ただいま検索中です
全 11641 件

  •  (放送)
    ついに夫にガンを告げて、友人たちの支えで手術に臨む
    洋介(藤木直人)がついに妻とその親友を前に浮気を告白。でもその相手がお互いに入れ替わっているという、相変わらずの意味が深過ぎる構図…。そしていよいよ手術へ〜でも次回またまた展開しそうな予告編だな。
  •  (放送)
    猛烈な脳内麻薬は出るときいたが…やはり
    精神的疾患として認知されても、ギャンブル自体がある限りは依存症は消えない。
    ギャンブルに勝つことにより、生ずるその刺激は脳内麻薬なんでしょうね。



  •  (放送)
    勉強になるわー 盛り付け
    前から お店の ように どうやったら 綺麗に 盛り付けできるのか 考えていました
    見た目で ぜんぜん 違うよね 盛り付けを 考えるだけで 楽しい
  •  (放送)
    一般相対性理論 重力 フムフム
    宇宙の ことだけでなく 社会生活でも 同じことを 考えること あるよね その人の 存在が 周りの 空間の歪みを 作り出す いい歪みは 求心力と なって 影響波を 出す
  •  (放送)
    謝罪代行 今の時代に 必要かもね
    よく似たもので クレーム処理の部門って 会社にあると 思うけど かえって この代行に 頼んだ方が いいんじゃない 一回で すむなら 安いよ
  •  (放送)
    おまえ かわいいな ランキング
    かわいいなと思う 彼女の行動 4位の 歩いていると自然に手をつないでくる これが 私的に 一番かな あとは 合った瞬間の笑顔だね これ2位でした
  •  (放送)
    高倉 健 さん ご冥福を やすらかに
    健さんと いえば 昔は よく日活映画で ヤクザものを 見たものだ ゴルゴ13の ような 顔立ちは スクリーンに よく映える人だなと 思っていました
  •  (放送)
     今回も全編視たが、最後のメキシコ人写真家よかった。
    知らず知らずのうちに、ドキュメンタリー仕立てになっていて、引き込まれてしまった。
    メキシコ人写真家の眼差しは優しさで相手を捉えていたなあ。
  •  (放送)
    意見は意見として拝見しますが
    他人事のような お気楽な批判とか 個人攻撃はだめでしょ。
    テレビの話題について 見解が異なっていて「自分はこう思う」を表明するのは
    いいと思いますけどね。

    たとえば、負の遺産と言えば 自民党時代にばらまいた負債だって
    民主も 担いだ(担ぐ気があった程度か(笑))でしょ。
    政権をとったところが 過去を含め引き継ぐのがあたり前・・・のような
    議論を展開するところじゃないよね ここは。
     
    以降スルーしますが、絡まないでくださいね。
  •  (放送)
    今週のことわざ「絵に描いた餅」の落としどころは?
    まだ、見えてこない。
    それにしても、泉ピン子、配役の上とはいえ憎たらしいなあ。
  •  (放送)
    姉さん キッツイなあー
    マッサンのお姉さん
    いろいろ教えてくれるけど
    キッツイよねー
    それでもへこたれないエリー

    頑張れ エリー
  •  (放送)
    お百度を踏んで人々は自らを激励し律している。
    めげそうになる心を自ら引き立てるように、毎日、お百度を踏む。
    身体は健康に保たれ、心構えは前向きになる。
    お百度参りは鎌倉初期から続く日本文化であり、日本人の心支えている。
    そんなことを考えながら、この番組を視聴した。
  •  (放送)
    給料上がってないよ 誰が儲かってますか
    アンケート調査で 飲み会の 回数は 減ってないけど 使うお金が 増えているということだ 付き合いの回数は 減らないのは 分かるけど 給料減っているのに みんな アベノミクスに おだてられ お金使っているんだね アベノミクス 成功してるじゃん
  •  (放送)
    いやー!今回もクドカン節の切れ味鋭いな!
    毎度おもしろすぎ!笑い過ぎながらも、青春の切なさ全開でそろそろ節目も迎えつつという感じ。
  •  (放送)
    プロ意識を強く感じた
    スタッフの対応は置いといて、動物と個として向き合う氏の姿、作品には強く感動を覚える。改めてじっくり見たい。
  •  (放送)
    最近良く見るね 福士蒼汰
    最近良く見ます
    身体鍛えてるそうで、、、
    なるほど、そうやって側筋鍛えてるんだ、、、
    二の腕もたくましくかっこいいですね
    いまどきの若者って感じで
    見ていて微笑ましい
  •  (放送)
    砂漠と言えども…動物がいるんですね。
    砂漠と言えども、動物がいるんですね。微妙な連携で共存しているんですね。勉強になりました。
    ところで、タレントの福山雅治さんのロケは必要だったでしょうか?
  •  (放送)
    水中洞窟 僕は 怖いな
    メキシコあたりの 遺跡とか ピラミッドは 確か 地下世界を かなり 意識してたように 思う この 水中洞窟も 地下世界の 入口みたいな 考えもあったよな気がします
  •  (放送)
    老人ばかりを、かわいそうだとする国
    NHKの年間6000億を越える受信料収入の何割が高齢者によるものなのかわからないけれど、こうした「老人がかわいそう」番組は、何の解決にもならない。立法も行政もマスコミも、過度な老人シフト(媚び諂い)を敷きすぎている。
  •  (放送)
    今週は新大久保〜高田馬場までをブラブラと。
    三村のお面キャラ、ゴリラ、モンゴル相撲のコスプレなど三村が笑える。最近は中途半端な2位キャラが定着しているし。
  •  (放送)
    記事 鬼嫁の節約術 紹介してました
    要するに 節約は 自分に関することより 夫に関する 衣食住を いかに 気づかれずに 金をかけないことらしい 金を稼ぐのは 夫なのに その金が 使えない
  •  (放送)
    革マル まだ いたんだね
    若者が 共産党に 入党が 増えてきていると 聞いたことがあるが 革マルが 今だ 拠点を もって活動していることに ショック まだ 暴力革命を 考えているのか
  •  (放送)
    日中首脳会談 これからどうなる
    中国も 日本に合わないわけにいかないし 合っても いい顔は 出来ないし 韓国と同じ なんていう国だ 日本では 考えられないね 逆に よくやってるね 顔色ばかり気にしてるんだね
  •  (放送)
    水の透明度がハンパない!なんと透明度が50m!これは必見
    ジャングルの中の泉
    潜ってみると洞窟になっており
    なんと海へと繋がっているという
    この透明度が凄い
    映像を見ていると水中のダイバーが宙に浮いているようにも見える
    これはキレイだ!
  •  (放送)
    外人が 欲しいもの なるほど
    日本刀の イメージが強いのか 包丁が 売れるらしい 確かに 映画のシーンでの 日本刀は かっこいい アグネスちゃん推薦 ウォシュレットを旅行かばんで 持ってかえるのには 驚き
  •  (放送)
    GPIF アベノミクスが 鍵だね
    GPIF ほとんどが 厚生年金 一部 国民年金を 運用しているらしい これに なぜ 共済年金が 入らないのか よく分からない 年金を支える若者の減少 収入の減少 篭城戦のようだね
  •  (放送)
    高島忠夫を出して欲しい
    ドレミファドンといえば、高島忠夫
    生きてるなら、高島忠夫にイェーってでてきて欲しい。
  •  (放送)
    伝統的食文化+ハイテク?池上さん、これは「木に竹を接ぐ」の例えですか。
    日本の伝統的食文化は旬な食材に支えられているのではないですか。
    プロトン凍結って要は冷凍食品ですよね。
    凍結保存された食材だけのレストランなんて、最悪ですね。
    ”ひと手間”が”解凍”なんて話になりませんや。
  •  (放送)
    今シリーズでもっともクールな回!
    ドローンを使った手段、犯罪係数という自動認証の穴、バーチャルリアリティーを使った不特定多数の実行犯、そしてドミネーターというデバイス目的の犯罪と、まさに近未来を予言するような今回は凄い出来映え!
  •  (放送)
    ジャンヌ ダルク の 奇跡 なるほど
    イギリス軍と フランス軍の 戦い方が よくわかった ちょっと 考えていたことと 違った 全面戦争というより 喧嘩だね あまり 命を かけていない 相手を 殺すことより 陣取り合戦だね
  •  (放送)
    自暴自棄になったらだめだよな。
    自暴自棄になった挙句、家族を顧みず、最後は人に甘える。
    そりゃないよ。
    そうはいっても孤立する高齢者は後を絶たない。現実は厳しい。
  •  (放送)
    日本式 日本の精神 日の丸
    日本は フランスあたりでも 結構受け入れられているけど 同じ アジアの 人々の ほうが きっと 考え方などが 近い感じがするね 文化圏が アジアに 集中している
  •  (放送)
    たどりついた この言葉 悲しい
    周りに 人がいるのに 孤立 独り 戦時中は 孤児が たくさんいたけど 今は 孤老人が ゾンビのように 溢れかえる 誰が こんな世の中を 想像してたのか
  •  (放送)
    酪農王国 大規模化の 落とし穴
    なんでもそうだが 安い原料を 海外に求めてきたけど 今回の 酪農経営の 構造的 弱点を 考えると やはり 自給自足を 担保しないと 安定的な 政策が 必要 海外依存は 危険だね
  •  (放送)
    急増する がん患者 職場では
    がんになって 仕事の継続が出来るかどうか 難しいよね 職場によって違うし 治療のため収入も 必要だし 体調の管理 通院 入院の 休みのこと たいへん でも ひとつ勉強になりました 職場が どう判断するか 分からないけども 自分の 想いは きちんと 伝えるべきだね
  •  (放送)
    花笑の周辺も男子から犬までおもしろい!
    こじらせ女子・花笑と田之倉くんはひろ乃を交えて想定内ではあるんだけど、マモルの失恋ぶりから、大城さんと加々見くんの行く末まで、花笑の周囲も実におもしろくなってきた!
  •  (放送)
    ストング バタツイ 茶バリエ 何
    ストング ヌーブラの オマタ用ってかんじ 脱がせて 彼女が つけてたら いやー 考えただけで 興奮します バタツイ 男用も あったらいいね 足袋みたいだね
  •  (放送)
    ユーグレナ 万能虫 だね 
    旧約聖書で 飢えに あえいでいる ユダヤの民に モーゼが マナというものを 空から降らしたという 話があるが このミドリムシは 近未来の マナだね
  •  (放送)
    インド 集団避妊手術 死亡者
    避妊したら 報奨金が もらえるとか 一人3分の手術時間 最悪の衛生面 ひどい話だ お国がらというか 女性が かわいそう インドは まだまだ 貧しいということか
  •  (放送)
    1時間×4話より2時間×2話
    全4話なら、2夜または2週連続で2時間もの×2本にしたほうが、大作に扱われたと思う。
    なにぶん時間の概念がおかしくなり、1時間なんてあっという間に感じてしまう。
    事件もののドラマで、1話完結ではなく2話にまたがることがあるが、あの方式は、前回の内容をすっかり忘れてしまいまったく見応えがないから、気に入らない。
    なので、ガラポンで"お気に入り"しといてあとでまとめて観るよ♥
  •  (放送)
    石川 松山 苦境を 乗り越えよ
    錦織が 活躍している今日 日本人の 誰もが 応援している エネルギーを 与えられている感じも する 石川 松山も 二人で 助け合って お互いの 足りないものを 補い 成功して欲しい ガンバレ
  •  (放送)
    ムクドリの特集です。
    全国の都市部の街路樹に移り住むムクドリ。群れて飛び空を黒く覆う景色は圧巻だ。なんで最近増えたの?と感じていた人の疑問に答える企画です。
  •  (放送)
    今はただ小便だけの道具なり、か。
    落葉樹が葉の機能を捨て去って、樹力を蓄えるように、
    人間も晩年に向け、気力を充実させねばならない。
    それでこそ、「晩年こそ輝く」
    虚飾を去る、足るを知る、ほどほど頃合いの思想などは
    気力を蓄えるための心構えであろう。
  •  (放送)
    ペットに頼られることで生きていく人たち?
    人生の半分を折り返したであろう歳になると、今後どのように生きていくかを考えてしまう。
    自分が年老いて、いろいろできなくなったときでさえ、なお必要としてくれるものそれがペット
    であればそこに依存してしまうのは仕方ないことかもしれない。

    しかし、人間最後はひとりで旅立つのだからね。なんか夢見すぎ。
    腹が減ったらおまんま食って、命つきたらあの世ゆき~♪と身軽に行きましょう!
  •  (放送)
    宗教と経済活動、ためになりました。
    日本の中で暮らしていると、周りの外国の人とのかかわりがないから、
    あえて勉強しないと、世界がどうなっているのか、考えたことがありませんでした。

    池上さんのわかりやすい説明で、
    とてもためになる時間を過ごせました、.
  •  (放送)
    食費や生活費で消費税増税の負担増を実感している生活者はどうするか?
    消費税の負担増を消費の削減で賄うしかない。
    収入が増えない以上、それしか選択肢がない。
    景気が良くなれば、家計も潤うなどといった「ればたら」議論に付き合う余裕はない。
    日々の生活の節約によって勘定を合わせるしか将来に通じる道はない。
    「風が吹けば桶屋が儲かる」
    「消費税をあげれば国民が儲かる」
    どちらにより信憑性があるか。
  •  (放送)
    ネクストブレイクはあったかぁ~いで決まりですね。
    アイドルというよりaikoとか感情込め歌う系かな?でも気持悪くて笑えます。
    それとなんでテツトモをよばないの?

    歌ネタといえばテツandトモでしょ?そこは不満です。


  •  (放送)
    チーズうまそうぉ!ラクレット食べたい!
    ハイジのチーズ、ラクレットをジャガイモにかけて黒こしょうで食べたい。
    下ネタ関係はまだ浅い時間なので控えてますが、食欲関係は全開のマツコであった。

    食いっぷりの良さは自分の食欲もそそられちゃいますね。
  •  (放送)
    ますます次回が楽しみな展開に
    いろんなことがありながらも、一生懸命生き続けてる女性たち。そしてだらしなかった男たちもようやく修羅場を迎えて多少は変わるのか?そして乳がんの手術を受ける友美の体と薫の心ははたして?
  •  (放送)
    きっと水戸黄門的な楽しさなんですね
    いやー、最高に面白いです。最後はなんとなく見えているので、はずれのないドラマで、もしかしたら水戸黄門みたいにロングセラーになるかもしれませんね。