ただいま検索中です
全 39 件

  • クローズアップ現代 休診・手術数か月待ち…深刻化する“医師の偏在” (2024-10-23 19:30放送)
    大変注目されている言葉 直美って何か
    016:32 大変注目されている言葉に直美(ちょくび)という言葉が
    016:34 あります。これは直接医学部を卒業して
    016:37 美容外科に行くと。そういう若いお医者さん
    016:41 比較的、体もきつくなく
    016:54 給与もそれなりにいい所に行く
    016:57 お医者さんが増えてきていると。このようなことも
    016:59 診療科の偏在の問題に大きく関わって
    017:02 いるんじゃないかなというふうに思います。
  • クローズアップ現代▽リスキリングで収入アップ?▽いつ学ぶ?あなたの職場で浸透? (2023-02-08 19:30放送)
    リスキリングは人材のリサイクル
    デジタル変革へのリスキリングが人材の流動化につながるだろう。リスキリングはキャリアアップであって、給与水準のアップを狙って転職する。
    リスキリングで確保した人材を非正規雇用の派遣社員で賄ってはならない。
  • ニュースウオッチ9▽外国人法案成立へ▽被害者が加害者に…貴ノ岩引退で会見 (2018-12-07 21:00放送)
    ゴーン事件は日産の機密文書持ち出しにより発覚した粉飾決算事件
    検察はそのように認定し日産の内部統制最高責任者である西川社長を起訴するようだ。
    そうなると日産は過去に遡ってゴーン氏の退職給与引当金の是正措置を行い、おそらく数十億単位の課徴金を支払わねばならない事態に陥る。
    その事態を回避するために、日産は西川社長を機密文書持ち出しの罪で早急に告発する必要がありそうだ。
    ゴーン事件は西川社長による冤罪事件の様相を呈してきた。
    日産は会社としての対応を誤ると今度こそ誰も助けてくれないのではないか。
    以上、ゴーン事件関連の番組を視聴しながらの感想です。
  • クローズアップ現代+「アラフォー・クライシス」 (2017-12-14 22:00放送)
    就職氷河期世代がアラフォーに
    現在のアラフォー世代は就職氷河期世代。

    新卒で正規雇用の職に就職できなかった人たちの多くは非正規雇用を繰り返し、2008年にはリーマンショックの煽りで派遣切りに遭い、40代になった今も給与は20代の頃と変わらないケースも多い。

    運良く就職できた人も当時不況のために研修を控えた企業が多く20代の頃に学習の機会に恵まれず、更にバブル期に多く採用した世代が上につかえる為、出世・昇給が遅れている実態が明らかになった。

    今この世代は7040問題に突入している。本人たちの努力以外の部分で社会構造が産み出したこの問題に社会として取り組んで行く必要がある。
  • クローズアップ現代+▽シリーズ障害者殺傷事件の真実“ヘイトクライム”新たな衝撃 (2017-07-26 22:00放送)
    許されないけど理解はできる
    冒頭被害にあった親族が「なんであんなことをしたのか?凄くいい子だったのにそんなことをする理由がわからない」といってるがまさにソコが原因でしょ。
    凄くいい子なら施設に預けずに自分で面倒見れば良い
    凄くいい子なんだから社会に出れば良い

    いい子かどうかじゃなく社会生活支援してあげなければ生きていけない人たちの負担を
    誰が代わりに負うかってことでしょ。
    親でさえ放棄して施設に預けてるんだから
    その負担を植松のような人間に安月給で負わせて精神を壊してしまった

    もっと介護士の給与を増やすべき
    あとこれはヘイトクライムじゃないよ
    トランプと組み合わせて流行らせたいのわかるけど
  • NHKスペシャル「人工知能 天使か悪魔か 2017」 (2017-06-28 00:10放送)
    何が起こるか?未来に備えるべきだ。
    2017年、プロ棋士たちが、コンピューターに勝てなくなった年だ。

    もう、自分で学習するコンピューターに人間が及ばないようになった。

    これは将棋や囲碁の話ではない。

    これから何が起こるのか?見える人は、もう行動している。

    機械が人間の代わりに働いた方が、良い結果を生み出すのだ。

    まず変わるのは、金融やインターネットビジネスの世界だ。

    自動化されたアルゴリズム(コンピュータープログラムやシステム)がベテランの人間よりも良い結果を出すようになる。

    どうなるか?それは証券会社や企業の手を離れ、一般に売り出されることになる。

    労働して給与を得るよりも、自動化されたシステムを買った方が、多くのお金を得る時代になる。

    不動産投資やあらゆるビジネスが、ITとプログラム、システムで、自動的に効率よく利益を生み出す時代になる。10年かからない。

    労働者や自営業者と、不労所得を得るビジネスオーナーと投資家の格差は、ますます大きくなり、やがて政治的な対立に発展するだろう。

    情報網を張り巡らし、現在の自動化された良いシステムを買うこと、そのシステムを使いこなすことに時間と労力、そしてお金をかけなければいけない時代だ!!

    羽生名人のポナンザとの付き合い方は正しい。自分より優れた棋士である人工知能ポナンザから、学ぶ姿勢だ。

    それが人工知能を使う正しいやり方だ。

    投資やビジネスで、自動的に稼ぎ出すシステムを買い、研究し、その仕組みを、アナログでも理解でき、そして使いこなす人間こそが、次の時代の勝者だ。

    FX、バイナリーオプション、暗号通貨、アフィリエイト、転売・物販、情報商材、IT化された不動産投資(RETECH)、自動売買アルゴリズムEA(FINTECH)を学び、お金を何十万円も使って、仕事以上に研究すべきだ!!

    今、2017年のうちに!!
  • ねほりんぱほりん「保育士」 (2016-11-09 23:00放送)
    話題の番組〜今回は保育士
    給与が少ないことでも話題の保育士の2人がゲスト。どちらかというと保育士の方の素直な肉声ベースに終わった感もあるけれど、こういう回がまぁ当たり前なんだろうなと。過激路線ばかりというわけにはオーダー上もいかないだろうし。
  • WBS【スマホを無料で充電できる!?最新スタンド▽それぞれの給料を社員全員で決定 (2016-06-29 23:00放送)
    社員同士で評価、給料上下を決定!
    アクロクエストテクノロジーさんの社員評価制度。
    2日間かけて、社員同士でプレゼン、評価、給与決定する。
    これは、画期的!独創的な社長さんの為せる技か。
    うらやましくもあり、怖くもある。
    人間同士が決めることなので、人治制が行き過ぎにならないか?
    全員の公開制なので、うまく行くのか?
    いずれにしても画期的。
  • WBS【待ち時間がゼロ!?医療革命始まる▽いま不動産は買い!?▽北朝鮮ミサイル発 (2016-02-08 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/02/08(月)
    ●[00:00:35]“北朝鮮ミサイル” 日本は独自制裁へ・長距離弾道ミサイル・国連安保理
    ●[00:06:41]住宅ローン“歴史的”低金利 いま不動産は買いか?・追い風・不動産は高騰
    ●[00:08:40]待ち時間ゼロ!?遠隔医療・キャップスクリニック代官山T-SITE・ソフトウエア開発のオプティム・医療機関へ医師を紹介するMRT
    ●[00:18:53]外国人観光客 消費はまだ伸びる?・中国の春節・ネットスターズ・WeChatペイメント・決済サービス・ロフト・ビックカメラ・アリペイ・リクルート
    ●[00:26:12]日銀1月会合 “マイナス金利”めぐり対立も・副作用・政策の限界
    ●[00:26:49]給与総額増加も… 実質賃金マイナス続く・厚生労働省・毎月勤労統計調査
    ●[00:27:30]参議院選挙 自民SPEED今井絵理子氏擁立へ・シングルマザー・目玉候補
    ●[00:30:15]【ロングセラー研究所】ジャポニカ学習帳・ジャポニカ百科事典とコラボ
    ●[00:38:01]“投信”低コスト競争激化!・投資信託・インデックス型・アクティブ型
    ●[00:41:40]NFLスーパーボウル CM料30秒で6億円・アメリカンフットボール
    ●[00:45:38]【トレたま】にぎって通すハンガー・gooper(グーパー)・イメージクラフト
    ●[00:51:40]台湾 「72時間」を前に懸命の救出活動・台湾南部をおそった地震
    ●[00:55:14]“爆買い”に潜むリスクとは…・市川眞一氏・クレディ・スイス証券
  • クローズアップ現代「広がる“労働崩壊”~公共サービスの担い手に何が~」 (2016-02-22 19:30放送)
    下げられた給料分は何処へ?
    番組の中で給料半分に減らされた人の例が出ていましたが、減らされた給与というのはやはり価格破壊の材料にされたのでしょうね。

    しかし、これまでと同じ給与、またはそれ以上の給料もらっている人もいる以上、こうした傾向を許していては、いつかは社会システムとして破綻の時がやってくるのではないかと思います。

    どうすればワーキングプアの問題をなくすことができるのか、今こそみんなで考える時が来ているような気がします。
  • 木曜ドラマ『マネーの天使~あなたのお金、取り戻します!~』第1話 (2016-01-07 23:59放送)
    思っていた以上に面白い!気分爽快!
    新ドラマなので、何気無く見たけど円ちゃんの見事な法律の知識を活かして未払い給与を取り戻す。
    ブラック社長を叩きのめして気持ち良かった(^_^)。
    面白いドラマだ。
  • みんなのニュース (2015-12-17 15:50放送)
    新聞の軽減税率の話に大笑い
    この辺から
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41450335000&t=1934

    外国がどうだろうが関係ないだろ。

    今10%にする話をしているが 今後どんどん税率あがるのに この時点から対応してどうなんだ。

    活字文化の維持のためって ネットでも維持できるぞ。 

    今後のことを考えて 担税推進キャンペーンをしたり
    無駄な政策にかけているのをチェックするとか

    財政が厳しいといいながら 公務員の給与があがる変な制度をたたくとか
    やることたくさんあるだろ?


    論理的に破綻しているぞ。
  • クローズアップ現代「どう変わる?ハケンの働き方」 (2015-11-10 19:30放送)
    厚生労働省の制度設計が逆だと思うんだよね
    派遣労働者の給与とか 厚生年金とか雇用保険とか
    正社員の2-3倍くらいに設定するのを義務化すればいいんだよ。

    そうしたら長期で雇用するなら 正社員にしたほうが経済的になる。
    派遣で期間が不安定な間は 雇用保険で対応できるのはそのまま。

    年金も 働ける時に溜め込んでおけば年取ってから稼げなくなっても
    いきなり 生活保護にならないだろ。

    派遣の給料が高くなって簡単に増員できなくなれば
    正社員の給料もあがるよ。

    日本にいる日本人を安く働かせようというのを優先しすぎ。
    パンピーにも金が回るから消費が活発になる
    家庭や子供を持つことにつながるんだよ。

    企業だけが潤っても駄目。
    自分だけ儲けようとする了見のせまさが 日本を疲弊させるんだよ。
     
  • WBS【人気過熱のふるさと納税…しかし問題も続出していた▽年金の流出に新事実!? (2015-08-20 23:00放送)
    組織として脇甘すぎでしょ、日本年金機構
    もう体質からして「なぁなぁ」というか「ぬるま湯」なんでしょうね。併せて見事なまでの縦割り。とりあえず対応費用10億円は職員の給与でもカットして捻出してほしいが、身は切らないかねぇ。

    ふるさと納税。自分は毎年ある程度決まったところに寄付してますが、別に故郷でもないです。まぁ、これはこういう制度である以上、仕方ない感じがします。ただ、この名人、2000円を除いて寄付金は「すべて戻ってくる」と話していますが、上限があるので、税制について少しかじる必要があるかと思います。

    トレたまはカセットボンベファンヒーター。いいアイデアだし、防災の観点からもいいですが、高いねぇ。
  • しくじり先生 2週連続!!夏休み特別授業スペシャル (2015-08-19 23:45放送)
    『杉村太蔵』は今やしくじり大先生の域に達したなあ
    杉村大先生のしくじりは、国会議員の給与とか特権について一庶民の感覚でいいなあと言ってしまったことであって、庶民サイドからみれば痛快と感じるものばかりだ。政治とカネに係る不正があったわけでなく、クリーンなしくじり大先生になれてよかったじゃないか。
    生徒たちタレントは手放しで喜んでいるし、視聴者も楽しく視ているよ。
  • WBS【たった6分で糖尿病検査できる!?新サービス▽なぜ今?リフォームに新顔続々 (2015-08-06 23:00放送)
    明朗会計なリフォーム
    グリー傘下のセカイエが展開するリフォーム事業リノコ。明朗会計で、小規模施工業者に直接発注しているので低価格を実現。なかなかいいと思います。
    社員と社長の給与格差が300倍!アメリカっぽいです。
  • ガイアの夜明け【独占取材!“シャープ危機”…再生への闘い】 (2015-06-09 22:00放送)
    経営危機のシャープ 打つ手は
    シャープ、一時は亀山ブランドの液晶で席巻しましたけどね。液晶テレビといえばアクオスって具合に。リストラに給与カット…きびしい。
    携帯用の4kパネル。消耗戦になりそうな感じがしなくもないですが。
    後半に紹介されている省エネフィルムはおもしろいですね。画期的だと思いました。
  • クローズアップ現代「モノが運べない!?“物流危機”」 (2015-01-14 19:30放送)
    すべての負担をドライバーに背負わせるのがおかしな話
    ドライバーの負担軽減は大切だけど、待遇、特に給与改善の話がないのが残念。
    物流会社も配送を委託する会社も利用する客もドライバーを奴隷扱いしている。
    ドライバーを確保できるだけの待遇改善をしてそれに見合った送料にすればいいだけ。
    サービスの名の下に低賃金で扱われるべきではない人が大勢いることがおかしい。
    ドライバーも欧州みたいに結託して1週間くらいストすれば?そんなに会社が怖い?
  •  (放送)
    番組内成績表まとめてみた
    WBS番組内 主な成長戦略  評価まとめ

    国家戦略特区法改正案   ×
    医療保険改革案  ×
    産業競争力強化法  ○
    過労死防止法  ○
    女性活躍推進法案  ×
    カジノ法案  ×
    労働者派遣改正案  ×
    法人税込みの税制改正  △
    地方再生関連2法案  ? 成立させる方針

    日銀の金融緩和 と 公共投資の財政出動しか効いていないようです。 

    市川さんが言ってましたが 就労数も 正社員での雇用が増加していない。
    景気判断を厳密にするなら大手企業の給与水準だけでなく
    このあたりの数字も 指標に入れて対処すべきですね。

    しつこいですが それらを踏まえて 景気回復していない判断なら
    追加施策や財政再建のために 議員歳費の一部返上解除や公務員給与の引き上げも
    延期すべきだと思います。


  •  (放送)
    長期的な収支計算が必要
    みんな書いているようにプラスマイナスがあるが
    本当に結局ブラスになるのか冷静に考えるべきだ。


    犯罪の話もそうだが 「定住した」外国人の年金の積み立ては管理できるか?
    年金に入っていない場合の 生活保護費は 働いている企業から相当分が
    所得税などで取れるのか?

    企業として人件費が安くなっても 税金も安いと
    生活保護費の支給負けになってしまうなら
    そんな金額での給与決定はさせるべきではない。

    そう考えると 日本人が日本人の生活保護でさえ
    収支があっているかどうか怪しいのだから
    研修名目での 支給給与などで採算が合うとは考えにくい。


    日本人が普通に暮らせる/税金が納められる給与水準にして
    ちゃんと担税させたほうが長期的に安定すると考える。


    また、一時ブラジルとかの日系人が自動車工などて来日したが
    職がなくなり戻ったりしているが 子供たちの教育水準が低く
    日本で生活を続けるだけの就業もできないという話も聞く。

    彼らの生活も考えて それでも収支が合うのか計算してもらいたい。

    単なる一時的な、一部の都合 最適化は望ましくない。 


     
  •  (放送)
    玉川さんのそもそも総研たまペディア 文通費問題
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51414623600&t=4106

    玉川さんのそもそも総研たまペディア 文通費問題
    国会議員の第二の給与とも言われる文書交通滞在費問題。
    年間1200万円も領収書のいらない金を渡していていいのでしょうか?
  •  (放送)
    ほとんどの人の給料が明かされない番組
    給与明細と言う番組なのに、出演しているほとんどの人の給料が明かされない番組。ちょっとひどいんじゃないかなぁ。アイドルと言われる人たちが生活保護レベルの給料で暮らしていることにもちょっと驚いた。これなら路上で歌歌ってCD売ってる人たちの方がお金を儲けている。アイドルたちのCDの売り上げはどこに消えてるのだろう?
  •  (放送)
    残業代ゼロ法案導入で、働き方が変わるのかを論じてほしかったのに・・・
    「労働時間に上限の設定を」という主張では、働いた時間ではなく成果に応じて給与を払う「ホワイトカラー・エグゼンプション」の体制化で、働き方がどう変わるのか、が見えてこない。
    「成果」で給与が決まる制度は給与の出来高払い制度ではないかと考えている当方の疑問には今回も応えてもらえず、不満が残った。

    クローズアップ現代「働き方はどう変わる~“残業代ゼロ”の課題~」
    NHK総合 東京2014年7月2日 00:10:00(00:26:00)
    新たな成長戦略で注目される雇用改革。「時間」でなく「成果」で給与が決まる制度が盛り込まれた。長時間労働に陥らない働き方をどう作るか、今後の制度設計を考える。
    Like4点
    「成果」で給与が決まる制度って、要は給与の出来高払い制度のようだな。
    例えば、一番の労働者が期末に100の成果を挙げ、その他の人達が50とか60とか30の実績にとどまったとすれば、その出来高に応じて成果給与は按分される。
    だから成果給を上げるためには、自分の出来高を期末までに増やすしかない。
    時間をどんなにかけたって出来高が上げられなければ、給与は増えない。
    成果主義とは成果を挙げれない人の給与を低く抑えるところに、秘められた本質がある。
  •  (放送)
    見出しは大げさだけど内容は大したことありません
    たけし襲撃の裏側とか、キャバクラマル秘マニュアルとか見出しは大げさだけど内容は大したことありません。これなら給与明細2の方が生々しいです。
  •  (放送)
    野球チームか50人のリストラか
    野球チームを維持して年間3億円かかるか、その代わりに50人正社員をリストラするか、実につまされる話です。

    社会人野球少年団するには、確かに年間3億円ぐらいかかるのでしょう。一方で人件費が一人当たり600万円というのはちょっと安すぎる感じがします。人件費には直接の給料の他に社会保険使用や使っているパソコンジグ制服事務所日など諸々かかってきますから実際の平均給与は300万円とか400前ぐらいなのでしょうかそれにしても安いですね。
  •  (放送)
    「成果」で給与が決まる制度って、要は給与の出来高払い制度のようだな。
    例えば、一番の労働者が期末に100の成果を挙げ、その他の人達が50とか60とか30の実績にとどまったとすれば、その出来高に応じて成果給与は按分される。
    だから成果給を上げるためには、自分の出来高を期末までに増やすしかない。
    時間をどんなにかけたって出来高が上げられなければ、給与は増えない。
    成果主義とは成果を挙げれない人の給与を低く抑えるところに、秘められた本質がある。
  •  (放送)
    最後まで花咲舞は花咲だった!
    毎回、痛快に会社の不条理を解決してきた花咲舞と相馬のコンビ!給与データ紛失という今回の事件はオオゴトだったけど、それなりにあっさり解決(というか冒頭から犯人わかってるけど)、その代わり、最後にラスボスたる真藤本部長との対決が待っていた!
    でも花咲舞は最後まで花咲舞!言いたいことを「お言葉を返すようですが」のあとにガンガン言ってしまう・・・。この痛快感がこのドラマのツボ。半沢のようなスーパーマンでなくても、ひょっとしたらと思わせるところがいい。
  •  (放送)
    外国人労働者を徐々にふやす政府の考えか?
    日本人がその水準の給与では生活できないレベルの仕事が増加しているのか?
    高収入とは言わないものの十分な給与であれば、逆に日本人もほっとかないでしょうが。
    本当は需要増と供給少で給与は上がるのがよいのですが、、全然そうでないのが難しい所。

    コンビにの土日バイトの日本人率低いの気づいてたし、奇妙にも思わなくなってた。それって徐々に増やして違和感のないようにしようと政府が考えてる?と勘ぐりたくなる。


    でも、安い労働力をほかに求めると、真剣に労働型人型ロボットの開発なんてなるんでしょうね。なんかブレードランナーの世界突入間近ですね。

  •  (放送)
    高草履に赤タスキ 給与は通常の3倍!
    高草履に赤タスキ
    給与は通常の3倍!
    まるでシャア
    少女達の憧れは
    この一等工女

    青春のすべてを
    絹一筋にかけた
    少女達の物語

  •  (放送)
    高いものが売れる、いい時代だ
    ついに物価亜上昇か?今の40以下の年代は商品価格が下がることが当たり前で、給与が上がるのか??楽しみ
  •  (放送)
    伝説の番組の復活をやっと見れた
    給与明細再び〜!テリー伊藤の名作がよみがえるということで、昔とほとんど変わらぬテイストなのは立派!今回はチャットレディー挑戦の初回ということで次回に続く〜
  •  (放送)
    給与明細復活
    面白いんだけど、引っ張って次週になるのがなあー!
    質よりも量が欲しい番組
  •  (放送)
    行政は給与もボーナスも退職金もなし!
    これを分け与えればOK
    無駄な税金が少しはマシ
  •  (放送)
    60代の清掃員給与9万円で違法ハウスに居住中。役所に相談しに行ったら仕事辞めて生活保護受けろだって。
    何かオカシイよね。これを変えてくれる政党や政治家は誰なんだ?
    収入が少ない人へ若干の援助みたいなことはできんのかね。
  •  (放送)
    地上波バラエティ初 自衛隊幹部養成の防衛大学校について潜入取材
    生徒は学費全額免除&国家公務員として給与10万円/月が支給され、大学校4年を経て自衛官となり自衛隊の幹部になるそうです。

    給与が支給されるだけあって、勤勉そのもの。
    浮ついたところなどまるでない規律ある生活をしています。

    いざとなった時に国を守る自衛隊さんですから、このように情報発信することで安心感を持つことができて良いことですね。
  •  (放送)
    働きたくて就活している人全員をなぜ就職させないのか。
    日本国憲法27条「勤労の権利・義務」の条項、その第1項では、「すべての国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ」と規定している。
    働く能力があり、働きたいという意欲があるものに対して勤労の機会を与えるのは国・地方団体の責任である。
    この責任を果たすべく、国・地方団体は公務員として雇用を確保すべきだ。ただし、人件費の増大を招かないように公務員の給与水準、職制、ワークシェア等雇用条件の大胆な見直しは必要だろう。

    仕事とは人に仕える事だ。やりたいことだけが仕事ではない。
    働くとは人が動くと書く。とにかく働きたいという意欲があればそれで雇用するに十分じゃないか。
    懸命に働けばやりたい仕事もわかってくる。それでいいではないか。
    エリート外国人?日本の若者の方がずっと感性豊かで、人を思いやる気持ちがあるじゃないか。卑下したらだめだ。
  •  (放送)
    働く女性の給与を公開。14万円〜35万円まで。
    なかなかコメントが難しいですが、気になる人は気になります。
    相場感も含めて参考情報としていかがでしょうか。

    ガラポンTV保有者用頭だし再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00211359428400&t=796

  •  (放送)
    逸見太郎9月給与2.8万円!かたや、おちまさとはブラックカードだけでなくチタンカード保有。芸能界は貧富の差がとんでもない。
    富裕層向けの交際クラブの紹介も一回デートするだけで50万円とか、庶民からはわけが分からない世界です。
    でもブラックカード保有して、デパートの外商を使うくらいのお金持ちも確かにこの世の中には存在するわけで。。。

    それにしても逸見太郎さんはどうやって生活しているのでしょうか。それなりにテレビにでてるのに。
  •  (放送)
    東国原元知事の元には毎日賄賂・裏金の話が持ち込まれ、スキャンダルを狙う色仕掛けも沢山だった。
    各界の著名人が業界の「ならでは話」をしてくれます。
    日本女子バレーの悶々としたチーム事情や、各スポーツ選手の給与事情など、金や性にまつわる話が多くなるのはご愛嬌ですね♪