ただいま検索中です
全 11641 件

  •  (放送)
    綾瀬はるかのはまり役
    綾瀬はるかちゃん、かわいいです。こじらせ女、はまり役ですね。
    といっても映画 ICHI で見せたシリアルな演技力も兼ね備え、本当に不思議な女優さんです。今後の展開に期待ですね。
  •  (放送)
    メモ帳カレンダー なるほど いいね
    アイデア いっぱい メモ帳カレンダー 静電気カレンダー 仕事プライベート兼用手帳 使えるよ 年末だね カレンダー 手帳 財布の いれjかえの 季節だね
  •  (放送)
    中田  久しぶりに 見た ショック
    柴崎 コウ と ヒデキ 熱愛 超ショック 二人で 暖炉の前で ハーゲンダッツを 舐めあったのだろうか 今や 噂の絶えない ヒデキ 美女に シュートか 何点ゴールしたのだろう
  •  (放送)
    加藤アナ なんか地味じゃない 
    今日の 加藤アナの ファッション ちょっと似合わない この秋 グレーが流行りらしいけど 暗い感じがする カーデガンも いらなかったかな スタジオだし 顔色も 悪く見えたよ 明るい色の 小物をつけてもよかたかな
  •  (放送)
    ギター侍?あんなものは雑魚
    歌ネタ芸人界のギターの上手い下手で、AMEMIYA曰く
    「ギター侍?あんなものは雑魚」だそうだが、そうだろうか?
    ハンマリングオンプリングオフを繰り返すだけだが、ただコードを弾くよりも難しい。

    次課長河本のいちいち全力のゲラ笑い顔と声、それをカメラでいちいち抜くのが、不快。
    過剰な笑いは観てるこちらが笑えなくなる。
  •  (放送)
    レギュラー番組7本の最強肉食系アラフォー女子 LiLiCo
    あいかわらずパワフルな女性です
    今年は女優業もされたそうで、、、
    その時のお話が笑えます
    この方のお話はいつ聞いても面白いです!
  •  (放送)
    中国船との 消耗戦 それしかないかね
    中国人の パワーは すごいね 金が儲かると思えば 地の果てんまで 命顧みずいくらしいね 生活が もともと 貧しいから なんとかしたい一心なのかな よくいえば アドベンチャー マルコポーロ かな
  •  (放送)
    コミュニケーションも 学習が 必要な 時代
    なんと 人間は 字のごとく 人と人が 係わり合いながら 成長していくもの それは 幼い時からの 友達や近所の人 親などから 自然に学んでいくものなのに 付き合い方の ノウハウを 教えてもらってどうするのか そのとうりにはいかず バリアンスが いっぱいあるのに それを 乗り越えるノウハウを また 習うのか
  •  (放送)
    買い物 弱者 難民 なんと都会で
    人口が 多く お店も たくさんある 大都会で 欲しいものが 手に入らない 不思議な」世の中に なったものだ ちょっと前までは マイカーで 週末に 家族で 郊外の大型ショッピングセンターで 大量の買い物 そんな 姿は 消えつつあるのだろう なんとなく 社会が しぼんでいく感じが 寂しいね
  •  (放送)
    日本式サービスを梃子に使って、輸出が伸びるといいですね。
    日本式サービスが現地に定着し、サービスに付随する物品も日本から調達してもらえると、有難いのですが、、、。
  •  (放送)
    春子と 冬子 どうなるのかな
    冬子って 足が悪いいだね そのことも これから だんだん 明かされるのだろうか 転勤前の 静岡出身と いう設定らしい なんか 親子 親友でも 心の掛け違いというか 考えさせるね
  •  (放送)
    面白かったけど、前回よりもお題に切れが…
    前回同様に面白かったです。

    が、毎回思うのは、松本さんが(事前に時間をかけて考えてきたであろう)ご自身の解答を紹介するくだりは、内容的には面白いのですが、時間をかければそりゃ面白いの出るでしょ…と、どうしても思ってしまいました。
  •  (放送)
    駆逐艦雷の工藤艦長が成し遂げた武士道精神の発露
    53分から422人の敵艦の海上にただよう兵士を潜水艦の攻撃に対応する準備さえ放棄して救出した。死に掛けている敵兵を救うことが戦場で優先された。
  •  (放送)
    やしきたかじん未亡人の重婚疑惑
    どうも嫁さんの素性に怪しい雰囲気が出てきてるみたいですねえ
    本に書いてあることもどこまでが本当のことなんだか
  •  (放送)
    「夜の魔法をお客様に。」がいつも笑えて楽しい
    けっこうテンポよく進んで行くので、たわいない展開だけど、毎回笑いながら見てしまう〜
  •  (放送)
    安定感さえ出て来て楽しめる
    今回はお市の方の浅井長政への嫁入りがテーマ。歴史的な史実(と言われていること)をどのぐらいの層が知って楽しんでいるんだろうな。
  •  (放送)
    自分の子供2人も立派に成人している写真がアップされた時ググッと来るものがあった。
    前妻の子供2人の母親であり、下宿人達の母親であり、そして自身の子供2人の母親。
    いつ、どこにいても、何があっても、家族が心の支えと言えるのは幸せの証しだろう。
    メキシコの田舎町でたった一人下宿屋を営む日本人女性、今回もすばらしいナゼそこを見せてもらった。
  •  (放送)
    老人の ペットとの 関係 ちょっと考えました
    老人は 確かに さみしいと 思います そんな時 ペットを 飼う事は いいんじゃないかと 思っていましたが かえって 人癌関係が 希薄になり 孤立することが あるらしい やはり 人は人との 会話で 癒されるのだよね
  •  (放送)
    聖骸布、高度な技術のねつ造などとは口が裂けても言えないだろうな。
    奇跡を宿した神秘のヴェールで包んでおいたほうがよさそうですね、
    そのほうが祈りの対象として具合がいいでしょう。
  •  (放送)
    やっぱり凄いわ!いっこく堂の腹話術 声が遅れて聞こえるヤツは絶品だな
    ひさびさに見ました。いっこく堂の腹話術
    声が遅れて聞こえるヤツは相変わらずすごい
    まったく口の動きと声が一致してない!
    不思議だーーーー。
  •  (放送)
    自分が大好きという人達が大集合!
    笑えますねー

    カンニング竹山のエピソードは
    マジで笑える
    これから竹山を見る目が変わってしまうかも!
  •  (放送)
    田宮 五郎 死去 なぜ
    父親と 同じ 40代で 他界 不思議なものだ 父親も いい男だったけど 五郎も 負けず ナイス なんともいえない 家系だね 中身の 濃い 人生だったろうか 浅野ゆう子 頑張れ
  •  (放送)
    プラズマの威力に脱帽!
    プラズマによって有毒なゴミが消えてなくなるなんて。 この技術を使えば全てのゴミ問題が解決すので。
  •  (放送)
    何もかもに 違和感が。
    本の内容はもちろん複数の他局での取り上げ方といいその全てにおいての再現ドラマを見ての出演者のリアクションといい違和感がハンパない。本人と付き合いがないからとは言え亡くなった人のドキュメントを見てここまで胸に迫るものがないのは初めて。そして最後に遺産の金額を聞いてその違和感はすべて消え去った自分が哀しい。
  •  (放送)
    「“カメラ盗んでない”競泳冨田選手の主張」を視聴した。
    気になったのはJOCの対応。
    若者の将来を台無しにしてしまうほどの事件なのに、木で鼻を括ったような会見はいかがなものか。
    防犯カメラの映像を警察で見せられたJOC職員もこれほど事が大きくなろうとは思ってもみなかっただろうし、面倒なことに係わりたくないという気持ちが働いたのではないか。
    JOCに日本選手を守るかばうという気概をないように見える。
    (頭出し)
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE51415394000&play=1
    これと合わせて、次の番組も再視聴した。
    冨田選手も誤認逮捕の可能性は十分にある。
    クローズアップ現代「防犯カメラの落とし穴~相次ぐ誤認逮捕~」
    NHK総合 東京 2014年10月14日 19:30:00(00:26:00
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE01413282600
  •  (放送)
    Aブロック バカリズムの回答は必見 必笑!
    バカリズムのアタマの回転の速さには驚く
    次から次へと答えが思い浮かぶ頭脳は凄すぎる
    また描くイラストも上手くないのだがちゃんと内容が伝わるのが不思議

    IPPON取れなかった時の
    バカリズムの下唇に注目!
  •  (放送)
    クイズ王にアイドルが狭すぎる得意ジャンルで挑む。企画勝ち
    「コケの写真を見せられて答えるのは初めて」苦戦するも、長年の経験と勘で答えを模索するクイズ王。来週の後半戦が楽しみ
  •  (放送)
    逸ノ城、日馬富士に相撲をとらせてもらえなかったなあ。
    前場所の活躍が鮮烈だっただけにちょっと残念であった。
    もっとも、横綱が初日から敗れるようでは沽券に係わるからなあ。
    相撲にもビギナーズラックがあるんだ、などと言われないように、逸ノ城がんばれ!
  •  (放送)
    クドカンぶっ飛ばして来た!最高のノリ
    5分に1回は大爆笑しつつ、ホロリと涙の感動路線がますます磨きかかってきた!「あまちゃん」のときはご当地アイドルだったけど、ここにきて“ご当地キャラ”(ゆるキャラと言ってはいけません)を持ってくるなんて!そのキャストにひとりクローズこと古井豊を当てるところもさすがのクドカンです。
    しかも、みしまるくんとみしまるこちゃんは実在するというこのファクトはある意味で“あまちゃん”を超えているかも!
    今回、なぜか枠拡大までしたにもかかわらず、肝心の「第3回箱根まで駅伝」本編は次回のお楽しみということで…。いやはや最高っす。
  •  (放送)
    噂の現場 建築時のセットバック問題
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FB21415505600&t=1533

    建築基準法にあるセットバックの問題。
    いろいろな問題を抱えている。
    財産権との問題も。
  •  (放送)
    日本の食を支えるテクノロジー プロトン凍結 !夏におせち料理?!
    驚きです
    強力な磁力と電磁波
    これらがプロトン凍結のカギらしい
    美味しさをそのまま凍結してしまう驚きの技術
    まさにクールJAPAN

  •  (放送)
    ガンの 最新治療を 紹介
    週間新潮の記事 ガンの治療について 長生きすれば いい治療が 得られる 可能性は あるけど 長生きしたため ガンになるとも言える 半分は ガンで死ぬからね
  •  (放送)
    感動!! 満身創痍の羽生、精神力で素晴らしい演技で
    これだけのアクシデントを抱えても自分と闘いリンクに出る羽生、そのアスリート魂に感動して涙が止まりません。
  •  (放送)
    球速240kmを見事打ち返した76才。日々の仕事で自然に体幹を鍛えていた。
    怪物バッティングマシンを打ち崩した過程も見所であるが、それ以上に、祖父思いの孫娘には感心させられた。これこそgrandfatherとgranddaughterのgrandな関係のお手本だろう。
  •  (放送)
    とぼけたお二人のキャラが素敵です!ゲストはゴンチチのお二人
    誰もが一度は聞いたことがあるゴンチチサウンド
    この二人がやってるんですね
    三上さんのニホンカモシカの話は笑える
    松村さんの
    焼け石に水 のお話
    こちらも笑えます
  •  (放送)
    戦争は 悲惨だね 心も体も ボロボロ
    昔の 医療で どんな事が できたのだろう 充分な医薬品も ないだろうに 感染症対策だって 考えられないね 傷つけあって その傷を 直して 愚かだね
  •  (放送)
    笑えるね 変な お笑いより いける
    いやー この番組に 出ることに 敬意 悪いけど おばちゃんの おなかは 見たくない ポニョ ポニョ ダイエット以前に 運動不足だね 足腰が がたがた だよ
  •  (放送)
    オモロかった、井上安世可愛い
    最近、若手が活躍してるが、井上安世や金原早苗は、芸達者な上に可愛い。
    すっちーと吉田のカラミにも、新たなアレンジが加えられた。
    オモロかった!
  •  (放送)
    東京都心の“幸福論”と銘打ってみても、エレジーばかりが聴こえてくる。
    「夢見たものは ひとつの幸福 ねがつたものは ひとつの愛」(作詞:立原道造)
    それなのに、現実は厳しく、人を突き放す。
    夢は不安に覆われる。
  •  (放送)
    HONDA ユニカブ乗ってみたい
    移動unitとしてのユニカブは高齢化社会も見据えてのことかと思う。
    ロボット技術が本田のどこに役に立つのか不思議であったが、asimoの技術も役に立ってるのね。

    モーターショーでトヨタのやつも見たけど、セグウェイに対しての規制が大きい日本でどこまで行けるのでしょう?

    まあ世界的に考えるとどーでもいいかもしれませんが…。とはいえ乗ってみたいなぁ。
  •  (放送)
    さすがの岡田惠和クオリティ!
    切な過ぎる展開がすごい!入れ替わった親友の体が、乳がんである事を知ってしまい、お互いの理解が深まったからこそ、戻りたいと素直に言えない薫…。さすがの岡田惠和さんの脚本がすごい。そしてなにげに深い佐藤仁美演じる春子のリアル感もいい!一方で相変わらず呑気でダメダメな男たち。
  •  (放送)
    中国は賛美できないね
    もっと酷い国があるからといって
    中国を賛美するのはおかしいです。
    おまえら、もっと酷い国は沢山ある。
    テレビ朝日に感謝しろって事なのでしょうか?
  •  (放送)
    三丁目べっぴん同盟?三丁目スッポン同盟 どっちでもええねんけどな
    エリーちゃん風邪なおるんでしょうか、、、
    ご近所さんというのは本当にありがたいね
    いつの時代もチカラになってくれるのは
    遠くの身内より
    近くの他人
    ですね
    情けは人の為ならず
    まさにそれです
  •  (放送)
    経済活動とキリスト教
    キリスト教のプロテスタント(カルバン派)は富=勤勉である証なので、
    それを持っていることは天国にいける神に選ばれものということなんですね。

    だから資本主義経済が加速した。基本はわかったけど、今のアメリカはお金を
    使うのもすきに思えるけど…。
  •  (放送)
    宗派によって経済活動は大きな影響がある
    宗派によって経済活動は大きな影響がある
    知らなかった
    こういうの中学校の義務教育で教えて欲しい

    来週は、イスラム銀行のはなし
  •  (放送)
    なんだろう、この人だけが持つ魔女感って
    ユーミンでも山下達郎でもサザンでもさだまさしでもない
    この人だけが持っている魔女感
    一体何なんだろう

    聞けば答えるが
    謎の多いシンガーソングライター中島みゆきを
    テーマソングで切ったところが
    この番組の白眉です

    彼女が「テーマソングとは?」について
    語っているのは必聴です
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01414850400&t=163
  •  (放送)
    菜根譚、処世訓じみていて初回にして多少食傷気味ではあるけれど、、、
    残り3回気が向いたら視聴してみようと思う。
    処世訓は処世術につながる。
    処世とは世渡りと同義語であるから、
    処世訓=世渡りに役立つ教え
    処世術=世渡り上手になる方法
    といった、ハウツーのイメージが強い。

  •  (放送)
    ディミトリさんは立花隆に「平和実現に向けもっと連絡を取り合おう」と手紙に書いた。
    その手紙を受け取った立花隆は「君の思想は相変わらず、夢想論の段階にとどまっている。」と返信した。それからというもの、ディミトリさんからの音信は途絶えたという。
    その後、ディミトリさんは反核運動の先頭に立ち続け、20年かけてカナダから米国の核配備全廃を実現した。
    それに対して立花隆は「1984年にカナダは核兵器を全廃」したということを全く知らなかったと答えた。
    両名が半世紀ぶりに再開し、議論をする場面、実に多くのことがわかって興味深い。
    (頭出し)
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE01415340900&play=1
    ディミトリさんを「夢想論にとどまっていると批判した立花隆は未だに机上の空論を振り回している。
    ディミトリさんに敬意を表し評価は5とする。
  •  (放送)
    自分としては今クールのベストのひとつ!
    おもしろすぎる!生徒たち、そして先生まで巻き込んでの恋愛模様が思いっきり展開!それも過去を引きずったり、お寺のお兄さんまで波及するハチャメチャぶり!めちゃ笑えます。
  •  (放送)
    今回はなかなかえぐい展開に
    野球延長でうまく番組前半がうまく録られていなかったけど、(たぶんなんか途中でEPG系操作したんじゃ?)救世主を名乗る人物がメンタルケア施設を占拠し、青柳監視官は殉職(それも味方の新型ドミネーターに撃たれる)、施設の客たちも犯罪係数が大幅に増加して次々に公安にむごく惨殺されるという凄まじい展開に!