ただいま検索中です
全 72 件

  • きんだーてれび (2021-07-15 07:30放送)
    YOUTUBEで話題となり今夏映画公開の話題沸騰のアニメ
    YOUTUBE438万回再生され、今夏映画公開の話題沸騰のアニメということで見てみた。 PUI PUI モルカー。 車がモルモットになっているストップモーション。 なんでバズるの?これがオモシロイの?
  • ガイアの夜明け【あなたの“愛用品”その行方~発掘!家の“隠れ資産”~】 (2019-07-16 22:00放送)
    これからメルカリを始める方へ
    メルカリを始める方にとって 大変参考になる内容。これを見て私も始めようと考えました。
  • 水曜日のダウンタウン (2019-06-12 22:00放送)
    坂東さんやるなぁ。
    坂東さんは心配だったけど、やっぱりスゴイ。水ダウもすごいが坂東さんもすごい。フルカットにしてもおかしくないのに、キレる前まで放送するところが面白い。臭い空気砲も悪いわ。面白いけど。
    TVレビューアー、さんぺ
  • 教えてもらう前と後【池上彰が選んだ!2018年の決定的瞬間2時間SP】 (2018-11-06 19:00放送)
    2018年決定的瞬間
    ・安倍内閣は憲法改正を目指している
    ・大坂なおみ選手で明らかになった日本人の差別感情
    ・米朝首脳会談のグルカ兵
    ・安室奈美恵引退の経済効果
    ・潜伏キリシタン世界遺産登録
    ・ローマ法王新年挨拶で戦争のない世界へのメッセージカード
    ・ハラル料理
    ・広島カープ快挙
    ・サウジアラビア人ジャーナリストが在トルコサウジアラビア領事館で殺害された件に関して、トルコはすべての情報を持っていた
  • 林修の今でしょ!講座 3時間スペシャル (2018-07-17 19:00放送)
    トロロ、オクラ、昆布の力
    山芋には、自然薯、長芋、大和芋などがある。里芋に対して山芋。

    トロロにはジオスターゼが多く含まれており、でんぷんを分解するので胃に優しい。ジオスターゼは熱に弱い。

    また、山芋にはグルカンが含まれ、免疫力をアップする。


    オクラにはポリフェノールやグルコサミンが含まれる。

    ポリフェノールは脂溶性で、肝臓を助けたり、抗酸化作用がある。

    グルコサミンは関節を強くする。


    昆布には、アルギン酸、フコキサンチン、グルタミン酸が含まる。

    ネバネバ成分の正体であるアルギン酸は胃では消化されず小腸に達しナトリウムの排泄を促す。

    フコキサンチンはタンパク質の吸収に欠かせない酵素のようなもの。

  • 深夜!天才バカボン (2018-09-19 01:35放送)
    メルカリなんでもあるな!
    最終回じゃないのに最終回のような感動ストーリーでめでたしめでたし終了みたいな作りが笑った。来週が最終回なのが残念。メルカリでパパの脳みそ部品が売ってるのが面白い。
    TVレビューアー、さんぺ
  • 緊急!池上彰と考える ニュース総決算!2017 ニッポンが“危ない” (2017-12-06 19:00放送)
    2017年の重大ニュース20件
    1 北朝鮮核ミサイル開発
    2 衆議院解散総選挙
    3 小池旋風
    4 森友・家計学園問題
    5 メルカリで現金売買
    6 働き方改革
    7 トランプ大統領就任
    8 テロ脅威
    9 議員の不祥事相次ぐ(豊田真由子前議員、中川俊直前議員、山尾志桜里前議員、橋本健前神戸市議)
    10 痴漢トラブル
    11 九州北部豪雨
    12 ビットコイン高騰
    13 ヒアリ日本上陸
    14 中国共産党大会
    15 眞子さまご婚約
    16 じゃがいも不足
    17 O157集団感染
    18 ロードレージ
    19 金正男氏暗殺
    20 てるみくらぶ経営破綻


    ●北朝鮮のGDP成長率は3.9%。北朝鮮は日本統治時代に発展させたインフラを使ってアフリカの独立を支援してきた経緯があるため、国連で経済制裁決議に反しても北朝鮮を支援する国家がある。

    ●日本のインフラは老朽化しつつあり、近年対策が急がれている。

    ●中国共産党は深センを中心にメイドインチャイナをブランド化しつつある。環境問題や日米独のガソリン車を一気に追い越す技術としてEV開発に取り組んでいる。リープフロッグとなるかもしれない。

    ●人生100年時代の到来に向け、永田町はリンダ・グラットン教授の『100年時代の人生戦略』に学び、老後破綻を回避する対策に乗り出している。人生100年時代に向けて我々は学び直しが必要!

    ●過労死が問題となり働き方改革が構想されているが、なぜ日本だけ過労死が多いのか?欧米と日本の働き方の違いを見てみると、産業革命時代の欧米では女性も仕事に従事したが高度経済成長期の日本ではモーレツ社員・企業戦士と呼ばれた男性が会社で長時間働き、女性が家を守るという考え方が一般的だった。これにより日本は長時間労働に対する感覚が麻痺したのではないかと考えられる。
    日本は4月に新卒が一斉に就社する一方、欧米では空いたポジションに空いた時期に就職する。だから、入社式・人事異動・定年退職金などは存在しない。
  • クローズアップ現代+「“中古品アプリ”で消費が激変!?~メルカリの衝撃~」 (2017-12-12 22:00放送)
    中古市場の台頭
    メルカリに代表されるフリマアプリの充実で、近年日本の中古市場が飛躍的に拡大している。ヤフーや楽天も攻防を繰り広げる。

  • おそ松さん 第8話「十四松とイルカ」 ほか (2017-11-21 01:35放送)
    「合成だよん」のインパクトすごすぎ!
    「ザ・フライ」よろしく次々に人物はおろかその他までも合成しまくるダヨーンが強烈!そして合成された側の「コンゴトモヨロシク」はメガテンなのか!?
    後半のイルカも面白かったけど、前半のインパクト強すぎ!
  • ガイアの夜明け【“中古品”の覇者 新たな戦い!】 (2017-10-10 22:00放送)
    ブックオフとメルカリ
    中古品大好きな自分としてはとても面白かった。
    ブックオフには毎週行くので興味深い内容だった。
    メルカリは数回利用したけど今は利用してない。ただライブ動画で商品を売るのは驚いた。社長の目標がでかくてビックリした。世界中のものがメルカリで買えたら面白い。
    TVビューアー、さんぺ
  • あしたも晴れ!人生レシピ「城みちる イルカにのった59歳」 (2017-07-14 20:00放送)
    城みちる、イルカにのって古稀まで一直線!
    城みちるは各地の老人養護施設を自前で既に1000件以上慰問して回った由。並大抵ではできない素晴らしいことだ。
  • みんなのうた「ぼくはくま」「ミスター シンセサイザー」 (2017-05-06 00:05放送)
    想定外の検索結果 タモリの「ミスター・シンセサイザー」 みんなのうた 1980
    ガラポンTVでタモリの番組を見ようと検索中に発見。
    NHKみんなのうたがなぜか検索結果に。
    「タモリがみんなのうた?何だっけ?」
    と見てみたら この歌。
    思い出した。
    当時確かにあったかも!見た覚えがある。
    巷ではYMOが流行ってきてシンセサイザーって楽器もだんだん知名度が上がってきたあの頃。
    凄く懐かしくてちょっと感動。
    たまに再放送ではないが昔の曲を流しているらしい。
    こういう予想外の検索結果は
    ウェルカムですよガラポンTV。
  • ドラマ10 水族館ガール(7)「旅立ち」 (2016-09-02 22:00放送)
    まさかの展開。はまかぜ水族館の行方は?!
    感想を一言で言いますと
    「普通」
    という感じ。
    今までけっこう面白かったので期待したのですが、、、

    NHKですからね。
    イルカに罪はないですから 笑
  • ドラマ10 水族館ガール(5)「ライバルはシャチガール」 (2016-07-29 22:00放送)
    水族館とは◯◯◯なものである。今回も熱いです。面白かったです。
    イルカセラピーが今回のメインかなと思って見たけど違いました。
    いろんなところでお話が急展開で面白かったです。
    腕時計のくだりはちょっと感動しました。

    次回は8月26日らしいが
    ちょっと間が空きすぎだろー
    センス無さすぎ
    絶対忘れちゃうよ
    NHKはドラマに対する考え方が民放とは違うんだなぁと感じた瞬間
  • ドラマ10 水族館ガール(3)「潜水士デビュー!」 (2016-07-13 01:45放送)
    少しずつ人間関係にも変化が!そんな中で・・・
    今回は今田修太(澤部佑)のフィーチャー回。そしてこれまで由香に厳しい一方だった良平(桐谷健太)の態度にも変化が!ようやく自分のやりがいを実感しつつある由香だったけれど、末尾でイルカのC1の体調が!
  • ドラマ10 水族館ガール(2)「調餌千本ノック!」 (2016-06-24 22:00放送)
    ストーリーはよくある展開だけど、水族館の映像はいいね!
    失恋し、仕事にも失敗して水族館に飛ばされた由香(松岡茉優)が、厳しい先輩のしごきに耐えながら、本社と対立しつつも水族館の建て直しに挑む~なんとなく定番っぽいストーリー展開ではあるが、水族館のイルカたちをはじめ、さまざまな海の生き物に癒されますな。
  • マツコの知らない世界【伝説アイドル野村義男のギターの世界!マツコよっちゃん】 (2016-01-19 21:00放送)
    マツコの知らない文房具とエレキギターの世界
    ▶︎マツコの知らない文房具の世界
    かわいいノートのおかげでスクールカースト上位の女子と友達になれた東急ハンズ店員がかわいい文房具の世界を案内する


    ▶︎マツコの知らないエレキギターの世界
    タノキントリオのよっちゃんこと、野村義男さんがエレキギターの世界を案内する
  • タモリ倶楽部 (2016-05-14 00:20放送)
    このロケ、長かったんだろうな
    三週連続鉄道企画の三週目。比叡山に登って降ります。鋼索鉄道だから、大きなくくりでいえば鉄道か。降りて叡山電車で出町柳へ。鉄道博物館から京阪比叡山ケーブルカー、叡山電車。これロケ一日だったんだろうな。疲れそう。まぁでも、丸一日で三週分撮れちゃったわけだから、効率的ですね。
  • 世界の果てまでイッテQ! 出川はじめてのおつかい&中岡QTube (2016-05-08 19:58放送)
    ホントに知らないのか!?
    アルカトラズもトレジャーも、もし知っててやってるとしたら本物の芸人だねっ!
  • 競馬「第21回NHKマイルカップ」~東京競馬場から中継~(発走 3:40) (2016-05-08 15:00放送)
    3歳マイルG1。一番人気は、桜花賞で4着に破れたメジャーエンブレム。
    NHKマイルカップ
    東京 G1 1600m

    パドック
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01462687200&t=301

    レース
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01462687200&t=2430

    メジャーエンブレムが好枠を活かし、逃げ切り。
    二番手は、皐月賞組からのロードクエストが後方から追い込んだ。
  • 私結婚できないんじゃなくて、しないんです (2016-04-22 22:00放送)
    婚活と趣味活でモテる方法?
    男性にモテるためには、コミュニケーションにコツがあるらしい。

    相手に合わせ、ほどよく本音。リアクションは感動を込める。

    ファッションは男性目線で。パステルカラー、スカートとハイヒールが重要アイテムらしい。


  • 櫻井有吉アブナイ夜会【藤原竜也▼JUMP山田涼介▼ハリセンボ (2016-03-24 21:30放送)
    ざわ…ざわ…
    藤原竜也とジャンポケ斎藤の回はまさしくリアルカイジ(^-^)
    週末は馬を見に行くか。
  • WBS列島中継SP▽“絶品野菜”を世界へ24時間巨大市場の全貌▽社員の半分がコネ (2016-03-21 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/03/21(月)
    ●[00:00:35]東京で桜開花・気象庁・上野公園
    ●[00:00:45]人手不足時代 採用は“コネ”頼み?・企業の合同説明会・中途採用・ベンチャー企業もしも・縁故採用で人材を獲得・ITベンチャーのメルカリ
    ●[00:12:57]列島縦断!ニッポン興隆 “絶品野菜”を世界へ!・福岡県糸島市の伊都菜彩・指名買い・九州経済連合会農林水産部・九州をアジアの食糧供給基地
    ●[00:35:39]全日空のミャンマー新戦略・アウン・サン・スー・チー氏・ミャンマーの与党、国民民主連盟NLD・軍事政権から移行・ANAの負担で研修・路線拡大
    ●[00:45:51]【THE行列】“まとめ買い”されるパン屋・福岡市のベーカリー・パンストック・辛子明太子を使っためんたいフランス・ゆっくり発酵
    ●[00:55:32]北朝鮮
    ●[00:56:42]88年ぶり 米オバマ大統領 キューバ訪問・人的交流や経済交流・ハバナ市内・友好ムード・ラウル・カストロ国家評議会議長
    ●[00:58:01]鴻海 シャープへ出資減額を打診
    ●[01:01:26]英ジェンダー問題とは?・英国の報道番組・女性キャスターと男性キャスターの座る位置
    ●[01:06:55]【トレたま】ボタン型スピーカー・ペチャット・ぬいぐるみ・博報堂
    ●[01:11:11]ロッテ 「イースター」を根付かせろ!
    ●[01:15:00]消費者目線のものづくり必要!?・市川眞一氏・クレディ・スイス証券
  • WBS▽人材紹介の会社がリストラ支援!?その驚きの実態とは▽蚊を取る清浄機登場 (2016-03-17 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/03/17(木)
    ●[00:00:35]人材会社がリストラ支援!?・厚生労働省と労働組合・人材会社が退職勧奨・ワーナーミュージック・ジャパン・人材会社テンプスタッフキャリアコンサルティング・労働組合の東京管理職ユニオン・人材会社が労働移動支援助成金を目当てに退職勧奨・リストラ
    ●[00:10:54]シャープ“蚊を取る清浄機”・白物家電事業・台湾・鴻海精密工業
    ●[00:12:20]東芝が“医療”と“白物”を売却・医療機器・東芝メディカルシステムズ・東芝ライフスタイル・中国の家電大手ミデアグループ
    ●[00:17:09]仮想通貨 最前線・ビットコインで仕送り・コインチェック・レジュプレス・送金
    ●[00:29:26]“増税延期”に市場も注目・国際金融経済分析会合・ノーベル経済学賞を受賞したスティグリッツコロンビア大学教授・日銀元副総裁の岩田一政氏・野村証券シニア・ストラテジスト・増税延期・参院財政金融委員会
    ●[00:31:11]【ヒットの順番】非常食・イザメシ おかず・肉じゃが豚汁おかずの非常食・缶 de ボローニャ高級デニッシュパン・アルファ米
    ●[00:37:40]安田純平さん シリアで拘束か・ジャーナリスト・ジュンペイ・ヤスダ・国際テロ組織アルカイダ系のヌスラ戦線
    ●[00:38:42]千葉の民家にグライダー墜落・千葉県栄町・茨城県の大利根飛行場・国の運輸安全委員会は事故調査官を
    ●[00:39:18]自民党「アダムズ方式」容認へ・衆議院の選挙制度改革・人口比をより反映した議席配分方法
    ●[00:40:01]東電の公表遅れ メルトダウン問題で初会合・東京電力が前段階炉心損傷
    ●[00:40:35]ホンダ燃料電池車を経産省に納入・クラリティフューエルセルを経済産業省に納車
    ●[00:43:18]米利上げ“ペースダウン”の理由・米中央銀行のFRB=連邦準備制度理事会・FOMC=連邦公開市場委員会
    ●[00:48:14]【トレたま】新素材で手が汚れないボールペン・ユニボール シグノ 307・インクだまり・セルロースナノファイバー・三菱鉛筆
    ●[00:54:15]各国協調した財政政策を・熊谷亮丸氏・大和総研
  • タモリ倶楽部 (2016-02-27 00:20放送)
    新大久保にリトルカトマンズ
    ボラがよく売れるのか。海なし国だから淡水魚が食べられるとのこと。暦が全く違ってややこしい。富士山が普通(低い)ってのは、やらせっぽいけど、納得いっちゃう感じもする。8000mからしたら半分にもならないもんね。
  • WBS【掃除不要!?トイレも風呂も換気扇も…住宅革命始まる▽駐車のストレス解消 (2016-02-23 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!
    2016/02/23(火)
    ●[00:00:35]掃除が不要に!? 最新の住宅設備の実力は?・LIXIL(リクシル)・アクアセラミック・パナソニックフィルター・TOTO・サザナ・サイマックス
    ●[00:11:42]【ニッポンの素材力】フィルムで野菜がすくすく・サンテーラ・調光フィルム
    ●[00:23:06]進化する時間貸し駐車場・パーク24・銀座バレットサービス・駐車場シェアリングサービス・軒先パーキング
    ●[00:27:56]民主・維新 合流へ最終調整・新党協議会
    ●[00:29:08]油井さん 帰国後、初会見・ISS=国際宇宙ステーション・こうのとり
    ●[00:29:51]サントリー 「ボス」にカフェラテ新商品・BOSS・プレミアムボス ザ・ラテ
    ●[00:30:34]アサド政権 原則受け入れ 米露 シリア停戦で合意
    ●[00:31:24]三井住友銀労組 ベア要求見送り
    ●[00:34:10]マイナス金利 効果見極めに時間?
    ●[00:35:49]株価など
    ●[00:38:38]米アップルとFBI 対立激化・ブランド戦略
    ●[00:45:05]【トレたま】バランスボールカバー・ばらんすぺっと・ハローズ
    ●[00:51:15]キリンと富士フイルム 美容成分配合の新飲料・キリン アスタリフトウォーター・アスタキサンチン
    ●[00:54:54]日本の農業の伸びしろは?・梅澤高明氏・A.T. カーニー・メビオス・トマト栽培
  • WBS【会社の同僚をほめると金一封が!?驚きの新評価システム▽新キャンピングカー (2016-02-11 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    ●[00:01:13]キャンピングカーが大集結 300台 「車中泊」更に身近に!
    ●[00:06:14]激突!ウーバーvsタクシー どちらが覇権を握る? イギリスの例
     ウーバー:スマートフォンを使った配車サービス
     スマホのアプリで自分の位置を知らせる→登録ドライバーが自家用車などで送迎
     現在、世界300都市に普及。利用者800万人以上。 
     「安全」と「安心」が課題。「価格」と「利便性」の競争。ウーバーは世界を席巻するか?
    ●[00:12:29]注目を集める「褒めるシステム」とは 東京渋谷 シンクスマイル」 システム開発のアイティベンチャー
     社員のモチベーションをアップ「『1日ひと褒め』のアイコンを送る」 
     ・スピード・カイゼン・コミュニケーション・アンテナ・熱血・ナイスアクション・ チャレンジ・アイデア・タフ・向上心、などで、感謝の気持ちを伝える。
     月に1回、バッジの数を集計し、表彰式が行なわれる。
     自分がどの方面に貢献をしているか、個性の可視化が可能。
     このシステム、HoooP(フープ)と呼ばれ、14年11月から販売。500社 1万5000人が活用。
     ●コミュニケーションの集計により組織の状態が見えてくる。
     ●ポジティブなコミュニケーションが飛び交うことで、社員の定着率が上がったり、離職率が下がったりする。
    [00:15:23]利用例:神戸市中央区 テレックス関西
    [00:17:42]利用例:東京渋谷区 メガネチェーン 眼鏡市場
    ●[00:20:51]シンクスマイル社 HoooP導入は、
     初期費用 300万円(フルカスタマイズ版) アカウント1人に月額750円
     初期費用無しの場合 アカウント1人に月額950円
    ●[00:23:52]北朝鮮ミサイルの発射映像を公開
    ●[00:25:27]米ツイッター 10~12月期 利用者頭打ち 赤字102億円
     「ファイスブック」や「インスタグラム」との競争激化で伸び悩む
    ●[00:26:15]米当局が見解「人工知能は運転手」 人が運転しない車も、公道を走行できることになる。
     今後の自動運転車をめぐるルール作りに影響か
    ●[00:36:47]発生6日目 台湾地震
    ●[00:27:24]宅配のヤマト 「離島の鮮魚」東京に
     五島からクエやキビナゴをその日の夕方に東京に
     飲食店がヤマトに注文→ヤマトが離島の漁師にオーダー
     2016年中にサービスを開始へ
    ●[00:31:34]円高に理由など
    ●[00:38:00]チャイナマネーが韓国を席巻 韓国企業を買収
    [00:40:43]日本企業も メタップス ソウル支社
    ●[00:45:06]和のこころ 10分で日本髪
    [00:50:58]中野駅周辺にアール・ブリュット:「障害者たちによる芸術」の展示イベント開催
     東京都が2020年の東京の文化に
    ●[00:54:41]ドル高円安
  • みんなのKEIBA (2015-09-27 15:00放送)
    今週もルメールが勝利。福永はやっぱり2着
    今週のまとめ
    神戸新聞杯は圧倒的な格上だったリアルスティールと福永が単勝1.9倍。
    オールカマーはG1馬3頭(ロゴタイプ、ヌーヴォレコルト、ショウナンパンドラ)が人気。
    神戸新聞杯ではダート中心に使われていたリアファルとルメールが逃げ切って1着。ミドルペースで逃げて、上がりが34.1秒。2着は人気通りリアルスティール。故障明け1戦目ならしょうがないところ。3着には人気薄のトーセンバジル。
    オールカマーでは岩田がいつもの強引な騎乗でインを強襲するも、外から伸びた池添騎乗のショウナンパンドラが差し切り1着、2着岩田ヌーヴォレコルト。3着にはミトラ。ちなみに4着にデムーロ騎乗のロゴタイプ。

  • スーパープレゼンテーション「絵本作家が贈る 最高の物語」 (2015-03-11 22:00放送)
    読者参加型の絵本作家
    サラッと流してみました。
    TEDですかね。

    今回は絵本作家の方。
    子どもを騙す仕事をしていると、楽しそうに話します。

    昔の絵本とは違って読者参加型の絵本が出てきていることが楽しかったです。

    お便りを送ると返事がもらえる。
    イルカの声のテレホンサービスがある。

    そのうち、ツイートしてもらえたり、Facebook連動型も出てくるんでしょうね。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-03-09 23:00放送)
    トレーラーハウスは おじさんの子供心をくすぐるだけでない
    ふつーの家みたいに家族5人(小さい子供ですが)が住んでいるから
    仕事引退したらいいなーとか思っていましたが


    レンタカー会社が店舗として使っていて
    コインパーキングを一時的な店舗として使うとかの例もあって
    いい感じでした。

    フルカスタマイズで700万円~だそうです。
  •  (放送)
    発酵昆布のちんちん電車乗りたいよ
    何時に何処に行ったら乗れますか?
    ハルカスの横の駅に停車するのはわかるが、
    カメラ構えてる間に通り過ぎる・・
    待受画面にして金持ちになるぞ・・。
  • 学校のカイダン #2 (2015-01-17 21:00放送)
    ストレスがたまるドラマ
    昔からある校内いじめドラマも含めて、スクールカーストモノって王道ちゃ王道なんだけど、
    見ていてストレスが溜まる。
    今回反抗してステーキ定食を食べたけど、それだけじゃあねえ。
    せめて毎回一度はプラチナ8が痛い目に合う展開がないと。
  • 山田孝之の東京都北区赤羽 第一話「山田孝之、芝居が止まる。」 (2015-01-10 00:52放送)
    ドキュドラマ? それとも?
    この番組が本当にドキュメンタリーだとしたら、山田孝之という人は相当挙動不審でかなりおもしろい。
    初回は原作者?清野さんのウエルカムホースで軽いジャブ。
    次回は、監督がTwitterで予告していた、居酒屋で叱られる展開? とても楽しみ。
  • うんめぇ!運命!ラーメンとの出会い (2015-01-11 10:15放送)
    ダニエルカールさんがラーメン食べるテレビです。
    ダニエルカールという日本語が達者な外国人が尾道でラーメンを食べています。
    美味しそうに食べます。夜に見る番組ではないです。

    ただひとつのラーメンで15分持たせるのかという感じはあります。
  • 学校のカイダン #1 (2015-01-10 21:00放送)
    ドラマ視聴者ターゲットではないということ
    学園モノ。もはやドラマ視聴者ターゲットではないということですね。しかしスクールカーストって言葉すら最近のものだけど、要素自体は20年前からあったなあ。
  • 山田孝之の東京都北区赤羽 第一話「山田孝之、芝居が止まる。」 (2015-01-10 00:52放送)
    ウェルカムホースが最高
    ドラマなのか、ドキュメンタリーなのか?
    精神的にいろいろあって赤羽に引っ越した俳優は、挙動不審。そうとうひっ迫した精神状態だったのでしょう。
    下敷きになった赤羽在住の漫画家も不思議な人で、あの馬、どこで飼ってるのかな?その部分はドラマなのか。
    人を描く点で、ドキュメンタリーとドラマの境は本来ないのかもと思わせる不思議な番組でした。来週も見ます。
  •  (放送)
    レジェンドママのいる深夜食堂
    深夜食堂にくるお客さんたち。
    ノンケがつくる番組は嫌いだという人がいた。
    テレビは公平さを装いながら、刷り込みを図っているので視聴者は番組内容をウェルカムにするのは危険きまわりない。


  •  (放送)
    昔の思い出って色付いてる?
    当然フルカラーでみているはずの自分でさえ色までは思い出せない。
    けども山本監督のように色で覚えている記憶というのもあって私はなんでか資生堂のビルの屋上ネオンの紫色がポイントで残っている。

    色を付けると自分がその時代に行った様な気がする、とコメントされていたが、逆に色を付けることで20年前位の自分がナマで見ることもできた映像なんじゃないか、と錯覚する。
    後半のアポカリプスは流石に戦争だしヨソの国だし知らない世界感があるけども、前半のパリはこれバブルの前の銀座ですといってもふーんと信じてしまうような 古い携帯で撮った動画を観ているような最近感がある。

    銀座行くの私まだ緊張しますけどね
  •  (放送)
    マルカトーレ青嶋最高やw
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD41410620400&t=2849

    新潟対仙台 横浜M対名古屋
    これがマルカトーレ実況の真骨頂
  •  (放送)
    スピリチュアル不動産って・・・
    近い将来もしかしたらスピリチュアルカウンセラー関係の
    コラボ業種が大人気になってしまい
    無くてはならない存在になってしまうかも?
  •  (放送)
    武力で海上輸送が守れるか?
    8月15日のNHK討論会「ニッポンの平和」で、外交評論家の岡本行夫氏が「イラクで日本タンカーが襲撃され、アメリカ兵の犠牲で守られた。自衛隊も日本人も何もしないで、安全輸送を享受していてよいのか」と主張しました。
    多くの集団的自衛権賛成派のネット上に、この情報は掲載されていますが、どれも同じ文章でニュースソースは同一のようです、内容は次のようなものです。
    「英ペルシャ湾派遣艦ノーフォークの作戦日記によれば、2004年4月24日にダウ帆船と高速ボートによるバスラ沖の石油積出ターミナルへの海上テロ攻撃が生起し、米海軍兵2名と米沿岸警備隊員1名が死亡しています。この時自爆テロのすぐ近くには日本郵船の超大型タンカー「高鈴」(28万トン)が係留中であり、タンカーの数百メートル手前で高速ボートが大爆発を起こしていたのです。そして数日後、国際テロ組織アル・カーイダと関係が深いとされるヨルダン人テロリストのザルカウイ容疑者の犯行声明が出ました。」
     この情報の確認のためネットを調べましたが、「英ペルシャ湾派遣艦ノーフォークの作戦日記」は見つかりません。代わりにアメリカの「Stars and Stripes」(ホームページ)に出ている記事を参照してみました。
     これによれば問題点が3点浮上します。
    ① この事件は、アルカイダが石油ターミナル(Khawr Al Amaya Oil Terminal)を攻撃しようとして、ダウ船(機帆船・小型貨物船)で接近した際、それを警備しているUSコーストガードが臨検のためダウ船に乗り込んだ時に爆発したものであり、日本タンカーをねらっていたわけではない。② アメリカはアメリカコーストガードの巡視艇(Firebolt,350ton)を派遣して対応していますが、イラク国内の治安問題のため軍艦での対処が困難なためだったのか?とすれば自衛艦(軍艦)派遣の主張はどうなるのか?
    ③ タンカー「TAKASUZU」はパナマ籍の便宜置籍船で、日本籍船ではありません。
    日本の海運会社の支配船は約2,000隻ありますが、大部分を便宜置籍船(名目的に税金や規制のゆるい外国に国籍を置く)に依存し、日本籍船はわずか100隻程度です。船員は1隻20人としても4万人が必要ですが、現在日本人外航船員は2,000人程度しかおらず(内航船員は約2万人います)、95%は外国人船員です。自衛隊に守らせる外航日本船や日本人船員はほとんどいないのが現状です。日本支配下の2,000隻の便宜置籍船を全部自衛隊に護衛させるなど不可能なことです。
     集団的自衛権容認による武力の増強では、テロとの戦いでも憎しみを増幅し、国家間では相互不信から軍拡競争を助長するだけで、解決にはなりません。武力によらない憲法9条の立場を貫き、世界中の平和を確立することこそが日本の安全と海上輸送を守る唯一の道です。
  •  (放送)
    ダブルカセット&オートリバース 懐かしのカセットテープネタです。
    青春のほとばしり系の恥ずかしい録音ネタも足し込んで…カセットテープねたです。
    レコードでオムニバス作るのは大変だったなぁ~。

    メタルが高くって買えなかったのを覚えてる。
    しかし、レコード針のナガオカやカセットのTEACとか1社だけなら細々とやってけるんでしょうか?
  •  (放送)
    昭和世代には懐かしさ100パーセント!! カセットテープネタ!!
    録音防止で爪を折る、ノーマルテープ、高音質タイプのクロームテープ、ノイズリダクションのドルビー、ダブルカセット、オートリバース、レベルメーターなど放送されてないことも思い出しました。懐かしい〜!!
  •  (放送)
    油団、それはクールジャパン
    職人技の逸品ですね。レッドカーペットの代わりに敷いて、クールカーペットとして広めてほしい。
  •  (放送)
    途中抜けたけど最終回だけ視聴
    最後のジン・ヴァレルとアルカの戦い、人間に戻った割には一番人間離れしてたけど、とりあえずはきれいな大団円的な終わり方でした。
  •  (放送)
    今回の言葉は、サッカレーさん。
    今回の言葉は、サッカレーさん。
    「上機嫌は、
     人が着ることができる
     最上の衣裳である。」

    斎藤茂太先生は、他人と自分を比べない、心を暗くすることはできるだけ忘れる、この二つを心がけているそうだ。

    ウィリアム・メイクピース・サッカレー Thackeray と綴るのか。カルカッタ出身のイギリスの小説家で「虚栄の市(ヴァニティ・フェア)」が有名。
  •  (放送)
    アルカイダが復活していたなんて知りませんでした。
    アルカイダが復活していたなんて知りませんでした。アメリカがビンラディンを殺害して、すっかり影をひそめたと思っていたのですが...
  •  (放送)
    今回のワンエピソードっぽい感じ
    モリーと再会したアルカは、心に傷を持ったもの達が集まる海辺の家に導かれる・・・。でもって結局はという展開なんだけど、何となくここ数回はエピソード的なストーリーに終始しがちな感じも。
  •  (放送)
    パナソニックのウエラブルカメラ!これは凄い!
    最近いろんなジャンルで
    自分の撮影した動画をアップされる方々が大勢いるので
    このようなカメラは
    バカ売れだと思います

    価格も想像よりはるかに安く
    とても手に入れやすい

    今話題の4K画質や
    防水タイプもあるなんて
    ビックリ

    これからは
    見る楽しさから
    自分で撮る楽しさ
    へ移行するのかもしれませんね
  •  (放送)
    ぜひ見て下さい、ウィルカーソン氏の発言部分
    集団的自衛権に関連する議論の中で、アメリカがイラク戦争で犯した過ちを語った後に、「日本にはいわゆる『普通の国』になってほしくない」という発言。私は耳を傾ける価値があると思います。