ただいま検索中です
全 18471 件

  • 人名探究バラエティー 日本人のおなまえっ!【動物名字】馬場・熊田・蟹江 (2017-07-18 00:10放送)
    動物名字トップ5もさることながら、
    日本にいなかったであろう象の付いた苗字とその由来を知りたかったなあ。
    苗字のトリビア“へぇ”
    猪木=イノシシが毛づくろいする木
  • 午後ロード「アースフォール 地球壊滅」“絶体絶命!!地球の危機!!” (2017-07-19 13:35放送)
    ま、特筆すべきポイントは
    20XX年(いつなの)いきなり地球が軌道を外れる
    あとはタイトルだけです。


    「アースホール!!!!!!!!!!!!」っていう。
    その割には実況も盛り上がらなかったわ
  • コード・ブルー−ドクターヘリ緊急救命−THE THIRD SEA… #01 (2017-07-17 21:00放送)
    藤川先生の同棲って!やるなあ
    期待に違わぬシーズン3初回。今後はダメフェローの成長が一つの軸になっていくのだろう。それにしても主要キャストが欠けることなくこうして続編を作れることが最大の幸せなことかも。ガッキーはひたすらかわいい。エリカ様は登場シーンがまぁかっこいい。
  • 連続テレビ小説 ひよっこ(93)「アイアイ傘とノック」 (2017-07-19 08:00放送)
    今日は面白かった。
    付き合い始めたばかりの2人がすごくまぶしいです。
    「この相合傘を書いたのは誰?」
    のシーンのあたりは面白く仕上がってます。
  • <木曜劇場>セシルのもくろみ【真木よう子新境地!ガサツ主婦の逆襲】 #01 (2017-07-13 22:00放送)
    カッコイイ女、宮地奈央(真木よう子)に超期待!?
    題名からはどんなドラマか想像がつかないのでスルーしようとしていた。意外や意外、結構面白い。竹を割ったような男っぽさのある女、宮地。ただのシンデレラストーリーではないはず。宮地の魅力にはまりそう。期待大です。
  • カンナさーん!①渡辺直美ドラマ主演にマジ挑戦! (2017-07-18 22:00放送)
    こういうストーリーだったのね!ちょっと意外だったけどおもしろかった
    いきなり浮気から離婚までいっちゃうとは!?原作より進行が早いのかな?(ちゃんと読んではいないのだけれど)。渡辺直美の熱演が光る!もちろん拙い部分もあるけれど、この役は彼女にハマってはいると思う。こういうシリアス&熱血ストーリーだったのね。とりあえず継続視聴します。
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! (2017-07-16 21:58放送)
    レイザーラモンHG夫人の実行力には恐れ入りました。
    思い立ったら即実行に移す、失敗してもめげない、成功するまでやる。
    これこそ持って生まれた起業家としての資質だろう。
    HD夫婦も浮き沈みの中で、いろいろあったようだけど、お金では買えない大切なものはしっかりとつかみ取ったようですね。
    お幸せに!
  • ハロー張りネズミ ~FILE No.1「代理娘」 (2017-07-14 22:00放送)
    人気探偵コミック、初の連ドラ化!ちょい太めの瑛太も良いんじゃね!
    いやあ、やっと観ました。後回しになってしまいましたが良い感じのドラマです。

    今更説明の必要もない人気コミックが原作な訳ですが、毎度の事ながら言う割には読んでません。サーセンm(_ _)m。

    探偵と言えば、昭和のオジサンにとってはハードボイルドであります。んで、ハードボイルドってのはディテールに拘るんです。大塚というローケーション、古臭い雑居ビルの2階?、階下にはあんまり商売っ気のないスナック、なんか過去を引きずってそうな社長(山口智子さん、素敵!)、次回以降に持ち越しになりましたが謎の美人依頼主(深キョンダイエットしたっしょ!)。んで、メインツールとなる探偵さんはとなると、今風の言い方するならば、ややチャラ男な感じ。んで、色々とダラシない。でも、一本筋の通った信用に足る男たち。和製ソフトボイルドな主要パーツは全部揃ってます!あとは中身です。

    原作は過去に単発ドラマや映画、台湾でも映像化されている不動の人気作品な訳で、主役の瑛太の入れ込み様からして、期待して良いと感じました。

    相方の森田剛。この人、名バイプレーヤーの階段を着実に登っていますよね!良い男です。初回の初依頼人が伊藤淳史。この人も凄い。主役からゲストまで、何でもこなすんですネ!素敵な俳優さんです。

    シツコイようですが、原作読んでないんです。知ってはいますけど。エンディングの様子だと深キョンはレギュラーですよね?どんな秘密を隠したり引きずったりしているのか楽しみです!

    そう、エンディングと言えばあの屋上の空気感といい、主題歌「ユメマカセ」のアンニュイ感といい、勝手なこと言ってスミマセンが西麻布です。80年台の西麻布です。なんか鳥肌立つほどのホブソンズの向かい側あたりから、根津美術館辺りまでの空気です。何を言っているのかわかんないと思いますが、そんな印象の空気感。大塚何でしょうけど、西麻布です。 要は気に入ったという事なんですけど。(≧▽≦)

    次回からも超期待❗


  • NHKスペシャル シリーズ ディープ・オーシャン▽南極 深海に巨大生物を見た (2017-07-16 21:00放送)
    ”二匹目のドジョウ”ならぬ”二匹目のダイオウイカ”果たして出現するか
    それは番組を視聴してのお楽しみ!
    深海取材班、ダイオウイカの夢よ再びの思いは分からないでもないが、やはり二番煎じの感は免れないなあ。
  • 池上彰のニュースそうだったのか!! 2時間スペシャル (2016-03-19 18:56放送)
    基地問題和解、世界経済危機の恐れ?
    ■基地問題和解
    普天間基地を辺野古に移すことで国と沖縄県は訴訟合戦となっていたが、埋立工事の一旦中止で和解となった。

    ■世界経済危機の恐れ?(世界はお金で繋がっている)
    米国のシェールオイル台頭と原油を多く消費する中国市場の低迷により原油価格は下落中。

    シェールオイルの会社は高金利の社債や借金で運営資金を集めたが、原油価格の低下により、高利の金利を付けて返済する能力がない恐れがある。

    シェール会社の社債や債権はジャンク債として金融商品に混ぜられ世界中の市場にばら撒かれている。

    この金融不安から金の流れがストップし、世界経済が低迷する恐れから、比較的安全とされる円が買われ、円高となっている。
  • タモリ倶楽部 (2017-07-15 00:20放送)
    早口言葉も各国にあるんですね~。
     この着目点がまた面白いです。

     そして噛んで悔しいのは各国共通なんですねw
  • 池上彰のニュースそうだったのか!! (2016-04-23 19:54放送)
    パナマ文書、北朝鮮
    ■パナマ文書
    タックスヘイブンと呼ばれるカリブ海周辺の国にペーパーカンパニーを作り節税もしくは脱税している個人や企業が問題となっている。徹底した秘密主義だから犯罪に関わる金も流れるのが問題。

    ■北朝鮮
    1910年から1945年まで韓国併合で日本が占領していたが、日本の敗戦とともにソ連が朝鮮半島に入ってきたが、それを脅威に感じた米国が38度での分断を提案し、ソ連はそれを受け入れた。当時のソ連のスターリンは、ソ連軍の大尉であった金日成を北朝鮮のトップに据えた。1949年、中国では共和党が国民党を破り中華人民共和国を樹立したことで、北朝鮮も同じようにしたいと願ったが、当時独裁・軍事政権であった韓国もこれに応戦、それぞれ米国と中国の支援があって、1953年、一旦休戦となった。

    スターリンが死に、ソ連のトップがアメリカと平和共存を目指すフルシチョフ書記が登場し、中国の毛沢東と対立。ソ連とも中国とも中立であるため、”主体(チュチェ)思想”を打ち出した。中国・ソ連が韓国と手を結ぶと孤立した北朝鮮は自分は自分で守る必要が出て来て核兵器を持ち、核兵器を運ぶミサイルを持つようになってきた。こうして金一族の軍事独裁政権が出来上がった。

    現在の北朝鮮はミサイルを他国に売って生計を立てている。

  • ニュース (2017-07-17 12:00放送)
    バカ韓国しょうもない
    なんで ICBMとか好き放題やられている時に
    対話とか 持ち出すのか。

    あほとしか思えんわ。
  • ドキュメント72時間「北九州 小倉 “百円酒場”のブルース」 (2017-07-14 22:50放送)
    いいなぁ。いろんな人がいるなぁ。
    1杯100円の発泡酒を目当てに集う人々。
    当たり前だけど、みんなそれぞれ人生があるんだな。
    そういう一片を見ることができるこの番組、とてもいいです。
    近いんで今度行ってみようと思いました。
  • ハロー張りネズミ ~FILE No.1「代理娘」 (2017-07-14 22:00放送)
    初回としては悪くない 瑛太と森田剛がいい味出してる
    原作はちょっとしか読んだことないけれど、ドラマの初回のガイダンスとしては悪くない。コンビの2人の瑛太と森田剛、特に森田がいい個性出してるなぁ。こういう役を演じる役者になったんだ〜2人の年齢とかの関係性はちょっと原作とは違うかも・・・。
    次週から登場人物も出揃って本格展開って感じでしょうか。とりあえず継続視聴!
  • 松重豊の大シベリア5000キロ~日本人が知らない餃子ロード~ (2017-07-16 16:00放送)
    ブリヤート人の”ブーザ”とニホン人の”ギョーザ”
    ブリヤート人はニホン人のルーツではないかと言われるだけあって、味覚に対する嗜好も似ているのかもしれない。羊肉のブーザを是非とも食べてみたいものだ。松重豊の作る餃子も食べてみたいなあ。
  • 情熱大陸【REBECCA/伝説のロックバンド!50歳だから出来る新作と舞台裏】 (2017-07-16 23:15放送)
    ありのままのレベッカ
    飾らないありのままのレベッカでとても好感が持てる番組
  • 木ドラ25 さぼリーマン甘太朗 第1話 (2017-07-14 01:00放送)
    ムムム、この食テロは、一味違うかな!?
    飴谷 甘太郎。なんか栄太郎の飴を連想させる様な和スイーツな名前。前情報全くなしでやっと今日観ました。

    食テロドラマは数あれど、メインコースでは無く、別腹を狙ってきたのですね!晩御飯をいただきながら観てしまいましたが、トットとメシ食ってデザートいただきたい気分にさせられちゃいましたよ!

    今やコミックが原作のドラマは珍しくはありませんが、そのコミックゆずりの濃ゆいキャラにモノホンの歌舞伎役者・尾上松也。んんん、同僚にいたら、いじってイイのか、いけないのか、良く分からないタイプなんですけど、これだけ仕事がデキル人なら一目も二目も置かれますわな!

    確かにやる事さえやってれば、営業ってやつはある意味自由でござる。ましてや、細胞の一部の様な“甘味”を得るために手抜かり無しの仕事力を発揮するあたり、「昼のセント酒」の内海くんより遥かに立派、見上げたもんであります。

    上司にはやはり濃ゆいキャラの三宅徹。色々と見せ場を提供して下さりそうな方ですね。んで、先輩社員に、へっ!尾上寛之って、歌舞伎役者がここにも、、、すみません。この方は俳優さんでした。

    ちょっとウザそうだけど、印象に残るキャラ”甘太郎”。次回も期待してますよう!

  • 感情8号線<Mナイト>【川栄李奈主演女たちのリアルで切ない恋物語】 #01 (2017-07-11 03:10放送)
    環八沿線という視点がおもしろい!
    かつて国道16号線っていうのはマーケティングであったような気がしてたけど、このドラマは環八沿い。田園調布から、荻窪、八幡山、千歳船橋、二子玉川、上野毛とけっこう馴染みの街が多い・・・今回は荻窪、主演の川栄李奈はホントにいい味出してる
  • 池上彰のニュースそうだったのか!! 2時間スペシャル (2016-03-05 18:56放送)
    ロッキード事件、東西冷戦とイラク侵攻・911事件・世界的デフレ、バブル、リーマンショック、経済
    ■1976年のロッキード事件
    ロッキード社がアメリカの国会答弁で政治家に多額の贈賄したと証言した事件。

    ■東西冷戦
    1945年の終戦までは米ソは協力して日・独・伊に対抗したが、戦争が終わると思想の違いから対立が激化した。スターリンは東欧諸国を仲間に引き入れソビエト連邦を作り鉄のカーテンを敷いた。

    1980年のモスクワオリンピックに西側諸国がボイコット、1984年のロスオリンピックに東側諸国がボイコットするなど、互いの悪口言い合った。ハリウッドや日本でも赤狩りが平然と行われていた。

    1980年代不景気に苦しんだソ連はペレストロイカを推し進め、1989年、ゴルバチョフ大統領とパパブッシュの間で東西冷戦終結が宣言された。

    これをきっかけに世界のパワーバランスが崩れ、イラクがクウェートに侵攻、脅威を感じたサウジアラビアが米国に支援を頼み米国軍がサウジアラビアに入国すると、異教徒を好まない勢力が台頭した。その筆頭はオサマ・ビンラディンでありこれが後の911事件に繋がった。また、次々に社会主義を辞めた東欧諸国の安い労働力を求め工場が移されたことで世界の経済はデフレに向かった。

    ■バブル
    きっかけは米国の対日貿易赤字。1985年のプラザ合意でドル高が是正された。これで打撃を受けた日本の輸出産業を回復させるために、日銀は金利を下げたが、企業は本業ではなく土地転がしの財テクを始めた、市民はNTTをはじめとする株式の高騰に夢中になった。

    土地の価格が高騰しマイホームが買えなくなって日銀が金利を上げたところ、土地が売れなくなり、元々借りた金で買った土地の代金が払えなくなり、金の流れが停滞し、バブルが崩壊した。

    ■リーマンショック
    住宅金融会社は、米国の低所得者向け住宅ローンの債権を世界中の投資銀行に売っていた。中でも多く買ったのがリーマンブラザーズ。土地の価格が下落し始め住宅ローンが焦げ付き始めると、リーマンブラザーズへの融資が渋られ、リーマンブラザーズは倒産した。世界中の金の流れが停滞し、世界不況に陥る中、比較的安全な円が買われ、空前の円高となった。これに日本の輸出産業が打撃を受け、日比谷公園では年越し派遣村が設置された。


  • 池上彰のニュースそうだったのか!!2時間スペシャル (2016-04-02 18:56放送)
    GDP、原発、よど号事件の今、憲法、
    ■GDP
    国内で作られた価値の合計が国内総生産。家計調査や企業の投資額からGDPを算出するが、国によって異なるもの(麻薬売買・売春など)が含まれることもある。

    日本のGDPは約530兆円。個人消費が約半額。1人年間200万円消費している。200万円×1億3千万人×2倍と考えるといい。

    ■原発
    日本には16箇所の原発がある。13ヶ月の定期検査のために停止したところ、新基準の安全規制をクリアできずに、再稼働ができない発電所が増えた。鹿児島県の川内原発と福井県の高浜原発がこの基準をクリアして再稼働したが、最高裁判所は滋賀県の住民の訴えを受け入れ、原子力安全委員会が作った基準が不十分として、高浜原発に停止命令を出した。

    ■よど号事件
    1970年に起きた赤軍派による日本初のハイジャック事件。容疑者は今も北朝鮮に住んでいるが、望みは帰国。

    ■日本国憲法
    憲法とは、立憲主義の下で国民が政治家に守るよう義務付けたもの。

    国があると通常憲法はあるがイギリスのように文書化されていない国、中国や北朝鮮のように憲法の上に政党がある国、サウジアラビアのようにコーランが憲法の国もある。

    憲法・・・日本国憲法は11章103条から成り、国民主権、平和主義、基本的人権の尊重の3つの原則が語られている。憲法改正には国民投票が必要。

    法律・・・国会議員と内閣が法案を国会に提出することができ、国会の会期中(通常国会150日)に衆議院と参議院で審議される。現在日本には法律が約2000本あり、2015年度に改定・新規に成立した法案は78本。

    条例・・・都道府県がその範囲内で出す細則
    政令・・・政府が出す細則
    省令・・・省庁が出す細則

  • <木曜劇場>セシルのもくろみ【真木よう子新境地!ガサツ主婦の逆襲】 #01 (2017-07-13 22:00放送)
    勢いがあってなかなかおもしろかった
    真木よう子のキャラがなかなか良かった。いわゆる読モたちの世界と普通の主婦の世界の対比がおもしろい。それぞれのキャストもしっくりとハマってる感じ。とりあえず継続視聴。
  • 出川哲朗の充電させてもらえませんか?初夏の“能登半島縦断”155キロ!絶景棚田! (2017-07-15 18:30放送)
    この番組はいつもガラポンTVで細切れ視聴している。
    ゴールデンタイムの放送中に2時間半も視ている訳にはいかないけれど、
    1回30分位ずつ数日かけて視るには打ってつけの番組だ。
    出川哲朗の、地元の人々とのふれあいは視聴していても楽しい。
  • しゃべくり007SP【今夜は華麗に…髙梨沙羅!市川染五郎!長嶋一茂&石原良純】 (2017-05-15 21:00放送)
    市川染五郎さん、髙梨沙羅選手、長嶋一茂さん・石原良純さん
    ■市川染五郎さん
    歌舞伎界の革命児 市川染五郎のカブキ者じゃないよ! 変わり者だよ007

    ■髙梨沙羅選手
    ジャンプ一筋12年!髙梨沙羅 ハタチのピュアピュア007

    ■長嶋一茂さん・石原良純さん
    あなたはどっちタイプ? 一茂派? 良純派? 007
  • ゴッドタン【この若手知ってんのか2017】 (2017-07-16 01:45放送)
    トガッた若手が本気でヤリあう面白さ!
    最近安定しすぎてた感のあるゴッドタンに新風。本気すぎてちょっとヒリつくところもあるけど、後半、トガッた若手が本気でヤリあう面白さ!
    よくある、中堅VS若手 構図でない独自センス(キャスティング)さすがです。
  • 警視庁いきもの係【十姉妹と秘密の鳥カゴ 動物愛で謎を解け!】 #01 (2017-07-09 21:00放送)
    当初想像していたよりずっと良かった
    むしろ日曜の夜はこっちの方がテイストは合っているかも!橋本環奈のとっぽい演技も今回のキャラにはうまくハマっているし、渡部篤郎とのコンビも決して悪くない。動物ものはある意味鉄板だしな~とりあえず継続視聴
  • 王様のブランチ (2017-07-15 11:59放送)
    くりぃむ有田がブランチにゲスト出演!感慨深いものがあります。懐かし映像あり!
    海砂利水魚の頃から好きだったので思わす見入ってしまいました。
    それにしても昔の映像を見るとお二人が若い!
    毎週元気あふれる中継がとても好きだったの覚えてます。

    ホント売れて良かったね有田君。
    ファンとして嬉しいです。
  • 池上彰のニュースそうだったのか!! 2時間スペシャル (2016-02-27 18:56放送)
    電力自由化、マイナス金利、北朝鮮のミサイル問題、中国近代史、難民問題
    ■電力自由化
    2016年4月から始まる電力自由化は、小売りの自由化。

    ■マイナス金利
    日本銀行の役割は銀行の銀行、政府の銀行、紙幣の発行。
    銀行は日銀の当座預金にお金を預ける必要があるが、預けていないで企業に貸し出すように銀行の当座預金の金利をマイナス金利にしたというもの。これにより世の中に出回る金が増えるということ。

    ■北朝鮮のミサイル発射問題
    北朝鮮のミサイル発射で国連が制裁を推奨し、各国も独自制裁を行っているが、中国の支援があるため北朝鮮の軍幹部にはまだ富が流入している。中国は朝鮮半島の南北統一により①難民が流れ込む、②韓国在留米軍が国境付近に来る、この2点を恐れており、それを知っている北朝鮮も強気でいる。(弱者の脅迫)

    ■中国近代史
    1840年~42年のアヘン戦争に敗れた清は香港をイギリスに、マカオをポルトガルに取られた。それぞれ1997年、1999年に返還されたが50年間は資本主義を保つ”一国二制度”が採用され、行政・警察・貨幣もそれぞれ異なる。

    1894年~95年の日清戦争に敗れた清は台湾を日本に奪われる。大陸では清が崩壊し毛沢東率いる共産党と蒋介石率いる国民党の内戦が始まる。

    1937年~45年の日中戦争中は国共合作で日本に対抗したが、1945年日本がポツダム宣言を受け入れて撤退するとまた内戦が始まる。

    はじめは数が少なかった毛沢東率いる共産党は、①清潔さが国民にウケて、②同じ共産党のソ連の支援を受けて、蒋介石率いる国民党を台湾まで追いやった。共産党は台湾まで攻めたかったが同じ社会主義国の北朝鮮を助けているうちに、同じ資本主義の米国が台湾を支援して、共産党は台湾まで攻め入ることができなくなった。

    1950年代、毛沢東初代国家主席は大躍進政策を掲げたがこれは壮大な失策だった。コメの生産を増やそうとしたが結果数千万人が餓死したと言われている。

    毛沢東死後の1978年、鄧小平が主席になると「社会主義市場経済」が採られた。つまり政治は共産党、経済は資本主義。工業面では「改革開放」政策で外国資本を受け入れ世界の工場となり、農業の分野では「生産責任制」を採り食糧問題を脱した。政治的には事実上の一党独裁である。

    1989年6月4日、一党独裁に反対した学生のデモ「天安門事件」が起こった。共産党は学生デモにショックを受け、愛国教育を始めた。愛国教育は次第に反日教育となり若者の反日意識が強まった。

    世界の工場である中国はエネルギーが必要。そこで目を付けたのがアフリカ。中国は政府開発援助でアフリカを積極的に支援し、優先的に資源を獲得した。経済は成長し、2008年の北京オリンピック、2010年の上海万博で開花した。これは、日本の東京オリンピック(1964年)と大阪万博(1970年)と同じである。

    発展した中国は人件費が高くなり、さらに高齢化が急速に進んだことで、中国経済の発展には陰りが見えている。世界第二位の中国経済が世界経済に与える影響は大きく、今後も中国経済が注目される。

    ■難民問題
    日本は1970年代約1万人のボートピープルを受け入れたが、まだ難民条約に入っていなかった日本は当初は難民だった二人のベトナム人兄弟をたらい回しにした。見かねたアメリカが受け入れ、国際社会から非難を受けたという歴史がある。
  • あしたも晴れ!人生レシピ「セカンドライフの快眠法」 (2017-07-14 11:00放送)
    快眠を得たいなら、睡眠計より活動量計を付けた方がいいですよ。
    快眠に必要な活動量を把握し、実際に毎日動き回る。そうすれば、必ず泥のように眠れる時がありますって、
    それこそ「案ずるより産むが易し」だと思います。
    また、老化は睡眠不足からではなく活動不足から進行するのだと思っています。
  • クローズアップ現代「原油安が止まらない!?~世界を揺るがすリスク~」 (2016-02-23 19:30放送)
    マネーが原油価格を左右
    リーマンショック後、1バレル100ドル前後で動いていたが、2月に26ドル台まで下がった。シェール革命とイランの制裁解除で生産過剰となった原油。

    サウジアラビアの産油コストは1バレル10ドル程度だが2011年のアラブの春以降国内騒乱が起きないように公務員や軍人の給料を上げたために100ドルくらいで売れないと採算が取れなくなっている。

    ただし価格の騰落は受給バランスの崩れだけが原因ではない。米国金融緩和で投資家は余剰金を原油先物に回したが、金融緩和終了の噂やシェール企業の経営悪化で投資家が原油先物から資産を引き上げ始めたことにより原油価格下落となった。

    ベネズエラ、ボリビアなどを含む産油国、国家の歳入をエネルギー輸出に頼るロシアなどは苦しんでいるが、制裁を解かれたばかりのイランの思惑や反トラスト法のアメリカなどの影響でOPECによる減産が実現するか不明な状況である。
  • ごめん、愛してる 第1話 命をかけた片想い (2017-07-09 21:00放送)
    日曜の夜にかなり路線を変えてきましたね
    これまでのお父さん向け企業ドラマ路線だったこの枠に、韓流を含めた女性向けドラマに振ってきましたね。この枠についていたお客さんはかなり離れてしまったのでは?
    前半は舞台も韓国、音声も韓国語がほとんどという展開だったけど、後半は舞台を日本に移してこのあともしばらくはこんな感じなのかな?冒頭の意味深なシーンといい、また毎日を動画で記録するさまといい、こういう役を演じられるのは長瀬くんならでは。とりあえず継続視聴です。
  • ブラタモリ「#77 大宮」 (2017-07-01 19:30放送)
    大宮台地、初めて知りました……
     近場なのに初耳でした……。
     そのあとも以下のように初耳の嵐でした。ためになる……。

    ●氷川参道と中山道の間に十字路を使わないのは、馬の出会いがしらの事故を防ぐため
    ●蝋燭屋という屋号の細いガソリンスタンドは町割りのまま
    ●浦和や上尾、鴻巣に比べて大宮駅設置が遅れたのは大宮が「武士のための宿場」だったから。
    ●そのあと大宮駅ができたのは料亭街の開発(※今で言えば大リゾート開発)が当たったから。
    ●大宮で宇都宮線と高崎線が分岐するのは、熊谷で分岐するのに較べて、当時の試算で橋を架ける費用が半分で済むから。

     ということでとても有益な番組でした。タモさんありがとう。
  • 過保護のカホコ #1 (2017-07-12 22:00放送)
    これはおもしろい!なんといってもキャスティングがすべてハマってる
    極端ではあるけれど、イマドキけっこうあるあるの過保護娘を高畑充希が好演!そして時任三郎と黒木瞳はもちろんのこと、父方母方の祖父母や親戚までそれぞれキャラが立ってしかもみんなキャストが見事にハマってる!そこに遊川和彦の脚本が乗っかるのだから面白くないわけがない。
    初回の最後にこのドラマの本当のテーマである主人公の成長をさりげなく語らせるのは、まさにNHKの朝ドラの手法だよね。(朝ドラの場合は最初の1週間の最後)
    このセンさえブレなければ、これは名作になる予感
  • ウチの夫は仕事ができない #1 (2017-07-08 22:00放送)
    理想の夫だけど仕事だけはできない・・・夫婦2人の二人三脚物語かな
    仕事のできない夫を錦戸亮、そんな夫でも支え続ける、まさにこっちの方が理想だと思うんだけど、妻に松岡茉優という組み合わせ。
    しばらくは仕事ができないことを隠し続ける展開かと思ったら、あっという間にバレて、むしろそんな夫と妻がそれでも頑張っていく物語になりそう。とはいえイベント会社からは離れることはなさそうで下積みから這い上がっていくんでしょうか。継続視聴は他番組次第ってところ。
  • ハートネットTV「自称“片腕のギタリスト”▽左手だけで奏でるメロディー」 (2017-07-10 13:05放送)
    人生あきらめない、嘆いていても始まらない。
    “片腕のギタリスト”は自らの実践でそのことを教えてくれた。
    「暗闇を嘆くよりまず蝋燭を点せ」という言葉を思い出した。
  • スペシャルドラマ ゆとりですがなにか 純米吟醸純情編 後編 (2017-07-09 22:30放送)
    このスペシャルドラマは最高だった!
    さすがのクドカン!見事な展開です。
    もちろんあの3人をはじめ、各キャストが引き続き出演しつつ、今回ならではの特別ゲストも交えて、地方と東京が隠しテーマ、
    そしてモノレールや教師辞任騒動も結局ぐるりと回りに回って、みんな元の鞘に収まったんだけど、でも3人の“ゆとり”たちはほんのちょっぴり“さとり”に近づいたのかな?
    1年後にぜひまた続編を期待!
  • 人気芸能人にイタズラ!仰天ハプニング77連発 (2017-07-06 19:00放送)
    あわわ芸能人に無実の罪をきせて反応をみる企画
    私は視聴に耐えられませんでした。
    万引き冤罪ドッキリなんて趣味悪いと思います。
  • 日本のチカラ (2017-07-09 05:50放送)
    心通うスーパー。
    社長の創るポップ、いいなあ。

    生産者と心がつながっている感じ。

    このぐらいの規模が、ちょうどいいのかもしれない。

    僕たちの身近にあるものは、どれも規模が大きくなり過ぎた。

  • ごごナマ おしゃべり日和「はなわさん 話題の新曲“お義父さん” 衝撃秘話!」 (2017-07-10 13:05放送)
    船越英一郎 ガッソリとやつれる 生出演
    そりゃ奥さんがあんな状態ですからね心労は凄まじいでしょう。
    しかし仕事に穴あけないのはプロだなあ。
  • 日曜もアメトーーク! 高校野球大好き芸人 (2017-07-09 18:57放送)
    今年も またまた面白い!高校野球 大好き芸人
    数年前のこの企画を見て私は高校野球を見るようになりました。
    過去の私は「熱闘甲子園」なんて絶対見ない人種だったのですが、、、。
    この企画を見てから
    「熱闘甲子園」が楽しみで仕方ありません。
    ただの「高校生の野球の試合」
    という固定概念を壊されました。
    ドラマあり、涙あり、そして感動ありの高校野球はサイコーです。
    ちなみに私は小、中、高とサッカー部でありどちらかというと渡部さんと同じ立場になりますが。
  • 18if #1「電影の魔女」 (2017-07-07 22:00放送)
    ストーリーとしては興味深いところもあるんだけど、絵が自分的には厳しい
    夢の世界を描くストーリーは個人的には嫌いではないテーマ。なんだけど、いまひとつ絵が自分的には好きではないテイスト・・・継続視聴は微妙なところ
  • 秘密のケンミンSHOW10年目突入SP!東西焼きそば対決&大阪新世界の謎 (2016-10-06 21:00放送)
    横手焼きそば、日田焼きそば、新世界、群馬の弁当、加賀美人
    ■秋田の横手焼きそば

    ■大分の日田焼きそば

    ■大阪「新世界」ふしぎ発見!

    ■群馬は日本一の弁当消費額が多い県
    群馬県はかかあ天下。女性の社会進出が早くから進んだ県だったので、弁当の中食が当たり前なのだ。

    ■加賀美人
  • 【新ドラマ】伊藤淳史主演「脳にスマホが埋められた!」第1話 (2017-07-06 23:59放送)
    設定は奇想天外なんだけど、内容はヒューマンストーリーという
    主人公がある日突然、自分の体にスマホが埋め込まれてしまい、しかもただのスマホではなく周りのスマホ画面が見えちゃうという・・・
    当然ながらスマホを通じたプライバシーがダダ漏れなんだけど、まじめな主人公を伊藤淳史、そして彼の秘密を知る謎のヒロインに新川優愛、そして周りのキャラもけっこう立っていて好感度大。
    ストーリーは設定の奇想天外さをのぞけば、いわゆるヒューマンストーリーに終始した初回。さすがの鈴木おさむ企画って感じです。
    とりあえず次回以降も継続します
  • ファイブ<Mナイト> #01 (2017-07-04 03:10放送)
    キャストは新鮮ではあるけれど、継続視聴はイマイチかなと
    メンズ5なるイケメン5人は新鮮だし、ヒロイン役の浅川梨奈もなかなかの好演・・・とはいえこういう学園モノは自分的にはもう十分かなと
  • 日本のチカラ (2017-07-09 05:50放送)
    八ヶ岳にあるスーパーのポップが面白い。県外からお客様が足を運ぶそのワケとは?
    このスーパーマーケット面白い。
    店長自ら商品のポップを作成しお店に商品と並べる。
    もちろん商品も皆保証付きのうまさ。
    なるほどこれなら県外からお客様が多いというのもうなずける。
    近くの人はぜひ行ってみたいと思うでしょう。
    「てっぺん石井」って誰?
  • クローズアップ現代「広がる“労働崩壊”~公共サービスの担い手に何が~」 (2016-02-22 19:30放送)
    公共サービスの労働崩壊
    保育・介護・建設業界など、ある程度の品質が求められる業界まで激しい価格競争や効率化が入り込み、労働者の賃金を引き下げ、品質の低下を招いているのは大きな社会問題だ。
  • 歴史秘話ヒストリア「新選組・京都青春録~素顔の沖田・土方・近藤~」 (2016-06-10 02:51放送)
    近藤勇・土方歳三・沖田総司
    多摩の農民の出であった近藤勇と土方歳三、共に歳も近く剣術の腕もあり武士になりたくて葛藤した。

    池田屋事件は偶然の賜物で得た手柄。そこでの出世話に狼狽する近藤勇はいじらしい。

    沖田総司は剣術の腕が高かったことで知られるが、遺品が少なく史実は定かではない。
  • 歴史秘話ヒストリア「愛と悲しみの大奥物語」 (2016-05-06 20:00放送)
    家綱の母である月光院に仕えた絵島
    家綱の母である月光院に仕えた絵島。正室から側室である月光院への妬みから、歌舞伎役者との密通の疑いを着せられ、高遠に遠流ちなった。華やかな大奥での出世街道と、高遠での静かな余生だった。
  • ドキュメント72時間「空の密室 屋上観覧車」 (2017-07-07 22:50放送)
    松山観光は”とりあえず観覧車”ですね。
    この観覧車に乗れば松山城は目線の高さに見えるし、松山市街を360度一望できる。後は貸自転車で名所旧跡を見て回る。
    それが、私の1回きりの松山観光でした。
  • 先人たちの底力 知恵泉「水戸黄門・人生のプロ(後)人生、楽あり!」 (2016-04-12 22:00放送)
    水戸光圀公に学ぶ人生楽ありの極意
    知恵その1 調べつくして伝えることに楽あり

    知恵その2 悩みもまた楽しみのタネに