ただいま検索中です
全 11641 件

  •  (放送)
    天使 もえ もっと リアクションして
    童貞君 の 鼻血 実験 面白かったけど あとで 考えると やらせで 台本あったような 気がする 企画と しては 面白い 嘘でも 鼻血 見たかった
  •  (放送)
    悲しいね どうして 幸せは とうざかるのか
    国と国の コンミュニケーションが 取ることが 難しいのだろう 言語 文化 イデオロギー 越えられないのだろう 昔は 王国同士で 婚姻関係を絆として 親戚関係を 築いたことも あったね
  •  (放送)
    久しぶりに、めっちゃ面白い会でした!
    品川さんが出てくる会は、面白い会が多い気がします!
    ただ、色々な事件があった綾部さんは。。。どんな話してても、なかなか笑えないですね。

  •  (放送)
    これはいドラマだった!感動の最終回
    消防のボーダーライン、さらに主人公の川端はじめ、消防士たちそれぞれのボーダーライン…。ラインを超えようともがき続けた川端の成長ぶりを見事に演じた小池徹平はじめ、脇の方たちの演技もみな良かった。ホント5回で終わるのはもったいないよ。
  •  (放送)
    中国人プロレスラー 王彬(ワン・ビン)には是非とも中国でのプロレス興行を実現してほしいなあ
    そして、プロレスのパワーで、両国関係をたたき直してほしいものだ。
    日中の相互理解には国民レベルでの交流が必要不可欠だ。
    それにしても、中国共産党は自国の歴史をどう教えているのだろう。

  •  (放送)
    努力家だね!マッサンでエリー役を演じる彼女の舞台裏に密着
    日本語話せないのに日本へ来た!
    なんてドラマそのもの!

    良く日本語のセリフを覚えられるなぁー

    アドリブも凄いらしい
    毎朝マッサンを見るのがまた楽しみになりました
  •  (放送)
    なんだー 巨大 ブタちゃん
    前園の ペット 巨大ブタ 小ブタは可愛いと おもうけど こいつは ただ デカくて 食っては 寝るだけ ちょっと 考えられないね あの 前園がね かわってるね
  •  (放送)
    平和という言葉が あまりにも 重い
    平和で 当たり前の 世の中に 生きてきたものに とって 本当に 感謝に 堪えません 世界で こんなに 苦しんでいる人々が いることに、絶望するね
  •  (放送)
    画面から豚肉が焼ける匂いがしてきそう!豚バラトマト巻き 美味しそう
    現実の話をすると
    私は豚肉はあまり好きでは無いのですが、、、
    今夜のコレはうまそうだ
    ドラマのほうも
    なんとも言えない空気感
    「間」
    が感じられ、とても好きです

    孤独のグルメみたいなのを期待した人はちょっとがっかりするかも、、、、
  •  (放送)
    「平和がすべてではないが、平和がなければすべて無になる」
    この言葉は西ドイツのブラント首相が残した言葉とのこと。
    平和に対するこの考え方は遍くEU諸国に浸透しているのではないか。
    一方、日本は隣国(中国、韓国、北朝鮮)と平和の下に友好関係を築けずにいる。
  •  (放送)
    ユニカブ、だだっ広いショッピングセンターなどであれば面白いだろうけど、、
    絶対になくちゃいけないものでもなし、第一、ショッピングセンターに持参するだけで疲れそうだ。
    でも、ヒット商品は意外な使い道から生まれることもあるし、無下にだめとも言えないし。
    ま、遊び道具としてでも売れるといいな。
  •  (放送)
    注文を受けてから使う花を仕入れる!フルオーダーメイドの花屋さん
    「売れない花は捨てる」
    という普通の花屋さんの考えは嫌いだという

    お客に注文をもらってから
    使う花を仕入れる
    フルオーダーメイドの花屋

    店内での服装も白か黒

    「仕事中に色んな色が店内をウロチョロしてたら、腹立つじゃないですか!笑」

    変わってるな
    フラワーアーティスト
    東 信

    花に興味ない方もぜひ見てください
    面白いです
  •  (放送)
    あのルーズソックスが復活!キーワードはちょいクシュ
    えー
    そーなの?
    また流行ってるの?
    ルーズソックス

    んーでもいーかも!
    今度はちょいクシュが流行りらしいです!
  •  (放送)
    ある意味マスパン公開処刑番組
    国分がいっぷくで初めてイキイキしてたw

    ゲスいマスコミのお友達結婚による
    身内からのおめでとう特集が
    オープニングから30分

    プライバシー切り売り番組だねえ
  •  (放送)
    EU誕生から 結局 経済かね
    2度の 世界大戦で こりごりしていた ヨーロッパ 陸続きで いつも 領地争いで 紛争が絶えず 兵器も 大量殺人器に変わり 手のつけようも なかった そして いつも ドイツが 引き金 今も ドイツが 一人勝ち うまくいっていない まわりの国は 不満ばかり ドイツが なんとか EUを けん引していくしかないね
  •  (放送)
    傑作ショートをぜひ!
    短編ドラマ集というこの企画は素晴らしい。たまにやるスペシャルも楽しみにしてるが、ぜひ深夜のレギュラーでやってもらえないだろうか。
  •  (放送)
    センシティブな問題なんですね。
    貿易関係の職についていると、日本国籍の人以外の同僚上司にあまり違和感のない感じがしている。まぁ好き嫌いは別ですが…

    こんなに反響があるって、かなりセンシティブな問題なんですね。

    実際、制度もちゃんとしておかないで全面的に解禁とかしたら日本国籍を持った人が困るのは目に見えている。ちゃんとやってね政府。

    でも建設業とか体力勝負の仕事は日本の人口における若者の人数が少なくなる今後は、ロボットを含む機械か海外の労働者に頼るんでしょうね。難しい問題です。
  •  (放送)
    渡辺直美は戦略的だった!?
    NY自費留学で英語を学んだ渡辺直美。

    番組ではちょっと留学しただけのアホな女の子ような感じに思えていたが、
    今後もしちゃんと英語が話せるようになれば、ビヨンセの振りまねでで
    売り出しただけあって、考えてみればちゃんとアメリカでも勝負できると
    踏んだ上での留学なんでしょうね。結構戦略的です。
  •  (放送)
    よく言えば ぽっちゃり
    ぽっちゃり ボッテリ 結局 デブ ブタ だね ふと 思いました 猿の惑星って 映画あったけど 豚の惑星 面白いい企画で ないですか まあ 安心感は あるけど 受け入れられない スレンダーな 体が 好き
  •  (放送)
    かっこいい すごい 表現力
    なるほど ペアの 踊りを 教えるときは 女の先生は 男の踊りを 男の先生は 女役を 教えるらしい 当たり前だけど 気づきませんでした リズムが いいね
  •  (放送)
    足の指力 おもしろいね
    足の指を 使っていないことは よく聞くね ランナーでも ちゃんと 使えている人は 少ないらしい 現代は 靴がいいのも あるね ヒールを はいている お姉ちゃんに 巻き爪が おおいのも 同じ 腰痛にも 関係するんだね
  •  (放送)
    長期的な収支計算が必要
    みんな書いているようにプラスマイナスがあるが
    本当に結局ブラスになるのか冷静に考えるべきだ。


    犯罪の話もそうだが 「定住した」外国人の年金の積み立ては管理できるか?
    年金に入っていない場合の 生活保護費は 働いている企業から相当分が
    所得税などで取れるのか?

    企業として人件費が安くなっても 税金も安いと
    生活保護費の支給負けになってしまうなら
    そんな金額での給与決定はさせるべきではない。

    そう考えると 日本人が日本人の生活保護でさえ
    収支があっているかどうか怪しいのだから
    研修名目での 支給給与などで採算が合うとは考えにくい。


    日本人が普通に暮らせる/税金が納められる給与水準にして
    ちゃんと担税させたほうが長期的に安定すると考える。


    また、一時ブラジルとかの日系人が自動車工などて来日したが
    職がなくなり戻ったりしているが 子供たちの教育水準が低く
    日本で生活を続けるだけの就業もできないという話も聞く。

    彼らの生活も考えて それでも収支が合うのか計算してもらいたい。

    単なる一時的な、一部の都合 最適化は望ましくない。 


     
  •  (放送)
    産業観光は 地域の 復興に 成功するか
    世界遺産ブームで すっかり 産業観光ありきで 田舎じゃ お宝物探しで それしか 生きる道が ないように 思えるぐらいな 感じがする しかし 新しいものを いかに 継続できるかが 鍵 それは テーマパークと 同じだね
  •  (放送)
    googleは 世界を 変えられるか
    googleの これからの 戦略に ついて 話をしていたが 天才たちの 自由な 発想で 変えていくとのこと あまり ビジョンが あるわけでないらしい 是非 心の メンタル管理 健康管理の 分野でも 進出してほしい
  •  (放送)
    日本シリーズで20分遅れ。でも全録なら何の問題もなし
    「MOZU Season2~幻の翼~」第3話を視聴。徐々に明らかになっていく謎。そして倉木はもちろん美希や汐里も、そして新谷でさえ、みな何かを必死に追い求めているさまが描かれてくる。
    他の人もレビューに書いていたけど、野球で放送時間が延長した影響か、ローカルに保存された番組と、このガラポンTVサイトの番組とが、うまく紐づけされていないみたい。
  •  (放送)
    親はいついかなる時でも我が子が愛しいものだなあ。
    慈しみ育て、育てられる大切さを今回の日本女性2人からも気づかされた。
    「必ず最後に愛は勝つ」とよく歌われていたけれども、
    今では「最後は金目でしょ」が世を殺伐たるものに変えた。
    日本社会は危機的な状況にある。
  •  (放送)
    腹横筋を鍛える基本の動き、「ドローイン」の姿勢を常日頃から保つように心がける。
    その後、腹横筋と多裂筋を同時に鍛えられる動き、<ちょっと待ってバランス>の運動を継続して行う。これで原因不明の腰痛は予防できそうだ。
    詳しくは次のあさイチホームページで確認できる。
    スゴ技Q 『原因不明』の腰痛 サヨナラ大作戦
    http://www1.nhk.or.jp/asaichi/2014/11/04/01.html
  •  (放送)
    モンゴルを 旅してみたい
    大草原いいなー 何もないけど 何かがある 遠くに 見える 山脈 果てしない 大地 馬で 旅してみたいものだ 朝日を 浴びて 夕日に 感謝して 地球に 命に 感謝して
  •  (放送)
    いろんな色で嫌いなモノもハッピーに!増田セバスチャン⁈ 誰⁈
    嫌いなモノも可愛い色で作れば好きになる!
    この考えって凄いと思う!
    全部が全部そうなるとは言い切れないけどアリだと思う

    この番組見るまで
    増田セバスチャンって女性だと思ってました
  •  (放送)
    ビルの建設や住宅の建設に
    外資企業が参入してはいない。
    国内企業同士の戦いなら、「安い」労働力で戦おうとすること自体がおかしい。
    国内労働者の給料は ほぼ同じでしょ。

    競争は企業自体の競争力、たとえば 調達力とか設計力とか 労働コスト以外の部分での
    競争であるべきではないのか。
    そうなら 海外から安い労働力を入れるという議論にはならないと思うが。

    現在、インフラ公共投資で 建設関係は潤っているが
    その原資は 税金または 今後国民が背負わされる国債だ。
    賃金ひいては 税金という形で 国民に 利益を還元しない 建設会社なんかに
    税金投入するのは 間違いだといわれないよう

    各建設会社は 日本国民の雇用、賃金への配慮を すべきだと思う。


  •  (放送)
    個人情報流失問題 欧米との差
    ベネッセコーポレーションの個人情報流失について 500円分の金券で 対応したことについて 欧米では ありえないらしい 誠意を みせることが 日本の文化らしい 確かに 相手がたに 訪問するとき 手みあげ 持参するのも 同じかな
  •  (放送)
    頭のいい子はいくつもの目標に向け自己管理ができるんだなあ。
    受け答えもしっかりしているし、立派なもんだ。
    ドラフト会議で指名されて進路も定まったわけであるから、
    今度は野球一筋、「京大出身」という肩書きがなくても通用する、
    超一流の野球選手になってほしいものだ。
  •  (放送)
    明解国語辞典=金田一京助と疑うことなく思っていたが、、、
    金田一春彦によれば「(金田一京助は)一行も書きません。辞典の原稿は向きませんよ」とのこと。
    実際には、金田一の東京大学での教え子である見坊豪紀(けんぼう・ひでとし)がほぼ独力で編纂し、山田忠雄が補助、完成したと知ってびっくりした。
    ケンボー先生と山田先生、明解→三国→新明解と進む中で反目しあうこともあったようだが、辞書編纂の過程でお互いの協力が必要であったことは確かである。
    むしろ、離反があったからこそお互いの力量が存分に発揮されたようだ。
    ケンボー先生の採集カード約145万枚がそのことを雄弁に物語っている。
  •  (放送)
    昔を 思い出す ほのぼの いいね
    恋の ノウハウ 本を買って 読んだりしたなー デートの 仕方とか 若い頃 本当に 夢中で 考えたね 北海道の 大地で 素朴で いいね 真っ直ぐで 純粋で 男と女 なんとなく 一緒に いたい そんな 気持ちが 大切だね 
  •  (放送)
    芸人自身の語る(おしえる)売れる怖さ。
    突然売れる怖さ。それと歴然とある東京と大阪の距離感。
    藤崎マーケットはそんなことを再認識させてくれた。

    でも実力あって売れないのは売り方の部分もあるんじゃない?不思議。
  •  (放送)
    まっとうな意見、40代のサンデーモーニング化
    過激な意見を求めている訳ではないけど、非常にまっとうな40、50代の意見を反映している部分が強いように思える。まっちゃんのおもしろさはどこに?

    いい悪いは別として人は変わり続けるのね。


  •  (放送)
    偏向報道番組がなぜ続く?
    円高になればなったで、輸出産業への打撃を声高に叫び、そして円安(と言っても110円程度、)になったらなったで、ハイパーインフレのリスクを必要以上に煽る。株価についても全く同じ。政府自民党憎しで凝り固まっている。
    それでいて解決の処方箋は示さず。そもそも、ゲストの顔ぶれからしてまともには思えない。
  •  (放送)
    四季を感じ 心模様を 染め上げる やさしい
    自然に ある 色を 鮮やかに 染め上げる もちろん 作者の 思いが 染め上げた 色に 変化をあたえる すばらしい 日本的と いうか  一体感を 感じるね 安物とは違って 着ているうちに また あじが出るんだろう
  •  (放送)
    全然ダメ曲を変えてもっと明るい曲に
    選曲間違ってるこの曲大嫌い聴いてて気持ち悪くなる!ストーリーが変!登場するキャラクターがダサいと思う。手抜き感がすごい出てる!!。もっとキャラクターにも
    こだわって!ナレーションなしだからどんなストーリーかが曖昧。ナレーション付けて
  •  (放送)
    「最高の褒め言葉をありがとう、、、」
    あいかわらずのひがしさん
    言動が面白く、そして狂ってる

    ある意味主人公よりカッコ良いとさえ感じる

    これからどんなシーンが展開されるのか楽しみだ

    倉木警部 タバコ吸い過ぎ!

  •  (放送)
    ゲストは武田鉄矢 金八先生 そしてあのドラマ ヒヤヒヤしながら見たのは私だけでしょうか
    武田鉄矢さんといえばやっぱり金八先生
    そして名曲 贈る言葉

    そして
    「ぼくは死にましぇーん」
    のあのドラマ

    まさかあの歌流れちゃうとか!

    とヒヤヒヤしながら見てました
    結果は、、、、、
    せっかくの名作なのに
    主題歌を歌ってた人が
    今 残念な結果になってしまって
    テレビ局も気を使いますよね
    いろいろ大変です!
  •  (放送)
    ストーリーは展開しつつも安定したおもしろさを発揮
    2人の姉妹ぶりもすっかり板についた感あり。それぞれの個性がしっかり定着して来たゆえに、ストーリーの展開もすんなり受け入れられる感じ。例のスマホの見せ方もグッド
  •  (放送)
    おさるのコント超笑えます
    お猿さんへのドッキリがまあ面白くて何度も見ちゃいます。それとタモリさんの鉄道ネタがマニアックすぎて面白い。
  •  (放送)
    宇都宮餃子と言えば「みんみん」と「正嗣」が双璧だけど、、、
    今回、「正嗣」は出なかったなあ。
    モヤモヤさまぁ~ずは飛ばし視聴にうってつけの番組だ。
    今度宇都宮に行ったら、餃子うどんたべてみるかな。
  •  (放送)
    今シリーズは厳しいものが・・・
    ソードアート・オンラインの今シリーズものは、ほとんどコンピューターゲームの世界をそのままアニメに焼き直した感が、今までのところは拭えない。これでは厳しいっす。
  •  (放送)
    除染廃棄物の仮置き場が飯館村の中心地に集約される。その現実を直視しなければならない。
    そして、今後原発再稼働場合には除染廃棄物の仮置き場を含め現地での永久貯蔵場所を決めておくべきだ。原発=最終貯蔵施設と考えるのが現実的。
    以上、この番組で、畑村さんの現場での実践を視聴して、考えたことである。
  •  (放送)
    新種の深海魚発見か?!
    スナギンチャクとヤドカリが合体!
    十何年も深海魚漁をしている人が、初めて見たという謎の生物!
    これは、しょこたん萌え~かも?!
  •  (放送)
    デジタル化でもっと多くを保管すればいい
    これを残すか捨てるかでいろいろ考えるのではなく、原則、デジタル化して永久保存とすればいい。昔に比べればものすごくHDDやBDなどの記録メディアの価格は下がっている。
    紙媒体での保存は場所の問題などもあるので廃棄も仕方ないと思う。
    でも廃棄前にデジタル化すべきだろう。
  •  (放送)
    今日は 中身が いっぱい 人生
    秀吉 天下を 取っても 最後は ただの人 死後の あとを 心配し うろたえる なんか 悲しいね どんなに 金を持っていても 地位を手に入れても 人生 最期を いかに 迎えるかは 考えさせられるね
  •  (放送)
    歯を きれいに 磨きたくなりました
    自分の考えをまげない すごい信念 なかなか 今は いないね なんとなく 世の中に 流されて いた方が 楽だものね もっと 丁寧に 歯磨きします