ただいま検索中です
全 122 件

  • ザ・ノンフィクション 新・上京物語 2023 前編 ~二十歳 夢の迷い道~ (2023-03-26 14:00放送)
    料理人を目指す
    料理人わ目指す若者を追う。1年半で辞めちゃうかぁ。残念だなぁ。休みがないのか。承知で入ってないのかなぁ。休み欲しいならサラリーマンだよ。 TVレビュアー、さんぺ
  • ネオバズ!! しくじり先生 俺みたいになるな!!リーマン・ショックを招いたしくじり (2023-02-25 00:50放送)
    リーマンショックの話
    話が難しかった。なんとなくわかったけど、やっぱり賢い人が考えるシステムはややこしいなぁ。さいとう先生の話は面白かった。 TVレビュアー、さんぺ
  • フランケンシュタインの誘惑 29min. 脳を切る 悪魔の手術 ロボトミー (2023-01-23 15:00放送)
    「ロボトミー」は前頭葉を切るというラテン語が由来
    アイスピックで前頭葉を突き刺す。ロボトミーを考案したフリーマンは正気の沙汰ではない。
    011:40 フリーマンはロボトミー普及のチャンスと捉えた。
    012:25 1946年フリーマンは改良型ロボトミーを考案する。
    012:34 それはどこでも手に入るアイスピックを使うというものだった。
  • 激レアさんを連れてきた。 (2022-10-24 23:15放送)
    南極を自転車で。
    自分も自転車好きでよく乗るけど、上には上がいるもんだ。自転車で南極点目指すなんてすごい!しかもリモートワーク。サラリーマンの夢が広がるね。 TVレビュアー、さんぺ
  • 激レアさんを連れてきた。 (2020-12-14 23:15放送)
    プロレスマスク
    サックスジャズガールも面白かったが、大好きなプロレスのマスクを作るサラリーマンがとてもよかった。久しぶりに三沢さんを見れた。 TVレビュアー、さんペ
  • ドキュメント72時間「銀座の酒屋の物語」 (2019-11-23 11:25放送)
    久しぶりに会った同級生が社長になっていた
    30年ぶりに会った同級生が社長になっていた。「俺はこのままで良いのか?」自問自答し飲み直すサラリーマン。
  • ダウンタウンDX★白濱亜嵐は珍ペットに夢中&ゆりやんマジ恋愛&流血小峠! (2019-08-22 22:00放送)
    西村さんのキャンプ飯
    ゆりやんの話が面白かった。サラリーマンに告白する話が最高。バイキングの西村さんの チーズダッカルビの時間が少なくて少し可愛そう。双子ツインズはびっくりした。
    TVレビュアー、さんぺ
  • ドキュメント72時間「東京・新橋 ジューススタンド夏物語」 (2018-09-21 22:45放送)
    よく通ったビルだけど、ジューススタンドは素通りして、生ビールだった
    やはり新橋はサラリーマンの夜のオアシス。ジュースよりアルコールが良く似合う。
  • コンとコトン「麻生祐未、サラリーマンNEO“社宅の妻たち”裏話を語る!」 (2018-09-21 23:55放送)
    髪型の迷いは人生の迷い?!
    麻生祐未が今週も登場!
    コムアイとササダンゴが「サラリーマンNEO」「七人のコント侍」「社内スタントマン」「テレビサラリーマン体操」「川上くん」を堪能!
  • コンとコトン「麻生祐未登場!サラリーマンNEO収録での苦労とは!」 (2018-09-14 23:55放送)
    マスクマン、スーパー・ササダンゴ・マシンが牛乳を飲む瞬間…
    コムアイとスーパー・ササダンゴ・マシンが「サラリーマンNEO」「七人のコント侍」のコントを堪能!
    麻生祐未が「サラリーマンNEO」での思い出を語る。
    「呼びマチガイ」コントで、説教する麻生祐未を「女王様」と呼よんだとき、足を組み替える所が妙に色っぽく感じる(笑)
    また、スーパー・ササダンゴ・マシンが給食の牛乳を飲むときに、マスクを上げて飲んでいる姿は違った意味で爆笑!
  • NHKスペシャル「平成タイムトラベラー~あなたと私の30年~」 (2018-01-01 21:00放送)
    芦田愛菜ちゃんと平成を振り返る
    平成9年茅場町にあった山一証券が倒産し、バブルが崩壊。それとともに鉛色の何も進まない時代が始まった。

    雇用形態が緩和され非正規雇用が増えるとフリーターという言葉が使われ始め、ワーキングプアが生まれた。

    グローバル化が進んだ日本では、平成20年のリーマン・ショックの煽りを受けて、企業年金などが保有していた金融資産が蒸発したり、平成21年の年越しには日比谷公園に派遣村が誕生した。

    安全保障の面では自衛隊が初めての海外派遣を行ったのも平成の時代。平成12年、防衛庁は今のミッドタウンから市ヶ谷に移された。
  • ボクらの時代 (2018-05-06 07:00放送)
    長野アナ、八木アナ フジテレビの顔でしたよね。
    長野アナお綺麗になって、55歳には見えない。
    元気いっぱいのひょうきんアナのイメージしかなかったけど。
    島田紳助と2人で楽しそうにはちゃめちゃな事やりながらその心中は複雑だったのですね。
    彼女も1つの組織のサラリーマンだったわけだ。
    当時から報道を志していたとは知らなかった。
  • ドキュメント72時間「伝説のゲーセン 大人たちの闘い」 (2018-03-03 11:25放送)
    モバゲーのスタイルは寂しいよね。と嘆くアメリカ人の言葉が印象的だった。
    ゲームセンターに72時間密着。
    出勤前、仕事帰りに寄るサラリーマンが多い。
    みんな画面を見つめる目が真剣だ。
    51歳のサラリーマンが言っていた。
    「ゲームやってる間はいろいろな悩みとかとりあえず脇に置いておけるじゃないですか。だからかな、、、。」
    お金を払えば現実逃避できる場所なのかもしれない。
  • WBS▽フェンスに鍵!?ヤミ民泊で何が…▽金融クイズ選手権で優勝高校生は▽脱銀行 (2018-03-05 23:00放送)
    高校からの金融教育
    エコノミクス甲子園。こういうふうに若いうちから金融経済に触れるのは日本の将来にとって大切なことだと思う。もっとも、ここに出てくるような子たちは、誰に言われなくても、日本の担い手になっていくんだろうけど。
    都市部では携帯アプリで、地方では移動車で銀行が来る。特に銀行が近くにない地域にこういうのが来てくれるとありがたいでしょうね。
    トレたまはワイシャツの襟をピシッとキープするツール。サラリーマンの戦闘服ですからね。
  • クローズアップ現代+「アラフォー・クライシス」 (2017-12-14 22:00放送)
    就職氷河期世代がアラフォーに
    現在のアラフォー世代は就職氷河期世代。

    新卒で正規雇用の職に就職できなかった人たちの多くは非正規雇用を繰り返し、2008年にはリーマンショックの煽りで派遣切りに遭い、40代になった今も給与は20代の頃と変わらないケースも多い。

    運良く就職できた人も当時不況のために研修を控えた企業が多く20代の頃に学習の機会に恵まれず、更にバブル期に多く採用した世代が上につかえる為、出世・昇給が遅れている実態が明らかになった。

    今この世代は7040問題に突入している。本人たちの努力以外の部分で社会構造が産み出したこの問題に社会として取り組んで行く必要がある。
  • 人間ってナンだ?超AI入門 特別編「今そこにある未来 ヒト×AI=∞」 (2017-12-29 22:00放送)
    とても面白いが、構成が?
    「人間ってナンダ?超AI入門」はAIの現状と未来を理解しながらも、じゃあ人間の本質は何か、人間はどうなっていくのか、人生って何なんだろう、と考えさせられるむしろ哲学的な感じさえする面白い番組でした。その流れで、レイ・カーツワイル氏が中心に据えられているのは理解できたのですが、そこにある意味もっと著名とも言えるノーム・チョムスキー氏とフリーマン・ダイソン氏が付け足しのように登場します。本来「人間ってナンダ?」特別編のためでなく、別の、例えば、NHKスペシャルで、科学と人間の関連性について?の特集組むはずだったのが、流れてしまい、急遽編集し直したって感じでしょうか。なんだか後者ふたりの話もじっくり聞かせて欲しかったと思います。
  • ドラマ10 マチ工場のオンナ(6)「さよならダリア精機」 (2017-12-29 22:00放送)
    ラス前と最終回と連続編成です
    ラス前を視聴。リーマンショックでどうにも立ち行かなくなってしまったダリア精機!光(内山理名)は全員解雇も考えるが、何とか当座をしのげるように・・・そのまま最終回に2話連続で見せる編成です
  • ドラマ10 マチ工場のオンナ(6)「さよならダリア精機」 (2017-12-29 22:00放送)
    リーマンショック その後のダリア精機
    リーマンショック、収益減。
    4千万の借金返済。
    さぁこのピンチをオンナ社長はどう乗り切るのでしょうか!
  • ドラマ10 マチ工場のオンナ(5)「不都合なウワサ」 (2017-12-22 22:00放送)
    かなりのテンポで時が過ぎていく感
    いきなりの3年後!夫の大(永井大)もまたすぐに帰ってきちゃったと思ったら、今度は4000万の融資をめぐる話、でもってそれがようやく解決したけれども、周囲に誤解を呼び、社員旅行に行ったら、今度はリーマンショック!とどんどん大股に話が進んでいく
  • チマタの噺【鶴瓶も爆笑!瑛太が妻・木村カエラ一筋宣言!】 (2017-11-15 00:12放送)
    瑛太さんがゲスト
    瑛太さん、鶴瓶さんが奥さんをすごくほめていた。その反対に、インタビューに答えていたサラリーマンのおじさんが心配だ。お酒を飲んで、家庭の愚痴を吐きまくっていたから。瑛太さんが言うように、モザイク、声変換してあげたいくらい。
    TVビューアー、さんぺ
  • 視点・論点「スポーツは日本に新しい時代をひらくか」 (2017-10-09 04:20放送)
    体育の日がスポーツの日に、その意義とは
    1964年の東京オリンピックを記念して制定された”体育の日”を"スポーツの日"に変更する法案が準備されている。2011年、スポーツ振興法が改定されスポーツ基本法が生まれたことに起因。以前のスポーツ振興法では、アマチュアスポーツのみ取り扱われ、パラリンピックはリハビリとして規定され、体育は学校教育と密接に結び付いたものだった。

    スポーツとは、もともとはラテン語のデポルターレ”日常の労働から離れた非日常の異空間"(余暇、娯楽、レジャー)から発展したもの。体を鍛えるだけの体育にとどまらない、大きな意味でのスポーツが重要視されている。

    コーチ(馬車)の下、自主的に主体的に行うのがスポーツ。それを導くのがスポーツインテリジェンス。1964年の東京オリンピックの頃は高度経済成長の時期で体育会系の猛烈サラリーマンが体力と根性だけでがむしゃらに仕事をすればそれなりの成果が得られる時代だったが、バブル経済の崩壊やリーマンショック、長期のデフレなど大きな経済危機を経験した後、現在ガムシャラの通じる時代ではなく自主的自発的に自ら計画を立ていろんな人の助けを借り、目標を実行する、謂わばスポーツインテリジェンスを発揮する時代と言える。

    かつてはより速く・より高く・より強くがスポーツの三大要素と言われたが、現在はより美しく・より人間らしくが加えられた。


  • いぬやしき<ノイタミナ> #01 (2017-10-13 01:20放送)
    これは面白い!犬屋敷壱郎いいわ!
    まずは主人公・犬屋敷壱郎(小日向文世)のキャラが最高!冴えない58歳(見た目はもっと老けてる)のサラリーマンがようやくマイホームを建てるものの、家族からは見放され、そして末期ガンによる余命宣告を受けるものの、UFOの墜落に巻き込まれ死亡、機械の体を得て蘇るところまで!これが実におもしろい!やがて同時に機械の体を得た若者(獅子神)との戦いになって行くんだろうなぁ!今クールのノイタミナはいいぞ!
  • きじまりゅうたの小腹すいてませんか?第2弾 (2017-10-14 23:25放送)
    突然 お宅にお邪魔して料理するっていう ちょっと強引な番組。笑
    あ、また新しい企画だなぁ。
    「テレ東は、こんな番組好きだよねー。」
    って思って見てたら、なんとNHKの番組でした。驚きですね。
    赤羽で知り合ったカラオケ帰りのサラリーマンのお宅に訪問して冷蔵庫の中の余り物でチャチャっと料理を作ってしまうわけなのですが、
    これが意外に美味そう。
    試したくなります。
    ところで きじまりゅうたって誰?
  • 木ドラ25 さぼリーマン甘太朗 第3話 (2017-07-28 01:00放送)
    新たなる挑戦!スイー、じゃない!「豆かんトライアスロン」!
    飴谷甘太朗さんは営業マンです。お外に出てナンボの仕事な訳ですが、出てしまえばこっちのもの!トットと仕事を片付ければ良い訳で、公私共に手抜かりのない人だとわかりました。彼、プロのさぼリーマンです!

    で、今回はいつもとチト違う。新しい戦術、トライアスロンです。「仕事➡甘味➡仕事➡甘味➡仕事➡、、、、」すごい!ま、こなせちゃうからイイんですけど、これほどまでに甘味に打ち込めるなんて、甘太朗という名は伊達ではない!しかも、同僚にバレてしまいそうなリスキーな状態だというのに、、、。

    彼女、読みは正しかったんですけどねえ。お持ち帰りからのイン・マイ・ルーム!
    なんか、銭形とルパンの関係が浮かびました!うまく出し抜けてよかった!

    幼稚園の頃、親戚の家で豆かんをいただきました。餡も彩りも無い正に「豆かん」。正直、子供心にはなんか地味で印象が薄かった覚えがあります。今にして思えば、豆かんは大人の、正に大人の甘味なんですね。今ならわかるです、ハイ。

    さて、次回は「パフェ」。んんん、楽しみ。

    そうそう、スイーツプリンセスからの三軒茶屋へのお誘いは、罠ですよ!ワナ。
    この先の展開は、甘味のみぞ知る!
  • ダウンタウンなう【本音でハシゴ酒】 (2017-07-28 21:55放送)
    戸田恵梨香は良いんだけど
    全体的に特筆する内容もない話ばかりでした
    弁護士の話もタダのサラリーマンの愚痴とレベル変わらないかんじ..
    TheScissors
  • 木ドラ25 さぼリーマン甘太朗 第2話 (2017-07-21 01:00放送)
    amablo(アマブロ)って!ウマイね❗
    甘味の定番「あんみつ」の次は「かき氷」。思えば和スイーツのバリエーションは夏の方が多いのかしら? 水ようかん、水まんじゅう、わらび餅や葛きりなんかも実は夏モノだし、甘味ではないものの、ところてんも外せないし。

    しかしながら、ここんとこガチで暑い。(本気と書いて)マジであ・つ・い!!わけで、いかにかき氷を本気で楽しむためとは言え、ヒートテックはないでしょう!? 死んでしまいす。

    でも、メロンも塩キャラメルもホント!美味しそうでした「プレミアムフレッシュメロンシャーベット」なんて、言い終わる前にかしこまりましたなんて、言われそうな長ったらしい名前でしたけど、もう、かき氷の概念を超えてますよね!スゲー! 夏のバースデーケーキは大皿のかき氷でも良いんじゃないですかねえ?見ごたえも食べごたえもありますよ、きっと!

    甘太郎さん、基本的にさぼリーマンな訳ですが、以外に仕事はトットと片付けている様子。
    でも、なんか、バレそうっすね!アマブロ。用心用心。ま、個人的にはやる事やって結果出してれば良いとは思うんですけど、ネ!

    亡くなった親父が爺ちゃんから受け継いだ家業が氷業。氷屋さんでした。昔のかき氷はシンプルそのもの。まあ、それも良かったんですけど。んで、私の息子が最初に覚えた漢字が「氷」。夏場なんか看板やノボリ見つけては「あっち氷、こっちも氷、氷、氷!」ってうるさかったですわ。

    かき氷がフラッペなんて呼ばれてスイーツなんて言われたりして、あんなに豪勢になっちまうなんて、時代は変わったよ、親父さん!

    ネトフリの先行配信我慢して、毎週楽しみにしてますよ! 次回の「豆かん」も超期待!
  • 木ドラ25 さぼリーマン甘太朗 第1話 (2017-07-14 01:00放送)
    尾上松也がいい雰囲気出してる!さすがやなぁ
    新シリーズの初回。無類の甘味好き(でも仕事もやることはやる)のサラリーマン甘太朗に扮した尾上松也がいい!脇を固めるキャストも個性的。ただ自分が甘いものをほとんど食べないだけに若干そそられないんだよな〜こればっかりはしょうがない。
  • 池上彰のニュースそうだったのか!! 2時間スペシャル (2016-03-05 18:56放送)
    ロッキード事件、東西冷戦とイラク侵攻・911事件・世界的デフレ、バブル、リーマンショック、経済
    ■1976年のロッキード事件
    ロッキード社がアメリカの国会答弁で政治家に多額の贈賄したと証言した事件。

    ■東西冷戦
    1945年の終戦までは米ソは協力して日・独・伊に対抗したが、戦争が終わると思想の違いから対立が激化した。スターリンは東欧諸国を仲間に引き入れソビエト連邦を作り鉄のカーテンを敷いた。

    1980年のモスクワオリンピックに西側諸国がボイコット、1984年のロスオリンピックに東側諸国がボイコットするなど、互いの悪口言い合った。ハリウッドや日本でも赤狩りが平然と行われていた。

    1980年代不景気に苦しんだソ連はペレストロイカを推し進め、1989年、ゴルバチョフ大統領とパパブッシュの間で東西冷戦終結が宣言された。

    これをきっかけに世界のパワーバランスが崩れ、イラクがクウェートに侵攻、脅威を感じたサウジアラビアが米国に支援を頼み米国軍がサウジアラビアに入国すると、異教徒を好まない勢力が台頭した。その筆頭はオサマ・ビンラディンでありこれが後の911事件に繋がった。また、次々に社会主義を辞めた東欧諸国の安い労働力を求め工場が移されたことで世界の経済はデフレに向かった。

    ■バブル
    きっかけは米国の対日貿易赤字。1985年のプラザ合意でドル高が是正された。これで打撃を受けた日本の輸出産業を回復させるために、日銀は金利を下げたが、企業は本業ではなく土地転がしの財テクを始めた、市民はNTTをはじめとする株式の高騰に夢中になった。

    土地の価格が高騰しマイホームが買えなくなって日銀が金利を上げたところ、土地が売れなくなり、元々借りた金で買った土地の代金が払えなくなり、金の流れが停滞し、バブルが崩壊した。

    ■リーマンショック
    住宅金融会社は、米国の低所得者向け住宅ローンの債権を世界中の投資銀行に売っていた。中でも多く買ったのがリーマンブラザーズ。土地の価格が下落し始め住宅ローンが焦げ付き始めると、リーマンブラザーズへの融資が渋られ、リーマンブラザーズは倒産した。世界中の金の流れが停滞し、世界不況に陥る中、比較的安全な円が買われ、空前の円高となった。これに日本の輸出産業が打撃を受け、日比谷公園では年越し派遣村が設置された。


  • クローズアップ現代「原油安が止まらない!?~世界を揺るがすリスク~」 (2016-02-23 19:30放送)
    マネーが原油価格を左右
    リーマンショック後、1バレル100ドル前後で動いていたが、2月に26ドル台まで下がった。シェール革命とイランの制裁解除で生産過剰となった原油。

    サウジアラビアの産油コストは1バレル10ドル程度だが2011年のアラブの春以降国内騒乱が起きないように公務員や軍人の給料を上げたために100ドルくらいで売れないと採算が取れなくなっている。

    ただし価格の騰落は受給バランスの崩れだけが原因ではない。米国金融緩和で投資家は余剰金を原油先物に回したが、金融緩和終了の噂やシェール企業の経営悪化で投資家が原油先物から資産を引き上げ始めたことにより原油価格下落となった。

    ベネズエラ、ボリビアなどを含む産油国、国家の歳入をエネルギー輸出に頼るロシアなどは苦しんでいるが、制裁を解かれたばかりのイランの思惑や反トラスト法のアメリカなどの影響でOPECによる減産が実現するか不明な状況である。
  • 小さな巨人 第10話【最終回!香坂VS小野田、遂に決着!】 (2017-06-18 21:00放送)
    香川照之の顔芸はたっぷり堪能したけれど・・・
    香坂VS小野田の全面対決でそのまま決着まで行くかと思った割りには、結末はちょっとまとまりすぎの感もあったかな。日曜夜のサラリーマンにはいいドラマだったと思う。
  • リバース 第7話 (2017-05-26 22:00放送)
    戸田恵梨香の配役
    戸田恵梨香クラスが、冴えないサラリーマンの恋人役であるわけないか・・・この回を見て、最初から見直すと感じた・・・
  • 小さな巨人 第1話【敵は味方のフリをする】 (2017-04-16 21:00放送)
    日曜夜の視聴者をよくわかっているホン!
    サラリーマン勤めの男たちにちゃんと訴えるツボを心得てる!警察内のエリートと所轄のしがらみの中での人間関係の描き方などさすがわかってるわぁ!とりあえず次回も見ようと。
  • ドキュメント72時間「なぜか大宮 喫茶店は待っている」 (2017-01-20 22:50放送)
    いろんな人が出入りする喫茶店。これこそ72時間の真骨頂!
    大宮の24時間営業の喫茶店「伯爵邸」。いろんな人がこの怪しい空間に日中から深夜までひっきりなしに訪れます。埼玉のことを必死に勉強するサラリーマン、試合に負けて途方に暮れて街をプラプラして夜中に店に辿り着いた浦和レッズサポーター、おかまバーの仲間。このカオス感こそドキュメント72時間って感じ。
  • スーパーサラリーマン左江内氏①【藤子Fの大人ヒーロー!堤真一×小泉今日子】 (2017-01-14 21:00放送)
    ホント冴えないサラリーマン。そんな彼がスーパーマンになると、、、という単純な物語ではあるが。
    堤真一が冴えない係長。
    だけど事件が起きるとスーパーマンになって解決。
    まぁありがちなストーリーではあるが。
    ドラマというよりマンガとして見れば面白い。
    空を飛ぶ時のスタイルが印象的。
    両手を、だらんと垂らしたスタイルはタケコプターを装着したのび太そのモノ。
    もっとスマートにカッコよく飛べば良いのに、と思ってしまうのは私だけでしょうか。

  • 日曜ビッグ「完成!ドリームハウス」究極の“DIYハウス”ここまで出来るんだ! (2016-11-13 19:54放送)
    タイトルが紛らわしい。勘違いして見てしまった。
    なんというか詐欺にあった感じ。
    当方も近い将来家を建てようと思っていたのでワクワクして見てました。
    参考にできるものがあればという気持ちで見てました。

    内容は見ていただければわかるのですが、
    一般の人、一般のサラリーマンにはとうてい真似できない経費削減手段。

    確かに夢はあるだろうけど。

    最後の最後に今回の家の費用が発表されますがタイトルとはかけ離れた金額。
    確かにタイトル通りではあるが見ている人はもうちょっと安い金額を想像したと思います。
    四捨五入したら、、、。
    ですよね。

    まぁ私が「勘違いして見てた」というのもありますが。
  • 人生の楽園 (2016-11-12 18:00放送)
    60代で田舎へUターンし酒米作りに挑戦。
    サラリーマンを50半ばで早期退職
    田舎へUターン
    日本酒に魅せられてその酒米作りに挑戦というパワフルな主人公。
    生まれてずっと同じ町に住む私にはイマイチピンと来ませんが
    奥さんを連れてUターンは勇気ある行動だと思います。
  • バース・デイ (2016-10-29 17:00放送)
    かつてドラフト1位でプロ入りした男たち
    かつてドラフト1位でプロ入りした男たちの番組で元巨人軍の河原が今はサラリーマンになっていたのにはビックリ!
  • レンタル救世主 第1話 初回30分拡大スペシャル! (2016-10-09 22:00放送)
    テンポよく展開!ちょっと独特なノリだけど
    人の良いサラリーマン明辺さん役の沢村一樹がメインではあるけれど、藤井流星と志田未来を加えた3人が実質は主役かな。志田未来の芸達者ぶりは当然としても、藤井流星の個性あるキャラがなじめるかどうか。自分はけっこう楽しめた。
  • ★ワケあり!レッドゾーン★今夜は世界中の怪魚を釣るサラリーマン! (2016-10-07 02:29放送)
    深夜時間帯(0~4時)の切り口で視聴。このサラリーマンよく金が続くなあ。
    怪魚釣りに使った金額1500万円と言っていたけどそれじゃあきかないだろうね。建設会社の営業マンだというけど、釣りバカ日誌どころの騒ぎじゃないな。
    サラリーマンは仮の姿で、その実態はプロ怪魚ハンターだな。
  • <木曜劇場>営業部長 吉良奈津子 #10 (2016-09-22 22:10放送)
    役員会で大暴れ- サラリーマンの浪漫
    初回しかこのドラマ見てなかったのですが、この10回だけでも楽しめる内容でした。半沢直樹でフィリピンに飛ばされた浅野支店長が常務になって、役員会で大暴れするシーンは爽快。次期社長決定だな。
  • HOPE~期待ゼロの新入社員~【共感度100%のヒューマンドラマ】 #01 (2016-07-17 21:00放送)
    今クールのフジの日曜夜9時はいいな!
    自分としてはこのクールはTBSよりフジテレビの方がしっくりくるな。社畜というかサラリーマン物語ではあるけれど。
  • MATSUぼっち【タクシー会社が主催する恐怖の心霊タクシーツアーを潜入調査】 (2016-07-08 00:25放送)
    元EXILE・松本利夫が人生初の心霊スポット潜入に挑戦
    今回は人生初だという心霊スポットへの潜入に挑戦。かつてサラリーマンが練炭自殺をしたというその場所には、不自然なシミや謎の車両など、ガチなビビリ要素が盛りだくさんの状態で、松本も本気で怯えることに…
  • ガイアの夜明け【サラリーマン人生で“得たもの”を活かせ!】 (2016-06-28 22:00放送)
    サラリーマン人生で“得たもの”を活かことが、自分の人生ならばそれもいい。
    一方、サラリーマン人生で出来なかった新たなことにチャレンジしてみるのもいいのではないか。事情が許せば、自分の人生だから悔いの残らないように楽しく過ごすのが最高だ。
  • とんねるずのみなさんのおかげでした【難攻不落の穴出現】 (2016-06-02 21:00放送)
    危ないだけ…
    こういうフォーマット、まだ面白いひといるのかな?
    制作側が経費でハワイ行きたいからダラダラ続くのかな…?とうがってしまう…
    理不尽な日常で報われずにいるサラリーマン(私)は、笑えないんだよな…
  • マツコ&有吉の怒り新党 (2016-02-10 23:15放送)
    毒舌、シリアル、家庭の挨拶、泣くサラリーマン
    自称毒舌にイラッ、シリアルはサクサク派かドロドロ派か、症状を尋ねる薬剤師にイラッ、挨拶をしない妻にイラッ、朝から道端で嗚咽を上げて泣きながらノートに何かを書きつけるサラリーマンに話しかけるべきだったのか

    薬剤師さんは症状を尋ねる義務があったんですね。それは失礼しました。
  • クローズアップ現代+「“新リストラ時代”到来!? 業績好調なのになぜ」 (2016-04-13 22:00放送)
    理不尽なリストラに衝撃
    サラリーマンとして、このようなリストラ手法は許しがたく憤りを感じました。しかし、コメンテーターが相反する意見で対立し取り止めなし。以前のような、暗に問題提起するようなスタイルの方が好きでした。これでは朝まで討論と変わらず、不毛な感じ。もう少し問題を深堀りできるのでは?
  • 池上彰のニュースそうだったのか!! 2時間スペシャル (2016-03-05 18:56放送)
    よく言う「~~以降」の「~~」を解説。納得!納得!
    [00:03:44]輸入自由化
    [00:06:38]男女雇用機会均等法
    [00:08:16]個人情報保護法
    [00:12:02]ゆとり教育
    [00:15:43]センター試験
    [00:22:42]IT革命
    [00:25:54]国鉄民営化、日本電信電話公社→NTT、日本専売公社→JT、日本国有鉄道→JR
    [00:33:43]東京タワー
    [00:35:03]健康増進法
    [00:36:16]大阪万博
    [00:37:45]東京ディズニーランド
    [00:38:18]宝くじ
    [00:39:22]リサイクル義務化
    [00:42:55]少子高齢化
    [00:49:44]ロッキード事件
    [00:55:10]暴力団対策法
    [01:00:11]東西冷戦
    [00:21:37]アメリカ同時多発テロ
    [00:26:06]バブル崩壊
    [01:41:08]リーマンショック
    [01:54:30]アメリカの金融機関の動向に要注意
  • マツコ&有吉の怒り新党 (2015-11-18 23:15放送)
    自分のおしりを叩くのは身体にガタが来てるから
    自分のおしりを叩く癖のあるお父さん、金持ちとの付き合い方、結婚するなら長く付き合ったパチプロか一目惚れされたサラリーマンか、マツコのそっくりキャラ

    松村さんの話が面白くて思わず吹き出した
  • 新・情報7daysニュースキャスター (2016-02-20 22:00放送)
    ここに注目してみました。
    [00:51:36]ニュースワードランキング がんばるわんちゃん
    1[01:10:35]マイナス金利 スタート <<金庫>>
    2[01:08:18]田中将大 里田まい 第1子男児誕生
    3[01:08:12]サラリーマン川柳 100選 発表
    4[01:04:45]錦織圭 メンフィスOP 4連覇
    [01:05:20]<<ドイツでは「ヘディス」>>
    5[01:04:40]プロ野球キャンプ オコエ プロ初安打
    6[01:03:15]小澤征爾さん グラミー賞初受賞
    7[00:03:09]丸山和也参議院議員 不適切発言で謝罪
    8[01:03:05]宮崎謙介氏 不倫疑惑で議員辞職
    9[01:02:58]梶山秀樹さん ダイエット本の著者死去
    10[01:01:24]サッカー本田圭佑ACミラン 今季初ゴール
    11[]川崎市老人ホーム 連続転落死 元職員を逮捕
    12[]加古川 女性殺害事件 知人の21歳男を逮捕
    13[00:56:33]猫の目 各地で「ネコ」イベント
    14[--:--:--]小久保晴子氏 警察が参考人聴取
    15[--:--:--]清原和博容疑者 密売人の男 逮捕
    16[--:--:--]ガリ元国連事務総長 アフリカ
    17[00:56:29]北朝鮮
    18[00:54:28]アカデミー賞 科学技術賞 日本人に栄誉
    19[--:--:--]天文衛星「ひとみ」 H2Aロケット搭載打ち上げ成功
    20[00:52:22]マドンナ 10年ぶり来日コンサート
  • ガイアの夜明け【密着!会社と闘う者たち~“長時間労働”をなくすために~】 (2016-02-09 22:00放送)
    テレ東、頑張った!
    サラリーマン必見!
    この番組だけが真実を語っているわけではないでしょうが、出てきた企業の対応は余りに酷すぎる。泣き寝入りしている元従業員にも立ち上がってほしいと思う。