ただいま検索中です
全 11639 件

  •  (放送)
    半沢直樹とは違った爽快感があります
    池井戸潤さんのドラマの大ヒット作と言えば
    【半沢直樹】ですが、このドラマは
    違う側面から銀行を舞台とされている作品です。

    【半沢直樹】みたいな ハラハラドキドキ→ガッツポーズはないですが
    一般人としての常識感を閉鎖された?銀行感に
    ぶち当ててくれて、分かり易くて気持ち良いドラマでした。

    【半沢直樹】の続編も切望しますが
    花咲舞も続編あれば・・・と期待したくなるラストでした
  •  (放送)
    6月17日(火)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    こちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11880441694.html

    ※このブログでは今後もWBSの放送内容ログを残していこうと思いますので、宜しければ「読者登録」をしていただけたら幸いです。

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月17日(火)放送内容


    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)

    ▽電力自由化へ外資狙う(←「特集」など一部クリックできないものもあります)

    ソフトバンクはアメリカのベンチャー企業ブルームエナジーとの合弁ではじめた発電事業で、ソフトバンク本社ビルで燃料電池を稼働させました。1万人が勤務する本社で使う電力需要の14%を賄えます。電力価格は1キロワット時25円で10年間値上げしません。ソフトバンクの孫社長は2016年の電力小売り全面自由化に向けて、クリーン電力を通信とセットで提供できればいいと言います。前田建設工業はオーストラリアの投資銀行マッコーリーと提携しました。マッコーリーと前田建設は、今月中に合弁会社を立ち上げ、今年度中に5~6ヵ所にメガソーラーを建設する予定です。ほかにも、ドイツの企業やアメリカのゴールドマン・サックスやGE、中国の上海電力などが参入しています。電力小売り市場の自由化で価格競争が起き電力価格は下がると経済産業省は見込みますが、日本エネルギー経済研究所の小笠原潤一氏は料金は安くならないと言います。


    ▽人の使い方、値上げ… ユニクロ柳井社長直撃

    ▽いま熱い!首都南東部

    ▽【特集】検証・アベノミクス成長戦略(3)朝残業で軽食無料

    ▽【トレンドたまご】一拭きで消せるペン

    ▽関西特区に家事支援の外国人

    ▽集団的自衛権 政府が閣議決定案

    ▽インドネシアもビザ免除

    ▽三菱重工 仏大手と連携狙う

    ▽米金融危機から復活着々

    ▽ジャガー初のSUVコンセプトカー
  •  (放送)
    最も意外な人が、黒幕だった
    が、他に大物の登場人物がいないから、思った通りの方が「黒幕」でした。

    とはいえ、最後までしっかり見られたのは、巨悪ではなく、小さな悪事が途切れることなく現れては、消え、消されていく、緊張感があったからだと思います。

    笑わない上野樹里さん、はまり役だったと思います。
  •  (放送)
    「努力と我慢しないと上いけないよ。」と元横綱武蔵丸の武蔵川親方は言ったけど
    相撲の世界で上に行くには「努力と我慢」は必要だけど、それだけでは十分とは言えない。上に行く十分条件を身につけるためにも「努力と我慢」が必要と言うことだろう。意気地なしではとてもやっていけない世界だ。
    ま、相撲に限らず、どこでも同じか。
    武蔵川親方の悠揚迫らぬ人柄好感が持てる。
  •  (放送)
    なるほど、ダイエットもいろいろあるんだね。
    コットンダイエットにバナナダイエット、炭水化物抜きダイエット、水ダイエット。
    いろいろあるけど、結局過度なダイエットは、体に良くない。寿命を縮めてしまいますよ。

    それにしてもヨーグルトダイエットで腸内細菌バランスが崩れて、おならがでるって言ってたけど、むしろ善玉菌が増えてでてくるガスは臭くないし、悪くないと思うんだけどなぁ。
  •  (放送)
    番組編成期の定番ですが
    この時期各局でやってる恒例特番ですが
    1案件当たりの掘り下げを
    もう少し頑張ってもらえると良かった気がします。
    薬物絡みの事件が多く
    特に、脱法ハーブを使ってた方の映像は
    目を細めたくなりました。
    アレを見れば
    使おうと思わないし、早へ法規制すべきと感じますね。
  •  (放送)
    やっぱり、世界まる見えは面白い
    世界の番組も楽しいですが、なんといっても陣内孝則がいいですね。
    嘘発見器の件では、完全におもちゃ状態ですね。
  •  (放送)
    いつもと手法を変えた構成
    定点観測の面白さと、そこから見えてくるものに魅力があった番組だったが、今回は手法を変えてカメラが移動。
    点ではく、線で時間を見せていた。
    こんな番組なら民放にたくさんある。
    NHKにしては珍しい失敗作。
    と私は思いましたが、さて、あなたは?
  •  (放送)
    水拭きで消えるペン。
    トレたまは、水拭きする事でキレイに消えるペンの紹介でした。

    水のりの技術を取り入れたことで、インクが水で剥がれるのだそうです。
    ホワイトボードマーカーって手軽だけど触れば消えるので、描いたことちょっとの期間保持したい時に便利そう。
  •  (放送)
    ヨルダンの両親に日本帰化を告白する今回のホムカミ見応えがあった。
    人見知りのはげしい2才の孫が祖父母と手をつなぐところなんて、結構ウルッときた。
    これから外国人労働者受入の増加に伴って、帰化する人も増えてくるだろう。
    ヨルダンツアーにも行ってみたくなった。
  •  (放送)
    6月16日(月)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    こちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11879930382.html

    ※このブログでは今後もWBSの放送内容ログを残していこうと思いますので、宜しければ「読者登録」をしていただけたら幸いです。

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月16日(月)放送内容


    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)

    ▽コンビニのドル箱 「カウンターフード」で熱戦

    ファミリーマートがきょう、「カウンター戦略」を発表しました。レジ周りの「カウンターフード」を強化する内容です。氷入りの容器にいれたてコーヒーを注いで作る「カフェフラッペ」など独自商品を打ち出しました。カウンターフードは粗利率が50%以上といわれ、コンビニにとって重要な収益の柱。ローソンも力を入れています。去年発売した「ゲンコツメンチ」が年間で3,000万個を売り上げるヒットになり、今月からは「ゲンコツコロッケ」の販売を開始。約2週間で570万個を販売するなど異例のヒット商品になりつつあります。コンビニのカウンター商材強化を受け、製氷最大手の小久保製氷冷蔵(千葉・八千代市)ではアイスコーヒー用の氷がフル生産されています。去年セブン-イレブンが始めた「セブンカフェ」で手軽にアイスコーヒーを作れる氷入りのカップが大ヒットしたためです。小久保は兵庫県に新工場を建設し、この夏の需要に備えています。


    ▽【特集】検証・アベノミクス成長戦略(3)新・成長戦略の素案公表

    ▽【特集】中国 農村回帰 若者たちの挑戦

    ▽【トレたま】犬専用クーラー

    ▽NEC サイバー攻撃対策を強化

    ▽労働時間規制 新制度へ協議

    ▽STAP細胞の証拠なし

    ▽イラク 政府軍兵士殺害か

    ▽天安門突入事件 3人に死刑

    ▽12年ぶりにハイオク新製品

    ▽イラク情勢 市場に影

    ▽中国 住宅市場で意外な人気物件

    ▽東京・豊洲に「ビーチタウン」
  •  (放送)
    楽しい火曜日をありがとう
    三田村社長が居たから、今期は毎週火曜日が楽しかったです。今期のドラマは豊作でしたが、花咲舞と三田村社長にはたまには戻ってきてもらいたいなあと心から思います。ドラマの性質が違うので、水野明日美と細川社長には絶対に戻ってきてもらいたくないなあ。話を戻すと、沢村さんの最高傑作、黒木さんの最高傑作とも言える素晴らしいドラマでした。
  •  (放送)
    先読みできてしまう展開で、最終回としては
    失笑の絶えないネタ展開で
    それなりに楽しかったのですが
    最後はもう少し盛り上がっても
    いいのかな?
    とも思いました。
    続けれる様なエンディングだったので
    続編が出る事を期待したいです。
  •  (放送)
    リアルタイムで日本経済が分かります
    他にないニュース番組構成なので、ためになります。
    投資とかをやってませんが
    自分の職業の先行きとか
    職場の目指す展望とか
    考える機会ができたりするので
    このニュース番組は飽きが来ず
    ずっと観てます
  •  (放送)
    ヤッパ刑事ドラマでした❗️
    いやいや、一度にいろんなことが起きると目が離せませんね!

    爆弾復讐魔、ミッチー。イっちゃってますねえ。浮かれ気分だったジェントル、メタメタの大ピンチ!ダンディ超えて、痛めつけられるハードボイルドな探偵みたいです。チト、ヤバイ!

    容赦無くブっ放していたハイジャック犯、利用されていたんですねえ。警官もグルとは、、、。

    相変わらず銀座署の方は長閑な印象ですが、ジュニア❗️どうする❓

    知能犯ミッチーは、かなりの難物です!相当に形勢不利な状況❗️

    次週、いよいよ最終回❗️どうピンチを切り抜ける❓頑張れ親子バディ!

    期待してます!

    バチェラーは、まあいいとして、前田刑事の想いはどうなるん?
  •  (放送)
    加藤茶といえばネームバリューはあるし、顔も覚えられているから、
    本人がしゃべらなくても、会った人の方が気を利かして動いてくれる。
    「8時だよ全員集合」には俗悪番組と目くじら立てていたと思われる世代の人も、今ではカトちゃんを温かく迎えてくれる。
    それを受けて、カトちゃん後編ではいくらか元気になったようだ。
    それにしても、カトちゃん眼鏡がいつも勝ち過ぎているなあ。
  •  (放送)
    VVVF再現装置、神レベル
    チップの組み替えで再現されるあのサウンド。大興奮のメンバーと一緒にニヤニヤしちゃいます。
  •  (放送)
    長谷川きよしは、必聴
    ギターも、声も衰えていません ただ、髪だけが真っ白に
    岩崎宏美の新曲は、歌い込めば、もっともっと良くなりそう
  •  (放送)
    売り先を考えないといけない
    問題はビジネス規模がそもそも小さすぎるところや
    将来の継続性に自信を無くしているじじばば農家に売ろうとしているから
    売れないのでは?
    農家の平均年齢が65.8歳だし
    平均年収は専業で200-300万円と言われているから
    わざわざ100万出す意義が見つからないのでは?
    孫世代が 拡大する気になっているところなら
    将来腰をやってしまわないために予防的に
    買う話なら 説得力があると思うけど。

    後は 介護とか要求所要の多い業種をメインに考えて
    農家「にも」売れるといいな、くらいでは。
  •  (放送)
    ルーズヴェルトゲームは7対8ですが、
    イツワ電器VS青島製作所は7対7といったところでしょうか?最終回で逆転必至。

    ところで、イツワへの転職を考えていた野球部員の叫びが一番リアルに思えました。
  •  (放送)
    佐々木蔵之介って、佐々木酒造先代社長の次男だってねえ。
    番組の前振りでそのことを知って、
    去年京都に行ったとき、閉店間際の佐々木酒造に立ち寄って「本醸造まるたけえびす」を買ったことを懐かしく思い出しました。
    この番組、前振りがやたら長いので、それだけでお腹一杯になったので、本題までは視ずに終わりました。
    ま、週刊誌の立ち読み視聴といったところでしょうか。
  •  (放送)
    生まれ持っての表現欲
    MOZUでの激しいアクションと怪演ぶりに、どっから突然出てきた人だろうと、気になっていた俳優さんでした。
    なるほど、舞台の方だったんですね。

    小栗旬さんとの、男友達具合といい、女性のみならず、男にも好かれそうな、不思議な魅力を感じました。

    頼まれてもいないのに、井上陽水を弾き語りで唄う、根っからの表現しゃぶりが、垣間見えるプログラムです。
  •  (放送)
    世界まる見え テレビ特捜部
    フラッシュモブで流れてた曲わかる方います?
    大人数でダンスして最終的に黒人男性に対しておじさんがプロポーズするやつです(^3^)
  •  (放送)
    キー局では言えない様なコメント一言のドキドキ感(笑)
    キー局では取り上げない様な事柄やMXならではのテンション、淳さんと上杉隆さんの報道番組に鈴木奈々も起用している所が絶妙。
  •  (放送)
    登場人物がゾンビのようです
    凄い傷を負ったり、死にかけているのに平気で走ったり、戦ったりしている、ドラマとは言えあまりに荒唐無稽で興ざめしてしまいます。
  •  (放送)
    詩人 谺雄二の「いのちの証」をしっかり心に刻む
    「いのちの証」 谺雄二 作
    「人権とは侵しても侵されてもならぬもの
    国辱として抹殺を謀り
    果ては老化に追い込んでの飼い殺しか
    こんなことどうして許せよう
    この国からきっと戦いとる
    いかに生きたか
    人間の尊厳そのいのちの証」

    文芸評論家若松英輔は次のように説明を加えた。
    「ハンセン病を背負った人間が如何に生きたか、その事実さえも国歌は賠償金を支払うことで打ち消そうとする。いのちの問題を金銭の問題にすりかえることを彼は許すことが出来ません。・・・」

    私の意見
    日の丸が国、白地は国民。日の丸しかないのが日本の国の形。
    白地あっての日の丸であることを忘れてはならない。
    白地がなければ日の丸は輝かない。
    白地は、「国民、平和、幸福、人権」を意味する。
  •  (放送)
    トレたまは、爪ヤスリの紹介
    トレたまは爪ヤスリの紹介でした。

    丸く凹んだ形状にすることで爪をキレイにしてくれるそうで、
    目の見えない方も、手の平で持つ本体形状もあって使いやすいそうです。
    ちょっと欲しい。
  •  (放送)
    高校生向けの番組です。大人にはおもしろくありません。
    高校生向けの番組です。大人にはおもしろくありません。最近の子供には、こんなこともいちいち教えなくてはいけないのか?
  •  (放送)
    それほど面白く思えませんでした。
    風俗店やホテルに囲まれた都会の片隅で、男と女の深い事情に耳を傾けるというが、それほど面白く思えませんでした。
  •  (放送)
    笹井さん、、、すまなかった。
    素晴らしく見応えのありました。

    本当に、本当にすまなかった、笹井専務。あなたはすっかりイツワに飲み込まれたものと思っていました。とんでもなかった。あなた程、青島製作所を愛し、理解している人は会長以外にいないのかもしれません。

    これまでにも幾度となく、迷いや誘惑があったに違いありません。しかし、あなたは自分の価値と立ち位置をしっかりと把握していた。細川社長の事も全く恨んでも、妬んでもいなかった。それどころか、あなたは世界一の補佐だったんですね!

    臨時株主総会でのあなたの発言に、皆が涙していましたね。恥ずかしながら、私も貰い泣きしてしまいました、、、。

    コンペ、必ず勝ちましょう!青島の技術力、細川社長の勝運とアイデア、笹井専務の冷静な先導力があれば、必ずや勝利します!そして、、

    そして、野球部の廃部を撤回して下さい❗️お願いします❗️

    犬彦を始め、猿田たちも皆な帰ってきたんです!❗️あんなにも良い奴らから野球を取り上げたくない❗️チーム一丸、いや、会社一丸となって盛り上げなければ。イツワとの勝負、必ず勝てます。諦めたらそこで終わりです。逆転です❗️

    会社も野球部も正念場❗️次回で終わるのは寂しいが、最終回、超期待です❗️

    会長!あなたは幸せ者ですよ❗️❗️
  •  (放送)
    リリー・フランキーの自然体の演技
    たまたま自分もセミリタイアについて色々と考えているところがあり、そういう意味で興味深い内容だった。リリー・フランキーの自然体の演技がストーリーに合っていると思った。
  •  (放送)
    朝から晩まで中国語の勉強
    仕事で必要なこととはいえ、大変な詰め込みの猛勉強。
    でも、外国語の1つ、2つくらい、
    ペラペラとしゃべれるようになりたいものです。
  •  (放送)
    クレイジー!いとうあさこのTバック、デヴィ夫人のスク水
    日本でもっとも責めているバラエティ番組はイッテQである。これに異論を唱えるヤツ、出てこいや!

    参考 キニソク
    http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/4095431.html
  •  (放送)
    最終回を待たずしての神回
    今回のメインはイツワとの経営統合を糾す臨時株主総会。いやー見応えあった。出演陣の熱演に思わず泣きそう。笹井専務、最後まで分かんなかった。なんだかんだ言って、ブレながらも裏切らなかった。男だね。最終回を待たずしての神回。来週が更に楽しみだ。
  •  (放送)
    リアルな元気さを与えてくれるのか、最終回に期待!
    社会人野球と一電器メーカーのサバイバル物語。どちらか一方では陳腐、その相互作用を描くところにこの作品の良さがあるのでしょう。でもそのためか、どちらかをじっくり描くことはせず、大胆にカットして、話の展開の早さを売りにして、視聴者を惹きつけようとしています。原作は読んでいないので、その展開の早さは原作からそうなのか、テレビ番組用の脚本なのかわかりませんが、私にはちょっと、どちらも描き切れていないような、不全感があります。毎週見てはいるのですが、、、

    最終回にそれこそテレビドラマとしての、「8対7の逆転劇」を期待しています。
  •  (放送)
    本田選手のゴールすごかった
    試合に負けたのは残念でしたが、前半の本田選手のシュートすごかった。相手キーパーは狭いところを狙われて一歩も動けず。
    気持ちを切り替えて次がんばれ!
  •  (放送)
    むぅ、残念。ドログバ選手凄すぎ。
    輝けなかった日本代表。
    解説の方も言っていたけど、後半、ドログバが入ってから空気が変わったのが分かった。
    アフリカでは「サッカーを超えた存在」、伊達じゃない。
  •  (放送)
    このシリーズはおもしろかった
    ついに自らの人事まで使って見事に事件を解決した佐久。今回で最終回だけど、このシリーズは見応えあった。余計な要素を一切排して、佐久管理官と彼のチームにのみ絞って描き切ったのが清々しかった。
  •  (放送)
    向井君の本領発揮ですね❗️
    農業に料理。向井 理の専門分野的なドラマでしたね。

    相武紗季は、役どころピッタリでいい感じでしたよね!

    しかし、要潤はイケメンも三枚目も時空を超える男も何でも出来ちゃいますねえ。

    面白かったです。ベストパートナー判定磁石みたいなの、売ってないですかねえ?ないか?
  •  (放送)
    副音声で、目の不自由な方にもやさしい、コメント入りの番組です。
    副音声で、目の不自由な方にもやさしい、コメント入りの番組です。
    人に優しい番組がもっともっと増えて欲しいと思います。
    番組内容は、いつも台本無しのぶっつけ本番の楽しい内容です。
  •  (放送)
    究極のジャッキー愛を見た
    中川家と次課長が出た時点でどうなるかは想像ついていたが、それを遥かにこえていた。みんなあんなにイキイキ喜んで語るのはジャッキー愛に溢れてるから。マニアックでも楽屋ネタでもいいのだ。ただ願わくば、折角しょこたん出てきたのにもったいない!
  •  (放送)
    復讐するは、我にあり。
    復讐とは、憎悪の連鎖である。恨みを抱く対象に、むしろ尽くすこと。それが罪の重さを思い知らせ事になる。目には目を。この解釈とは全く逆の考え方。

    これは宗教観のい違いである。

    いやあ、しかし壮絶な人間模様でした。前回で視聴者の多くが「黒幕はおっちゃん」しかいないと予想しながらも、そうであって欲しくはないと思っていたのではないでしょうか?

    しかし。若干、畳こむような幕引きだった様に感じましたが、すべてが繋がり、謎も解けました。本当にこれで終わったの?という思いすらありましたが。

    二人とも、決して一線は超えないと信じていましたが、よく堪えてくれたと思いました。どんな生い立ちでも、どんな環境でも、人は幸せになる為に生きるべきです。西門君、明日美ちゃん、これからは笑って生きて行きましょうよ、ね!

    復讐の果てには、また次なる復讐しかありません。そんな事を考えさせてくれたドラマでした。ありがとう!
  •  (放送)
    面白いんだけど、もう少し踏み込んだ論理操作を教えてほしい。
    面白いんだけど、もう少し踏み込んだ論理操作を教えてほしい。それとも最近の高校生には、この程度の話が必要なのか?
  •  (放送)
    発達障害といってもレベルに個人差があり一概にはいえないように思うのですが・・・
    発達障害といってもレベルに個人差があり一概にはいえないように思います。そのあたりを分かったうえで見ると参考になります。
  •  (放送)
    面白かったのですが。。。
    地上波最終回は、WOWOWへの予告編でしたね。
    当然といえば、そのとおりですが、
    一旦、ここで完結して欲しかった。
    続編見るために、WOWOW加入するのは、
    ガラポン慣れすると厳しいな。
  •  (放送)
    日本最大のベンチャー企業
    日本最大のベンチャー企業にして、日本の成長エンジン、TOYOTA。
    必見です!
    それに引きかえ、うちの会社は。。。
    そういうことは考えずに、頑張りましょう。
  •  (放送)
    やっぱり3部はもう少し落ち着いて
    先週あたりからやっぱり詰め込み過ぎ感が否めない気がします。面白いことは面白いのですが、落ち着かないのとカタルシスの不足が大きい。文句のない作画、音楽、声優なのに贅沢なことを言ってすみませんねえ。
  •  (放送)
    オールナイトニッポンに続き
    オールナイトニッポンに続き、郷ひろみの99は終わらないは笑えた。下ネタもOKで見直しました。
  •  (放送)
    何だかとても切ない気持ちになりました
    加藤茶の衰え振りに、とても切ない気持ちになりました。でも生きていれば誰もが通る道、仕方ないですね。何故か自分の祖父母のことを思い出しました。
  •  (放送)
    なんか拍子抜けで残念
    最初は結構ードな作りに期待していて
    悪役軍団の悪い感じはよかったのに

    ひっぱりつつ結局見え見えの伏線
    驚きのない展開
    ありがちな陰謀論
    もう少し現実的な説得力持った作りができなかったのかな。
    WOWOWに入ってまでみる気にはなれなかったです。