ただいま検索中です
全 11639 件

  •  (放送)
    今回も面白いんだけど、でも少し、・・・
    でも少し、いくら警察の権力抗争と言ってもこれは不自然な展開すぎるように思えてしまいます。面白いんですけどね。
  •  (放送)
    チップ入れ替えて・・
    スゴイ人はいるもんですね!
    来週もスゴそうです。
    空耳も良かった(^^)
  •  (放送)
    いろんな人生あるなぁって思う。オンザロード ルート16
    今回は国道16号線を主題に定点観測ではなく、移動しながらの番組。
    神奈川⇒埼玉⇒千葉と郊外を結ぶ環状線の歩いている人へのインタビューで人生模様が明らかに。

    なんか幸福って何って考えるね。
  •  (放送)
    マジギライ1/5は面白いですね!
    キングコング西野さんがゲスト。いつもながらキャバ嬢あいなさんの分析は「ナルホドね」と思ってしまいます。本人が考えているのかなぁ?
  •  (放送)
    究極の鉄オタ!インバーターの音は笑える!
    今週は
    売っていないから
    自分で作った
    という方々の登場

    インバーターの音は
    ホントにリアルで感動モノです

    いろいろな鉄ちゃんがいるんですねー
  •  (放送)
    外国人労働者を徐々にふやす政府の考えか?
    日本人がその水準の給与では生活できないレベルの仕事が増加しているのか?
    高収入とは言わないものの十分な給与であれば、逆に日本人もほっとかないでしょうが。
    本当は需要増と供給少で給与は上がるのがよいのですが、、全然そうでないのが難しい所。

    コンビにの土日バイトの日本人率低いの気づいてたし、奇妙にも思わなくなってた。それって徐々に増やして違和感のないようにしようと政府が考えてる?と勘ぐりたくなる。


    でも、安い労働力をほかに求めると、真剣に労働型人型ロボットの開発なんてなるんでしょうね。なんかブレードランナーの世界突入間近ですね。

  •  (放送)
    壮絶な死闘。真実の正体は。
    これまでにも増して、見ごたえがありました。意思貫徹の為に、人はあんなにも無謀になれるのでしょうか?

    サレドニア国の大統領の命は救えたものの、爆発を阻止することはできず、公安省の構想は継続となったのでしょうし、大枠で捉えればすべては失敗に終わった訳ですね。

    倉木は求める真実に辿り着けたのか?

    本回のヒーローは大統領令嬢を救った大杉警部補でした。

    新谷宏美の執念は、もはや、人の念を超えていましたね。あの状態で生きていたのも、全ては復習という念のなせる事なのでしょうか?

    警察という組織の複雑さ、恐ろしさ、疑念、色々と考えさせられました。もちろん、フィクションな訳ですが、それだけリアルだったということです。

    明星巡査の父上の消息、ダルマの正体、東の行方、そして、まさかの和彦の復活?。

    こんなに気になる事が山ほどあるのWOWOWですかあ?ああ、続きがあ、、、。

    久々に食い入るように鑑賞出来るドラマでした!

    また観られる事を前提に、次週も期待です!
  •  (放送)
    イヒャー❗️ムカつく❗️御曹司。
    本回もスッキリしましたあ!

    いますよねえ、御曹司って奴。私の勤務先の周辺がいわゆる高級住宅地なんですけど、んな奴らイッパイいますよ!

    ちょっと取り乱しました。

    しかし、今回はさっすがに相馬さんも普通に、いやいや完全に怒り心頭って感じでしたよね!二人だけではなく、周辺全員が一丸となって一つの会社を救ったわけで、時間は迫ってくるは、手続きは面倒だわ、ハラハラしました。

    あの御曹司のプライドがズタズタになったのはザマアミロな訳ですけど、パパ。黙っていませんよねえ。でも、本来はバカ息子の失態を皆さんに助けてもらった訳で、感謝していただきたいくらいです!

    その辺も踏まえて、次回はいよいよ最終回です!超期待です!

    ガンバレー!世直し部所、臨店班!
  •  (放送)
    段田一郎、ヒーローになる!?
    冒頭のシーン、マジかよ!課長すげーじゃん!とかおもったら、お約束の妄想でしたね。ま、そりゃそうですよね。

    ターンブル&アッサー。いやあ、カッコいいっすねえ。

    日本ではクレリックシャツなんて呼んでましたが、いわゆるクレリックの王道ですよね。本家って言うか。

    普通のシャツにソリッドな濃いめのタイなんぞしていたら、「お通夜ですか ?」なんて言われそうですが、今回の組み合わせは鉄壁ですよね。シャツの華々しさをタイの素材感が引き締める感じで、決して軽薄ではない、されど、目立つ様な。いいなあ。

    個人的にはアメトラなので、問答無用でブルックスな訳ですが、ふと思いましたが、アメリカントラッドってのはハードボイルドな要素こそあれ、ダンディにはなりにくいですかねえ?まあ、着用している人のキャラに よりますかね。そだね。

    次回は否が応にも人目についてしまう、面積比No.1❗️スーツでございます。たのしみだなあ!

    次週も期待❗️

    んで、南ちゃんへメールを送っているのは誰なんでしょ?意外や意外、伊達部長とか?いや、ないか?んじゃ誰だ?
  •  (放送)
    「外国人労働者なしに日々のコンビニ弁当を作ることはできない。」
    これが日本の人手不足の現状であり、外国人労働者依存の実態を象徴的に言い表していると感じた。
    拡大均衡を宿命づけられた資本主義社会においては、好むと好まざるとにかかわらず、外国人労働者依存率は上昇を続けるだろう。
    そして、経済成長戦略の名の下に外国人労働者受入れ枠拡大策を実施すれば50年、100年と経つうちに、依存率50%を超える時がやってくる。
    日本人は今からその覚悟をしておくべきだろう。
  •  (放送)
    日本のことを考えてくれる経営者
    部品調達を海外に求める車メーカーもいる中、
    「なんとか日本国内の中小企業と共に生きる」
    という考えを持っているメーカーの車に乗りたいと思った。

    次はトヨタ車を視野に入れようかな。

    ちょっと前は、ダイソンの経営者の回を見て、
    掃除機を買ってしまいました。
  •  (放送)
    佐久のキャラクターが良くわからないまま終わりました
    どうしてこんな検査官になったのかよくわからないままに終わってしまった、佐久の過去が幾つかエピソードとして出てきたが、結局解らずじまいでした、ドラマとしてはそこそこ面白かっただけに残念といえば残念です。
  •  (放送)
    6月12日(木)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    こちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11877291652.html

    ※このブログでは今後もWBSの放送内容ログを残していこうと思いますので、宜しければ「読者登録」をしていただけたら幸いです。

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月12日(木)放送内容


    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)

    ▽便利? 安心? 薬のネット販売が解禁

    日用品などの通信販売をするロハコがきょうから第一類医薬品のインターネット販売を始めました。テレビ電話やチャットなどで薬剤師が客との相談に対応します。第一類医薬品をネット購入するためには薬剤師とのやりとりが欠かせず、確認作業も客と販売する側の双方で細かい作業が行われます。運営するアスクルの野田執行役員は「購入の利便性について国と相談しながら継続的に考える」と話します。2002年から薬のネット販売を手掛けるケンコーコムは、薬剤師が24時間体制で対応する「薬剤師LIVE」サービスを導入しました。薬剤師と登録販売者など30人体制を作り、客とリアルタイムにチャットでやり取りできるようにしました。こうした薬のネット販売が適切に行われているかを監督するのは国と自治体ですが、その体制づくりは遅れているのが現状です。都庁では、厚労省のガイドラインが直前まで届かず保健所に配布するマニュアルが暫定版になりました。


    ▽アップル サムスン 新おもてなし戦略とは

    ▽【特集】検証・アベノミクス成長戦略 法人税減税 抱える難問

    ▽【トレンドたまご】氷のようなグラス

    ▽中国が“異常接近”映像公開

    ▽ニホンウナギ絶滅危惧種に

    ▽公明で行使限定容認論が浮上

    ▽眼鏡の三城に増税分支払い勧告

    ▽777X型機日本5社生産参画

    ▽イラク内戦が市場に影

    ▽米サッカー人気に変化の兆し

    ▽経産省にタニタ監修の食堂
  •  (放送)
    アップル、サムスン、おもてなし戦略
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61402583400&t=660
    サービス強化ですることで売り上げをアップ図るというニュース。

    新しく出来た、アップルの表参道ストアでは、プロ用のソフトを無料で教えてくれる講座を行っているそうです。
    プロ予備軍の事前囲い込みにも繋がるのかなと感じます。
  •  (放送)
    本来のトヨタの年輪。それを超えてしまったのを修正出来ただけ。
    トヨタの凄さ、そして豊田一族の素晴らしさを見事に表現出来ていた。ここ5年間に奇跡の復活を遂げたと賞賛される中、淡々とそれまでの急成長は、本来のトヨタの年輪(着実な成長)を超えてしまったのを修正したのに過ぎないと言い切れる凄さ。 超一流企業のトップという気負いもなく、自然体。でも、熱い人、それが豊田章男さん。大いに惹かれた。
  •  (放送)
    HOTELのように。
    もうこれがない一週間は考えられなくなってきました。かつての高嶋政伸さんのHOTELのように定番化して欲しいなあ。最後の戦い、最後になるのは嫌ですが、来週も必ず観ます。
  •  (放送)
    一般用医薬品のインターネット販売の解禁
    第1類、第2類の販売が可能に
    メールで薬剤師と相談して、確認できると購入ができる。
    また、ライブ相談で購入できるところも

    アップル社のお店が、表参道に
    日本で8店目とのこと
    明日開店だが前日から待っている人も

    法人税の外形標準課税
    赤字の中小企業からも
    # 問題点だけでなく、理由も解説

    トレたまは、変わったグラス
    氷を使わず、冷えるグラス。
    ガラスそのものを冷やして、飲み物を冷やす。

    ニホンウナギは、絶滅危機種、レッドリストに
  •  (放送)
    6月11日(水)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    こちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11876953696.html

    ※このブログでは今後もWBSの放送内容ログを残していこうと思いますので、宜しければ「読者登録」をしていただけたら幸いです。

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月11日(水)放送内容


    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)

    ▽W杯へ 技術革新の現場

    スポーツ用品大手のミズノは本田選手の要望に応じて、2年をかけてボールに縦の回転をかけやすくするシューズを開発しました。前回の2010年南アフリカワールドカップで履いたモデルは、目標の3倍に当たる20万足を売り上げました。ミズノは無回転だけでなく、縦回転シュートも可能にした新たなシューズで本田選手を支えます。一方、ワールドカップの公式球を1970年から作ってきたアディダスはボールの技術開発を進めます。ボールの表面パネルの枚数を32から徐々に減らし、今回のボール「ブラズーカ」のパネルは6枚です。パネルの継ぎ目が生む空気抵抗が減り、ボールの不安定な動きが減ります。また日本代表のユニホームは過去最軽量のものに仕上げました。公式スポンサーのソニーは日本戦を高画質の4Kで撮影した映像を、ショールームで流すなど、4KをPRしていくとしています。


    ▽キリン ブラジルへの挑戦

    ▽ソフトバンク なぜ?またロボット

    ▽【特集】急増する“隠れ倒産” 黒字で廃業のナゼ?

    ▽【トレンドたまご】踊るジュース

    ▽電力小売り 完全自由化

    ▽集団的自衛権 行使容認に意欲

    ▽三菱重工 仏重電の買収検討

    ▽年収1,000万円以上で合意

    ▽海外企業誘致で市場活性化

    ▽米経済の強さは本物か

    ▽虎ノ門ヒルズが開業
  •  (放送)
    隣のあの国からの攻撃が増えているそうです!
    サイバー攻撃のお話
    2009年以降増え続けているとの事
    こちらの情報が盗まれるわけだが
    中国はいったい何を考えているのだろうか?
  •  (放送)
    愛情も生命力なんだ!
    20代の頃、交通事故に遭い左足の靭帯を損傷して、しばらく仕事を休んでいた時期があったのですが、盟友とも言える愛猫「グローブ」に出会ったのはその頃でした。仕事の事も気になるが思うように動けす、蒸し暑くなり始めの6月頃、日々イライラしていたのですが、そんな時もある、慌てなさんな!と言わんばかりに毎日自宅の縁側に顔を出してくれたのです。そのうち、家族も来るようになって。足もすっかり治った頃は、彼はもう家族の一員でした。物怖じしない落ち着いたヤツで、行儀も良く、ホントに良いヤツだったんですが、最期はカラスとまともにやりあってしまい、亡くなりました。

    パトリックの回復は、もちろん治療の甲斐あってのものですが、人々の思いが彼に生きる力授けたに違いありません。

    良かったね!パトリック!

    命を救う一番大きな力は、心のケアだと思いました。
  •  (放送)
    アジアゴイの繁殖を抑えるには食料として、人の食欲を満たすのが一番。
    駆除ではなく、食料としてアジアゴイを位置づければ、薬品による薬殺は最悪の手立てだ。思わぬところに薬害が及ばないとも限らない。
    加工食品として販売する試みを是非とも事業化してほしいものだ。
    アメリカ国内で捌けないのであれば、アジアの企業が事業化してほしい。
    北米産アジアゴイ、是非とも食べてみたい。
  •  (放送)
    加藤茶、さみしいな。痛々しい。
    このブログに同意。引き際は大切だ。

    加藤茶の異変から考えるお笑い芸人の"引退"
    http://lite.blogos.com/article/88202/?axis=&p=1
  •  (放送)
    一神教として同じ神を崇める宗教・民族同士の紛争が絶えないのはなぜか。
    嵐の中から神ヤハウェーはヨブにこう問いかけた。
    「君は神のような腕を持つと言うのか
    神のようにその声を
    とどろかすことができるか。」
    これを聞いてヨブは深く悔い改めた。
    すると、ヨブの財産は以前の倍になり、再び神の祝福を得ることができた。

    神と個々人はタテの関係にあって、人間相互のヨコの関係に神は介在しない。
    だから、神を信じる人々の相互関係においても、争いごとは後を絶たないということか。
  •  (放送)
    サッカー コートジボワール代表ドログバの英雄エピソードが震えるほど凄い
    日本代表がワールドカップ初戦で戦うコートジボワール代表エースのドログバは、同時代に生きる英雄だということが分かりました。

    祖国の内戦を終結させるために、W杯出場を決めた試合後のロッカールームでテレビカメラを通じて国民に語りかけたシーンには感動しました。


    頭出し再生URL
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51402315200&t=2209.08252
  •  (放送)
    6月9日(月)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    こちらでは文字制限があり、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11875765675.html

    ※このブログでは今後もWBSの放送内容ログを残していこうと思いますので、宜しければ「読者登録」をしていただけたら幸いです。

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月9日(月)放送内容


    ▽訪日客の財布を狙え!

    ▽【特集】仮想現実に“没入” 大江キャスターが体験

    ▽WBS経済事件簿 ニセ薬Gメンを追う

    ▽【トレンドたまご】扇風機を空気清浄機に

    ▽自民 農協改革案 「JA全中は新組織移行」

    ▽街角景気 2ヵ月ぶり改善

    ▽「骨太の方針」概要を提示

    ▽日本コカ・コーラがセブン限定商品

    ▽1-3月期GDP 年6.7%に上方修正

    ▽韓国 W杯商戦 盛り上がりは?

    ▽虎ノ門ヒルズ 商業施設をお披露目
  •  (放送)
    視点・論点「中高年の雇用問題」の結論は「ガラパゴス評論家の退場」にあった。
    濱口桂一郎氏の結語は次のとおり、
    「ガラパゴス評論家にはまず退場してもらうことが、日本の言論を健全するための第一歩といえるのではないでしょうか。」
    余程腹に据えかねる評論家が多くいるのだろうな。
  •  (放送)
    どこがどういう風に「学力日本一」に結びついているのだろうか?不明。
    踊る教室って、先生が踊らない生徒に対しどうすれば踊る教室になるのか皆で考えて来いと命じているようで、何とも釈然としない。
    先生の独り善がりにならないように、願うばかりだ。
    経験を積めば分かること、経験を積まなければ分からないことなど沢山ある。
    先生の感性だけで、生徒を引きずり回してはならない。
  •  (放送)
    放映の翌朝、奇しくもイスタンブールのホテルでこの番組を視聴した。
    また、放映の前日にはカッパドキアで、イスタンブル日本人学校の修学旅行一行に出会った。
    そして、考えた。イスタンブルにいる日本人が、日本にいるときと同じように日本のテレビが視聴できたらどんなに有益であろうかと。
    テレビ局はテレビ受像機の中に閉じこもっていないで、海外視聴が出来るようにガラポンTVとタイアップすることも考えてはどうだろうか。
    テレビの付加価値が増すこと請け合いである。
  •  (放送)
    この木曜時代劇はすばらしかった!
    番組を最初から最後まで貫く“銀二貫”、“人が生きるとはどういうことか”というテーマが実にしっかりとしていて、木曜時代劇の中では個人的にはベストのドラマだった。原作モノとはいえ、特に旦さんである和助役の津川雅彦、番頭さんを演じた塩見三省を筆頭に、脇を固めた俳優陣も見事。ヒロインの代替わりシーンもちょっと珍しかった。
    ラストシーンが主役の松吉ではなく、和助と番頭さんのツーショット、そして最後番頭さんの顔のアップで終わるところに、このドラマの良さが見事に表れていた。
  •  (放送)
    6月6日(金)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    こちらでは文字制限があり、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11874911247.html

    ※このブログでは今後もWBSの放送内容ログを残していこうと思いますので、宜しければ「読者登録」をしていただけたら幸いです。

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月6日(金)放送内容


    ▽食品大手 コンビニ中食に照準

    ▽【特集】バーバリー無き戦い 三陽商会 次の一手は?

    ▽【The行列】瀬戸内海の「離島カフェ」

    ▽【トレたま】生きたまま微生物を観察!

    ▽ベトナムから看護師の“卵”来日

    ▽総理「改造 全く考えない」

    ▽「離島上陸は運用改善で」

    ▽景気指数 2ヵ月ぶり悪化

    ▽米露大統領「暴力停止を」

    ▽春秋航空 就航に遅れ

    ▽関東で大雨に警戒

    ▽米 雇用統計 回復続く

    ▽サッカーW杯 株価との関係

    ▽“消えるファイル”海外へ
  •  (放送)
    知恵がつく→終末思想→イエスの登場
    律法にしたがって善く生きている俺は正しいはずだ→それでも神から救われない→私たちユダヤ人全部が罪だ→私たちですら罪なのだから全ての人間が罪だ→神はいつか世界を滅ぼすはずだ→そのあと新世界がくる→いつだ?→イエス「今でしょ」「俺は神に救われた」

    姜尚中さんは「ヨブ記」は人間による問いと神による問いの封じ込めの物語であり、現代人は問いではなく答えを求める、と述べたその流れで、伊集院さん。
    「今の世の中 そうですよね。問おうとも思わない。多分 問いを問いかけた時点で批判と思われるんだろうなとか 許されてないようなとこ ちょっとあるじゃない 空気を読みすぎてなんですけど」
  •  (放送)
    外国人観光客のお買い物をターゲット
    旅行収支の黒字とのこと
    浅草で外国人がお買い物
    免税品目の拡大で商機

    仮想現実のHead Mount display
    オキュラスリフトを使った3D映像
    扇風機(!)で風を演出 #って超アナログ
    ドワンゴも参戦

    一般用医薬品のインターネット販売
    偽造医薬品の問題が

    トレたまは、扇風機で空気清浄
    扇風機の背面にフィルターを
    2400円で2ヶ月使えるとのこと

    ブラジルの国民的飲料が日本上陸
    セブンイレブン関連で限定発売
    製造は、日本コカコーラ
    # 本当に流行っているのかな?
  •  (放送)
    家電の未来はどう進むのか?
    冒頭は、家電の未来についてのニュース二つが続きました。

    一つ目はソフトバンクのロボット事業参入。
    二つ目はハイアールとシャープ。

    どちらも家電の枠を変えていくということが根本にあるようで、この先どう進んで行くのか興味深いところです。
  •  (放送)
    離党で大学生がカフェ経営
    THE行列では、
    瀬戸内海、直島で大学生が共同で出資し、運営する和カフェが紹介されました。

    カフェの運営に加えて、島の活性化にも学生が参加しているとのこと。
    楽しそうにやっている顔がいい感じです。
  •  (放送)
    いま、頑張っているのは野球部だけだ!
    細川さん!経営サイドはメタメタじゃないですか!全くまとまりがありません。

    笹井専務は現状では最早、イツワのスパイ同様です。彼は完全に飲み込まれてしまいました。悔しいですよ、このままじゃ。もっと周囲の気持ちを理解しないと観方がいなくなってしまいます。笹井さんの社員に安定した生活を提供するという考え方。経営陣としては全く正しい考え方です。

    しかし、イツワの坂東は信じられない。統合などしたら青島の理念は完全に消えてなくなります。だからこそ、頑張って欲しい!細川社長!踏ん張って下さい!

    こんなに、こんなにも頑張り、結果を出し続けているのに、、、。ありえませんよ、野球部を廃部にするなんて!そりゃ、会社あっての野球部です、でも、あんなに良い奴らを、裏切るなんて、、、。

    どうする?どうなる?

    次週、セミファイナル。超期待です!

    小型センサーをスマホへ。細川社長、あなたやっぱり技術屋ですね!その底力を見せつけて下さい!期待してます!
  •  (放送)
    明日美ちゃん!ここまでよく頑張ったよ!
    マッドサイエンティストであった有馬。医師としてあるまじき行為を、親なら当然の思いだと言い切り、成し遂げようとした狂人。ガードが固く、さすがの明日美ちゃんも行き詰まったかのように見えた時、、、キル・ビルが味方についてくれたあ!良かったあ〜。事情は理解したものの、やはり復讐に人生をかけた明日美を全面的には理解できない。でも、リスクの高いお手伝いは引き受けてくれた訳で、、、。良い奴だな。

    これで真の黒幕への復讐も終え、と思っていたのに!

    冷静さを装いながらも、その実、明日美以上に有馬を憎んでいた西門。

    明日美は彼の暴走を止められるのか?

    真の黒幕たる人物は?

    次週のの最終話、必見ですね!

    まさか、義父が、、、。いやいや、考えたくないなあ。
  •  (放送)
    いやあ、もうサイコー!
    何と話に観ましたが、いやあ、聖子ちゃんじゃないですか!最近歌番組を観ていなかったのですが、私も歳をとったんですかねえ、もうなんか、懐かしいやら嬉しいやら、草薙クン以上に壊れてしまいました。

    もう、ド真ん中、聖子ちゃんは青春そのものなんです。青い珊瑚礁の頃が高校2年かな?そうです、なんたってファンクラブに入っていたんです!「PePe」って言いましたっけ?現金書留で会費を支払いに郵便局へ行ってましたねえ。世間話でそんな話題になると、あれは人生の汚点です、みたいな事をオジサンは照れ隠しに言っちゃうんですけど、とんでもない!素直に夢中になっていた青春の大切な思い出です。

    今もイキイキとした表情の綺麗な方ですが、なんですか!当時のあの可愛さは!今時のアイドルとは、違いますねえ。確かにアイドル黄金期だった訳ですが、輝きが段違いでした。

    レッツゴーヤング!の公開収録で、NHKホールへ随分通いました。親衛隊のお兄ちゃん達はチト怖かったですけどね!

    んんん~なんか元気でました!明日もガンバロー!
  •  (放送)
    天龍源一郎さんと彩羽真矢さん
    天龍さんは何を言っているのか確かに聞き取れませんねえ。
    宝塚出身の彩羽さんのコスプレ好きにも驚きました。
  •  (放送)
    桂歌丸復帰記念 & 10枚達成!
    病気療養から復帰してからの口上。メンバーのお見舞い話。結構笑える。大喜利では10枚達成。復帰して一区切りしたんだろうな。
  •  (放送)
    旧約聖書の起こりは、掟の提出だった。
    旧約聖書の起こりは、支配者ペルシアがユダヤ人に対して、自分たちの掟を提出するよう求めたことにある、という。そして、一度掟を提出してしまえば、その変更にはペルシアの許可が必要になるが、ユダヤ人にとっての掟は神との契約であり、神と無関係なペルシアの許可を求めるわけにはいかないので、必然的に掟は不変のものとなった、と。

    なんとも理屈っぽいというか、ややこしいというか。でもこれくらい固いものでなければ、逆境にあって団結することはできないんだろうなぁ。
  •  (放送)
    めちゃ売れ定食ベスト12
    12位から
    串エ門 唐揚げ定食
    伯食屋 国産牛ステーキ定食
    ひらお本店 天ぷら定食
    洋食キムラ ハンバーグセット
    とんかつ山家 ロースカツ定食
    お太幸本店 とうめし定食
    但熊 卵かけごはん定食
    さくら屋 桜えび定食
    鈴波東京ミッドタウン店 銀だら定食
    金香楼 壺ランチ
    アグリステーションなぐらお母さんの店 五平餅一本定食
    入船 うなぎ定食

  •  (放送)
    14歳年上妻は怖かったです。
    そんなつもりはなかったんでしょうが、だんだんと壊れていく14歳年上妻は怖かったです。最後は本当にブレーキが効かない感じでしたねえ。
  •  (放送)
    聖子ちゃんの曲は歌えてしまう…。時代のせいよね
    自分は特に松田聖子って好きでもなかった。
    のに80年代の曲はすべて歌えてしまう。やっぱり時代よね。

    でも、戦略的な聖子は生き残り、ストレートな明菜…。
    パチンコだっけでなくコンサートで歌ってほしいな。
    不器用なのはわかるから、歌ってなんぼよ。
  •  (放送)
    クイズ研究会あるある
    クイズ研究会あるあるから、ぽいぽい、ないないに。
    幼なじみQ男とA子の4択会話で進んでいく恋物語はおもしろかった。「1.つきあう 2.ことわる 3.考える 4.ほっておく」
  •  (放送)
    新しい文化祭を考えてみよう
    新しい文化祭を考えてみよう……イナゴ大発生のネタを振ったはいいが、誰もイナゴについてちゃんと理解していないことが分かり、gdgdにw
    後半は文化祭の軽音部代打のてさぐり部部歌。
  •  (放送)
    部室を覗きこむモブ子一族
    部室を覗きこむモブ子一族が公開録音のようw
    今回のネタは女子ラグビー部。どこか戦車道のような……。優勝しないと廃校とかw
    新しいラグビー部は、タックルを全部迎えいれる「ハグビー」w 別のボールをつかみに行く。これぞほんとのてさぐり部?
  •  (放送)
    ミナトさんとミッチーの話
    ミナトさんは何だかんだで、歴代女性ライダーで一番出番があるなあ。ミッチーはそろそろ草加雅人を超えそうだ。
  •  (放送)
    今回はゴンザと料理が主役という異色回
    急に休日をもらった執事のゴンザが、マユリに美味しいと言ってもらえるよう、昔馴染の元魔戒法師といっしょに料理作りに勤しむという異色回。あ、一応、冴島雷牙も出動して戦いはやってるんだけど。その昔馴染の元魔戒法師を演じたのはなんとあの松坂慶子!
  •  (放送)
    人口減をこのように表す 結構こんなん覚えてるんだろうなぁ~
    お笑いとして、2100年の人口減をこのように表現。

    30年後に結構覚えてるんだろうなぁ~あれが
    初めて認識したときだなんてね。

    それと群馬の件は北関東3県の争いあおりすぎ!
  •  (放送)
    ブラジルの状況がよくわかった
    3Dプリンタと4Kは、私がそれなりに知っていたため、特に新しい情報はなかった。逆にいえば、この程度ぐらいにあえて、解説を押さえている、それ以上踏み込まない(例えば3Dのデータってなに?とか)ことが、わかりやすさというか、わかった気にさせるテクニックかも。ワールドカップ前のブラジルの情勢はほんとうによく分かった。かっての日本の物言わぬ大多数の中間層というのが、いかに国の発展には寄与していたのかが改めて、考えさせられた。(そのこと自体の善し悪しはあるにせよ・・・)