番組を探す
ホーム
ジャンル別
日付・局別
放送中
ログイン
・
テレビをビジネスに活用
検索
TVサイト
レビュー
ただいま検索中です
検索
あんぱん
あさイチ
放送局占拠
誘拐
堀潤
ノンフィクション
グランド
月曜から
さんま
ちゃちゃ
なるみ
そこまで
ソレダメ
ミヤネ
極道上司
ネタパレ
鬼滅
チコちゃんに叱られる
ファミリー
とれたて
«
1
.
108
109
110
111
112
.
233
»
全 11644 件
サイエンスZERO「生命研究のブレイクスルー 生物透明化」 (2015-06-13 12:30放送)
「透明」とはいってもinvisibleではなくsee-through
4
Like
見えなくなってしまうという透明人間のイメージではなく,透けて見えるという意味。タイトルからSF的なことを想像してしまった。
ニックネーム未設定
NHKスペシャル「沖縄戦 全記録」 (2015-06-14 21:00放送)
沖縄の人々の苦しみが少しわかった
7
Like
沖縄の人々の苦しみがわかる番組です。
原爆や空襲で沢山の人が沖縄以外でも死にました。
ですが、戦時中に教え通りに最後まで戦い逃げ場が無くなった時に自決したのは沖縄の人々です。
沖縄で起きていた事を、後世に伝える事が出来る番組だと思います。
なんで沖縄だけが。。
沖縄人。
この二つの言葉が印象に残りました。
ニックネーム未設定
ファミリーヒストリー「細野晴臣~タイタニックの宿命 音楽家の原点~」 (2015-06-12 22:00放送)
母方は知らなかったけど、こちらもたいへんな方ですね
6
Like
父方祖父の細野正文氏は押さえてましたけどね。タイタニック号に乗船した唯一の日本人。生き残ってしまったが故の苦悩。時代背景もあって、それはたいへんなものだったのでしょう。
また母方祖父の中谷孝男氏。こちらは存じ上げませんでしたが、山葉寅楠のもとでたたき上げた調律師だったとは。なんとなく、細野晴臣さんはこちらの家系の影響を色濃く受けたのかなぁ、なんて思いましたが。細野晴臣さんの適性を見抜いていたんですかね。だとすると、孝男氏がYMOを見れなかったのが残念。
ニックネーム未設定
幻解!超常ファイル「雪男“イエティ”の真実 後編」 (2015-03-14 22:20放送)
イエティはなまはげか?
0
Like
巨大な雪男というイメージしかなかった。
写真まであって、子供の頃は絶対にいると信じていた。そのうち、絶対見つかると思っていた。
この後半を見て、地元では、神に仕える悪い人間に罰をもたらす信仰の対象であるということは意外というか、当然のことか。
イエティは他の何にもカテゴライズできない、イエティはイエティであって、日本のなまはげが、神様でも怪物でもなく、なんとも説明できないのと同じだという解釈が面白い。
ニックネーム未設定
ヨルタモリ【甲本ヒロト来店】 (2015-06-14 23:15放送)
リンダリンダ(ボーカルなし)
12
Like
甲本ヒロトの人柄が、月曜を迎える直前には心地よかった。
ジャズだね。
ヒロトが歌わずハーモニカを吹いたリンダリンダは、きっとテレビの前の視聴者それぞれがボーカリストになれた。
とても素敵な回になった。
ヒロト、ハンダ付けでタモリを食いつかせ、もしかしたら倶楽部活動(タモリ倶楽部)に売り込めたかも?
ニックネーム未設定
ようこそ、わが家へ【恐怖の日々の終焉!全ての謎の答えが明らかに?】#10 (2015-06-15 21:00放送)
だからまだ観ぬ番組の他人のレビューを見たくないと書いたんだ
4
Like
以前あったこのガラポンTVにご意見を書けるページに
「まだ観ぬ番組の他人のレビューを見たくない・必要としない」
ということを書いた。
今回、トップページからうっかり他人のレビューをちら見してしまう。
これまでも番組を観る価値を無くすレビューをいくつも見かけた。
レビューを見たくなければ見ない方法はいくらでもある。
もちろん、観る気もなかった番組を他者に教えてもらえたり、レビューの必要性がないわけじゃない。
それでも、このガラポンTVサイトから番組を探し観るのがもっとも効率がいいので、このサイトを経由したくなる。
問題は質。
ガイドラインが必要。
ガラポンTVを使うにあたり、ガラポンTVサイトを利用することがベストであってほしい。
ニックネーム未設定
がっちりマンデー!!「ショップジャパン」 (2015-06-14 07:30放送)
売れなくても反省してしない?と思ったが
7
Like
今回取り上げるのは、海外のヒット商品を売る通販会社ショップジャパン。とりあえず何でも売ってみるって聞いて、楽な仕事だなぁと思ったが、お客さんの声を反映して日本流に改良してるそう。また、ビリーやez do dancercize、セラフィットなど、ヒット商品の一方で、じぇんじぇん売れない商品も多くありそう。
電話の入るタイミングを研究して通販番組を作り変えるってのもおもしろいですね。儲かるのには秘密があり、それに向けてちゃんと企業努力してるわけですね。
ニックネーム未設定
ピエール瀧のしょんないTV (2015-05-29 00:20放送)
企画がないなら出前してまえ!な回
0
Like
そんなことが許されるのか?
許されるのがこの番組。フリーダム度合いが振り切っている。
そのわりに来る人がかなり楽しいから不思議なものです
ニックネーム未設定
とんねるずのみなさんのおかげでした【石橋ガチでお悩み相談】 (2015-06-11 21:00放送)
黒沢さんの純粋なかんじを映像にできるのでまだ再生できるか?
5
Like
お笑いは笑いで勝負していくべきとうのが個人的意見であるが、今回は黒沢さんの純粋さにちょっとだけ感心、それとこれをオンエアしたことはまだフジテレビに再生の道はあるように思えた。
でもやっぱり面白い番組をつくらないとね。
ニックネーム未設定
連続テレビ小説 まれ(67)「官能カスタードクリーム」 (2015-06-15 12:45放送)
愛は支配した方が勝ちなの
6
Like
ついにケーキ作りを任されることになったまれ!
愛してる、と言う女性に、おれも、愛してない、と応えるのがいいなんていう感性を理解するのも初めて任されたケーキ作りも、フランス菓子の言葉からして知らないまれによくまあ大悟は任せたものです。
なんだかパティシエ漫画的な感じですね。
ニックネーム未設定
連続テレビ小説 まれ(67)「官能カスタードクリーム」 (2015-06-15 08:00放送)
「愛してる」「俺も愛していない」 んーん 大人の恋愛は難しい!
7
Like
アーモンドのシーンは笑える
「浅井のくせにー!」
これも笑えた
とある曲の名前がケーキの名前だなんて
ロマンチックだなー
ニックネーム未設定
とんねるずのみなさんのおかげでした【石橋ガチでお悩み相談】 (2015-06-11 21:00放送)
黒沢、思いの丈をぶつけちゃったな。
6
Like
制作の人にあたっても、そこは請負会社だから、番組の施主である局の人に平手打ち食わせなくっちゃあ。でもそんなことしたら、黒沢は呼んでもらえなくなっちゃうよな。
黒沢は面白い番組を作りたい一心で言っているのだから、局がどう受け止め、応えるかだろう。フジテレビにとっては正念場だと思う。
ニックネーム未設定
関ジャム 完全燃SHOW (2015-06-14 23:15放送)
爆笑!CoCo壱番屋のカレーを熱弁するサンボマスター マジで食べたくなります
4
Like
彼ら曰く
「ライブなどでいろんな街へ行くが知らないお店に入るのはちよっと、、、でもCoCo壱番屋カレーならどこのお店でも安定した味なので安心して入れるんですよ〜」
というお話
実際にスタジオからメンバーのひとりがカレーを電話注文するわけだが、その喋りっぷりというか手慣れた様子がCoCo壱番屋カレーの好き具合を表れていてめちゃくちゃ笑える!
ニックネーム未設定
日曜ビッグ「客ゼロ売上ゼロでも潰れない!?客のいない気になる店をのぞいて見たSP (2015-06-14 19:54放送)
一つ視たら、どんどん視たくなって結局最後まで視てしまった。
1
Like
いつ何が売れているか分からないようなお店は社会に潤いを与える存在になっているようだ。
隙間を埋めたり、満たされない心を満たしてくれるようなお店は細々ではあっても存続するということを教えてもらった。
スクラップアンドビルドだけでは潤いある社会は生まれない。
ニックネーム未設定
天皇の料理番 (2015-06-14 21:00放送)
愛と夢のパリで新太郎さんのカッコ良さが光る
0
Like
このドラマはパリの美しさが出ているのでガラポンでは観てません。その美しさの中で夢を追いかける人達。そこについにひたむきな徳蔵に思いがけない機会がやってくるが、迷いもある。そんな中徳蔵は夢をみる。
深くは言えませんが新太郎さんがいいとこ見せます!
ニックネーム未設定
サンバリュ超年の差バトル!神童VS老神【年の差約50才!100m走&相撲対決】 (2015-06-14 13:15放送)
100m走と相撲では訳が違う。
1
Like
100m走は伸び盛りの小学生に分があるが、
昔取った杵柄で、相撲の技量は年を取っても衰えることはない。
ましてや、元幕内力士と来ちゃ、そりゃ無茶だよ。
それでも、小5ちびっこ横綱、外連味なく、よく頑張った。
ニックネーム未設定
イチから住~前略、移住しました~ (2015-06-14 18:30放送)
ずんのヤス、小菅村に移住してまもなく3か月、水を得た魚のようだ。
2
Like
地元にもすっかり馴染んで、このまま移住生活を続行したほうが良さそうに見える。ヤスは本来の性格が田舎暮らしに向いているのかな。
いずれにしても、この番組はヤスの好感度をアップさせている。
ニックネーム未設定
ファミリーヒストリー「伊達みきお~伊達の名に誓った覚悟とは~」 (2015-06-12 02:20放送)
伊達の名と、大條の名を背負う幹となる男
4
Like
サンドイッチマンの伊達みきお。芸人でありながら伊達家の家系であり、一度は名字を変えたが、当主から伊達に戻すよう言われたその訳は…。
そして曽祖父、祖父、父親が堅い仕事をしながらの芸人としての出発はなかなか大変だったろう。
なんにしてもサンドイッチマンが好きになる回でした!
ニックネーム未設定
ウチくる!? (2015-06-07 12:00放送)
お天気良くてこのロケ最高だったんじゃない?ユニバーサル スタジオ ジャパン 三船美佳
0
Like
いやー!抜けるような青空で羨ましい!
こんな晴天の日にユニバーサルスタジオジャパンでロケなんて最高ですね
ミニオンってディズニーのキャラクターじゃないんですね〜
知らなかったー
三船美佳が一生懸命明るく振る舞っているように見えてしまって、、、なんか複雑
ニックネーム未設定
NEWS WEB▽あなたは大丈夫?家庭用ルーター“ただ乗り”対策は▽水無田気流 (2015-06-12 23:30放送)
え?そういうもんなの?無線ルーターのただ乗りのお話
3
Like
んーちょっと常識無いというか現代らしい問題というか
こんな事やる人いるんだなーという感想です
最近はどこの家庭でも無線ルーターは設置しているだろうから興味深い話題ではありました
ニックネーム未設定
プロ野球「ロッテ」対「巨人」~QVCマリンフィールドから中継~ (2015-06-14 13:05放送)
9回裏ロッテの逆転劇をじっくり視聴した。
3
Like
1イニングだけの精視聴だけど、スポーツニュースのダイジェストを視るより数段見応えがある。
9回裏だけ視て言うのもなんだけど、巨人の2投手、若干肥満気味に見えたなあ。
ニックネーム未設定
土曜スペシャル「ローカル路線バス乗り継ぎの旅 歴代マドンナ集合!大感謝祭」 (2015-06-13 18:30放送)
再放送はやるのでしょうか?
3
Like
見逃した!
再放送の予定はあるのでしょうか?
あるなら、いつなのか教えてくたさい。
ないなら、是非是非お願いします。
ニックネーム未設定
夜の巷を徘徊する マツコがドレスを脱いで製鉄所へ (2015-06-12 00:15放送)
作業着に汗だくで真っ赤に燃える鉄に大興奮するマツコデラックス
8
Like
番組の趣旨が「夜」なので、特別に夜に見学させてもらっているらしい。
川崎製鉄が千葉にとってどれだけ偉大な存在であったか語るマツコ。
鉄が日本の産業にとってどれだけ重要であるか語るマツコ。
高温の鉄に雄叫びを上げるマツコ。
ニックネーム未設定
所さん!大変ですよ「世にも不思議な“目覚まし装置”」 (2015-06-11 22:55放送)
この目覚まし装置は朝の情報番組で見たことがあるぞ
9
Like
世の中には過保護というか、とにかく子どもが心配で仕方ない親がいるようだ。
とはいえ、多くは時間に起きられるか、遅刻しないか心配でこの装置を手にしているんでしょうが、最後の睡眠障害はなぁ。ちょっと別の問題って感じがしなくもないんですが。
ニックネーム未設定
連続テレビ小説 まれ(66)「泥沼恋愛チョコレート」 (2015-06-13 08:00放送)
愛のテンパリングも始まるんですね
7
Like
テンパリングとはチョコのカカオバターの粒子を滑らかにするための工程なんですね。
口当たりがまろやかに、柔らかくなるテンパリングは愛情をかけるよう。
大悟シェフの言うとおり、何度も練習を重ね、ついにまれはテンパリングを大悟に認めてもらえた?
そしてゴン太からもテンパリングのような「おはよう」を貰った?
ニックネーム未設定
LIFE!~人生に捧げるコント~ (2015-06-13 01:45放送)
もう25年か・・・NHKでマモー&ミモー復活?!ちはるも出演
7
Like
あれから25年ですか。知らない人の方が多いのかも。マモー、ミモーがフジテレビの協力もあって一度限りで復活しました。
リース会社の倉庫から見つけた当時の衣装がきっかけだそう。
再生URLです。
http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01434027600&t=638
ガラポンTVではマモー、ミモーのメイクの線が見えにくいかもしれませんが懐かしい記憶を思い出しました。
ちはるも当時から変わらないし、メイキング映像もあっておなか一杯です。
ニックネーム未設定
夜の巷を徘徊する マツコがドレスを脱いで製鉄所へ (2015-06-12 00:15放送)
これはいつもの徘徊番組が社会見学番組に!
7
Like
マツコ希望で千葉の製鉄所へ…。
1000度を超える鉄のどろどろな感じがとってもよいですね。
私も行ってみたい。
でもこの路線はタモリ倶楽部テイストが…私は好きですが。
ニックネーム未設定
LIFE!~人生に捧げるコント~ (2015-06-13 01:45放送)
マモーとミモーの復活!懐かしすぎる!
4
Like
オープニングのジョントラボルタのコメディは笑えた
「次は7時!五割引だっ!」
ってくだらなすぎる
笑
マモーとミモーは懐かしい
ニックネーム未設定
カンブリア宮殿【“元ニート”若手経営者が挑む「地方元気化計画」】 (2015-06-11 21:54放送)
フワッとした印象だが、筋の通った軸のぶれない経営者
5
Like
エイトワンの大藪社長。経歴は異色だし、見た目もいわゆるやり手っぽくないですけど、お客さんや従業員、なにより地域のことを考えてやってますね。何かこう不思議な人です。うちの地元にも、こういう地元を盛り上げてくれるアイデアマンいないかな。
ニックネーム未設定
WBS【車3割引き新興メーカーの秘策▽デング熱対策に死角?▽マッサージ機新機軸】 (2015-06-11 23:00放送)
三輪車”エレクトライク”って、そのまんま、インドなどで見かける”トゥクトゥク”だ!
8
Like
ヘルメットを被らなくていい屋根付きバイク感覚で使えるので、以外と売れるかも。軽自動車より安くて小回りが利き、低燃費とくれば、導入を「検討する会社も増えるかもしれないな。
ニックネーム未設定
オイコノミア「誰からモノを買いますか?~売り手と買い手の経済学~」 (2015-06-08 22:00放送)
信用の構造と賢い買い手になる方法
1
Like
買い物あるあるが多くて経済学というけれどとても身近な話でした。
ともあれ情報を曲げて伝える人から買い物はしたくないですね。
ニックネーム未設定
WBS【牛乳復権へ官民があの手この手▽ポスト五輪の成長戦略▽ヒューストンに注目】 (2015-06-12 23:00放送)
オリンピックの先を見据えた経営戦略
7
Like
三井不動産はベンチャー投資、大林組はアグリビジネス、オリンピック需要後の世界を見据えて早くも動き出してます。
牛乳の消費が落ち込んでいるとのこと。乳和食を学校給食から取り入れていくというのはいい考えだと思う。ただ、レシピでどうこうできる話ではないように思う。
チーズタルトだけで勝負する洋菓子店。本当に自信があればそれで十分ということか。焼きたてに徹底的にこだわったからこその結果なのかな。この経営者も先の先を見据えてる人だ。それにしてもおいしそう。
ニックネーム未設定
所さんのニッポンの出番! (2015-06-09 19:00放送)
もみじの天ぷら食べてみたい!そして後半は傘と日本を解き明かすコーナー
0
Like
日本人であっても日本のことをよく知らないものだなあ!と感心させられる番組です。
食べ物も、観光地も定番になっているものといえども変わっていくものですね。
Youtubeである島が有名になっているのにもビックリ!
そしてNIPPON JOURNALのテーマは傘。無意識でしたがこうして分析されると改めて傘が私たちの見えるところはもちろん見えないところでも自己表現になっているんですね。
ニックネーム未設定
『ぷっ』すま (2015-06-13 00:50放送)
放送コードギリギリ「女芸人が水着に着替えたら」
2
Like
放送コードギリギリ、永久保存版との触れ込み。馬鹿馬鹿し過ぎるが、出演タレントの異常な盛り上がりを見ていると、疲れた一週間の終わりの夜中に見るには、まあこういうのもあるかなと思いました。
ニックネーム未設定
WBS【車3割引き新興メーカーの秘策▽デング熱対策に死角?▽マッサージ機新機軸】 (2015-06-11 23:00放送)
「蚊に効く」と書けない雑品の方が蚊に効く
7
Like
それなら自分は雑品でいいですね。医薬部外品の認可についてしっかり審査するのはいいと思いますが…現状では制度の壁が高そう。これを機に殺虫剤選びにあたっては、よく見てみることにします。「蚊に効く」と書いてない雑品。
日本エレクトライクのEV。インドの車体を改造して作ったもの。なるほど、市場なんかでは使えそうですね。
ニックネーム未設定
タモリ倶楽部 (2015-06-13 00:20放送)
象潟、確かに後ろから読むと…
14
Like
本荘藩藩主の屋敷があり、奥の細道にも詠われた景勝地から付けられた地名とのこと。象潟を後ろから読んだことなかったけど、そうですか。
まぁでも東京にはこういうのそこらじゅうにあるんでしょうね。シリーズ化されるかな。タモリ倶楽部らしいといえばタモリ倶楽部らしい企画です。
ニックネーム未設定
タモリ倶楽部 (2015-06-13 00:20放送)
旧地名探し、イマイチ盛り上がりに欠けるけどタモリ倶楽部ぽいネタ。
13
Like
住居表示変更前の名残りです。
本当に昔の表記が残っていると言うより、
地元の方があえてこだわって使っている感じですね。
ニックネーム未設定
ゴロウ・デラックス (2015-06-12 00:41放送)
担当ディレクターが敏腕なのか。。。
1
Like
正直この回を担当したディレクターは天才だと思う
銀色夏生さんの雰囲気や世界観を引き出せている
ふつうの優しそうな女性に見えて終わりそうなところ、
実にうまい
朗読のシーンもいつもと違う。。。引きこまれた
ニックネーム未設定
ワカコ酒 第11夜「祝い酒」 (2015-06-12 03:05放送)
グルメドラマは数あれど、、、。
2
Like
毎週楽しみに観ていますが、ワカコさんは本当に旨そうに飲んで食べますよね。大抵のグルメドラマは空腹時に観ると、腹が鳴ってとんでもない事になるのですが、このドラマは何故か?お腹が鳴らない。いやいや、つまらないという意味ではなくて、なんか、こう、食べっぷりと飲みっぷりにウットリしちゃうんですよね。彼女みたいな人が社内にいたら、たぶん天然ちゃん扱いされちゃうんでしょうけど、幸せはわけて貰えそうですね!ハイキックバンザイ!!
ニックネーム未設定
プロフェッショナル 仕事の流儀「時計に命、意地の指先 時計職人・松浦敬一」 (2015-06-08 22:00放送)
こういう時計屋さんがあったら絶対行くと思う 職人魂がたまらない!
7
Like
ホームセンターでそれなりの時計が安く買える時代
「壊れたらまた買えばいいやー」
と考える時代
このような職人さんからは
今の世の中はどのように見えるのだろうか、、、
モノはは大切にしましょう
ニックネーム未設定
アメトーーク! 芸人ドラフト会議 (2015-06-11 23:15放送)
どんな感じになるのか想像もつかないけれど、実際に視てみたい冠番組は?
14
Like
「東野幸治の月に向かって吠えろ」だね。
人生相談系の番組が希望ということであれば、意外といいメンバー構成じゃないかな。是非、実際に新冠番組を実現してほしいものだ。
ニックネーム未設定
所さん!大変ですよ「世にも不思議な“目覚まし装置”」 (2015-06-11 22:55放送)
NHKがボケて所さんが突っ込む番組
14
Like
所さんの要所での一言がことごとく当たっている。睡眠はとれていて単に起きれないケースの多くは自覚の問題のように見えるが,3時台に早起きを求められる仕事は大変だなと思う。長期間にわたって昼夜が逆転するような労働環境にならないような規制も必要。反省しないとか手を洗うとかで睡眠障害が改善されればお手軽でいいのだが。
ニックネーム未設定
連続テレビ小説 まれ(65)「泥沼恋愛チョコレート」 (2015-06-12 12:45放送)
徹ちゃん、ナイス!と思ってましたが…
7
Like
まれにガンガン行くゴン太。そして傷心のみなみちゃん、しまいになゴン太まで投げてしまう。
徹ちゃんは気を利かせてゴン太にみなみちゃんの気持ちを考えろ、と伝える。
そこでゴン太は旅に出る、と言い出す。止めるまれ、そこに現れるみなみちゃん!まさに気持ちを踏みにじられたようなもの。しかし、ゴン太は鈍いのかな…、なぜみなみちゃんにペンダントを渡したのやら。
ニックネーム未設定
ETV特集「墨に導かれ 墨に惑わされ~美術家・篠田桃紅 102歳~」 (2015-05-30 23:00放送)
20代で家を出て、40代で書を飛び越え、心に響く美術を自ら引き出す桃光さん
1
Like
早くに自分を見抜き、父親の遺言も無視して書で身を立てたかと思えば、書ですら自らを現すには足りないと抽象的なものを描き、そして40代でニューヨークに渡った…。
その描くものは自分が世界を見つめ、浮かび上がってくる事象なのでしょう。
花の命は短いけれど、それでも私は種を植えた。この詩をバレエの公演を観た際に感じた書にも、小さな桜を見つめて出てくる言葉からも、それを感じました。
人とは、無に帰る存在。だから消え行く中で浮かび上がるものを記して行こうという心は本来みんなに備わっていて、それを桃光さんは書で現してくれれいるのだろう、と思いました。
ニックネーム未設定
プロフェッショナル 仕事の流儀「時計に命、意地の指先 時計職人・松浦敬一」 (2015-06-08 22:00放送)
時計一筋の人生を通して、最善をつくし、人の時を取り戻す
9
Like
松浦敬一、70歳。戦後より時計が安く、簡単に買い替えられる中で技術を活かすため時計一筋、やってきた。
苦節20年、修理を断られ続けた思い出を伴う時計を直すことで、報われ始める。
簡単に捨てられてしまう時計は本来、身につける人の一番近くで長くいる存在。それはある人にとっては記憶と結びついて愛着が出る。
その愛着を無くすまいと時計を直す。
その愛着を記した手紙を読み込み、その気持ちを負って、時計を直していく。
ニックネーム未設定
所さん!大変ですよ「世にも不思議な“目覚まし装置”」 (2015-06-11 22:55放送)
起きれないのは、眠れないから。
14
Like
眠れないのに起こされるなんて、拷問に近いな。
睡眠障害は病気なんだから、しっかり治療する必要がある。
ムリな勤務が続くようなら転職を考えるべき。
ニックネーム未設定
アルジャーノンに花束を 第9話 (2015-06-05 22:00放送)
ここにきての野島色がいいね!
4
Like
ある意味原作で終わりは見えているんだけど、ここにきて野島脚本のオリジナル部分が光ってきている!
ニックネーム未設定
ガイアの夜明け【独占取材!“シャープ危機”…再生への闘い】 (2015-06-09 22:00放送)
能書き抜きのブランドこそ本物のブランド
15
Like
最初は,こんなに性能がいいよとか,長持ちするよとか,性能を前面に出してブランド化するけど,そのうち,そんなこまごましたデータ抜きに「これでなくちゃダメ」という信者を獲得し,完全に差別化して初めて「ブランド」となる。その詰めが日本企業は甘い。家電メーカ然り,時計メーカー然り。確かに,亀山ブランドはいろんな点で優れていたが,データーで説得するしかなかった。人間の感覚ではっきり性能差が分かるのは倍以上に,指数的に差が開いたときだけ。外見が同じなら,いずれコモディティ化して埋没する。ファンを育て,美的感覚に訴える,本当の意味でのブランドを確立するしか道はなかったはず。ダイソンがいい例。性能に見合うデザインに対して客は何倍ものお金をいとわないものだ。
ニックネーム未設定
クローズアップ現代「年金情報流出の衝撃~あなたは大丈夫?~」 (2015-06-09 19:30放送)
もちろん,攻撃した側が一義的に悪いのでしょうけど
2
Like
日本年金機構,この組織の前歴から考えると,「衝撃」というより「やっぱりね」というところ。機構という組織に変えたのは,国民の年金を守ること,きちんと管理することが目的ではなく,組織の自己防衛が第一義だったということでしょう。お勉強ばかりできる,人間力の足りない人材が重用されがちなわが国の公的組織ではどこにでも起こりうるという怖さはある。
ニックネーム未設定
WBS【ガラホ人気▽味も“二極化”▽正義のハッカー▽キャラメル長寿の秘密】 (2015-06-10 23:00放送)
「セキュリティは破られるものと思え」そうですか
6
Like
侵入されたのをいかに早く察知するかが重要だそうです。侵入される前提での対策は結構ショッキングですが、そういう時代なんでしょう。
ガラケー、いまだに需要はあるそう。使い慣れてる方がいいってのもあるだろうし、通信料が全然違いますからねぇ。ガラホ、シェアを拡大していきそうです。
ニックネーム未設定
«
1
.
108
109
110
111
112
.
233
»
全TV番組録画 ガラポンTV
当サイトの全番組が視聴可能
無料お試しキャンペーン中
(先着2000名様)