レビューアー情報


keboさんのTVレビュー



全60件

シリーズ:
ろーかる
ユーザ編集のシリーズ情報
全国のNHKの地方放送局が制作したテレビ番組を放送している。
評価のみ投稿
シリーズ:
NHKスペシャル
日本が一流国であるのは先祖から受け継ぐ文化遺産があるから
日本が一流国であるのは自動車産業が強いからではない。国立大学ではすぐ役に立つ理系偏重へ,そして英語教育の必修化は,ビジネス界(特にIT業界)からの要請だろうが,そうなると,いよいよ日本人は祖先から受け継いでいくべき宝物を引き継げなくなるかもしれない。高度成長期以降に司馬遼太郎氏が感じたとされる「日本人が道を誤る」感覚は,現代ではさらに危機的なものなのかもしれない。

アメトーーク! 博多屋台大好き芸人

テレビ朝日
2015年9月3日 (木) 23:15
(01:00)
シリーズ:
アメトーー
ユーザ編集のシリーズ情報
MC:雨上がり決死隊(宮迫博之・蛍原徹)
評価のみ投稿

ドキュメント72時間「中国・大連 日本食材スーパーで」

NHK総合 福岡
2015年8月28日 (金) 22:55
(00:25)
シリーズ:
ドキュメント72時間
ユーザ編集のシリーズ情報
ドキュメント72時間は、NHK総合テレビで放送されているドキュメンタリー番組。
天の原 ふりさけ見れば 春日なる・・・
 これまでの当番組とは一味違った内容です。インタビュー対象のほとんどが在留邦人で,そこに住むことになった理由が淡々と語られます。大連には日本企業のコールセンターが数多くあることは知られています。日本人は管理業務に携わる社員ばかりだと思っていましたが,そうでない現実が映し出されていました。日本企業が外国で日本人を低賃金で雇用している現実,日本に帰りたいが年齢的に再チャレンジが難しい現実も垣間見えます。それ以外にも様々な事情でそこにいる邦人が描かれていますが,物悲しいドキュメンタリーに感じました。

ヨルタモリ【篠原涼子が来店】

テレビ西日本
2015年8月24日 (月) 00:30
(00:30)
ジャンル:
シリーズ:
ヨルタモリ
評価のみ投稿
シリーズ:
NHKスペシャル
評価のみ投稿

モーガン・フリーマン 時空を超えて 「時間」は存在するのか?

NHKEテレ 福岡
2015年7月12日 () 16:00
(00:45)
シリーズ:
難解なテーマだが,こういう番組もアリ
 後半は特に理解することが難しい。元々海外の番組のようだが,この手の番組で日本で製作されたものにはなかなかお目にかかれない。たまには,見終わってさっぱり分からなかったという感想を持つような難解な番組を見るのもいいと思う。
 登場する物理学者の話を聞いていると,物理学と言うより哲学に近い。時間について思索をめぐらすのは「自分自身の死」を自覚する人間ならでは。人間が不死身だったら「存在」や「時間」などという概念も生まれたかどうか。もっとも,番組中でよく出てくる「時間の存在」という概念は,時間を擬人化しているようにも見える。

所さん!大変ですよ「謎の“コンテナ族”出現」

NHK総合 福岡
2015年7月2日 (木) 22:55
(00:25)
シリーズ:
所さん!
意外と居心地がよさそうに見えるコンテナハウス
 使用済みとなったコンテナを住居に仕立てたコンテナハウス。あと,オフィスやら隠れ家的セカンドハウス,スマートアグリにまで利用されているという。閉所が苦手でなければ居心地はよさそう。
シリーズ:
NHKスペシャル
「病は気から」を科学的に解明
 慢性腰痛が意外な治療法で簡単に直るかもしれない。それもかなりの確度で。慢性腰痛に悩まされている人々にとっては朗報となり得る。

ドキュメント72時間「福岡・久留米 とんこつラーメン物語」

NHK総合 東京
2015年7月10日 (金) 22:55
(00:25)
シリーズ:
ドキュメント72時間
ユーザ編集のシリーズ情報
ドキュメント72時間は、NHK総合テレビで放送されているドキュメンタリー番組。
ワンコインで手に入る極上の幸せ
 日常の3日間を切り取るドキュメンタリー。変な演出も,取材する側される側の化学変化も必要としない。今回は国道3号線沿い,筑後川近くにある久留米ラーメンの老舗。長距離トラックドライバー,地元の人々がどんぶり一杯の幸福を求めて集まる。国道のオアシスに集う人々の飾らない人生にこそリアリティーがある。
 昔は仮眠をとれる無料簡易休憩所が併設されていたような。一部のこじゃれた有名店のおかげで全国区になったとんこつラーメンだが,まだまだ知られざる聖地が無数に存在する。
シリーズ:
クローズアップ現代
追い上げ激しいロボットの開発競争事情
 日本の独壇場と思われたヒューマノイド型ロボットだったが・・・。米国DARPA主催の災害対応ロボット競技会の様子が紹介されている。
 DARPAと聞けば,災害対応とうたっているものの,戦場での使用も視野にあるはず。米国の参加ロボットは全て同じデザインでソフトウェアだけが異なるものだったらしい。メカニズム技術は「可能である」ことが分かれば8割は漏れたも同然。最新鋭を投入していないのは,その辺に理由があるのだろうか。大会の裏側が垣間見える。

モーニングバード

KBCテレビ
2015年7月9日 (木) 08:00
(01:55)
シリーズ:
モーニング
奨学金の返済を所得連動型にするにはマイナンバーが不可欠
 そもそも総研でイギリスが所得連動型で返済者に優しいと紹介されていたが,かの国では以前から国民総背番号制があって,所得が完全に把握でき,どんな職業についても給料から無理なく自動的に天引きされる制度が確立しているから可能となったもの。その視点が紹介されておらず,制度に対する批判的な論調に偏っているのが残念。日本でも,いよいよマイナンバーが導入されるので,それが可能となる。
シリーズ:
クローズアップ現代
止められない音楽ストリーミング化のゆくえ
 メディアからダウンロードデータへ,そしてストリーミング再生へと移っている現状の問題点をクリエーターの立場から解説しています。
 LP時代は魅力的なデザインのジャケットも良かったし,解説も一緒に買っていたという側面もありましたね。小さくなったもののCD時代も同様でした。ダウンロードやCDからの取り込みも,iPodの画面に出る画像は欠かせません。メディア自体が存在しなくなったら,曲ごとのイメージ画像や専門家の解説がもっと大きな意味を持つ可能性もありますね。握手券などよりはずっと音楽に対する親和性があるような気もします。
 放送内でも指摘がありましたが,1再生あたりのペイは安いかもしれませんが,再生回数を掛けるわけで,ダウンロードやメディアよりもペイが少ないとは限らないと思います。ヒット曲がアイドルに偏っているのは,ストリーミング化というより,作り手の側,つまり放送局や制作会社の安易な姿勢こそ問題なのでしょうね。
シリーズ:
NHKスペシャル
この解説で納得するのは難しい
 FOXP2遺伝子の変異が言語の発達と関係があるという説を紹介しているが,根拠が不明確(あるいは解説不足?)で,牽強付会の感を免れない。昔は喉頭の骨格の違いで言葉の発達の相違を説明していたと思うが,そのほうがまだ納得できる。マウスに人間のDNAの一部を組み込んで変化を見ていたが,ほとんどの研究所では管理はしっかりしているとは思うが,恐ろしい時代になったものだ。ネアンデルタール人のDNA断片が化石に残っていてジグソーパズルみたいに解読されていたというのは驚きだった。ただ,誤差は無いのか,あるとしたらどれほどなのか気になる。

クローズアップ現代「“元少年A” 手記出版の波紋」

NHK総合 北九州
2015年7月2日 (木) 19:30
(00:26)
シリーズ:
クローズアップ現代
表現の自由といえども無制限ではない
 森監督が「どんな言論の自由も規制されるべきでない」と発言していますが,そうすると,少年Aの実名と顔写真を公表する「言論の自由」も規制されるべきでない,ということになりますね。森監督はこれを認めるんでしょうか。
 憲法にも人権の尊重は「公共の福祉」に反しない限りとなっています。表現(言論)の自由といえども,他人のプライバシーを暴露したり,名誉を傷つけたりする自由は認められないではありませんか。差別的言動もセクハラ発言も同様です。表現の自由自体を否定するような発言もだめです(それ自体論理矛盾)。明石市の担当者が今回の出版を,「一種の暴力的な行為」と言っていましたが,それこそ本質です。出版社は暴力行為の幇助を行っているということだと思います。

サイエンスZERO「生命研究のブレイクスルー 生物透明化」

NHKEテレ 福岡
2015年6月13日 () 12:30
(00:30)
シリーズ:
サイエンス
ユーザ編集のシリーズ情報
「サイエンスZERO」は、最先端の科学が垣間見せてくれる、スケール感あふれる不思議な世界を視聴者の皆さんと一緒に旅する番組です。
130億光年かなたに見える宇宙の起源、巨大地震や豊かな資源を生み出す地球のダイナミクス、そして極小の世界で繰り広げられる量子の振る舞い・・・。そこには想像をはるかに超えた世界が広がっています。また不老長寿に挑む医療技術やエネルギーを生み出す環境技術は、私たちの未来を大きく変えようとしています。
もちろん、科学が見せてくれるのは遠い世界の出来事ではありません。宇宙の成り立ちは私たち生命の物語につらなり、不思議な振る舞いの量子は私たちの体を作る物質そのものです。科学は、私たちが今まさに生きている世界の不思議さをひもとき、未来への道しるべを与えてくれるのです。
さあ、日曜の深夜、忙しい日常の中でふと立ち止まり、時間・空間を超越した魅力あふれる世界の旅に出発しましょう。
「透明」とはいってもinvisibleではなくsee-through
 見えなくなってしまうという透明人間のイメージではなく,透けて見えるという意味。タイトルからSF的なことを想像してしまった。
サーチュイン遺伝子の話は驚きだった
 数年前に否定的な論文が出ていたのが本当なら,それ以降にあった科学番組(NHK)は一体何だったのか。論文は仮説レベルのものがほとんどだとしても,千葉さんのように,それに踊らされてする必要のない節制をする人が多数いるとしたら罪深い。
シリーズ:
クローズアップ現代
評価のみ投稿

所さん!大変ですよ「世にも不思議な“目覚まし装置”」

NHK総合 北九州
2015年6月11日 (木) 22:55
(00:25)
シリーズ:
所さん!
NHKがボケて所さんが突っ込む番組
 所さんの要所での一言がことごとく当たっている。睡眠はとれていて単に起きれないケースの多くは自覚の問題のように見えるが,3時台に早起きを求められる仕事は大変だなと思う。長期間にわたって昼夜が逆転するような労働環境にならないような規制も必要。反省しないとか手を洗うとかで睡眠障害が改善されればお手軽でいいのだが。
全60件



keboさんのLike番組