ただいま検索中です
全 67 件

  • マツコ&有吉 かりそめ天国 2時間SP 兵庫・淡路の名旅館で大久保女将が大暴れ (2023-06-23 20:00放送)
    大久保さんの女将修行
    3年ぶりに大久保さんの女将修行企画。むちゃくちゃふざけてて面白かった。新メニューの試食の時、シェフがタジタジで面白かった。シュウマイの話も良かった。串に刺したら売れるかなぁ。 TVレビュアー、さんぺ
  • 激レアさんを連れてきた。 (2023-05-22 23:15放送)
    水産高校サバ缶の話
    水産高校が宇宙食のサバ缶を作る話。若い人に目標を持って何かやってもらうと力を発揮してくれる例だと思う。野口さんが動画で紹介してくれたのも粋だなぁ。サバ先生が若林さんにいじられまくり。 TVレビュアー、さんぺ
  • プロフェッショナル「人生、遠回りも悪くない パティシエ・西原金蔵」 (2021-07-20 00:08放送)
    人生のギアチェンジのプロフェッショナル
    日向の仕事場で真心こめて小さな砂糖菓子を一つ一つ丁寧に仕上げる。その菓子を箱に詰めて週に一度自らお店に立って、試食のおもてなしと共に一箱一箱に感謝を込めて販売する。お店は幸福感に満たされているように見えた。
    自分の出来ることで人を幸せにする。これこそ人生のプロフェッショナル。
  • 所さん!大変ですよ「日本人のソウルフード “おにぎり”が消える!?」 (2021-05-27 19:30放送)
    『おべんとうばこのうた』おにぎりvsサンドイッチ
    おにぎり弁当イメージ
    夕飯のおかずであった野菜の煮物。
    サンドイッチ弁当イメージ
    朝食の野菜サラダとベーコン。

    『おべんとうばこのうた』歌詞
    これっくらいの おべんとばこに
    おにぎり おにぎり ちょいとつめて
    きざみしょうがに ごましおふって
    にんじんさん さくらんぼさん しいたけさん ごぼうさん
    あなのあいた れんこんさん
    すじのとおった ふき

    「サンドイッチ」バージョン
    これっくらいの おべんとばこに
    サンドイッチ サンドイッチ ちょいとつめて
    からーしバターに マヨネーズぬって
    いちごさん ハムさん きゅうりさん トマトさん
    まるいまるい さくらんぼさん
    すじのはいった ベーコン


  • いとしの地球アワー (2021-05-23 01:25放送)
    飽食の一方でフードロス、そしてSDGs
    SDGsとは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」
    その目標2「飢餓をゼロに」
    この目標達成のため、自分の食生活を顧みた。
  • チマタの噺【鶴瓶が木村多江の色気にメロメロで昇天寸前!?】 (2018-09-19 00:12放送)
    木村多江さんがゲスト。
    断食の話が面白かった。ピーナッツ5粒の油でお腹がパンパンに張って大変なことになるとは。勉強になりました。鶴瓶さんがデレデレしてるのが面白い。
    TVレビューアー、さんぺ
  • コンとコトン「麻生祐未登場!サラリーマンNEO収録での苦労とは!」 (2018-09-14 23:55放送)
    マスクマン、スーパー・ササダンゴ・マシンが牛乳を飲む瞬間…
    コムアイとスーパー・ササダンゴ・マシンが「サラリーマンNEO」「七人のコント侍」のコントを堪能!
    麻生祐未が「サラリーマンNEO」での思い出を語る。
    「呼びマチガイ」コントで、説教する麻生祐未を「女王様」と呼よんだとき、足を組み替える所が妙に色っぽく感じる(笑)
    また、スーパー・ササダンゴ・マシンが給食の牛乳を飲むときに、マスクを上げて飲んでいる姿は違った意味で爆笑!
  • 未来世紀ジパング【牛肉ブームに異変!知られざる“牛肉大国”が日本上陸】 (2018-07-11 22:00放送)
    外食の牛肉は高くていいから内食の牛肉は安く抑えるべし。
    大手スーパーのバイヤーには頑張ってもらって、安くて旨い輸入牛肉を沢山店頭に並べてほしいものだ。
    ウルグアイ産の牛肉が出回ったら早速食べてみるかな。
  • ドラマ24 孤独のグルメSeason7 8話 中野区のチキン南蛮と地鶏モモ串 (2018-05-26 00:12放送)
    食のドラマで、根強い人気!
    深夜食堂に続く、食のドラマですね。
    ストーリーは深夜食堂に比べれば非常に単純。仕事先で路地裏で、ふらっと立ち寄り美味しい物を紹介する流れ。

    ですが、そのシンプルさが評判で気がつけばシーズン7まで続く深夜ドラマ。
    今後、永く続いてほしいです。また、最後に作者が実際に店舗を訪れるのは、賛否ありますが、これも人気のコーナーですね!

    ぜひ、過去番組を全て視聴して欲しいです!
    特に『孤独のグルメ season1 第1話「江東区 門前仲町のやきとりと焼きめし」』で紹介された、【つくねピーマン】は絶品ですよ!
  • 世界一受けたい授業 (2017-11-18 19:56放送)
    和食・江戸の若者文化・マラソン
    1時限目:家庭科
    外国人が憧れる和食の美容・健康パワー
    焼くドライヒートより蒸す・茹でる等のモイストヒートで老化を促進する”AGE”の発生を抑えることができる。

    2時限目:歴史~多摩大学 河合敦先生
    花のお江戸と若者文化

    3時限目:保健体育~24時間テレビ マラソントレーナーの坂本雄次先生
    マラソンの靴紐の結び方=ダブルアイレット
    姿勢をよく・遠くを見て・腕を大きく振って

  • 激レアさんを連れてきた。 (2018-04-09 23:15放送)
    給食のおばちゃん
    とにかく連覇の数がすごい。対戦相手が逃げてしまうほど強いのは本物だ!69歳とは思えない。給食作りで鍛えた体は本物だ。とにかく驚きのおばちゃんだった。
    TVレビューアー、さんぺ
  • NHKスペシャル 人体 神秘の巨大ネットワーク(4)万病撃退!腸が免疫の鍵 (2018-01-14 21:00放送)
    腸が操る腸内細菌と免疫細胞
    腸は善悪様々な細菌を捉えて中に引き入れ、免疫細胞の戦う力を訓練している。

    免疫細胞は血液に乗って全身で戦ってくれるが、時に暴走することがある。この免疫の暴走を収めるのはTレグ。Tレグを作るのに一役買うのはクロストリジウム菌。

    クロストリジウム菌は食物繊維が大好きで食物繊維を取らないと増えない。

    昨今日本でアレルギーが増えつつあるのは、人類が進化の過程で長年かけて身に付けた腸内細菌の餌と現代の急激な食の変化が合っていないことが影響しているかもしれない。
  • さまぁ~ず×さまぁ~ず (2017-05-12 02:21放送)
    大竹家の長男の朝食のお話が笑える
    ご飯をあまり食べたがらないらしくて、その長男とのエピソードが笑えます。
    大竹さんも子供ネタをやるようになってしまいましたね。
  • タモリ倶楽部 (2017-04-29 00:20放送)
    ハーフ野菜、何と何を掛け合わせたのか!? 
    ゲストがいいですね。ちょっとずれた感じで微妙な味を出しています。
    特に最後の試食の時の微妙な空気、いいです!!
  • WBS【私的利用認める!?舛添知事が会見▽BMWベンツ…なぜドイツ車がタッグ! (2016-05-13 23:00放送)
    海外の日本食展開
    刺身は有名。しかし焼き魚は盲点だったように思います。まだまだ日本食の範囲は広く、深い。
  • WBS列島中継SP▽あす新幹線開通!函館絶品料理が身近に!?▽登山に役立つ賢い (2016-03-25 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/03/25(金)
    ●[00:00:36]北海道新幹線 あす開業!・新函館北斗駅
    ●[00:02:17]注目!“賢い時計”の可能性・カシオのアウトドア向けのスマートウオッチWSD-F10・コンパス機能・GPSアプリ・スイスの高級時計メーカー、タグ・ホイヤー・ソニーのウェナ リスト
    ●[00:08:27]TPP控え乳製品輸入攻勢・千葉市のショッピングモールでニュージーランド産・ニュージーランドの乳業最大手フォンテラ・東京・新宿区のベーカリー・プルーンピューレ・アメリカ産
    ●[00:17:58]北海道新幹線あす開業~新しい経済圏をつくれ・函館市の函館山ロープウェイ・東京―新函館北斗4時間の壁・津軽海峡マグロ女子会・青森市と函館市などをめぐるご当地ツアー・青函圏で一つになろう・青森県八戸市の駅弁製造会社吉田屋の青函食のかけ橋弁当
    ●[00:41:56]ブリュッセル連続テロ 捜索現場に銃撃音と爆発音・ベルギーの連続テロ事件・スカールベーク地区で銃撃音と爆発音・日本企業が社員の渡航禁止
    ●[00:44:45]伊方原発1号機廃炉に・四国電力・原子力規制委員会が認めれば最長20年の延長が可能
    ●[00:45:41]与党が待機児童で提言・待機児童の解消に向けた緊急提言
    ●[00:46:10]自民幹部 「乙武氏出馬 見送るべき」・参議院選挙での擁立は無理
    ●[00:48:06]【THE行列】母の味 ちくわパン・札幌市西区のパン製造販売の店どんぐり・ちくわパン・パン製造大手のフジパン・おかずをパンに
    ●[00:57:12]千葉銀行と武蔵野銀行が包括提携・資本業務提携・営業部門のコールセンターを共有化
    ●[01:01:42]大統領罷免?揺れるブラジル・政権交代で経済政策の正常化・株価指数ボべスパ・通貨レアル・財政赤字拡大・マイナス成長・社会保障費の削減などの痛みを伴う改革
    ●[01:05:10]【トレたま】画像認識猫よけ装置・猫除け装置ニャンナウェイ・最先端研究開発支援センター
    ●[01:10:35]“おやじ”ライダー疾走・東京モーターサイクルショー・ユーザーの半数が50代以上
    ●[01:11:08]米軍「イスラム国No.2殺害」・ハジ・イマム氏を殺害
    ●[01:14:54]WBS×SNS・北陸新幹線開業1年ですがチャンスはどう生かす・市川眞一氏・クレディ・スイス
  • ドキュメント72時間「東京かっぱ橋 食の道具街で」 (2016-01-15 22:55放送)
    カッパ太郎の銅像もある
    食器や調理道具だけでなく、レストラン用の椅子やテーブルや照明など何でも食のプロ用の品物を売ってくれる街が合羽橋です。シンボルはビルの屋上にある西洋シェフの像ですが、最近はカッパ太郎の像かな...こんな街他にないんじゃないの?
  • ドラマ24 孤独のグルメ Season5 #6【東京都目黒区大岡山の魚定食】 (2015-11-07 00:12放送)
    孤独のグルメはやはり日本国内がいい。
    1200円の定食の価値が伝わってこなければ、視ていても面白くない。
    今回の刺身と煮付けの両方味わえる魚定食は晩酌セット以上の価値がある。
    カツオのなめろうの冷や汁も是非食べてみたいなあ。
  • 未来世紀ジパング【ミイラ肉、変色キノコ、工場連続爆発…追跡!中国の安全】 (2015-10-26 22:00放送)
    ホント無茶苦茶だな、中国
    なんだよ、毒キノコ村って…安全基準を軽く超える二酸化硫黄を含有する漂白マッシュルームに塩漬けエノキ。40年冷凍されていたミイラ肉。この国に「食の安全」はないね。
    竣工後わずか3年で真っ二つに折れた橋。天災で片付けられ、弁護士に相談しようにもどうにもならない被害者。無茶苦茶だ。
    後半、頑張ってる生産者も取り上げられてます。頑張ってほしいが。共産党の一党独裁体制ではなかなか根本的には変えられないんじゃないかな。役人も腐りきってるでしょうからね。
    テレビ東京、中国の暗部に迫るあっぱれなリポートです。
  • ガイアの夜明け【世界に広がる!ニッポン“本物の味”】 (2015-08-25 22:00放送)
    日本の技で、独自のグローバル展開を目指し、世界の「食」を変えてゆく。
    海外で展開する日本食ビジネス。それは、単なる販売戦略ではなく、日本の食文化を知らしめる展開であった。
    和食の素晴らしさは、そのテクニックではなく文化であることを伝える2つの事例


    日本料理店「奥田」 http://www.okuda.fr

    フランスに出店するも、白身魚の鮮度にこだわり、活魚店「シンイチ」をOPEN。
    自らの店舗だけではなく、フランスの日本食レストランにも卸すことでビジネスの安定性と本来の日本食の味と技術を提供している。

    おぶぶ茶苑 http://www.obubu.com

    学生時代のアルバイトをきっかけにお茶の道へ。
    海外との接点は、観光農園として海外からの旅行役の受け入れを行うこと、
    そして、研修生の受け入れを行う。研修生は、すでに14ヶ国、37名にものぼる。

    茶畑の坪主(オーナー制度)として、季節ごとにお茶を贈るシステムなど、取り組みは斬新。

    研修生は、自国に戻ってからもお茶ビジネスを展開するなど、海外展開のハブとなる。


    海外展開は、決して商社や代理店を巻き込まずとも出来ることの事例でもあった。
    巨大なビジネス化を目指すことではなく、文化を広げ、やり甲斐のある仕事をする人たちに好感がもてた。
  • 未来世紀ジパング【池上彰SP!!“知られざる注目国”謎のモザイク国家レバノン】 (2015-08-10 22:00放送)
    中東の食の先進国であり経済成長のモデル
    池上彰氏の解説は相変わらずわかり易い。地中海貿易で栄えたフェニキア人をルーツに持つ食と商売人の国。パレスチナ人難民の流入や内戦でモザイク国家となった今でもその文化は受け継がれる。クックパッドがこの国をハブとしてアラブ全体に情報を発信するという戦略も至極納得がいった。日本ではあまり知られていない国の歴史文化経済を知ることができた貴重な番組だ。
  • ワカコ酒 第12夜「祝い酒」 (2015-06-19 03:05放送)
    最終回、「お酒が好きな理由って」「お酒が好きだから」だってさ。
    酒が好きって言えば、ビールも焼酎もワインも日本酒も何でも含んじゃうから都合がいいんじゃないか。
    ただ、酒なら何でもいいんだという感は否めないなあ。
    「孤独のグルメ」は鮭に逃げることなく、食の旨さに徹していた。
    「好きだから」と「旨いから」は明らかに違う。
  • 未来世紀ジパング【日本食VS世界料理 inミラノ万博!】 (2015-06-08 22:00放送)
    脱ザ・日本食の戦略はいいと思いますね
    寿司屋台を中国人が出店してるような状況ではね。確かにモスバーガーのライスバーガーを出品するのはいいアイデアかなと。
    自分的にはドイツ館でホフブロイのビールを飲みまくりたいですが、全般的に価格は高めですね。イベント価格なんで致し方ないんでしょうけど。
    行列パビリオン、1位はあの国?あまり「食」な印象がない。
  • 連続テレビ小説 まれ(60)「逆転一発パンケーキ」 (2015-06-06 08:00放送)
    「私は食の為なら命を惜しまない」
    いいねー!こういう展開は好きだ!
    メレンゲのシーンは良かった
    最後は 毛穴がパックリ開いた
    鳥肌が立った
    良かった
  • 所さんのニッポンの出番! (2015-05-26 19:00放送)
    焼き鳥の秘密に驚き、日本茶の秘密に感動
    焼き鳥一つとっても日本の文化、もったいないが影響してるんですね。さらに日本人の味覚が日本茶によって作られているのならば、和食の中でも日本茶は一番の世界遺産なのではないか
  • ワールドビジネスサテライト (2015-05-28 23:00放送)
    大学発 食と電気自動車 相内萌え?
    大学発、食のフェア開催中。早稲田の茶碗に米と水を入れて電子レンジで10分というのは一人暮らしにはピッタリ! トレたまの電気自動車用インホイルモーターも当たり前じゃんと思って見てたら給電がワイヤレスなのね! 20年に自動運転タクシーの実用化を目指すDeNAや1分25円の時間制焼肉などオモロネタ沢山で見応えあり。木金は我等がたぬきちゃん=女子アナの想像を超える相内アナも見れるしね!?^_^
  • ワールドビジネスサテライト (2015-05-25 23:00放送)
    飲食店経営者の皆さん仕入れ先をよく調べよう
    飲食の新業態について特集していた。安くていい食材だから人気が出ているということ。なぜなら食品卸直営だから出来ると。ということは直営店を持っている卸から仕入れている他の飲食店は勝てるわけない。そのような会社との取引は考えたほうがいいのではないか。
    条件では勝てないですからね。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-05-28 23:00放送)
    飲食店経営種は仕入れ先を考えるべきだ!
    今WBSを見ていて飲食の新業態について特集していた。安くていい食材だから人気が出ているということ。なぜなら食品卸直営だから出来ると。ということは直営店を持っている卸から仕入れている他の飲食店は勝てるわけない。そのような会社との取引は考えたほうがいいとおもなぁ
  • ワールドビジネスサテライト (2015-05-04 23:00放送)
    LINEの森川前社長、新ビジネスで起業
    設立間もないですが、すでに目は海外に向いてます。まぁ、このビジネスを立ち上げた時点でビジョンが見えてるんでしょうね。
    ライブドアの堀江氏、相変わらずの強気姿勢です。起業はめちゃくちゃ簡単、成長分野はありまくる・・・う~ん、世界が違いすぎます。

    中国の外食産業幹部らが訪日。和食の中国への輸出を見越してのことです。日本の企業にとって、中国のマーケットは魅力ですからねぇ。

    トレたまはコンビニ強盗バスター。考え方は面白いですね。
  • 英国一家、日本を食べる「新宿・思い出横丁」 (2015-04-25 17:40放送)
    外国人から見た和食のイメージ。
    若月は焼きそば屋というかラーメン屋なのね…。あのうなぎ屋のランプはエグすぎ…。和食を客観視出来て面白い。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-05-01 23:40放送)
    学食のアジア飯、本格的でいいですね
    ネイティブの講師による監修なので、本格的な味が出てるんでしょうね。ぜひ食べてみたい。近くの方がうらやましいです。

    緑茶の消費量、かなり減ってるんですね。ペットボトルのお茶は結構飲んでると思うんだけど。自分的には朝食時にあったかい緑茶は欠かせないんですが。

    大気汚染破壊砲、1台600万円~。って効果がどこまで期待できるんでしょうか?気分的なものなのかね。
  • NHKスペシャル「新アレルギー治療~鍵を握る免疫細胞~」 (2015-04-05 21:00放送)
    Tレグ(制御性T細胞)を増やす治療
    Tレグを増やす治療を早く実用化させて欲しい・・・。あまり症状がひどいと舌下療法を試してみようかと考えていました。冒頭のアメリカの治療でも、日本のお米を食べる治療でもどちらでもいいので、早く実用化して欲しいです。離乳食の食事制限に関する最新の考え方も学べたのでよかった。離乳食を控えている子供をお持ちの女性にも早く知らせてほしい・・・。
  • ものづくり日本の奇跡 (2015-03-24 22:54放送)
    和食の広がりとものづくり
    網羅的とは言い難いですが、だしのグローバル化、曲げわっぱなどの食に関わる工芸品、保存技術という切り口は面白い。
  • NHKスペシャル「世界“牛肉”争奪戦」 (2015-03-14 21:00放送)
    狂牛病とか遺伝子組み替え大豆等の流通規制緩和につながりそうだ
    価格高騰につながる投資マネーの煽りを受けて食糧品の供給は恣意的にコントロールされるようになりそうだ。
    食の安全については最終的に自衛するしかない。
    個人的には、今まで通り、牛肉は食べないで済ますとしよう。
  • ★ダウンタウンDX★まさかの事実連発SP!椿鬼奴&坂口杏里の(秘)恋愛話! (2015-03-05 22:00放送)
    キーハンター懐かしかった
    坂口杏里さんは、お母さんの可愛さにまけてますね!
    鬼奴さん、最近綺麗になってます。
    馬場園さん、肉食のイメージ無かったなー。
    色んな感覚を覚えた回でした。
  • 木曜ドラマ劇場「美しき罠~残花繚乱~」第8話【夫の突然の裏切り】 (2015-02-26 21:00放送)
    ついに社長解任劇へと発展!
    柏木荘太(村上弘明)らの策略によって、ついに社長・寺内巧巳(丸山智己)は解任、荘太自らが社長に就任!ココに来て、だらしないだけだった荘太(村上弘明)と落合圭一(青柳翔)の2人の腹黒さが出て来て、肉食の女性陣が被害者みたいになってきちゃった。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-02-05 23:00放送)
    マクドナルド再生の条件
    日本マクドナルドの会見。
    異物混入事件以降、初めて日本マクドナルドの社長が姿を見せる。
    しかし応答の内容は、曖昧で具体性に欠く。
    番組によれば、米マクドナルドでは生産工場のメディアへの開示等、消費者との信頼関係回復に、詳細な内部公開で応えようとしているようだ。
    食の安全に厳しい日本において、アメリカ基準か、それ以上の姿勢を示さない限り、マクドナルド離れは加速する一方ではないか。
  • Mプラス 11 (2015-02-06 11:13放送)
    食の安全と信頼、本気で取り組んで!
    マクドナルドの決算発表、客離れは周辺の店舗を見ていて感じてはいたが、ここまで厳しいことになっていたとは!

    異物混入問題の以前から、保存料の添加やポテトの発ガン性等安心して食べられるわけではなかった。
    にもかかわらず、たまに食べると美味しいと思いながらたべていた。

    カサノバ社長には「成長期の子どもが10年間朝昼晩マックを食べ続けても、健康に成長出来ます。」と自信を持って言える商品作りに取り組んでほしい。
  • 世界ふしぎ発見!人類の進化と歴史にヒントが!最新ダイエット術大公開 (2015-01-24 21:00放送)
    ケトン体は、体脂肪をエネルギーに変換
    ケトン体は、体脂肪をエネルギーに変換する。
    ココナッツオイルで、より効果的。
    すぐに肝臓でケトン体に変わり、体脂肪を燃焼する機能が活性化。
    ココナッツオイルで、アルツハイマーも改善???

    基本的には、糖質カット。
    現代は飽食の時代。しかし身体は長い生命の飢餓への対応から変化しきれていない。

    アメリカでは、パレオダイエットが流行。
    「パレオ」とはパレオティック(旧石器時代)の略語。
    原始人の食生活を真似るダイエット法。

    今回はパーフェクト賞も。
  • 学校のカイダン #2 (2015-01-17 21:00放送)
    継続して見てみたくなる感じになってきた
    学園モノって、当然ながら対象からは大きくはずれていることもあり、けっこう初回で止めがちだったんだけど、これはそこそこおもしろい!今の世の中で、他人を説得する、仲間になってもらうには?ってもちろんドラマながら、それなりに考えさせられる。まぁその結果が学食の単なるステーキ定食っていうのがやっぱり学園モノではあるんだけど。
  • タモリ倶楽部 (2015-01-17 00:20放送)
    先週のほうがよかったかも
    ビートルズはもう一度見たかったので、特集してくれてよかった。
    元祖の「アホな放尿半」以外はあまり聞こえませんが。
    今週も下ネタ満載だけど、どちらかといえば先週の方が面白かったように思う。
    グランプリは個人的には微妙だが、毎回そのような作品が選ばれるのでよし。
    (前回2013が「夜食のパン」、前々回2012が「パンツが~」)
    確かにインパクトは大きかった。
  • 出没!アド街ック天国~新春の巣鴨~ (2015-01-10 21:00放送)
    原宿より愉快!納得です
    定食のボリュームから赤パンツまで、驚かされることばかりでした。
    タートルネックは早速、買いに行くつもりです。
  •  (放送)
    和食のルーツは中国?
    和食のルーツが精進料理でそのルーツが中国って事は和食のルーツは中国という事になるのかな?
  •  (放送)
    冬 おでん これ 和食王様
    コンビニの おでん すごいね 出汁と 旨み 最高傑作 シンプルだけど 素材の旨みを 邪魔せず 引き出しだ 和食の王様 内蔵が癒されるね
  •  (放送)
    和食の素晴らしさ 誇りだね
    道元の精進料理から 千利休の懐石料理までのことが 良くわかった 利休は 単に茶人だけじゃなく 日本のもてなしの心を 完成させた 偉人だったんだ 感動
  •  (放送)
    ふと見たら、店の縁台に「花子とアン」の爺さん役そのままに石橋蓮司が座っていた。
    最終回は初っ端からつかみ所のない商談といい、この爺さんの店しかも居酒屋にすんなり入るところといい、これまでとはちょっと違った展開に少し戸惑った。
    食のクライマックスでも、テーマソングが鳴ることもなく、名残を惜しむかのように終わった。
    さあ、season5を心待ちにしよう。
  •  (放送)
    住みやすい国で人気のカナダ特集
    カナディアンロッキーを目指すのは人気の観光列車
    この朝食のフレンチトーストが美味しそう!
    ナイアガラの滝はやっぱり絶景です
    世界最大級のマイナスイオン!
    納得です!
  •  (放送)
    JAL 新サービス開発の舞台裏
    冒頭は、特集。
    独占取材「JAL 新サービス開発の舞台裏」
    JALの積極的な投資の内容、公開前の新たなプロジェクトが紹介されました。

    機内食の刷新で、味再現の努力は想像出来たが、器にも目を向けて新しくしている点には顧客獲得の意思を感じることが出来ました。
  •  (放送)
    食の恨みはなんとやら…
    開始数十秒からエンディングまで、麻木事務官(北川景子)の「食の恨み」が貫かれています。
    これまで「冷血な美女」的に扱われていた麻木の「人間味」が伝わる回です。
  •  (放送)
    イタメシと八代将軍吉宗
    ……に特に関係はないがw
    吉宗を語る回にイタリア料理第一人者の落合務氏が登場。
    あの「目安箱」の鍵は、吉宗本人が持っていたという。

    80年代まではイタリアンといえばミートソースかナポリタンで、アルデンテは堅い、カルパッチョは気持ち悪いと忌避されたという。さて、当時の例えば駐日イタリア大使館はそういった状況を是正しようとしたのだろうか?現在農水省は海外で正しい日本食の伝道を進めようとしているというが