ただいま検索中です
全 11644 件

  • 路線バスで寄り道の旅 特別編 (2015-05-24 13:55放送)
    5月24日の「路線バスで寄り道の旅」の最後に流れた男性の曲名が知りたい
    24日の放送も良いのですが、新しいものが見たかったですね!

    5月24日の「路線バスで寄り道の旅」の最後に流れた男性の曲名が知りたい
    夕日を見る時に とてもゆっくりな 心和む曲でした
    気になってしょうがありません
    どなたか教えて下さい
  • マイケル・サンデルの白熱教室「公共放送の未来を考えよう」 (2015-05-23 22:00放送)
    「ミニスカートの女性」はまじめな番組の視聴率を上げるか?
     良質な番組。公共放送のありかたをマイケル・サンデル教授が各国の公共放送職員と討論する。

     テリー伊藤がまじめな番組の視聴率のを上げるには、ミニスカートの女性の女性を配置して若い視聴者を増やすべきと発言したことに対して、NHK職員は既存の視聴者が好ましくないと言う。ニコニコ動画 杉本誠司さんは、同じことを違うキーワードで言っているだけで、作り手側の理論。コンテンツに対峙したオーディエンスに類似したアイテムがあるかないかを 若い人にとってミニスカートの女性は 老齢年代は今まで通りのフォーマットの方が親近感がわく。番組を企画するうえで、オーディエンスにとって近いもの(親近感)を取り入れることを考えていかなければならない(=視聴率)と発言。

     軍隊のことを「わが軍」と呼ぶことと、オリンピックのナショナルチームを「わが国の~」と呼ぶことの是非と境界線の議論が面白かった。公共放送のスタンスというか、国民性がよく反映されていたと思う。
  • バラいろダンディ ★今宵、ビートたけしが降臨! (2015-05-22 21:00放送)
    見ごたえあり!大金星TOKYO MX
    たけしさんは、本当にお笑いのネタが半端なく蓄積されている、って言うか、この人にとっては、世の中の出来事全てがお笑いになって、記憶されていく、そんな人生なんだろうなあと。どれが実話で、どれが創作なのか、わかりませんが、たけしさんが語った瞬間に、全てが「たけしワールドの真実」になっていく、そんな感じですね。
    一方、世間では、ネタ切れの芸人が、家族を登場させたり、家庭の様子を撮影させたり、平凡なプライベートライフを切り売りするのが当たり前のようになっていますが、芸人を名乗る以上、「それをやっちゃあ、おしめえよ」。もちろん今のお笑い芸人のほとんどが、一生一芸人で生きていくとは考えていないのでしょうけれど、一視聴者としては、もう少し「磨り減らない笑い」をふだんから味わいたいなあ。そんなことまで、考えさせられるほどでした。「今週の注目ニュース」ベスト3が時間切れで話せないくらいのお笑いの連続、これこそ生放送の醍醐味ですね。レギュラーよりも、突然のたけしさん乱入、見たいです。
  • ちちんぷいぷい【大阪の維新議員は▽絶景神戸ホテル▽大阪製ブランド▽ (2015-05-20 13:55放送)
    カジノが楽しめるデイサービス
    見事な介護施設だと思う。
    「デイサービスって嫌々行ってる。
    家族の人が楽になるから。
    でもこの施設は楽しくて来ている。」
    と答えていた介護者の方が印象に残った。
  • ホストの前に人間やろ!最終回 転落 (2015-05-17 14:00放送)
    最終回…じゃないんだろうなぁ
    いやぁ面白かったなぁ。ホントにドラマや劇画みたいなストーリーのドキュメンタリー。

    伝説のホストが、震災をきっかけに震災支援にのめり込み、部下のホストとだんだん心の絆が途絶えてはじめてしまう。そして明るみに出る脱税事件。

    部下と心を開きあった面影はなく何処にもない。一緒に立ち上がろうと声をかけられても、身も心も動かない、まさに転落。

    次のステップ、とか思ってしまった時点で、気持ちが浮遊し始めてしまったんだろう。どうしようもない心の動きだけど、なかなか切ない。

    これで最終回じゃないだろう、と思いつつも、新規事業がネット動画って…。なんか危ういね。



  • LOVE理論【第6話】 (2015-05-18 23:58放送)
    相変わらずのパワフルな展開に笑えます
    classの日浦孝則が本人役でいきなり登場したり、最強のキャバ嬢大山信子(髙橋ひとみ)など笑いっぱなし。インパクトあるLOVE理論の数々もすごいわ〜
  • サイエンスZERO「登場!がん治療を変える新薬 免疫のブレーキを外せ」 (2015-05-23 12:30放送)
    がん治療薬の最前線です 
    免疫療法って あまり効果がないといわれていた考え方から

    効果を発揮しない理由を解析することによって 有効な治療薬開発に
    つながったというお話。


    効果のある人、ない人がいるらしいけど
    効果の出る人は 見る見るがんが小さくなるので期待できそうです。


  • アウト×デラックス【辻仁成フランスから来た子連れ狼!】 (2015-05-21 23:00放送)
    辻さんの喋ってる姿、初めて見ました
    自分の中ではそれぐらい珍しいご出演。
    「もう女はいい」って言い切ってるとこが清々しかったなぁー
    55歳には見えないよ。
  • タモリと鶴瓶「その2 有働由美子」 (2015-05-18 14:50放送)
    鶴瓶ってなんか、無欲で悟りを開いてる感ありますね。
    特に人気を得ようとしているわけでもなく、一生懸命やっているようにも見えないですが、
    本人も楽しそうで、番組もうまく回っている。すごい人ですね。
  • 直撃LIVE グッディ! (2015-05-22 13:55放送)
    ダメなものはダメでしょ。
    1度目の弁護士からの注意を聞き流していたのか、何なのか、そこで何らかのアクションを起こさなかった番組は叩かれてしかるべき、です。ルールは守ろうよ。
    こういうちょっとしたところで局の体質とか方針とか倫理観とかが見えてくるよ。
    フジテレビは勢いでいっちゃおう、的なところがあるんだろうな。場合によってはいいのかもしれないけど、ルールは守ろうよ。
  • カンブリア宮殿【日本の国宝を守れ!文化財修復会社トップは英国人アナリスト】 (2015-05-21 21:54放送)
    普通のことを普通にやっただけっていうけれど
    「変える」ってのにはすごい労力がいると思うんですよね。歴史ある業界できっちり結果を出してるのはさすがの手腕ということでしょうか。

    さすがに元一流アナリスト、日本の観光産業についても数字をもとに言及しています。

    妻沼の聖天さまは確かに国宝指定されてすごいことになったよね。
  • プロ野球選手の妻たち (2015-05-20 19:00放送)
    この手の番組いつものみてしまう。
    トライアウト挑戦の番組、引退後の人生をとりあげるこの手の番組。
    野球界も引退後の選手のケアを考えた方がいいね。
  • 金曜ドラマ「アルジャーノンに花束を」 第7話 (2015-05-22 22:00放送)
    咲人の心が動き出した回
    今回は咲人が、ついに間違いに気付き何もかも捨て去る話だった。
    彼は先生を超えた頭脳になってしまったのだな。
    優しさを失っていた自分に気付き、センターを辞め彼女の元へ。
    薬の異変が気になる。。
  • タモリ倶楽部 (2015-05-23 00:20放送)
    営業中の構内アナウンスに挑戦!電車モノはやはり鉄板ですね 最高に面白い
    営業中の構内アナウンスに挑戦します
    タモリさんはさすが上手!
    落ち着いてます

    南田の興奮ぶりは呆れるほどに面白い!
    矢作が小さく見える
  • 「TBSテレビ60周年特別企画 日曜劇場 天皇の料理番」 第4話 (2015-05-17 21:00放送)
    毎回充実している!今回は鈴木亮平の演技に涙!
    ホント毎回見応えもあり、泣かされるドラマ!今回は労咳を患って、夢をあきらめて帰る兄、鈴木亮平の演技に涙涙・・・。
  • ドラマ24 不便な便利屋 第6話 (2015-05-16 00:12放送)
    これも一種のドタバタループストーリー
    極寒の田舎町を舞台にした出口の見えないまま続くストーリーだけど、けっこうハマって見ています。毎回のゲストも注目!
  • ワールドビジネスサテライト (2015-05-21 23:00放送)
    スローフード館のすぐそばにマクドナルド
    大江さんが取材するミラノ万博。食がテーマとのこと。

    スローフード協会が言うように「食ともっと向き合う」ってのは確かにその通りかもしれませんね。特に成長過程の世代についてはそう思います、食育という考え方があるとおり。考え方や理念、理想はわかりますが、背に腹は代えられないんだよなぁ。歩み寄れるんでしょうか?
    しかし、スローフード館すぐそばのマクドナルドで多くの人がハンバーガーを食べてる様はすごいアンチテーゼですね。

    トレたまのecoミニカー。面白いですね。こういうの男の子は好きですよね。自分も何気に欲しい。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-05-21 23:00放送)
    スローフードの邦訳は手間ヒマ
    確かに。
    大江麻理子の「ファーストフード大好きな私達」発言はウソっぽいな・・。普段絶対マックなんて食べなさそう・・。
    ただ、スローフードはやっぱりファストフードにビジネス面でも圧勝しないと続いていかない気がするし、それは可能だと思う。
    マックの苦境が報じられている今こそ、スローフード陣営はチャンスじゃないかな。高級路線、こだわり路線とは別の道はないのかな。
    ちょっとだけ出てきた味噌は、お湯に溶かせばすぐ使えるし、ファストフード的なスローフードに見え、少し希望を感じた。
  • アメトーーク! イイ女の雰囲気出してる芸人 (2015-05-21 23:15放送)
    イイ女かどうかわからないけど、、面白いのは確かです!
    みなさん自分が綺麗でないというのを自覚してるようです

    でも笑えます
    山崎さんの「酔ったフリしてあげようか?」っていうのはドキッとするかも
    山崎さんイイ女というよりエロい!
  • 秘密のケンミンSHOW 茨城熱愛ファミレス&沖縄超濃厚みそ汁&博多美人 (2015-05-21 21:00放送)
    え、ばんどう太郎は有名では
    自分は埼玉ですけど、結構有名だと思うんですけど、ばんどう太郎。茨城県民が言っていたとおり、じいちゃんばあちゃんと一緒に子どもも連れて家族で行ったりしますが。自分なんかは結構恐縮してしまうんですけどね、女将さんとか。

    沖縄の豚レバー入り味噌汁。豚汁的な感覚ですかね。確かにニンニク入れるとよりうまそう。保育園からレバー味噌汁。子どもってレバーを毛嫌いする傾向にありますが、食育的にもいい、のかな。
  • マツコ&有吉の怒り新党 (2015-05-20 23:15放送)
    道路交通法第76条第4項第3号
    『街中でスケボーに乗ってカッコつけるな』
    というマニュフェストについて。

    道路交通法第76条
    第4項
    何人も、次の各号に掲げる行為は、してはならない。
    第3号
    交通のひんぱんな道路において、球戯をし、ローラー・スケートをし、又はこれらに類する行為をすること。

    つまり、スケボー等を乗ることは、"ひんぱん"でなければ許可されていることはあまり知られていない。
    「自転車のほうが危ない」とも発言していたが、そのとおりで足をつけば止まるが、自転車と同様に個人のスキルにより危険を伴うことはある。
    スケボーもキックボードもセグウェイも、自転車と同列の移動手段として考えてもいいのに、なぜか世間的には批判的な目で見られる。
    それはかつて携帯電話が煙たがれたように、ただ、慣れの問題かと思う。
  • プロ野球選手の妻たち (2015-05-20 19:00放送)
     ドカベン香川伸行、いい奥さんと最後の14年間幸せでしたね。
    終わりよければすべて良し。死の10日前に、最初で最後の感謝の言葉を奥さんに伝えることが出来て良かった。悔やまれるとすれば自分の体調管理をないがしろにしたことでしょうか。それも含めてドカベンその人ですから、最期は幸せだったと思います。合掌
  • 100分de名著 荘子 第2回「受け身こそ最強の主体性」 (2015-05-20 12:00放送)
    荘子というテーマは現代への故人への安息になるのかもしれない
    不測に対して無有に遊ぶ。私達はいざというときのため、今後のため、といろいろなことを計画し対策しようとする。ところがそれらが心の病につながっていく。
    今ココ100%で生きているか?私達は今にしか生きられないのに、過去を悔い、未来を憂う。莊子の教えはそんな私達に対して、ひとつのあり方を示してくれているのだと思う。
    また莊子が仏典を中国語に翻訳するにあたって概念が近かったのか、言葉がかなり使われたということも面白かった。
  • 連続テレビ小説 まれ(46)「危機的クリスマスケーキ」 (2015-05-21 08:00放送)
    ゴン太は意外に重要な存在になるのかも
    ルセットを漏らしてしまった浅井くんは責任を感じながらまれの新たなクリスマスケーキのルセットを一緒に考えるのを手伝うが、いいアイデアがでない。浅井くんは諦めてしまうが、まれは池畑家の娘、美南のクリスマスに対する想いをリフレイン。そこでまた頑張ろうと夜の街に行く。そこに現れるゴン太こと池畑大輔。そこでの会話で気づいたまれは新たなケーキ作りに奮闘する。
    一方能登では徹は夢に熱くなっていくが、此れまでと違い、藍子はそんな徹がキラキラしていることに気がつく。
    皆がそれぞれ、家族と夢の中での奮闘を描く。生き方がそれぞれで面白い。
    お菓子バカの池畑大悟も夢を追求する人であり、そこにかける想いがすごいが、この回では口うるさいウェイターであった。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-05-20 23:00放送)
    マツダ、他社とは一線を画すクルマづくり
    新型ロードスター。おもしろそうなクルマです。哲学がトヨタとは全然違うでしょうからね。両社にとって意味のある提携なんでしょう。大浜さん、こういうの好きそうですね。運転楽しそうです。

    ヘルスツーリズム。観光と健康を結びつける考え方。ハイキング、ウォーキングなんかはいいなとも思います。ただ、旅行行ったときくらい好きなものを食べたいなぁ。そんなふうに考えちゃう自分はこの手のものにはそぐわないんでしょうかね。
  • ヨソで言わんとい亭~ココだけの話が聞ける(秘)料亭~ (2015-05-14 23:58放送)
    年間19億円ものお金が動く地下経済 性風俗産業に注目!最近の愛人契約って、、、、
    不景気でもこの産業は元気ですね
    性欲は抑えられませんからね
    とはいえ昔はソープランドぐらいしかなかったのに今は種類の多いこと
    また金持ちのステイタスでもある愛人という存在
    今じゃ小口化されカタチを変えてきている
    女性の方も一生懸命なんだな〜
  • ガイアの夜明け【今こそ、“植物”で人を呼ぶ!】 (2015-05-19 22:00放送)
    近くのビルの屋上が西畠清順プロデュースの空間に変わったら観に行くけれど、
    その後、そのビルで買物をして帰るかといえば、おそらくしないだろうな。
    “植物”で客を呼ぶことはできても、それが消費に結びつくかは別問題である。
    居心地のいい空間を創れば、売り上げが伸びる。ならいいんだけど、そうは問屋が卸さないということでしょう。費用対効果を考えれば、“植物”のイベントを繰り返すのはなかなか難しそうだ。
  • あさイチ「JAPAなび 北海道・函館」 (2015-05-21 08:15放送)
    その自転車でその段差は無理だろ!
    ある日自転車乗ってたらいきなり壊れて顔面を打つ怪我をしたという方のお話を聞くわけだが、、、
    その自転車はこれなんです!と紹介した自転車は折りたたみ式の小径タイヤのモノ。カタチも変わってるがネットで安かったので買ったという話。
    そもそも小径タイヤのそんな安物自転車で段差は無理だろ!
    見たくれの良さと安い値段で安全が買えるわけねーだろ!
    自業自得だわ!テレビでわざわざ取り上げる話題ではない!
  • 連続テレビ小説 まれ(46)「危機的クリスマスケーキ」 (2015-05-21 08:00放送)
    なんとフランス帰りの巨匠だったんですね〜
    そんな人に向かってケーキで立ち向かおうというんだから
    まれちゃん無謀すぎるよね

    方やフレンチレストランを考えているお父さん。
    おばあちゃんを巻き込んみそうな感じ、、、、、

    フランス帰りの巨匠
    フランスでケーキ作ってるおばあちゃん
    フランスとフランス

    みなさん、想像しちゃいますわね
  • 歴史秘話ヒストリア「高野山1200年へのいざない~平安・空海の物語~」 (2015-05-20 14:05放送)
    空海は1200年生き続け、信仰の対象となった。
    空海自らが生かし続けよと言ったのか、誰がなぜそうしたのか判然としないが、
    空海が生きていることを前提に空海への信仰は成り立っている。
    空海信仰は釈迦の仏教と違う方向を目指しているようだ。
    ナレーション「今も毎日、御廟に運ばれる空海の食事。密教そして空海への信仰は衰えることなく今日まで受け継がれています。」
    静管長「高野山に来れば救われるんだというお大師さんが生き身でおられるという信仰で1200年続いてきて今日も続いている。」
  • スタジオパークからこんにちは 安藤玉恵 (2015-05-20 13:05放送)
    観光協会の栗原ちゃんは面白かった 女優 安藤玉恵さん
    あまちゃんの栗原ちゃんは最高だった
    なんとも言えないキャラで最高に面白かった
    名前知らなかったけど安藤玉恵さんて言うんですねー

    「死にたいぃ〜、、、」
    って言うシーン 覚えてます
    泣くほど面白かった
  • 連続テレビ小説 まれ(45)「危機的クリスマスケーキ」 (2015-05-20 08:00放送)
    ルセットを盗まれた原因は、なんと、、、、
    田舎との長距離電話のシーン
    たかしが受話器を持った時にもうオチはわかっていましたが、、、ベタすぎて笑えますね

    電報というのは短文だけど
    すごく相手に響くと思う
    カッコええわ!
  • 報道ステーション (2015-05-20 21:54放送)
    番組のスタート、ええんじゃない
    ドラマが終わりCMを挟まず番組開始、チャンネルの切替をさせないとこれが斬新です。
  • ドラマ10 美女と男子(6)「絶対とるわ!初主役」 (2015-05-19 22:00放送)
    この辺りからもうひとつ化けるかどうか
    ドラマの原型は視聴者含めてはっきりとアピールしてきたうえで、ここからもうひとつふたつ化けるかどうかが長期シリーズの鍵。
  • めざせ!2020年のオリンピアン「陸上100mの原石を磨け!」 (2015-05-19 22:55放送)
    為末大の理路整然とした指導とやる気を引き出す能力には感心させられた。
    フォーム改善に悪戦苦闘したという感じではなく、着実に改善されたように見えましたが、、、。
    ブータンの若者は素直で礼儀正しい。指導のし甲斐がありますね。
  • プロフェッショナル 仕事の流儀「ファンドマネージャー・新井和宏」 (2015-05-11 22:00放送)
    鎌倉投信さんのファンドマネージャーのお話
    会社見学もした事があるが、ポリシーへのこだわりが本当に凄く、この番組でも金融から世の中を変えていこうと本気でかんがえている。金融マンを目指す学生さんにも見てほしい。
  • 趣味どきっ! もう怖くない!スマホ 第7回「SNSとテレビ電話に挑戦!」 (2015-05-20 11:30放送)
    最近スマホを持ち始めた高齢者にラインやSkypeの便利さを説明するのにうってつけです
    最近嫁の両親がスマホに変えたんだけどイマイチその便利さにピンと来ないようで、、、、
    今度この番組を見せようと思います
  • 連続テレビ小説 まれ(45)「危機的クリスマスケーキ」 (2015-05-20 12:45放送)
    ついに崖っぷちになるまれ
    ついに自分を一かバチの状態に追い込んでしまうまれ。折しも能登のみんなから応援の電話をもらう。そこでまれが大変なことになっていることを知る圭太。
    夢に向かう人、田舎と都会。この対比がこのドラマの芯にあることを思うと、ケーキ馬鹿のダメ息子役の彼のセリフは本当はよくよく考えるべきセリフであると思う。
  • 猫のしっぽ カエルの手「風薫る庭」 (2015-05-20 12:25放送)
    庭とは神様に一番近い場所
    庭を通して学び取るベニシアさんの詩が庭の見方を変えてくれる。
    台風がきて、一生懸命を整えた庭がひどくなってしまうことがあっても、庭と自分をもっと素敵にする機会だと思えばいい。
    この言葉が胸に刺さった
  • タモリ倶楽部 (2015-05-16 00:20放送)
    今回は「落ちビン マニア」20歳から40年やってるなんてもはや病気だ 笑
    20歳から初めて今じゃ数万本
    敷地内に専用の建物まで建てて本格的
    日本製のラムネのビンになぜかリバプールと文字が入ってるお話は笑える
    図鑑も作ってしまったという凝りぶり
    脱帽です
  • (秘)荷物!開封バラエティー ビックラコイタ箱 (2015-05-15 02:09放送)
    小学校の時の思い出には
    cobaさんの小学校の時の思い出にはジーンと来ました 歳取ったからかなぁ 何も考えずただ一生懸命やった事を見守ってくれていた先生の手紙、素晴らしかったです タカトシには品を増やすのではなく、掘り下げることを期待します
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! (2015-05-11 20:00放送)
    ゴールデンになったら、リアルしくじり度が上がって、軽く笑えなくなった。
    ”リアルしくじり”って、”失敗”であって、手放しで笑うわけにはいかない。
    先生に真顔になられたら、生徒役のタレントは堪らんよ。
    真顔で語られる”失敗”を笑うわけにはいかんだろう。
    視聴者はしくじりを軽く笑い飛ばしたいだけ。
    笑い飛ばせない失敗話は敬遠だ。
  • オイコノミア「子育て“はじめの一歩”の経済学」 (2015-05-18 22:00放送)
    就学前教育がその人の人生を左右していた!
    経済学者によると、非認知的能力を未就学児に育てた子どもはそうでない子に比べて、人生が上手くいっていた!
    この事実から、就学前の子どもの経験の中身をよく考える必要性を感じました。その他、保育所とデイケアを併設する、範囲の経済の概念も面白い。インセンティブの有り様の難しさも考えさせられた。
    また、全体を通して、又吉さんのコメントが光っている。
  • タモリと鶴瓶「その2 有働由美子」 (2015-05-18 14:50放送)
    今回は有働アナが巻き込まれてます。わけわからん
    有働アナって関西の方なのかな?
    鶴瓶さんとの会話でちらっと見えた関西なまり
    ちょっと新鮮でした
    またまた不思議な感じで終わってしまいますが、、、、
  • パンチライン#6 (2015-05-15 02:10放送)
    ここにきてものすごいループストーリーが判明!
    これはおもしろい!軽いノリとドタバタは継続しつつ、何度もループを繰り返す遊太に秘められたすごい使命が明らかに!そしてようやく自分の意志で時間を超える遊太!
  • クロスロード<僧侶・友光雅臣> (2015-05-16 22:30放送)
    葬式仏教、イベント仏教が悪いとは言わない。
    しかし、ブッダの教えはどこに行ってしまったのだ。
    「日本仏教の宗派を超え神道の協力を得ることで宗教の枠も超え、能や生花や書道などの日本の伝統文化をテーマにしたイベント」なんだから、それでいいだろうということかな。
    100分de名著 ブッダ 最期のことばで
    釈迦の仏教と大乗仏教の違いを次のように説明していた。
    釈迦の仏教=自分で修業し苦しみを克服する道
    大乗仏教=外部の不思議な力によって救われる道
    日本の仏教は大乗仏教だから、イベントの不思議な力で衆生を救おうとでもいうのかな。
    いや、そうではなくて仏教離れを何とか食い止めようということなのかな。
  • 木曜ドラマ劇場「ヤメゴク~ヤクザやめて頂きます~」 第5話「親の愛、友の情」 (2015-05-14 21:00放送)
    大島優子もがんばってるけど、いささか展開が遅いか
    ますます大島優子のアクションにはリキが入ってきた!ただ貴船組組長・橘には今回も逮捕寸前まで迫るものの、結局至らず・・・。なんか展開がワンパターンに見えなくもない。
  • バース・デイ (2015-05-16 17:00放送)
    加登脇、同期の辻内ともどもプロでは花咲かせられなかったが
    素晴らしいと思う。根っからの野球エリートだったろうし、家族のためとはいえ、なかなかできることではないと思う。都市対抗を目指して野球部の主力としても頑張ってほしい。応援したい。

    古木。起業ですか…どうかな。
  • クローズアップ現代「地方自治はどこへ~“大阪都構想”が問いかけたもの~」 (2015-05-18 19:30放送)
    都コウソウが否決されても、コウソウビルのツケは大阪府市民に回る。
    大阪府のりんくうゲートタワービルvs
    大阪市の大阪ワールドトレーディングセンター
    共通点は三セク方式で建設されたこと。
    三セク事業って採算度外視の無責任事業になりがちだ。
    事業がうまくいかなくても行財政収支の赤字が増大するだけだし、最終的には税収で補てんされるから、建設の意思決定に関わった者誰一人として金銭的に破綻に陥ることはない。
    誰が割り喰っているかと言えば大阪府市民であることは紛れもない事実であろう。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-05-18 23:00放送)
    日豪EPA 畜産業はいまのところ影響なし?
    円安や飼料の高騰など諸々の影響による輸入牛の価格高騰も手伝っての短期的なことだと思いますけどね。もちろん畜産農家さんの努力もあるでしょうが、中長期的にはどうでしょうか。ただ、ここでの影響が小さく済んでいることが、TPP交渉にも影響してくるのでしょうか。

    ドローン、使い方次第では特に近距離の物流を買えるかもしれませんが、規制や安全管理は必要でしょうね。

    CWO。社員が健康に働ける職場ってのは大事ですよね。