ただいま検索中です
全 11639 件

  •  (放送)
    からくりTV、9月いっぱいで打ち切り。22年の歴史が終わる
    奇しくも7月1日は、さんまの還暦の誕生日だったそうです・・・。



    「いいとも!」に続いて長寿番組がまたも終了だ!! 超大物芸人・明石家さんま(59)が司会を務めるTBS系クイズバラエティー番組「さんまのスーパーからくりTV」(日曜午後7時)が、9月いっぱいで打ち切られることが本紙の調べでわかった。

     7月1日の誕生日で、還暦まであと1年に迫ったさんま。“老い”を指摘する声はあっても、 番組続行にヤル気マンマンだったが、名物番組はついに22年の歴史にピリオドを打つ。
    さんまは、この“非情”かつ突然の終了通告に、憤慨しているという。今年3月で終了した「笑っていいとも!」(フジテレビ系)、「はなまるマーケット」(TBS系)に続き、老舗番組が終焉を迎える。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140702-00000017-tospoweb-ent
  •  (放送)
    墓友、よく分からない。
    同じ共同墓地を購入した者同士が死後同じお墓に入るということだけで、生前から良好な人間関係が築けるのだろうか。
    墓友ツアーに行って、逆にお互いうまくいかなくなったら、どうするんだろう。
    墓友になることで生前の楽しみが増えるならいいのかな。
    「案ずるより産むが易し」ってこと。
  •  (放送)
    トレたま。腕で支える松葉杖。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61404223200&t=1696
    トレたま。
    力のかかり具合を見直した松葉杖の紹介。

    南アフリカで開発された松葉杖。
    今までの松葉杖は手に力がかかっていたが、腕に力のかかる構造とした。
    その構造のおかげでデザイン的にも新しい雰囲気になっています。

    色合いもあるのでしょうが、モトクロスのバイクっぽい。
    怪我したライダーも杖が必要な時は喜びそう。
  •  (放送)
    エナジードリンク市場のニュース
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61404136800&t=265
    エナジードリンク市場のニュース。

    広がる市場に対して、異業種からのエナジードリンク参入が増えているということです。
    格闘技のパンクラスが行なっている、エナジードリンクを広告として利用する方法は異業種参入だからこそできる方法だなと感じます。
  •  (放送)
    イタメシと八代将軍吉宗
    ……に特に関係はないがw
    吉宗を語る回にイタリア料理第一人者の落合務氏が登場。
    あの「目安箱」の鍵は、吉宗本人が持っていたという。

    80年代まではイタリアンといえばミートソースかナポリタンで、アルデンテは堅い、カルパッチョは気持ち悪いと忌避されたという。さて、当時の例えば駐日イタリア大使館はそういった状況を是正しようとしたのだろうか?現在農水省は海外で正しい日本食の伝道を進めようとしているというが
  •  (放送)
    あの人の今、漫画家はつらいよなあ。
    ヒット作を自力で飛ばし続けなければすぐに収入減になってしまうのだから。
    一作品ごとのコンテンツ勝負はつらい。
    でも、そのつらさを乗り越えて漫画を描き続ける意気軒昂なあの人に拍手。
  •  (放送)
    武田信玄って、○○好きだったの?
    毎度のように、ナイツの言い間違い炸裂。今回は特に、足利~の言い間違いが秀逸でした。笑ってばかりで、肝心の内容をほとんど覚えていないところが難点です。
  •  (放送)
    面白かった。否定的な意見が目立つのは後半になるにつれネタのチカラが落ちたから
    やはり構成というのは大事ですね。
    初っ端から松本御大の話で勢いづき、後続も珠玉のネタで続きますが、人数少なめの仇か、後半になるにつれ、披露されるネタのチカラが弱まっていったように思います。
    とはいえ、この番組はずっと続いてほしいと一ファンとしては思います。

  •  (放送)
    初回はお膳立ての回かな
    シリーズ初回をようやく視聴〜今回はまぁお膳立ての回なんだろうけれど、全体的にはやや軽い感じは否めない。また主人公・神守幹次郎(小出恵介)があんまり強そうに見えなかったり、悪役であるはずの荘五郎(皆川猿時)も滑稽感の方が強かったりではあるけれど、吉原の描き方はちょっと興味あり。しばらく続けて見てみます。主題歌・小田和正は慣れるまで時間かかるかも。
  •  (放送)
    オシムに日本はどう見えてるんだろう
    60年以上も、戦争も内戦もない日本。
    今の日本を見て、オシムは、どう思うのだろう、とふと思った。
    無かったことには出来ない過去を、スポーツという文化で、乗り越え続けようとする姿勢に、胸を打たれた。
    無かったことにはできないが、やめる道を選んできた日本、オシムはどう見てるのだろうか。
  •  (放送)
    このシリーズは毎回考えさせられる
    今回は熟年離婚をした女性主人公が結婚相談書を通じて、再婚の相手を求めてお見合いを次から次へと・・・。最初の相手との会話があんまりにも赤裸裸でちょっと口をあんぐり。でもその後は落ち着いた感じで読後感も良し!また前回までの登場人物がちょろちょろっと顔を出すのもいい感じです。
  •  (放送)
    しゃべらなすぎると話題の北澤豪さん
    普段からしゃべらなすぎるとおなじみの北澤豪さん。
    数分間無言なこともしばしば。
    たまにしゃべっても、低く落ち着いた声のトーンは、まるで録画を観ながら反省会をしているよう。
    先制ゴールの直後でさえ「おー」だけ。
    こういったゴールシーンってのは、ゴール前に視聴者に注目させる必要があり、ゴール前に選手個々のポジショニング等をいかに伝えるのが重要なのだが、日テレは伝統的に"事後報告"で、決まった後に「どうだこうだ」としゃべるスタイル。
    日テレは「どうでしょう(解説の)○○さん?」と急に振るやり取りが多いが、振らなくてもどんどんしゃべる人材を起用してほしい。
    実況も、以前から試合には関係ない小ネタを何度も言うと批判を浴びているが、日テレはスポーツ実況を見直すか、しないでほしい。
  •  (放送)
    SIMフリー化で通信費は下がるが
    キャリアからのキャッシュバックが無くなるので端末代が上昇し、端末を買い換えず長く使う人が増え、現在の新製品ラッシュも無くなるだろう。
    結果的にどちらが得になるのだろうか。
  •  (放送)
    すべらない話ですべらない番組を続けたいのはわかりますが・・・
    残念ながら、番組疲労は覆い難く、観客席を設けるなどのマイナーチェンジではいかんともしがたいマンネリ化、定型化がすすんでいるようだ。
    番組のうたい文句にある
    「誰が聞いても、何度聞いても面白い“すべらない話”」
    なんていう定番の鉄板ばなしなど、早々あるわけないし、
    続けてのうたい文句
    「人は誰も1つはすべらない話を持っており、そしてそれは誰が何度聞いても面白いものである。」
    にあるように、
    誰でも1つぐらいはすべらない話を持っているかもしれないが、3つも4つもともなると難しい。
    野球だって打率3割超えれば一流選手といわれるぐらいだから、すべらない話を飛ばし続けるのは至難の業だ。
    観客の笑いで番組を盛り上げているが、追従笑いになっているのではないか。
  •  (放送)
    狩野アナのピアノ演奏、バイオリンとの共演が素晴らしい!!
    2週間ぶりのモヤさま、静岡ということですが、曇り気味で肝心の富士山が見えません。でも見どころ満載です。
  •  (放送)
    Wカップ後、長谷部選手 生出演
    せっかくの生出演、もっと赤裸々に語って欲しかった。コメントが優等生過ぎて面白くない、長谷部。
    彼らしいといえばそうだが、そういった真面目さが敗因では?
    あのアメリカですら、泥臭さやがむしゃらさがあった。「無難に、きれいに、さらっと」こなしてしまう事が敗因と思う。
  •  (放送)
    段田課長、卒業おめでとう!
    いやあ、ついにこの日が来ましたか!

    外見だけの似非ダンディは、世間にはいくらでもいるわけですが、あのとんでもないストーカー野郎だった伊達部長に真っ向から意見した段田課長!お気に入りの部下、南ちゃんの為とは言え、己の進退も顧みず、ガツンと言ってやったあの姿!チョット壊れかけた感じもしましたが、立派でした。正にダンディです。カッコ良かった!

    最終回はチト寂しいですが、壇蜜との絡みはかなり楽しみです!

    次回も期待してます!
  •  (放送)
    携帯は、格安スマホの流れ
    イオンが第2弾の格安スマホ、月額1980円
    その他のキャリアも追従か
    シムロックを禁止か?

    エナジードリンク市場。レッドブル、モンスターエナジーが中心。
    リゲイン・エナジードリンク、パンクラスの参入で、構図が変わるか?
    # 自分もよく飲む

    街の薬局、生き残り
    期限切れの処方薬の無駄をなくす新しいビジネスモデル
    リバイバルドラッグ

    アメリカでは、一部の州で大麻の合法化
    税収に苦しむ州の大切な税収入とのこと
    # すごい考え方
    そこにも、関連ビジネスの広がりと、問題

    トレたまは、お風呂で読書
    お風呂でページをめくれる、防水袋
    # 使うにはちょっとコツが居るようです

  •  (放送)
    体毛に悩んでいる方はぜひ!
    自らの外見に悩む男子は必見の今回!?
    同じ江戸時代の中にあっても、体毛、あるいはひげのあるなしで女性の好みは両極端に異なっていた…ということで、ひげが女性たちにたいへん好まれた時代にあって男女5人の思わぬねるとん大会が繰り広げられる…。笑えること必須の傑作回だった!
  •  (放送)
    6月23日(月)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    ※すみません、少しばかり海外に出張に行ってたため時間がなくWBSのログを残すことができませんでした。楽しみにされた方には大変申し訳ないのですが、これから随時アップしていきますので、ご了承いただければ幸いです。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーー

    そしてこちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11886879718.html

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月23日(月)放送内容

    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)


    ▽安倍政権「第三の矢」始動

    全国6ヵ所の国家戦略特区の先陣を切って、具体的な事業計画を決める「区域会議」の初会合が、大阪、兵庫、京都の3府県からなる「関西圏」で行われました。関西圏では保険診療と保険外の自由診療を併用する「混合診療」の拡充や、外国人医師の診療解禁のほか、家事支援を行う外国人労働者の受け入れについて検討する方針です。国家戦略特区担当の新藤総務大臣は「国家戦略特区の命は実践とスピード」と強調しました。安倍総理は国際観光の分野で特区に指定された沖縄を訪問。那覇空港の増設予定地に足を運びました。政府は24日、経済財政運営の基本方針「骨太の方針」と、農協改革や医療・介護ロボットの活用での規制緩和などを盛り込んだ新たな成長戦略を閣議決定する予定です。


    ▽敵はスーパー 卸の逆襲

    ▽【特集】狙え!世界標準 最先端技術を初公開

    ▽【カイシャの鑑】嫌な取引先を切って成長 常識破りのばねメーカー

    ▽【トレンドたまご】裾を踏みません

    ▽セクハラやじは鈴木都議

    ▽スーパー売上高 回復の兆し

    ▽年金納付4年ぶり改善

    ▽オリックス 金型大手買収

    ▽「金目」 石原大臣が福島で謝罪

    ▽総理 沖縄負担軽減目指す

    ▽ユニーク総会でサービス

    ▽カタール開催に異論続々

    ▽欧州ラーメン凱旋

    ▽【エンディング】岩盤規制改革 進むか


    《WBSを観て…》

    2020年にデータ通信料が現在の1000倍になる話も驚きだったが、

    今日皆さんに強くお伝えしたいのは、嫌な取引先を切って成長した中里スプリング製作所の話。

    大口の取引先を切るということは、なかなか真似できない手法であるが、それを見事に成し遂げていることに尊敬と脱帽。

    最近、企業の存続を懸けたドラマをよく見たり、起業関係の話を聞いたりするなかで、やっぱり企業は「人」そして「社員の心」を尊重して事業をしなければならないことをよく聞くが、まさに中里スプリング製作所はその代表だと思う。

    機会があれば、社長の中里良一氏から直接話を聞いてみたいと思った。
  •  (放送)
    他人ごとと思えない話ですが、今一つの出来ですね。
    他人ごとと思えない話ですが、今一つの出来ですね。もう少しドキドキさせる展開にしてほしいです。
  •  (放送)
    とてもわかり易いバブルの解説
    大学生の経済学をバリバリ勉強している人にはちょっと初心者向けすぎて面白く無いかもれないが、バブルのイメージが分からない世代なので当時のことを色々解説してくれるのはとても意味があると思う。
    中東では金のアクセサリーが量(重さ)のみの価値で通貨相当に流通していて使えるという点も勉強になりました。
  •  (放送)
    只見線全線開通まだかなぁ
    最終回で郡山から磐越西線で会津若松、さらに乗り換えて只見線、さらに乗り換えてバス。帰りも只見線。
    未確認UMAの力で只見線全線開通してくれないかなぁ。
  •  (放送)
    6月20日(金)放送ログ 
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    ※すみません、少しばかり海外に出張に行ってたため時間がなくWBSのログを残すことができませんでした。楽しみにされた方には大変申し訳ないのですが、これから随時アップしていきますので、ご了承いただければ幸いです。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーー

    そしてこちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。

    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11886658686.html


    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月20日(金)放送内容


    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)


    ▽ボーナスUP 広がる “ ゆとり消費 ”

    ボーナス商戦が本番を迎える中、嗜好(しこう)性が強くちょっと高めを選ぶ“ゆとり消費”が広がりを見せています。高島屋日本橋店では、本格化する中元商戦に向け決起大会が行われました。今年の特徴は高額商品でも消費者の購買意欲が下がらないことです。また、ギフトを贈るだけでなく、自ら消費するために購入する傾向も見られます。ビール市場では各メーカーのプレミアムビールの売れ行きが好調となっています。一方、ビックカメラではボーナス増額で消費者心理にゆとりが生まれていると見て、趣味性の高い商品の販売に注力。アメリカの高級ヘッドホンメーカーのビーツ・エレクトロニクスの専門店を立ち上げました。フィリップスの3万円以上する製麺機も、注目を集めているといいます。さらに旅行業界でも、去年は海外でも比較的近いアジア方面への旅行が人気でしたが、今年はヨーロッパなどの中長距離で単価の高い旅行にシフトしています。


    ▽【特集】「試着」で攻める販売戦略

    ▽【The行列】マンゴーかき氷

    ▽サッポロビール 酒税116円 追加納税

    ▽個人消費 5ヵ月ぶり上方修正

    ▽河野談話「韓国と文言調整」

    ▽三菱重連合 投資額2割引き上げ

    ▽日本向けXbox One発表

    ▽5月のコンビニ売上高 0.8%減

    ▽【トレンドたまご】急速凍結ボックス

    ▽脱“回転売買”へ模索

    ▽米 イラクに軍事顧問団派遣

    ▽日産 “女性目当て”の新店舗

    ▽【WBS×SNS】日本企業が今後、工場を日本に戻すことはあるか?メードインジャパン復活は?
  •  (放送)
    もう潮時かも、松本人志が一番わかっている事
    どの話も聞くに耐えないクオリティーです、ヒロミは何のために出ているのか? 比較的ましだったのは、バカルディと博多大吉くらいかな、サバンナ高橋・千原ジュニアは生理的に声が嫌い、高橋はあの卑屈な目つきが受付ない。観客も面白くなければ笑わず滑らせるべき、河本が出演しなかった事だけは救いかな
  •  (放送)
    旭川に台湾からのツアー客が多いのは、直行便ばあるからだろう。
    口コミによって、北海道は良かったよという話しになれば、さらに台湾からのツアー客は増える。そういう好循環が生まれるといいなあ。
  •  (放送)
    6/24の雹の嵐並びに都議会“セクハラ問題等で、この番組を永久保存版とする。
    音声分析によって、「産めないのか」などのセクハラ不規則発言の存在は明らかとなった。
    セクハラ不規則発言の当事者が名乗り出ず、都議会では特定する法案が否決された。
    斯くなるうえは、都民サイドで、当事者を特定し、辞職させねばならない。
    また、「自分はそんなヤジは聞こえなかった。」と責任逃れをする自民党都議会幹事長についても管理責任を厳しく問わねばならない。
  •  (放送)
    今回も“らしい”ネタだけど最後がちょっと悲惨すぎる
    異常に足の速い、あるランナーの男を調査してほしいという依頼。その男は川沿いの500mの周回コースながら、1万メートル、そしてフルマラソンで世界記録を上回る記録を叩き出しているという…。ランナー役にあの滝藤賢一!依頼人の山田真歩ともども怪演!そして2人とも迎える悲惨な末路。
  •  (放送)
    事例【トヨタ】の復活劇の裏側 
    今回の番組内容は、
    現社長である豊田章男氏が2009年に就任してからの5年間を紐解くもの。
    http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/backnumber/20140612.html

    就任して以来、

    ・数十兆円の黒字から赤字への転落
    ・東日本大震災
    ・アメリカでのリコール問題
    ・タイでの洪水による工場浸水

    という困難に見舞われた。
    それが、現在では世界一の販売台数を誇り、年商25兆円の黒字企業へと復活させている。

    「もっとよいクルマを!」と、ある種理想論にも聞こえるような想いで、
    これだけの規模の会社のものづくりをしている会社のトップの声には説得力があります。

    今回の番組は、経営改善するためのノウハウというような事例集ではなく、

    ・年商25兆円
    ・営業利益2兆3000億円
    ・従業員数33万人

    という大企業のトップの素顔を知るドキュメンタリーとなっています。
  •  (放送)
    うまくなるのが早すぎるだろ
    こんだけできるまで、実際は相当かかるよ。アニメとはいえ、うまくなるのが早すぎるな。まあ、そうでないと飽きちまうからな。どんな必殺技がでるかこんごたのしみ
  •  (放送)
    初音映莉子さんて綺麗だなあ。
    上品で控えめな感じが非常に好感を持てました。悪女映画特集にピッタリです。近くにいたらきっとヤバイです。
  •  (放送)
    また世界仰天ニュースの得意技
    わざととしか思えないテーマ設定に、わざととしか思えない類似点の強調。今回は世界仰天ニュースのいつもの得意技です。これであと2か月後くらいには、アンビリバボで同じような再現VTRを観ることになるんだろうなあ(笑)。
  •  (放送)
    木場より曲がり方に気合がはいっている。
    ファイズの木場や草加並みに良いキャラに育ってきたミッチ。まだまだ残り回数も多いので、さらなる高みに行ってほしいです。あとは戦極リョウマさんがこれに絡んでくれば、作品としてもファイズ越えを狙えるかも。いや、ダンスの分でやっぱり無理か。
  •  (放送)
    ドラマの最終回はなかなか良かった!
    最終回は良太と稲見静香のラブストーリー。ちょっと先が見えてしまったところもあるけれど、SNSをうまく使った感動的なエンディングだった。このドラマシリーズは今のSNSのちょっと先をドラマ本編に自然かつ効果的に取り込んだ作りだった。
  •  (放送)
    途中抜けたけど最終回だけ視聴
    最後のジン・ヴァレルとアルカの戦い、人間に戻った割には一番人間離れしてたけど、とりあえずはきれいな大団円的な終わり方でした。
  •  (放送)
    最後まで何をしたかったのか解らなかった
    ドタバタは悪くないけど、役者に気の毒なドラマでしたねぇ、誰一人魅力的に見えないこんなドラマ珍しい、作り手次第で役者がこんなにつまらなく見えるなんて怖いなぁ
  •  (放送)
    この人は知りませんでした。
    この手の番組でダンサーは結構観ますが、この人は、細くて優しそうなので、とてもそんなに凄い人に見えませんでした。でも、話はやっぱりタフでした。一流は違うなあ。
  •  (放送)
    初回シリーズほどではないが抜群の安定感
    曜日を変えてスタートした「なるようになるさ。」の第2シリーズも全回通して視聴。まさに橋田ドラマで、大きなストーリーそのものはまったく変わらずに綿々と続いていく。初回は、まさに現代の家族像を見つめ直すといったテーマが象徴的だったけど、第2シリーズもテーマはまったく変わらず、その分、印象は薄かったかも。
  •  (放送)
    地頭力とは、指数(10の何乗か)による理解?
    宇宙を長さ、時間、質量の3次元で理解し、さらに、前2つは光速で、後ろ2つはフランク定数で、時間の1次元に還元できるという話がされます
    そのうえで、予測の1000倍寿命の長い素粒子が発見されて・・
    いよいよ、来週から、本論の宇宙論が始まります

    ガラポン画質では、テロップの公式やワイプの写真が少し見づらいので、リアルタイムでの視聴をおすすめします
  •  (放送)
    舞祭組(ブサイク)というジャニーズグループの歌がヒドい\(^o^)/
    SMAP中居正広に舞祭組(ブサイク)と名付けられた20代後半のジャニーズグループの歌があまりにもヒドい\(^o^)/

    頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51403866800&t=1041


    舞祭組とは?
    舞祭組(ブサイク)は、日本の男性アイドルグループ。キスマイBUSAIKU!?という番組の中でSMAPの中居正広発案により、Kis-My-Ft2のメンバーのうち横尾・宮田・二階堂・千賀の4人で結成した「スペシャルユニット」である。
    ジャニーズのキスマイKis-My-Ft2といえば玉森裕太と藤ヶ谷太輔、それから最年長の北山宏光。この3人の為のグループと言われ、後ろの4人との格差をネタにするような感じで話題を作ってきた。
    そこへSMAP中居正広が手を差し伸べた。
    舞祭組は、SMAPの中居正広がプロデュース、作詞・作曲・振り付けまでを手掛け、これまであまりスポットを浴びなかった4人のキャラを、自虐的なユーモアを交えて演出しているのが特徴だ。
  •  (放送)
    菊川怜が小倉智昭アナウンサーに対して「脱毛」に関する逆セクハラ発言!
    直撃御免のコーナーでは、巷で話題の500円の両ワキ脱毛エステを紹介。
    そのコーナーの終わりに菊川怜が小倉智昭アナウンサーに対して
    小倉アナにとっては禁句の「脱毛」に関する話題を振る。
    これはとくダネで定番の逆セクハラ事案です。


    小倉アナ「男性もいましたね」

    女子アナA「最近若い方や男性も増えているということです」

    菊川怜「小倉さん、絶対しなさそうですね」

    小倉アナ「私がですか?脱毛ですか?」

    菊川怜「(苦笑いしながら)興味なさそう・・・」

    小倉アナ「しませんよ、私がやったら変でしょ?変なおじさんになっちゃうよ」

    菊川怜「(苦笑いしながら)そうですね」


    該当場面の頭出し再生URL
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41403737200&t=5121

    コーナー終わり、スタジオでコーナー内容を総括する場面から再生
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41403737200&t=4992

    コーナー開始時点から再生
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41403737200&t=4179

  •  (放送)
    今回の言葉は、マザー・テレサさん。
    今回の言葉は、マザー・テレサさん。
    「やさしい言葉は、
     たとえ簡単な言葉でも
     ずっとずっと心にこだまする。」

    斎藤茂太先生は、どんなことでも「ありがとう」とハッキリ声に出して言うように心がけているという。「どーも」ではうれしい気持ちが伝わらない。
  •  (放送)
    今回の言葉は、F・スコヴェル・シンさん。
    今回の言葉は、F・スコヴェル・シンさん。
    「あなたは人生を戦いだと考えていませんか。
     でも人生は戦いではなく
     ゲームなのです」

    斎藤茂太先生は、100点を取らなくてよいという。寝ぐせがあってもいい。「不思議なことに、助っ人を頼み、まわりに迷惑をかけた人のほうが、仲間の人気もあり、仕事のできもよかったりする」

    フローレンス・スコヴェル・シンで検索しても、どうも生き方本ばかりひっかかる……
  •  (放送)
    今回の言葉は、山本有三さん。
    今回の言葉は、山本有三さん。
    「女が母親になることは
     なんでもないことです。
     でも母親たることは
     なかなかできることではありません」

    斎藤茂太先生は、子供の頃よくそっくりかえっていたという。自分は覚えてないなぁ。転んだとき、手を引っ張って起こしてくれるのを待ってはいたらしい。
  •  (放送)
    ボーナス増えて、夏は
    夏のイベント、豊島園は学生狙いで、イベントで35万人の入場を見込む

    追い風は、夏のボーナス
    キリンビールも野球場で新アルコール商品を紹介


    LCCの最大問題である乗員の不足対策

    特集は、治る最前線、大腸がんを早期発見

    THE行列は、豆腐
    千葉の豆腐店で格安販売に行列

    トレたま
    簡単オムライス。電子レンジで簡単にオムライスが。1個500円。
    # 安価だし、子どもと楽しめそう

    ルノー、日産・インフィニティ、ダイムラーは共同で小型高級車を製造。
  •  (放送)
    アメリカ建国の精神は素晴らしいですね
    人間は生まれながらにして平等である。生命、自由、幸福を求める権利を与えられていることは自明に真理。独立宣言書の理念は尊いですね。民主主義は守られなければいけないと思いました。
  •  (放送)
    偽物フットネイルで楽々
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61403793000&t=2225

    トレたまは、ストッキングの紹介でした。
    足爪の来る部分にネイルのプリントがされていて、パッと見ネイルをしているように見える商品。

    足のネイルは大変だし、デザインがもっと増えれば使い勝手も上がって実用的で良いアイデアだなと思います。
  •  (放送)
    ”後悔だらけの人生”でも、後悔し改めて、なんとかしてほしいなあ
    「後悔先に立たず」と言うけれども、後悔の念が起きた時にしっかり考えて、生活を改めることが大切だ。
    インタビューを受けた人が「あの時こうしておけばこうならなかったと思うことが多いですよ。」と言っていた。
    その思いがあるなら、「あの時こうしておいたから、こうなった。」と言えるようにした方がいい。
  •  (放送)
    4年は長い。陸上競技で言えば400m走と同じ。その心は、、、
    第4コーナーを回ってからが本当の勝負で、地力に勝るものが勝者となる。
    今回のW杯残念ではあったけれど、また、次を目指して切磋琢磨すればいいんだし、それほど悲観するものでもない。
  •  (放送)
    タケシは、都議会のセクハラ事件をハマコーのヤジを引き合いに、はぐらかした。
    ハマコーの「人殺しヤジ」は品位のない議会の問題だろうが、
    今回の都議会のセクハラヤジは、都民の代表である議員が発言している最中に発生した紛れもないセクハラ事件、人権侵害である。
    都議会がこの問題を追及しないで幕引きをするのであれば、都議会はセクハラを容認し人権を軽んずる集団と認定せざるを得ない。
    世界に誇る大都市東京の議会がそれでいいのか。
    オリンピック開催都市として相応しいのか。
    都議会は議長を委員長としてコンプライアンス委員会を立ち上げ、このセクハラ事件の解明・処分にあたるべきだ。
    都民は都議会の厳正な対応を求めている。
    視聴者は問題のはぐらかし、すり替えを頻発するタケシを胡散臭く感じている。