナ、上手い!
    さすが、子役からやってるだけありますね。
  •  (放送)
    認知できるか、出来ないか
    色々考えさせられる1話でした。
  •  (放送)
    華やかさの裏
    勝負の世界だからキビシイ面もあるんだよね。
    昔は深夜枠だったのに、いまや年末特番の人気番組に仲間入りするとは凄い!
  •  (放送)
    今回も面白さ炸裂
    相変わらず常識をぶっとばして、突っ走っています。
    この番組は爽快で、特に今回は大笑い確実、お勧めです。
  •  (放送)
    ただのおっさんの座談会。
    色々と能書きを足れていますが、今回はただの座談会になっています。
    普段見られない経済学者の素顔が分かって面白い。
  •  (放送)
    教育yとは何かを考える
    こんなことが正しいと思わせる教育の怖さを感じた
  •  (放送)
    ふ久がきたとは
    タイトルの通りまさか子供の名前とは、そしておせちの意味が大変素晴らしく年末にぴったしの番組で合った
  •  (放送)
    録画して元旦に観ました。
    馬鹿馬鹿しさは最高ですよね。リアルタイムに観なくてもイイから正月の特番にウンザリなんで元旦に観ました。
  •  (放送)
    色々ありましたなぁ!! ふぅ。
    綾瀬はるか、やっぱりライブで使うとあんなことに。。。泣くし。
    AKB軍団、演歌系のサポートにも転用はナイス!? 大島もあの場で良くやってくれた!
    泉谷しげるは見てほうが時間配分気になってしょうがなかった。
    ふなっしーのやりすぎとともに記憶に残るわ!

    さぶちゃん、ラストはまあ予想通りでよかったァ。


    でも、、、、結局のところ、
    一番嬉しかったのは、あまちゃんファンだな❗️❗️
    観て無かった人には全く理解不能だけど2013のNHKの最大収穫だもんね。

    じぇじぇじぇ、万歳!
  •  (放送)
    いろいろな笑いがあるので、どれかはヒットするかも
    人それぞれだから全て面白いわけでないけど、たくさんの種類の笑いがあるから、どれかはヒットするかも。ちなみに私は「ハンバーグ師匠」がヒットしました♪
  •  (放送)
    バラエティー豊かな顔ぶれ
    著名なアスリートや芸術家、タレントたちが、それぞれの尊敬する人を紹介。タペストリーのように絡み合いながら、日本人もやるじゃん!と元気づけられる番組。ゲストの安倍首相にはちょっとびっくり!そして多方面に影響を与えた手塚の偉大さをあらためて実感。
  •  (放送)
    何度目だろう?
    一体何度目だろう?
    金曜ロードショーでナウシカを見るのは?
    しかし、ついつい最後まで見てしまう。
    さすが、ナウシカ!
  •  (放送)
    ドッキリにそこまで。
    ドッキリに、金がかかってるよね。エレベーター→落とし穴→ローションスライダー。
    鉄板で面白いね。
    変態おじさんは…。
    まっいいか。
    とにかく、見ていて単純に面白いね。
  •  (放送)
    安定感抜群‼︎
    面白さの安定感は抜群だね。
    今年は、特にマツコがよかった。なかなか、アクが強かったよ。
  •  (放送)
    林下さんお疲れ様
    お疲れ様でした。新志君の国家試験をお応援しています。(関係者)
  •  (放送)
    きょうのテーマはこの時期にふさわしい伊勢神宮
    短いながらもコンパクトにまとまっていてわかりやすかった!
  •  (放送)
    「卒業」って学校を出る意味ですよ
    芸能界人が最近「卒業します」というけれど、人気に翳りが出たり、もう嫌になったから辞める、或いは体良く周囲から引き摺り下ろされることを「卒業」と言うのは、言葉の意味を間違えている。紅白は卒業式ではない。黙って去るべき。
  •  (放送)
    やはり富士さんは、、
    日本一、世界一の山ですね〜
  •  (放送)
    日本食の調理法とか食べ方が伝わり、その地域に残ることはすばらしい。
    たとえば、フィリピン・カヤン村で開いた「鶏肉のさばき方教室」
    マーシャル諸島・マロエラップ環礁で後日人気となった「生ハム風の塩締め刺身」など、
    地元の食文化を豊かにし、生活に彩りを添えるものだと感心した。
  •  (放送)
    ほのぼのしました
    子供がまだ小さな時を思い出しました
  •  (放送)
    他の人の視点からの情報をえるにはいい番組だが・・・
    タイトルのとおり違う視点の情報/意見を手に入れるにはいい番組だと思います。
    が、個人的にはあまりにも考えがかけ離れすぎていて個人的には☆2.5でした。
    それといつものことですが、ここに出る人のほとんどが議論する気がなさすぎて悲しい。自分の主張をいかに番組内で言うかしか考えない人が多すぎる。。。聴いていて辛い
  •  (放送)
    電動バイク興味はある
    バイクとしての楽しさはあまりなさそうだけど音が静かなのは良いな。
    ただ、コストと見た目重視で性能は2の次って感じなので個人的には電動バイクの高性能車が出てくる事を期待。
  •  (放送)
    大島優子の衝撃
    AKB大島優子さんが電撃発言。紅白で発表するかぁ。びっくりして歌に集中できなかった。大島さん、そしてAKBの皆さん、がんばってください。
  •  (放送)
    綾瀬はるかさん
    観ている人たちは意外に気にしていないと思うが、NHKには色々言われそうだなあ。
  •  (放送)
    副音声とは言え、歌に被せてしゃべるのは邪道だし、歌い手さんに失礼だ。
    第64回NHK紅白歌合戦のテーマ「歌がここにある」 が台なしだ。
  •  (放送)
    何度見ても面白い
    爆発卵、ガオーさん…
    総集編なんだけど、何度見ても面白い。
    感動ネタもあり。
    関西の人は必見。
  •  (放送)
    何回見てもおもしろい
    エンターテイメント性も高いし安定の面白さ
  •  (放送)
    お巡りさんは大変だぁ
    警察云々の番組、3時間は、ちょと長く真剣に観たら疲れるかな。警察官の大変さはわかります。
  •  (放送)
    楽しく勉強できるイイ番組
    今回は郵便局に潜入。年賀状配達の裏側や集落への郵便、切手コレクターの話など盛りだくさん、とても楽しい番組です。プラス雑学が増えました♪
  •  (放送)
    角さんは相変わらず
    いい味出してます(o^^o)
  •  (放送)
    クラシック音楽
    難しくてなかなか取っつきにくいクラシック音楽の歴史を学べます。バイオリンで葉加瀬太郎が少しずつ各名曲のさわりを演奏してくれます。
  •  (放送)
    懐かしの番組
    さすがは嵐
    何をやらせてもカッコいい(o^^o)

  •  (放送)
    1/4金田一少年SPを見る前に!
    新春SP番組の紹介番組。1/4のSPみるなら事前にみておくとよいかもデス。内容は簡単な人物紹介と演じる俳優&女優さん紹介、金田一少年クイズなどです。個人的には楽しく観れた番組でした。
  •  (放送)
    グランプリ作品「カルチャーショック」(イタリア)のボスニア防衛の話しは傾聴すべき。
    1992年ボスニア包囲が始まり4年間続いたが、町の防衛のため武器を手に取った最初の20人のうちの1人であった男性は当時の状況を次のように語った。
    「町の防衛にはボスニア人やイスラム教徒の他にセルビア人、ロマなども加わった。全てサラエボ市民だ。町を包囲したセルビア軍も同様で、きっとこの紛争では真の戦勝国など存在しない。誰かに襲われる不安を未だに毎日感じている。」
    それを受けてナレーションは次のように語った。
    「様々な民族と宗教が入り交じるこの町は激しい対立の末に悟った。
    共生が唯一残された道であり、そして、多様な文化が混在してこそ活力と魅力が生まれることを」

    以上、語られことは平和を維持するために大変示唆に富んだ話だと思うので、ここに掲載した。
  •  (放送)
    あの佐久間正英が
    あの佐久間正英が余命宣告されていたなんて。80年代、90年代の日本の音楽は、間違いなく佐久間正英が作り上げてきた
  •  (放送)
    くだらないけどおもしろかった!
    まったくノーチェックだったけど、あとでソーシャルの評判もよさげだったので全録視聴。中村獅童のぶち切れた演技が全開!あと浜野謙太がけっこう来ているな最近!
  •  (放送)
    脳科学者の茂木さんがマジギレしますw
    司会は宮根さんで、
    ネットで話題となったテーマについて
    スタジオで著名人たちが討論し合う番組です。

    …まず驚きました。

    最初ののテーマからいきなり
    茂木さんがマジギレ連発!!

    朝まで生テレビ以上の迫力で
    論破しようとする部分は必見です!w



    [全体的な感想]

    討論内容も考えさせられる内容が多く
    普通に観てもとても楽しめる内容になっています。

    討論内容について
    自分の意見を考えてみたりするのも
    いいんではないでしょうか。

  •  (放送)
    うちの子供達に大人気
    うちの子供達はどのアニメよりもドラえもんが大好き。安定した面白さがたまりません。
  •  (放送)
    安定感がある
    安定した面白さ。年末の風物詩ですね。
  •  (放送)
    いつも考えさせられる番組
    見ていてつらくなるような番組はあまり好きではないですが、この番組だけはいろいろ考えさせられるので、見ています。社会人の私にとっては、いつも身を引き締めるためのいい番組になっています。
  •  (放送)
    巨匠バーンスタインに弟子入り、巨匠は「人を好きになりなさい」と教えてくれた。
    オーケストラのハーモニーは良好な人間関係によってかもし出される。
    指揮者は日本酒造りの杜氏のように、熟成したハーモニーを見極めるプロであらねばならない。
    独裁者的に振る舞って指示命令しても、それは単なる音の配合になってしまい、類まれなるハーモニーは生まれるはずがない。
    指揮者・佐渡裕氏のエネルギッシュな活動を観ながらそんなことを感じた。
  •  (放送)
    孫崎さんおもろい
    孫崎さんのオウンゴールwww
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD21388177100&t=2082
  •  (放送)
    今後は「7年ごとの記録」として番組を継続してはどうか。
    7年続いた取材をここで完結させてしまうのはもったいない。
    7年後、14年後、の林下家族がどうなっているのか、多くの視聴者は視たいのではないか。
  •  (放送)
    涙なしでは観られません
    昼間のつなぎプログラムなのか、宣伝は長いわ、途中でニュースまで入って、流れをシラけさせる分、評価はマイナスだけど、映画の内容は涙、涙です。
  •  (放送)
    バナナマンさぁ〜ん
    なんで最近イロモネアこないのー?
  •  (放送)
    これも定番だけど
    この時期に多い長時間特番の視聴には最近、ガラポンTVに実装された倍速視聴がたいへん重宝します!これもすっかりおなじみの定番特番で新鮮味はあんまりないけど、けっこう楽しんで見ちゃったりする。
  •  (放送)
    ボーカロイドってなに?という人に最適番組。初音ミク以外も魅力満載です。
    マジカルミライ2013ってなに?と思っている人には最適なボーカロイドの入門番組。

    私は2008年当時良くニコ動で聞いていたけど、復習がてら見ました。
    感想はミクのCVやってる藤田咲さんの本当のしゃべる声とミク歌声の違いにびっくりでした。

    しかし、すごいね今の売れ方は…。