番組を探す
ホーム
ジャンル別
日付・局別
放送中
ログイン
・
テレビをビジネスに活用
検索
TVサイト
レビュー
ただいま検索中です
検索
ちはや
明日はもっと
DOCTOR
水属性
林修
北の国から
薫る花は凛と咲く
福原
チコ
マツコ
麻薬取締部
せやねん
もののけ
堀潤
明石
そこまで
ラヴィット
生田絵梨花
白魔導師
将軍
«
1
.
11
12
13
14
15
.
64
»
全 3161 件
クローズアップ現代+「空き家が収益物件に!?新時代の活用術」 (2017-06-15 22:00放送)
家は社会の一部
2
Like
家を自分の問題や建物の問題と捉えずに、社会の一部として考え、周りとの繋がりを考えることで、活用方法が出てくるかもしれない。
ニックネーム未設定
NHKスペシャル「人工知能 天使か悪魔か 2017」 (2017-06-28 00:10放送)
何が起こるか?未来に備えるべきだ。
10
Like
2017年、プロ棋士たちが、コンピューターに勝てなくなった年だ。
もう、自分で学習するコンピューターに人間が及ばないようになった。
これは将棋や囲碁の話ではない。
これから何が起こるのか?見える人は、もう行動している。
機械が人間の代わりに働いた方が、良い結果を生み出すのだ。
まず変わるのは、金融やインターネットビジネスの世界だ。
自動化されたアルゴリズム(コンピュータープログラムやシステム)がベテランの人間よりも良い結果を出すようになる。
どうなるか?それは証券会社や企業の手を離れ、一般に売り出されることになる。
労働して給与を得るよりも、自動化されたシステムを買った方が、多くのお金を得る時代になる。
不動産投資やあらゆるビジネスが、ITとプログラム、システムで、自動的に効率よく利益を生み出す時代になる。10年かからない。
労働者や自営業者と、不労所得を得るビジネスオーナーと投資家の格差は、ますます大きくなり、やがて政治的な対立に発展するだろう。
情報網を張り巡らし、現在の自動化された良いシステムを買うこと、そのシステムを使いこなすことに時間と労力、そしてお金をかけなければいけない時代だ!!
羽生名人のポナンザとの付き合い方は正しい。自分より優れた棋士である人工知能ポナンザから、学ぶ姿勢だ。
それが人工知能を使う正しいやり方だ。
投資やビジネスで、自動的に稼ぎ出すシステムを買い、研究し、その仕組みを、アナログでも理解でき、そして使いこなす人間こそが、次の時代の勝者だ。
FX、バイナリーオプション、暗号通貨、アフィリエイト、転売・物販、情報商材、IT化された不動産投資(RETECH)、自動売買アルゴリズムEA(FINTECH)を学び、お金を何十万円も使って、仕事以上に研究すべきだ!!
今、2017年のうちに!!
ニックネーム未設定
秘密のケンミンSHOW 群馬熱愛!太田焼そば&兵庫いかなごのくぎ煮&転勤 (2016-05-12 21:00放送)
群馬の太田焼きそば、兵庫のいかなごの釘煮
2
Like
■太田焼きそばは種類が様々だが、唯一の共通点は量がおおいこと。群馬県太田市は大正時代から工業が盛んで以前は航空機、現在は自動車部品の工場が多い。高度経済成長期には工場で働く労働者が全国から集まった。そこで安くて沢山食べられて伸びなくて様々な人の口に合う多種多様な太田焼きそばが発達したと考えられている。
■いかなごの釘煮は元々は漁師の家庭料理だったが、昭和50年代半ばに神戸近海で沢山捕れるいかなごの調理法を婦人会が指導したことで兵庫県全域でよく食されるようになった。
ニックネーム未設定
クローズアップ現代+「“卒母”宣言 子離れできますか?」 (2017-06-26 22:00放送)
漫画家西原理恵子さん、社会学者山田昌弘さん
4
Like
近年増えつつある子供の就職や結婚相手選びまでする親たち。山田昌弘さんによると卒親できない現代の親には文化的経済的背景が。
2〜30年前までは子が親世代より豊かになると思われていたし、50年前は子が親に仕送りするのは当たり前だった。しかし、長引く不況の中、子が親より貧しくなり、独立したくてもできない時代に突入している。そんな中、頼ってほしいという気持ちと子に豊かになってほしいという親のプレッシャーから卒親できない親が増えていると山田昌弘さんは分析する。
もう一つの理由は文化的背景。親子で趣味を共有するようになり反抗する材料がなくなった。
時代と共に日本の親子関係を見ると以下のようになる。
高度経済成長期:教育ママ
80年代:一卵性親子
90年代:豊かなパラサイトシングル
2000年代:致し方ないパラサイトシングル
2010年代:毒親
ニックネーム未設定
WBS▽いま話題の高配当うたう投資商品 実はトラブル続出!?▽江ノ島電鉄…復活秘 (2017-06-20 23:00放送)
築地・豊洲、HYIP、シャープ、江ノ電
2
Like
・小池東京都知事は豊洲移転と共に築地の活用を提案したが、具体的な追加費用等はコメントなし。専門家の間では疑問も呈されている。
・HYIPと呼ばれる高利投資ファンドでトラブルが続出している。
・シャープは鴻海精密工業の下の経営立て直し後初の株主総会。6月中に上代一部への申請を行うと発表。
・江ノ電の魅力
ニックネーム未設定
嵐にしやがれ 岡田准一&小栗旬ご来店!櫻井&松本とモノマネ!▽渡辺直美記念館 (2017-05-13 21:00放送)
渡辺直美、小栗旬・岡田准一
1
Like
渡辺直美記念館
・少女時代の水槽掃除
・全裸生活
・クラブでの踊り
隠れ家ARASHIのゲストは岡田准一さんと小栗旬さん。告白、アクロバットヨガフィットネス、美味しく食べるコツに挑戦する。
ニックネーム未設定
さんまのお笑い向上委員会【第103話麒麟田村はホームレスに戻った方がいい問題】 (2017-06-24 23:10放送)
短く感想を。
2
Like
・相変わらずさんまさんは良く動いて良くしゃべる。とても還暦過ぎとは思えない。
・永野の「たった22年で売れました」には笑い。
・ワッキーのマレーシアキャラの濃さにも笑い。
・そしてホリケンはいつも自由だなあ、羨ましい。心に闇抱えてそうだけどw
・全体的に中堅が若手のノリで全力でやる姿が好きです。これの源流はやっぱり明石家マンション物語なのかな?
ニックネーム未設定
100分de名著 内村鑑三 代表的日本人 第2回▽試練は人生からの問いである (2016-01-13 22:00放送)
上杉鷹山と二宮尊徳
2
Like
上杉鷹山
米沢藩を再興した藩主。賢者は木を考えて実を得、小人は実を考えて実を得ず。すなわち、人生(徳, 木)と経済(富,実)は二分できないと鷹山は考えた。
鷹山の死を嘆く場面の表現として、内村鑑三が綴った"山川草木もこれにこぞって和した”は実に美しい。
二宮尊徳
自らの家を再興し、小田原藩の農村再興に貢献した。尊徳は何もかも捨てて民のために生きるが何もかも捨てることが本当の自分を知ることであり、更にそこから自分自身すら捨てて(無私)、公務に尽くした。また、尊徳は仕事に上下や優劣を付けず、どんな仕事も評価した。
ニックネーム未設定
土曜時代ドラマ みをつくし料理帖(5)「ひとくち宝珠(ほうじゅ)」 (2017-06-20 01:45放送)
火事からの再建!しかし、またまた怪しい人物が・・・
1
Like
周りの厚い心とあさひ太夫の助けで、つる家は無事に再建!しかし、富三(大倉孝二)なる新たな登場人物はちょっと怪しいぞと・・・
ニックネーム未設定
WBS【夏サラダ&アイスが簡単に作れる調理家電が大人気!?▽JRと佐川急便が連携 (2017-06-14 23:00放送)
ゲーム展E3、鉄道輸送
2
Like
夏に向けて調理家電の売れ行きが好調。
マイナス5度なのに微弱電流の振動で凍らせない氷感SO庫で野菜の鉄道輸送を試みるオズアンドトラック。
東芝決算発表遅れで株価急落-3.9%
ニックネーム未設定
Newsモーニングサテライト【明暗分けた英仏政治の行方】 (2017-06-19 05:45放送)
フランス・イギリス議会選挙
1
Like
マクロン大統領の共和国前進が6割の議席を獲得、メイ首相の保守党は圧勝が予想されたのに過半数を割り込んだ。
シンガポールは、出生率が世界最低水準で、GDPは高すぎ、家賃が上がり過ぎの中、人材の流入が進められるか?が今後の経済成長のキーになる。
ホールフーズをアマゾンが買収。
ニックネーム未設定
リバース 最終話 (2017-06-16 22:00放送)
やっぱり自分としては今クールの一番だった!
2
Like
最終回終わっちゃった〜毎回エンディングでええっ!!ってなっちゃったこのドラマだけど、最終回だけは仲間たちはもちろん家族や関係者もみんなそれなりに昇華した結末に。
このドラマはホントおもしろかったわ〜!
ニックネーム未設定
世界ナゼそこに日本人 モーリシャス&北アイルランド…“日本人の壮絶体験”SP (2017-06-12 20:00放送)
モーリシャス、元は洗濯機の破れゴミ取りフィルターの放置にあり
0
Like
それが漏水の原因となり、更には漏電につながって家族を巻き込んでの上へ下への大騒ぎ。モーリシャス人の父親がちょっと気の毒になった。ま、夫婦のことだから上手くやっていくんでしょうけどね。
ニックネーム未設定
人生で大事なことは◯◯から学んだ お値段以上の家具店のヒミツを会長が大公開SP (2017-06-11 19:58放送)
中川家 礼二のモノマネは最高だよね〜。
4
Like
この人のモノマネは本当に天下一品だと思う。
その原点は人間観察らしいが、
ご本人も登場しいろいろ面白い話が聞けます。
ニックネーム未設定
ガイアの夜明け【再び、巨大“規制”に挑む!~「バター不足」さらなる闇~】 (2017-06-13 22:00放送)
農協は自らの組織を守るのみ、、農業する気のある人間をつぶすようです
10
Like
「輸入バターは余っている」と言う衝撃的な話から始まる今回。
農林水産省の天下り団体の酷い実情。
それに続いて独自に牛乳を引き取り、販売しようとする会社と、酪農の規模を拡大して牛乳を出荷しようとする農家に対する地元農協の酷い仕打ち。
日本は農家、農業がダメなんではなくって、農家を食いものにして農業をダメにしている輩がばっこしているようだ。
ニックネーム未設定
カンブリア宮殿【おいしい&健康で大人気!“究極のお米”の秘密】 (2017-06-08 21:54放送)
金芽米って米の種類じゃなくて、精米方法なんだ!
3
Like
初めて知りました。そして亜糊粉層って言葉も初めて知りましたよ。がぜん興味が湧いてきたので、ちょっと今からお米屋さん行ってきたいと思います。
そしてこの精米機を発明した雑賀さんのお話も興味深いものでした。
「自分はいろいろ発明をしてきたけど、自分で発明したとは思ってない」
「深層心理からあぶくのようにふっと浮かんでくる」
この発言を受けて村上龍が「意識と深層心理の間にある亜糊粉層にアイディアの源泉があるんですね」と言ったのは上手い喩えでしたね。さすが小説家。
ニックネーム未設定
WBS▽使い放題!?ホテルがスマホを無料貸し出し▽吉野家牛丼を新聞販売店が配達 (2017-06-02 00:30放送)
牛丼デリバリーを新聞配達員が
2
Like
吉野家と朝日新聞販売店が牛丼デリバリーでタッグ。シェアリングエコノミーの新しい形。
ニックネーム未設定
クローズアップ現代+「人工呼吸器を外すとき~医療現場 新たな選択~」 (2017-06-05 22:00放送)
「これが本当にベストなのか、わかりません。」確かに。お疲れ様です。
3
Like
これ、救命に搬送されちゃったところから問題になっていますが。例えばそれまでに訪問診察が入っていれば、自然な人生の経過として静かに看取りされている症例もあるわけで。結果として積極的治療をせずに終わることに変わりはないのに、生命維持できる施設だからこそ悩みになっている。第一線の救命の先生は本能的に助けたい、助けられる人なので、それを止める医療との切り替えには苦労されているでしょうね。救命の施設資源も限られているので、助ける医療と穏やかに終わる医療を個々に選んで進む仕組みを現場に作らないと、余計に家族も医療側も疲弊してしまう気がします。少なくともうちの救命の先生はベッド繰りや患者説明で大変そうですから。
ニックネーム未設定
CRISIS公安機動捜査隊特捜班【最強の敵!特捜班、ついに崩壊へ】 #09 (2017-06-06 21:00放送)
最強の敵に狙われる特捜班!
3
Like
稲見 (小栗旬)のかつての仲間が国家を裏切ってテロリスト側に・・・稲見も誘われたものの、囮捜査を仕掛けたこともバレて、逆に特捜班本部が襲われてしまい、ついに爆破されてしまうという展開に!
ニックネーム未設定
ドキュメント72時間「東京・渋谷 モスクで会いましょう」 (2017-06-09 22:50放送)
イスラム式結婚式初めて観た。
3
Like
イスラム教徒の日本人同士の結婚式、男性は紋付袴を着ていたけれど、家紋はどうなっているのだろう。
ニックネーム未設定
土曜時代ドラマ みをつくし料理帖(3)「三つ葉尽(づ)くし」 (2017-06-06 01:45放送)
しみじみと味わいたいドラマ
2
Like
クオリティは健在!「つる家」を取り巻く人々がみんなあったかくて見ている方も心地よくなる。そして、新たに登場したふきちゃん(蒔田彩珠)も裏の顔もある程度は想像もつきながらも、それをも包含して乗り越える展開を期待してしまう。
ニックネーム未設定
<オトナの土ドラ>屋根裏の恋人 #01 (2017-06-03 23:40放送)
設定はおもしろいけれど・・・微妙なところ
2
Like
外見上は申し分ない家庭ながら、内実は複雑な環境の中でかつての妻の恋人が屋根裏で暮らしている・・・設定はなかなかインパクトあるのだけれど、個人的にはキャストのハマり方がいまひとつかなと。もう少し初回に内容を詰めてくれても良かったのかも。
ニックネーム未設定
正解するカド #8「タルネル」 (2017-06-02 22:30放送)
ついに異方がメディアの力を手に入れた!
2
Like
衛星放送を通じて全世界に向けてサンサの発信を行うヤハクィザシュニナ。もはや国家はほとんど意味をなさない事態に。
一方で、真道や徭は前回のお祭りに引き続き、徭の実家を訪問するといういささか、のほほんの展開へ〜が、おそらく2人は異方の存在そのものを問題視していく流れに変わっていくんだろうなと。
今回もメディアをめぐる議論はアニメながらものすごく考えさせられるものがあった。果たして今のメディアはサンサを中継できるだろうか。
ニックネーム未設定
ホンマでっか!?TV【アガり症&緊張克服法】 (2017-05-31 21:00放送)
専門家の先生
2
Like
専門家の先生がたが自分の専門外の話を、したり顔で話すことに違和感ある。
ニックネーム未設定
みんなのニュース (2017-05-26 16:50放送)
幸福の科学出家女優・清水富美加の独占インタビュー、これは幸福の科学の布教広報活動だよね。
0
Like
日本人の宗教嫌いもどうかとは思うが・・・、この番組はどうなんだろう。
お金を持った宗教家が、メディアの広告枠を買って、こういう風に信者をタレントとしてメディアに露出させるのはどうなんだろう?
間接的とは言え、これはもう布教活動だと私は感じた。
皆さんも考えてほしい。
頭出し再生URL
http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41495785000&t=5047
ニックネーム未設定
情熱大陸【村田諒太/独占密着!不可解な判定負け“異例の再戦指示”…語った本音】 (2017-05-28 23:00放送)
エンダムとの再戦を村田選手自身が楽しんで、観客も楽しませてほしい。
2
Like
そして、次回こそ、「村田諒太伝家の宝刀右のストレート!」でKO勝ちして、ファンをすっきりと喜ばしてほしい。
ニックネーム未設定
歴史秘話ヒストリア「あなたが選ぶ○○な人~歴史上の人物ベスト5~」 (2016-03-16 22:00放送)
歴史上の人を様々なランキング付
2
Like
伴侶にしたい人:前田利家と妻のまつが二人して上位にランクイン
お酒を一緒に飲みたい人:坂本龍馬
上司にしたくない人/一緒に飲みたくない人に太宰治がランクイン
ニックネーム未設定
日本の話芸 落語「小言幸兵衛」 (2016-03-06 14:00放送)
小燕枝師匠の小言幸兵衛
1
Like
大家の幸兵衛のところに長屋を借りたい仕立て屋さんが来る話。幸兵衛さんの妄想が面白いですね。
ニックネーム未設定
日本の話芸 柳家さん喬 落語「火事息子」 (2016-04-10 14:00放送)
さん喬師匠のの火事息子
1
Like
柳家さん喬師匠の人情噺、深みがあってとてもいいですね!
ニックネーム未設定
NHKスペシャル「戦艦武蔵の最期~映像解析 知られざる“真実”~」 (2016-12-04 21:00放送)
不沈艦 戦艦武蔵の最期に迫る
1
Like
映像解析、船舶工学専門家、爆発専門家、生き残った乗組員の証言で蘇る武蔵の最期
武蔵は戦艦同士の砲撃戦を想定して設計され、世界最大の主砲を備え、当時最長の砲撃ができた。
装甲板の厚さは世界最大で、当時
世界一の防御力を備えていた。
測距儀も世界一の精度だった。
そんな武蔵を沈めたのは真横から攻撃した航空魚雷。分厚すぎる装甲板は溶接できずリベットで止められていたが真横からの攻撃に、このリベットが飛び、浸水してゆっくり沈んだ。
沈没の途中、主砲の火薬が爆発し船体は真っ二つにちぎれ、今も、フィリピン沖の海底に沈む。
ニックネーム未設定
ダウンタウンなう【本音でハシゴ酒】 (2017-05-26 21:55放送)
グンちゃんこんなに面白いとは!!
4
Like
いわゆる韓流ブームを冷めた目でみてた私ですが、イケメンアイドルのグンソクさんがこんなにユーモラスとは知らず!あんまり笑えるから作家ついてんのか?と皮肉ろうと思ったけど作家ついて書かれたとおりに演ってたとしても 間の取りかたとか 天才。もしくは編集がすごいよい。いい意味で期待裏切られました。恋愛についてきかれたときの 返し、名言です!
ニックネーム未設定
火曜ドラマ「あなたのことはそれほど」♯6 (2017-05-23 22:00放送)
救いの見えない展開が続く・・・どんどんクズになっていく
3
Like
数日前のオンエアをやっと録画視聴。美都(波瑠)はどんどん堕ちていき、そして涼太(東出昌大)はますます壊れていく・・・ついに家を出てしまった美都。しかしまったく懲りない彼女は、実家に妻と帰っていた有島くん(鈴木伸之)とまたまたこっそり出会い、ついに駆け落ち?
ニックネーム未設定
CRISIS公安機動捜査隊特捜班【平成維新軍の革命!未来を守れ!】 #07 (2017-05-23 21:00放送)
いよいよ平成維新軍を追い詰める!
6
Like
平成維新軍からのテロ予告に対し、大山(新木優子)元ハッカー時代の仲間を通じて手がかりを得ようとする特捜班の面々。最近、新木優子はちょっと目立つ位置にいるような・・・
結局は今回の事件は学歴社会・格差社会に鉄槌を下すべく政治家たちの2世を狙ったものというあたりはちょっと平凡だったけれど、やはり事件解決したとたんに、ネットの掲示板には維新軍を礼賛するコメントが溢れるあたりは、このドラマならではのモヤモヤ感。
次回は石田ゆり子お姉さんがフィーチャーされるっぽいぞと。
ニックネーム未設定
ハートネットTV ブレイクスルー File.6「発達障害の漫画家・沖田×華」 (2017-05-22 20:00放送)
もーマジでジャマ!!死んでしまえ!!という同僚の一言
2
Like
この一言がきっかけで、漫画家・沖田×華さんは「少し自分に対しての自分の人生をもう一回生き直したいとかって思って」病院勤めを辞めたとのこと。そうだよ、一度きりの人生だから、自分の人生を生きなくちゃあね。死に間際、いい人生を満喫したと振り返れるのが最高の幸せだと思う。
ニックネーム未設定
小さな巨人 第6話【悪徳理事長率いる学園の闇に迫る!】 (2017-05-21 21:00放送)
あざとすぎる設定、そして畳み掛けるストーリー・・・さすがですな
4
Like
派手な衣装の女性経営者、そして政治家と癒着した学園経営・・・いろんな実際の事件がすぐに思い浮かぶ設定でスタートした新たな豊洲署。これまで敵のようで味方だった岡田将生演じる山田刑事が事件の渦中に!やっぱり次回もこれは見ちゃうわな。
ニックネーム未設定
徹子の部屋 ピース・又吉直樹 (2017-05-18 12:00放送)
ピース・又吉直樹、お笑い芸人と作家の二足の草鞋
0
Like
そのまま行けるのかな。本人はそのつもりでも、周りは作家先生と見るし、芸人仲間も一目置かざるを得ない。相方もアメリカ修行に行ってしまったし、純粋にお笑い芸人としての出番は徐々に減っていくのだろう。
ニックネーム未設定
NHKスペシャル 老人漂流社会「団塊世代 しのび寄る“老後破産”」 (2016-04-16 21:00放送)
団塊の世代は家族の絆を繋ぐ最後の世代
0
Like
戦後5年以内に生まれた団塊の世代。最も人口が多い世代だが、集団就職で田舎を離れ、40代まで仕事一辺倒でバブル景気に湧いたが、50代で10人に1人がリストラに遭い、団塊ジュニアは就職氷河期に当り3人に1人が非正規雇用、一方で親は長寿となり、、、団塊の世代には子と親の両世代から重いプレッシャーが伸し掛かっているという厳しい現実を知りました。
ニックネーム未設定
マツコの知らない世界【大ブーム!担々麺の世界&ケータイ充電器の世界】 (2017-05-16 20:57放送)
家電ライター藤山さんの声がこぶ平に聞こえて仕方ない。
8
Like
マツコに突っ込まれて焦っている時の声なんか、まさにこぶ平。
軽く裏返った感じの声は本当にこぶ平だよね。
モバイルバッテリーは勉強になりました。
ナンパグッズにもなるなんて驚きです。
ニックネーム未設定
マツコの知らない世界【大ブーム!担々麺の世界&ケータイ充電器の世界】 (2017-05-16 20:57放送)
Amazonの商品紹介ページ
9
Like
Amazon.co.jp: 5/16(火)にテレビで紹介されたモバイルバッテリー: 家電&カメラ
https://goo.gl/vCDoiq
ニックネーム未設定
先人たちの底力 知恵泉▽邪馬台国はどこにある?古代ミステリーを楽しもう後編 (2017-05-16 12:00放送)
邪馬台国は古代ギリシアの都市国家デルポイと似ていると想像した。
2
Like
デルポイはギリシア最古の神託所である。神がかりになったデルポイの巫女(シビュッラ)によって謎めいた詩の形で告げられるその託宣は、神意として古代ギリシアの人々に尊重され、ポリスの政策決定にも影響を与えたと言われる。
邪馬台国は古代日本最古の神託所で、卑弥呼は邪馬台国の巫女であった。
そのように思えてならない。
ニックネーム未設定
火曜ドラマ「あなたのことはそれほど」♯5 (2017-05-16 22:00放送)
今回は涼太がこわすぎ〜
7
Like
もちろん悪いのは最初から美都(波瑠)で、それは今回も変わらず、相手の有島くんの家に軽率にも行っちゃったりもするんだけど、今回は涼太(東出昌大)の逆襲が怖すぎ。しかもそれをインスタにもあげちゃったりして。
ニックネーム未設定
貴族探偵【華麗なる一族の惨劇!花婿選びの世継ぎ争いで連続殺人事件!】 #05 (2017-05-15 21:00放送)
やけに豪華だなと思ったらこの事件は前後編仕立てなんだ
6
Like
莫大な財産と権力をもつ名家の花婿選びの儀式で、候補たちが次々と犠牲に・・・
竜雷太、加藤あい、忍成修吾・・・とけっこう豪華なゲストの顔ぶれ、そして完全密室殺人事件と仕立ては十分だけど、時間が?と思っていたら今回は前後編の前編でした。
こうなると最初の毒殺未遂が怪しいなと思いつつ、次週へ・・・。
ニックネーム未設定
(放送)
伊勢神宮の式年遷宮
0
Like
法隆寺とは異なり作り変えることによって常に新しい国家の象徴とされた。伊勢神宮の式年遷宮は飛鳥時代の持統天皇に始まる。
持統天皇は大化改新を進めた天智天皇の娘で、壬申の乱に勝利した天武天皇の妻である。
夫亡き後、息子を天皇にしようとしたが若くして亡くなったため自らが即位して、藤原京を作った。この頃から大王は天皇に、倭国は日本となった。
伊勢神宮は天照大神を祀っている。持統天皇と天照大神には共通点がある。どちらにも孫に政権を譲ったのだ。
式年遷宮は天孫降臨神話(天照大神が孫の瓊瓊杵命を送った)を表している。
式年遷宮では、神殿を更新するのみでなく、神様の身の回りの物も更新する。
日本人が元々神として崇めていたのは山々や大地や樹木や川。神々が人間の形を得たのは持統天皇の時代。
天孫降臨が記載された日本書紀は持統天皇の時に編纂された。
言語学研究によると日本書紀は3つに分けられる。中国人が書いたものと、日本人が加えたものがあり、様々な神話や天照大神と天孫降臨を語る前半は後から書かれたものとわかってきた。
ニックネーム未設定
NHKスペシャル 司馬遼太郎思索紀行 この国のかたち▽“島国”ニッポンの叡智 (2016-02-13 21:00放送)
この国のかたち
0
Like
司馬遼太郎によると、島国・日本人の特徴は海外への強い憧れからくる好奇心と多神教の原始信仰からくる多様性への寛容さ(無思想の思想)である。
これらが相まって生まれた日本文化の原点は室町時代末期に見られる。書院造や枯山水など現代日本家屋の特徴はこの時代に作られた。古来、庭園の文化は中国から伝来したものだが、応仁の乱で疲弊した寺院は庭に水を引くことができず、独自の工夫を凝らしたものが枯山水だった。
この日本人の特徴が強く現れたのが明治の近代化。
ニックネーム未設定
NHKスペシャル 司馬遼太郎思索紀行 この国のかたち▽“武士”700年の遺産 (2016-02-14 21:00放送)
名こそ惜しけれの坂東武士
0
Like
平安時代、天皇家・公家に支配される時代、農民は租税に苦しみ、山奥を開梱した。
やがて、開梱民は鎌倉に集まり(坂東武士)初めての武家政権・鎌倉幕府を樹立した。
戦国時代、北条早雲が名こそ惜しけれの精神を記し、上杉家らも引き継いだ。
この公の精神が明治の急速な発展を手伝い、日清戦争・日露戦争での勝利を齎したが、戦利品のないことに苛立った群衆が日比谷を焼き討ちにした(日比谷焼き討ち事件)。
この事件から、武神の精神はいびつになり、統帥権が拡大解釈され、日本が暴走した。満州事変、日中事変、ノモンハン事変などすべて統帥権の発動であり、首相以下は後で知ることとなった。
ニックネーム未設定
NHKスペシャル「ママたちが非常事態!?2~母と“イクメン”の最新科学~」 (2016-03-27 21:00放送)
男女の脳の違いを分析
1
Like
人見知りのメカニズム:
動物は攻撃するときに目を合わせる。赤ちゃんは知らない人の目を見たときに恐怖を覚えて泣いてしまう。
男女の違い:
女性には赤ちゃんの泣き声を聞いたときに、脳で愛おしさ・不安→分析→運動への反応リングがあるが、男性にはこれがない。
オキシトシンのパワー:
男性も赤ちゃんと触れ合うと血中のオキシトシン量が増える。赤ちゃんの血中のオキシトシン量も増える。オキシトシンは愛情ホルモン言われるが、家族を大切にするホルモン。オキシトシン量が多い時、男性は他の女性に振り向かない。
ニックネーム未設定
さまぁ~ず×さまぁ~ず (2017-05-12 02:21放送)
大竹家の長男の朝食のお話が笑える
2
Like
ご飯をあまり食べたがらないらしくて、その長男とのエピソードが笑えます。
大竹さんも子供ネタをやるようになってしまいましたね。
ニックネーム未設定
タモリ倶楽部 (2017-05-13 00:20放送)
めったに使わないレアな打楽器を堪能
7
Like
クラシックで使われる打楽器の中でも、あまり使われないものはオーケストラもレンタルするそう。そんなレアな打楽器を紹介する回です。有名作曲家の作品ばかり、しかも幻想交響曲とかトゥーランドットとか有名どころもありますけどね。
風や雷の音を出す楽器はそれなりに使用頻度がありそうですけどね、イメージ的にロシア方面の作曲家、たとえばチャイコフスキーやムソルグスキーの作品とか。ホンモノを追求しようとすると、演奏するのにもプラスアルファでお金がかかるということなんでしょう。大砲を使う曲もあるくらいですからね。大序曲1812年。
ニックネーム未設定
土曜ドラマ 4号警備(5) (2017-05-06 20:15放送)
朝比奈と石丸それぞれの葛藤
4
Like
警護の相手、主婦の奈津子(壇蜜)は実は夫からのDVの被害者だった・・・かつて恋人をストーカーに殺された朝比奈(窪田正孝)はすぐに奈津子を逃がすことを考え、家族との破たんに悩む石丸(北村一輝)は何とか2人の話し合いの場を設定しようとし対立する・・・2人の背景と警護とを絡めた展開はたいへんよかった。そして次回、ついにストーカーが釈放される・・・大きな波乱の予感。
ニックネーム未設定
日本の話芸 落語「林家彦六伝」 (2016-04-02 04:30放送)
林家木久扇師匠と林家正蔵師匠の思い出
1
Like
林家木久扇師匠が林家正蔵師匠の思い出を語る。古典ではないですが、面白いですね。林家木久扇師匠はモノマネにたけていることがよくわかりました。
ニックネーム未設定
«
1
.
11
12
13
14
15
.
64
»
全TV番組録画 ガラポンTV
当サイトの全番組が視聴可能
無料お試しキャンペーン中
(先着2000名様)