ただいま検索中です
全 72 件

  •  (放送)
    山の上のフリーマーケット
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61399644000&t=1815
    THE行列。
    山の上で行われるフリーマーケットの紹介でした。

    収益の落ち込んでいるケーブルカー、ロープウェイの活性化に繋げているということで、公園などで見かけるフリーマーケットよりもさらにほのぼのとした雰囲気を感じました。
    飲食店以外なら事前申請などはいらず、ふらっと行って店を出せるという点もほのぼの感につながっているのかな。
  •  (放送)
    ハンバーグ が大きい!
    脱サラしてこの商売
    大変だろーな

    でも腹ペコのサラリーマン達のお腹を満たしているのは
    こういう人達の努力なんだよね

    ある意味
    日本の将来もこの人達の努力で成り立ってる

    BGMで
    「ファイナルカウントダウン」
    って
    この選曲どうなんだろう?
    放送局のセンスを疑う
  •  (放送)
    発酵塩こんぶは大阪では、ハルカスより人気の大阪の観光スポットです
    大阪では、発酵塩こんぶ知ってるかどうかで、偽大阪人を見抜くことができます
    大阪には、発酵塩こんぶの「チンチン電車」が走ってるぐらいで私たちの身近な足に定着しています
    大阪堺市の住民がハルカスを見に行くときは、発酵塩こんぶのチンチン電車が満員になっていました。
    このチンチン電車ですが、堺を走るときはなんにもないですが、大阪市内にはいったら、発酵塩こんぶのテーマソングが流れて、電車降りるときには、口ずさんでしまうという恐ろしい電車が走ってます。ハルカスの下に電車が着いて、ハルカスの並びにお店があります。いまやハルカスより観光名所、
    発酵塩こんぶのチンチン電車のる方が人気です。
  •  (放送)
    大阪と北陸が熱い
    大阪のUSJにハリーポッターの新アトラクションが誕生とアベノハルカスの紹介
    北陸新幹線開業にあわせての北陸地域の活況の紹介
  •  (放送)
    鹿児島名物「かるかん」はもともと饅頭ではありませんでした。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%BD%E7%BE%B9

    鹿児島弁を一つ覚えました。
    http://jojoism1.blogspot.jp/2013/01/blog-post_19.html
    鹿児島で「饅頭怖い」を演じると艶笑噺になるのかなぁw

    あと、自転車のタイプを一つ知りました。「ビーチクルーザー」
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC

    そして、ノンアルコールカクテルも一つ覚えました。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88

    勉強になるなぁ。
  •  (放送)
    表面の悪者と本当の悪者。
    こうやって政治家を表に出していると、自民・非自民のいずれの時代も暗躍している「行政」システムの本当の弊害が見えなくなります。 NHKも行政システムの一つですから当然ですが。 NHKエンタープライズで誰がいくら銭を手にしているのでしょうか? 政治家ですら手足にしてしまう人たちにとってはウエルカムな番組ですね。
  •  (放送)
    巻島先輩大活躍
    ピークスパイダーこと巻島先輩活躍の回。
    ウェルカムレース終了後、クライマーとしての才能が開花しそうな主人公坂道を導く先輩、ちょっと不器用な巻島先輩の魅力全開です。

    特に、坂道のコンビは不器用同士で微笑ましい。

    なんか気持ち盛り上がるよね。見たあとは次の日はロードに乗ると150回転って無理してみる。すぐやめるけどね。(笑)
  •  (放送)
    月曜夜更かし…
    関ジャニやっぱり、関西だからある程度人気あるけど…
    村上の扱いひどいな(笑)

    モモコが出てきて、アベノハルカスを推してるし
  •  (放送)
    ペダルカーのコレクションに関する薀蓄を聞きたかったのに
    ただのレースごっこにしちゃって、マニアを冠する番組らしからぬ展開。
    ダメじゃん。
  •  (放送)
    いよいよ本丸、横浜問題。日本3大都市は「東京・横浜・神戸」?!、横浜駅の延々続いている工事は「横浜のサクラダファミリア」?!。ドイヒーwww
    これまで何度も、全国各地の問題に触れてきたこの番組。
    かねてからマツコ・デラックス(千葉県民)が敵視していた、横浜問題がいよいよSP番組冒頭で登場。

    ロケのVTRに登場したコメントは、編集でバイアスがかなりかかっていると思われるとはいえ、横浜市民の横浜ブランド信者はスゴすぎる。

    大阪「あべのハルカス」、ガンガレ!!
  •  (放送)
    戦地への移送船の中で彫刻家は小さな流木に不動明王像を彫った。
    そして、戦地ダガルカナル島で戦死し31歳の人生を終えた。
    流木に刻んだ「不動明王」は遺作であり、遺品となった。
    彫刻家高橋栄吉は人生すべて、死の瞬間まで彫刻家であった。
    芸術とは魂の表出であり、生きた証しである。
    真の芸術家にとって芸術は現実的な生活そのものだ。
    それだからこそ、その感動が一般の生活者の心に届く。
  •  (放送)
    睾丸に食いつく魚=ボールカッターってw
    名前がストレート。案外、歯以外は健全な魚。
  •  (放送)
    たまには違う形のツリーでもいいじゃないかと思うけど
    ヨーロピアンにとっては、クリスマスツリーは僕らよりも重要な意味を持つのかもね。
    デジタルアートな門松とか鳥居とか、僕ならウェルカムだけどなー。
  •  (放送)
    さすがラッセン兄貴、東北被災地の海の未来の絵にはやっぱりイルカが!
    そう、これでいいんです、ラッセン兄貴は。
    やっぱり綺麗ですね~。
    でも町中でお姉さんに声かけられて絵を売りつけられたりしないよう
  •  (放送)
    照英がステーキを見てガッツポーズしていた。微笑ましい
    ジーンちゃんが行ったスペインのマヨルカ島はとても美しく、是非行ってみたい。
  •  (放送)
    ピンホールカメラを手作りして、グラビア撮影とのことだが肝心の後半は次週
    うっちゃんの老眼が想像以上に進んでいたり、ほのぼのしていてカメラ作りも、まあ良かったんだけど…
  •  (放送)
    水深10mのプールの底からロンドン五輪銅メダリスト・立石選手がフィンをつけて急浮上したらイルカのように宙に舞うこと出来るのか?!
    こんな挑戦はかつて見たことない。面白いです。

    ガラポンTV保有者専用頭出し再生リンク
    http://garapon.info/play/1SJP00221349880600:1830
  •  (放送)
    小泉里子がタヒチに
    タヒチってハートの形してるんだって。
    で、強引ついでにイルカがハートの形にジャンプするって言うのですが、うーん、どうかね。ハートハートってホント女子向けの番組。
  •  (放送)
    鉄分高め&紅茶
     今回の話は鉄道好きには嬉しい、山岳鉄道3種。

     ニルギリ鉄道。アプト式を軌道に使った鉄道で、アプト式は第3のギア型レールをかみ合わせて、空転を防ぐ方式。到着地は紅茶の名産地、、ニルギリ。

     ダージリン・ヒマラヤ鉄道。特長は非常に小型な機関車と、スイッチバック方式。スイッチバック方式は、勾配のきつい斜面を登るために、ジグザグに上っていく方式。到着地はご存じダージリン。

     カルカ・シムラ鉄道。100のトンネル、900の橋。緩やかな勾配にするために膨大な数のトンネルや橋をわずか2年で建造した。到着地は夏の首都シムラ。


  •  (放送)
    若者vs初老の勝負が面白い
    ・11才と45才で勝負するとどちらが勝つ?
     11vs55の女性版、11vs45が初お目見え。4x100mリレーでの勝負。(11vs55は11才男性と55才男性の運動能力はほぼ等しい事から、勝負し合うもの)

     結構手に汗握る勝負になります。
     成田市のゆるきゃら「うなりくん」が何とも言えない味を出していますね。
     

    ・どんなものも破壊する鉄球vs絶対に破壊されないバリケード
     鉄球勝負第2弾。
     

    ・東京モノレールマニアvs東京モノレール社員
     

    ・最強重機つなひき日本一決定戦
     エントリーした重機は以下の通り。

     イワフジ工業
     林業重機フォワーダ U-6CG
     http://www.iwafuji.co.jp/lineup/forest/u.htm

     アトラスコプコ
     ドリルマシン POWER ROC
     http://www.atlascopco.co.jp/jpja/products/navigationbyproduct/product.aspx?id=1548022

     諸岡
     ダンプ 220VD
     http://www.morooka1.co.jp/seihin.htm

     竹内製作所
     ショベルカー TB1140
     http://www.takeuchi-mfg.co.jp/products/build/mini/tb-series/tb1140.php
  •  (放送)
    ショーン・コネリーとニコラス・ケイジが超ハマリ役のアクション映画

    久しぶりに「ザ・ロック」を見た。やっぱり面白い。

    アルカトラズ島の刑務所、通称「ザ・ロック」から唯一抜け出した脱獄犯(ショーン・コネリー)とFBIの化学兵器専門家(ニコラス・ケイジ)が、海兵隊員のテロ軍団相手に、アルカトラズ島を舞台に闘う。

  •  (放送)
    アンガ山根とあき竹城が怪しい雰囲気に。。。
    芸能人が、急に、今日休みと告げられ、行き当たりばったりな一日旅に無理やり出かけさせられる番組。
    なぜか、ほぼ毎回、レンタカーで出かける。
    お店とかの撮影許可も、芸能人自身で交渉させられる。

    今回は、あき竹城と、アンガールズ。

    横浜中華街で飲茶の食事の後、八景島シーパラダイスでイルカなどと触れ合う。
    その後、アンガ田中は別仕事のため離脱し、アンガ山根とあき竹城の二人で手をつなぎ、デートっぽい雰囲気に。。。
    そして、観光船から、工場夜景見学。
    なぜか、BGMはタイタニックw

    最後は、旅を振り返る映像に、いい日旅立ちのBGMでまとめられ、
    内村光良の総括で番組が終わる。