ただいま検索中です
全 457 件

  • 大がっちりマンデー!!「スゴイ社長が集合!大新年会SP!」 (2015-01-04 07:00放送)
    投資家は最低でも見るべき番組
    投資家の初心者が最初に見るべき、また入りやすい番組です。
    特に毎年正月恒例のビッグな社長が一堂に会するこの企画では経営者目線での指摘が飛びます。

    再ブームになる予感のたまごっち、ビジネスマン向けの家庭的料理を展開するオカン。
    この番組は株価の上がりそうな新生の会社を見つけるのが本当にうまいです。ただし取材対象が大企業の場合、多角経営なので全体のバランスも鑑みるべきでしょう。
  •  (放送)
    お笑いタレントも必死です
    通信販売の番組ですがジャパネットの社長の前でプレゼンすると必死です。
    笑う番組では無いですが楽しめます
  •  (放送)
    進化する働き方スペシャル
    週休3日制で、発想力アップ
    国東時間
    社長と社員が手書き文通をすることにより、モチベーションアップ
  •  (放送)
    同い年とは興味深い、内容はやや薄い
    土田氏の同い年の幅広さ、レベルの高さには驚かされた。
    スポーツ選手も有名選手多い。
    タニタの社長も同い年。
    内容的には紹介程度で中身はやや薄かった。
  •  (放送)
    音響システムのヒビノ、日比野社長テープレコーダー
    中学生のころからSLの音をテープレコーダーで生録。
    今でもあのときの喜びは忘れない。
  •  (放送)
    東和電気製作所の社長が凄い!
    イカ釣りロボは凄い。

    …でも、
    日本の漁師は世界一優秀だとリスペクトして、
    漁師さんを何かお手伝いできないかと考えて
    名人に怒られながら製品開発をする。

    全国の漁師さんからのクレーム全件を大切に保管し、
    社員総出で問題点を徹底的に洗い出して改善する姿勢が
    一番凄いと思う。

    イカ釣りロボの製品の色がピンクである理由も、ちゃんと漁師さんの意見を聞いて反映している。

    東和電気は凄い
  •  (放送)
    韓国航空 副社長 辞任
    財閥令嬢で わがまま育ち 韓国人は 権力を 手に入れたものは 本当に 支配者に なってしまうんだね 高みにいることへの 畏れや誇りなどない あきれた民族
  •  (放送)
    エアバック問題の根本はホンダ品質
    エアバック問題の根本は
    ホンダの品質が異常に落ちすぎてるのが原因
    日本製品を謳って欲しくない。

    異常動作したときに、金具が運転者に当たるような
    ホンダの設計思想がおかしい。
    ここをちゃんとマスコミで言って欲しい

    社長の見解を聞きたい。なんで会見しないのか?
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61418392800&t=25
  •  (放送)
    久ぶりの 藤井リナ 成長してるね
    藤井リナ ただの ねいちゃんかと 思っていたけど なんと 社長業 これ本当に すごいのか 取り巻きに 知恵袋が あるのか お久ぶり リナちゃん
  •  (放送)
    ホンダがいまさら予防的リコール
    初代フィットの雨漏りもリコールしないのかな?
    エアバックで、予防的リコール
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61417788000&t=945

    ホンダの品質の落ち方は異常なので
    社長の見解を聞きたい
  •  (放送)
    なんで、社長は出てこないのか?
    ホンダに不利な内容をようやく放送してる。

    なんで社長は逃げてるのかな?
    こんなに品質が異常に落ちたのは、今の社長のせいだろ?
    なんででてきて詫びないの?

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61417442400&t=45

    市販車がまともに走らないのに…
    F1なんて無理
  •  (放送)
    神田の神保町からすずらん通りの方
    創業127年の画材屋で紙。相撲狩野アナの口紅。お菓子で出来たブーケを大江アナへ。あんこう鍋は美味しそう。かるたでルー大柴に狩野アナくいつく。大竹詰め寄り顔スマホケース。可能の落語で蕎麦。グダグダ。無外流でおじさん二人瞬殺される。即興劇?社長設定でロープレみたい。
  •  (放送)
    楽天より好きだけど、孫さんが…
    行間とかフォントとか、漢字とひらがなの組み合わせとか無意識の意識ってすごい。
    それを実地で研究しとりいれていう。ヤフー見なおした。

    それと社長が猛烈なのは仕事が楽しいから。

    企業として大きくなると、通常業務の部分が大きくなり、それは定型的
    いわゆる、官僚的な仕事の進め方になる。
    それは大企業病っていうか当たり前なのでそれを打破するには会社を
    ベンチャー企業として細分化するしかないと個人的には思っている。

    ベンチャー会社として孫さんの大風呂敷は退路を断つためでしょうが、
    社員はたまったもんじゃないので、企業としての好みは…。

    故に、買い物はアマゾン&オークションはヤフー、
    楽天は個人的に好みではないので(笑)
  •  (放送)
    yahoo japan!は大企業病を経験して、大企業への道を歩みだした。
    いずれの分野であれ、業界ナンバーワンでありたいと社長は決意を表明した。
    これからの発展を観察するとしよう。
  •  (放送)
    みんなが使っているポータルサイト、ヤフー
    ニュース見出し13文字の付け方でクリック率などが大きく変わる。
    社長室に畳部屋がある。
    社長は会社にお泊まり常連だったそう。
    ヤフーも大企業病に掛かっていたのね。
    孫正義さんの決断は早い。
    #カンブリア宮殿
  •  (放送)
    紀州みかん10箱 凄いな!
    鴨居の大将が送ってきた
    10箱
    そして両親宛の手紙

    こんな社長のいる会社に入れて
    マッサンはラッキーだよ

    さあウイスキー造りが
    始まるぞ〜
  •  (放送)
    4000円の値打ちがある化学反応とは?
    鴨居の大将がカッコ良い!
    月収100円に心揺らぐマッサン
    そこへ
    年収4000円先払い!
    オトコだわー!
    社長の秘密基地も凄い!
    マニアックにもほどがある
    酒マニアだな
  •  (放送)
    企業ドラマ初回を視聴
    最初はいわゆる企業再生物語かと思ったら、アメリカから呼ばれた新社長にドリームチームに抜擢され、再建案を認められるも、あれよあれよという間に新社長は解任、同僚の自殺と妻の病気とどん底に落ちてしまう…。そこからのいわゆる社内復讐物語だったのか!
    それにしても「戦うならコインと取れ!」とか古色蒼然たる雰囲気たっぷり、それも含めてのタイトル「ダークスーツ」なのか。
  •  (放送)
    今回は特に良かったな〜荒谷清水の社長ぶりがグッド!
    大阪の味である「紅しょうがの天ぷら」。マスターも知らなかった紅天がテーマという異色回。てっきり脇役かと思っていた大阪の社長・井出(荒谷清水)が実は影の主役だったという予想外の展開が良かった
  •  (放送)
    本当は〜なとこが気になるんです
    こういうドラマ展開見ると
    なんでエリーはマッサンに
    ウィスキーと一緒に○○を○○しようって
    前の晩に提案しなかったのか?
    脚本の都合じゃないかと
    気になってしまうんです

    社長の「おごってやる」も
    そりゃ勘違いして当然なんじゃないのと

    なんか今回は惜しい気がする
  •  (放送)
    主婦力を活かす企業力!
    ポテンシャルを秘めた主婦に活躍の場を提供することで、企業の現場にも活力が生まれるという好例。
    ヤオコー社長の、「仕事というのは、統制や命令では楽しい働きにならない」という言葉がとても胸に染みた。
  •  (放送)
    頭を下げた相手に「悔しいです」〜言えるかなあ
    やりたいことのために
    頭を下げる
    簡単なことのようで難しい
    って言ってちゃいけないね

    社長、勉強させて頂きました
  •  (放送)
    専務っ!いったいどういう事ですか?
    鴨居に頭を下げる社長
    凄いな
    西川さん熱演です!

    いっぽうエリーは
    内助の功を果たすため頑張るわけだが、、、

    やっぱりこの時代背景は良いね
    古いんだけど
    見ていて楽しいし夢がある

    年とったせいかな、、、
  •  (放送)
    エリー!鴨居社長に直訴は行き過ぎなんじゃないの〜?
    エリーが鴨居社長の所に
    マッサンの許可無くいくのは
    行き過ぎのような記がするけど
    社長はうまくいなすなあ
    事件を色々巻き起こしてしまうけど
    周りの人に助けられて
    日本人を勉強してゆくエリー
    ハラハラします
  •  (放送)
    相変わらず 嫌な感じが独特な味わい
    三成、秀吉の嫌な感じが すごいね。

    ヒストリアでは三成は 秀吉の無理を通すために
    泥をかぶったと言っていたけど 本当はどう?


    秀吉も 猜疑心から 変になっているけど
    普通に切れ者のところもあるから手に負えない。
    今の会社生活で 社長に疎まれた副社長的な位置か。

    戦闘における軍師の話は 最近出てこないけど
    これはこれであり。
  •  (放送)
    男だからかなあ〜このエピソードはキツイなあ
    日本人だからか、男だからか
    優子さんが英文タイピストになりたいからと言って
    縁談を断ってしまう方向にもってゆくエリーに
    なんとなく賛成出来ない

    このエピソードでエリーを好きなることはないんだよなあ

    はやく片付いて鴨居商店の社長の無茶っぷりが見たいなあ
  •  (放送)
    乙女心とメザシの方程式!!さぁ見どころ満載です
    鴨居商店は撤退か!存続か!
    会議を開き会議を開くのだが
    そこにはなぜかマッサンの姿が、、、
    鴨居社長曰く
    「作り手の生の声ってのが大事なんだよ!」
    社長カッコよすぎです
  •  (放送)
    プライベートブランド商品は本当に安くてよい
    カインズホームは、よく使うが、プライベートブランド商品は、価格が安くていい。
    社長が言うように、独自で工夫しているのでほかのホームセンターよりカインズホームのほうがよりよい商品が多い。

    今後もどんどん大きくなってくると思う。

    自宅周辺にはないため、遠方に行ったときによく寄っている。
    東京、川崎近郊あたりにぜひ新店舗作って!
  •  (放送)
    今夜は最高思い出してた

    楽しかったことを思い出せ
    そこに重心をかけるんや

    社長が弟に言うてはった
    その言葉を地でいく番組

    いい意味で裏切ってくれました

    ウェイティングバー
    アバンティの香りもしますし


    どうなってるんだ今のテレビ
    この世界観に自分はハマりましたw


  •  (放送)
    エリーと鴨居がハグ?!これには深いわけがあります。マッサン怒ったらアカン!アカン!
    やかん工場の社長を説得するマッサン
    さて良い返事はもらえるのか、、、、、。

    かたやエリーと鴨居は大声で上機嫌で歌いながらご帰宅
    玄関前でハグ

    それをマッサンが見てしまう
    ベタ!ベタ中のベタな展開
    マッサンおこったらアカンよ!
    アンタも悪いんじゃ!
  •  (放送)
    リピーター続出!巨大ホームセンターの秘密とは?今夜はカインズホーム
    うーんやはり人気なんだな
    カインズホーム

    掛けやすい洗濯ハンガー
    ごはんが付きにくいごはん茶碗
    倒れにくい座椅子
    などなど
    オリジナル商品のレベルが高い
    いわゆる
    「安かろう悪かろう」
    ではないようだ

    社長が48歳というのにもビックリ!
    「元気が出る制度」
    は面白い制度ですね
  •  (放送)
    エリーお米研ぐの上手くなってる!マッサン16
    エリー頑張ったね
    凄く上手くなってる

    マッサンは社長に頼まれ銀行のお偉いさんの接待にいくわけだが、、、、
    その料亭であの野暮ったい鴨居社長に遭遇!
    はてさて融資の増額は上手くいくのか

    堤真一が映画舞妓ハーンのあのキャラクターとダブって見えてしまうのは私だけだろうか
  •  (放送)
    いやー!社長の娘さんとそういうわけだったんですかぁー!マッサンそりゃヤバイだろ〜!
    社長の娘とねー
    そんな話になってるなんて
    マッサンヤバイよねー
    モメるよねー

    堤真一演じる浪速の社長
    胡散臭いねー
    プンプン匂うよねー
    楽しみですねー
  •  (放送)
    15才が自作したジャックポット付のメダルゲームが凄過ぎて出資したくなるレベル【頭出しリンクあり】
    ものづくりベンチャーで1人メーカー。低価格で動くものを仕上げてくる感性も凄い。
    将来はこういったアーケードゲームを作る会社の社長になりたいんだそうだ。
    ものづくりスタートアップ支援している方は要チェック。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51411744800&t=1036
  •  (放送)
    また、よその社長はかっこよく見えました
    カンブリア宮殿見るとよその社長はいいなぁって、いつも思ってしまう(笑)
    決断力と実行力なのかなぁ。
    自分も反省。
  •  (放送)
    ユーチューバー 瀬戸弘司さん 出演は、07:41からです。
    瀬戸弘司さんご出演の回です。
    07:41頃からの放送です。

    瀬戸弘司さんの撮影裏側、インタービューが放送されています。
    その他、uuum(ウーム)社長様のインタビューもあります。
  •  (放送)
    スノーピーカー!熱烈な愛用者は自分をこう呼ぶ!大人気スノーピークの秘密とは
    私はキャンプはやらないけど名前は知ってました
    こんなに熱烈なファンがいるんですね

    社長本人もキャンプ大好き人間らしい

    手のひらサイズのバーナーや焚き火台
    中でバーベキューができるテントなど
    素晴らしい商品ばかり
    なるほど人気なわけだ
  •  (放送)
    自然体のフランフラン高嶋社長は好感がもてる
    フランフランの商品開発や、商品陳列の秘密が放送。もっと深堀して欲しかったところはある。スタッフに遊べと言うだけあって、感性を磨くことには時間をおしんでいない様子。
  •  (放送)
    岡田としお役はどうかと思うが
    岡田としおがガイナックスの初代社長とは知らなかった。結構ご本人さんが脇役で出演しててびっくり。
  •  (放送)
    如何に「編集操作」で我々が欺かれるかを知る。。。
    前日に朝日新聞の捏造検証を特集しておきながら、その前日の放送で自ら誤報と捏造があったことを認めるという、恥ずかしさ。

    まあ捏造の歴史については両社、同じ?、、、だし。

    しかしながら、「編集(新聞・テレビ問わず)」というものがいかに恣意的に行われ、世論の操作・形成に影響を与えているかを知らしめた、という功績はあるかも。笑

    ちなみに、こういう謝罪は、本来番組冒頭で行うべきなのではないか?

    番組開始21-26分ごろの、「謝罪」というのも何をかいわんや。。。

    まあ、朝日新聞の社長の記者会見も、報道番組のない夜7:30からだったし。。
    本当に謝るのなら、6時台とかニュース枠で生放送できる時間にすべきだよね。。


    ほんと、腹立たしい。。。



  •  (放送)
    誤報だったけど間違った主張はしていない、と言いたいようで・・・
    ようやく報道ステーションでも取り上げるということで視聴してみたが、
    結論は題名の通り、誤報だったけど間違った主張はしていないという内容。

    他の朝日系列の番組でも朝日新聞社長の謝罪に関する話題を
    取り上げ始めたが、大抵の結論はこんな感じ。

    問題点は「結論ありきで記事を書く」事だと思うのだが、
    何故その点を反省できないのか。
    視聴者が期待するのはそこを検証する番組だろ、と思う。
  •  (放送)
    赤字企業からトップになったダイキン!その秘密とは!
    大阪金属だから大金
    ダイキン
    なるほど、、、

    正直名前は知ってたけど
    それほど有名な企業という印象はなかった

    この20年間こんなことをしてたとは、、、、

    この社長の実行力は凄い!
  •  (放送)
    甘利明大臣マー君から直接“お宝”をもらっていれば、収賄などと突っ込まれなかったでしょうが、、
    楽天の三木谷社長が持参したというのだから、収賄の匂い紛々です。
    ただ、収賄の立件は難しいでしょうね。
    それにしても、楽天の三木谷社長って狡いなあ。
    狡いって狡猾という意味ですが、狡猾な輩っていやですねえ。

    甘利大臣が「鑑定団」に出したマー君の“お宝”でまさかの収賄疑惑?〈週刊朝日〉
    http://www.excite.co.jp/News/society_g/20140821/asahi_20140821_0011.html
  •  (放送)
    いろいろ考えさせられる番組でした
    私は高田さんのように、社長でもなく、カリスマでもありませんが、組織の中で、年齢や役職が上位のものとして、いろいろ考えさせられるところが多かったです。確かに「任せること」が一番難しいと思います。でも、任す以前に、それでも自分から仕事を奪っていくような部下が、一番理想的だと思っています。
  •  (放送)
    カリスマ経営者+カリスマMCの二つの顔をもつ髙田社長の後継は?
    しかし、単なる経営者はなんとかなるだろうけど、MCは難しいだろうな。
    特にラジオでもテレビでもすぐに髙田社長とわかる声は、一朝一夕には成り立たないし、今買わなくちゃって思わせるトーク力が必須。そうでないと即時性が売りのジャパネットの良さが消えちゃう。

    顧客層としては、ジャパネットは番組でもあったが顧客提案(掘り起こし)型で受動的、ネット通販は必要と感じて自分からサーチと能動的って事なんでしょうか?

    ネット活用世代以降が台頭する時代は新しいビジネスモデルを作らないと生き残れないとの髙田社長の判断なんでしょうね。しかし65歳には見えない!
  •  (放送)
    名物社長、引退の考え
    偉大すぎる社長の後は、何に付けても比較されますが、
    特に露出の多い高田社長は特別でしょう。
    身内から、後継者を選んだのがポイントな気がするな。
  •  (放送)
    エースで4番、監督も務める高田明社長引退後の穴をいかに埋めさせるか。
    高田明社長、最後の腕の見せ所でしょうね。
    引退まで、あと半年、世代交代が上手くいくことを願っています。
  •  (放送)
    テレビショッピングの舞台裏が見れます
    佐世保のスタジオ
    社長やMCたちが、放送中に見上げている売上のグラフ
    次期社長
    次期メインMCの苦悩
    新入社員たち
    そして、ネットショップの台頭でビジネスモデル自体が揺らぐ中での決断・・

    タブレットは、生きがい云々よりも、2年間の通信費総額が問題な気がする (´・ω・`)
  •  (放送)
    驚異の有言実行男!SoftBank社長 孫正義!
    いきなり2006年第一回放送のVTR
    懐かしい!

    400回記念の今回は
    SoftBank社長のこの人!
    アジアスーパーグリッド構想
    これ実現したら
    かなり面白い!
    SoftBank応援してます
  •  (放送)
    いろいろな大ボラ伝説を実現化してきた孫社長。つぎは?
    いろいろな大ボラ伝説を実現化してきた孫社長。

    で次は?ロボットですね。もちろんソフトバンクのPepper。
    販売価格198,000円。

    加速度的にロボット、人工知能が進化するのであろう。

    でもグーグルはロボットの基本ソフト、まるでスマートフォンの
    Androidのような基本ソフトをつくっているとの憶測も…。

    個人的には孫さんはあくが強すぎるんでソフトバンク系は、
    使ってませんが、やはり目が離せません。