ただいま検索中です
全 457 件

  •  (放送)
    マクドナルド社長のコメントが
    マクドナルド日本の外人社長が、自分の子供にナゲットを、自信持って食べさせられるか?との問いかけに対して、「世界の中の一工場で起こった事」というコメントしてた。その時点でこの人は事の重大さを認識できていないんだな、と思った。
    もっと慎重に発言しないとね。
  •  (放送)
    東京マキタスポーツ 創刊
    まずは名前を借りているというか、パックっているとゆうか東京スポーツに挨拶。
    じつは東スポ会長はマキタさんの高校の先輩って意外なところなので繋がってるのね。

    その後カッパのスクープの裏話などいろいろな部署をまわった最後に社長と飲みに行っちゃうなんて…。オフィス北野所属からも芸風はそんな感じですが、ようやく旬な芸人になってきています。
  •  (放送)
     嘉納伝助の口上に痺れた。さすが石炭王!
    008:51 社長!ここまでこけにされて口惜しかですばい!
    008:56 そうだ!あの女たたき切っちゃる!
    009:00 (嘉納)いいか!よ~く聞け!
    009:10 蓮子のこつはこれでしまいにする。
    009:18 あいつはこの嘉納伝助が一度はほれて嫁にした女やき→
    009:28 手出しするやつがおったら俺がただじゃおかんぞ!
    009:37 末代まで一言の弁明も無用!
  •  (放送)
    妻夫木のドロップキックかっこいい!
    このドラマは回を追うごとに良くなって行く!父が死亡した事故の原因、さらに旭(妻夫木聡)の葛藤をめぐる、次兄、暁(瑛太)との確執がようやく和解へ。しっかしあっさりと旭が社長に暴行してせっかくの仕事も首に〜
  •  (放送)
    資源にも配慮してますね
    取水用の山水や、容器の材料重量削減の努力が大変なのですね。
    それでも社長は創業者一族というのは、どうなんでしょう。
  •  (放送)
    中国人社長ひどすぎる
    レンタル倉庫が1年間500万円滞納している社長が倉庫を合宿所がわりにしてすんでしまっている。このまま裁判でもしても結局立ち退きだけでお金はかえらずに終わるだろう。ひどいことをする。日本人は、外国人に甘すぎると思う。
  •  (放送)
    ローソンの黒エプロン、ホテル風病院、ブレッドタクシー、接客に一生懸命だなあ。
    ローソンの黒エプロンの人はローソンの認定したファンタジスタと呼ばれる接客のプロ。今度ローソンで黒エプロンを探してみるか。それにしても黒なんて、ラグビーの「オールブラックス」を連想させるな。新社長はラガーマンだったっていうから、結構その発想だったりして・・・
    病院がホテル並みの接客か、いいことだ。是非ともユマニチュードの哲学「相手がどんな状態であろうとも”あなたは人間である”と伝え続けること」を実践してほしいものだ。
    最後のブレッドタクシー、テーマごとに神戸観光を楽しめるなんてすばらしい。
    還暦過ぎた運転手さんを起用することでいい味出しているし、運転手さん方の生きがいにもなっているようだ。
  •  (放送)
    7月14日(月)放送内容 《 WBSログ 》
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    こちらでは文字制限があり、

    詳細なログに関しましては
    下記のブログ(私の個人ブログ)にて
    ご確認いただければなと思います。

    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11896668525.html

    ================

    ワールドビジネスサテライト 7月14日(月)放送内容

    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)


    ▽Googleから格安パソコン発売 広がるか 格安パソコンの波

    グーグルが日本でも格安パソコンに参入します。米グーグル日本法人は14日、ノートパソコン「クロームブック」を、企業や教育機関向けに日本で発売すると発表しました。価格は2万円~3万円程度と安く、クラウドサービスをフル活用する新しいコンセプトのパソコンです。
    クロームブックは原則としてインターネットに接続して使います。文書作成や表計算はネットサービスを利用し、データも端末ではなくネット上に保存します。従来型のパソコンと違い、端末側にほとんどソフトを搭載しないため、端末の製造コストは安く済みます。家電量販店では3万円~4万円の低価格のパソコンの販売が伸びてきていますが、グーグルの格安パソコン参入によって、パソコンの価格は今後さらに下がる可能性もあります。
    グーグルは、まず企業や学校向けにクロームブックを発売します。その後、個人向けにも販売を広げたいとしています。



    ▽ジャパネットたかた 社長退任へ

    ▽【特集】アベノミクス成長戦略 学童保育「小1の壁」解消なるか

    ▽元ITエリートが起業 北京で人気のバーガー店 武器はIT

    ▽【トレンドたまご】抜かずに詰め替え

    ▽女性管理職登用に目標

    ▽KDDI起業支援拡大

    ▽川内原発 安全審査合格へ

    ▽欠航や遅れに見舞金

    ▽集団的自衛権「機雷除去も」

    ▽猪木議員 北朝鮮から帰国

    ▽日経平均6日ぶり上昇

    ▽世界が注目 “優勝”企業もドイツ

    ▽“蜜月”中韓にキムチ摩擦

    ▽ゴルフ活性化へ攻防

    ▽【エンディング】サッカーに見る経済
  •  (放送)
    ジャパネット高田社長退任?
    退任すればジャパネットのイメージを保てるかが勝負。簡単に経営業績が伸びるとは思えない。高田社長の「必要とされれば時にはテレビに顔を出します。」と言うコメントに高田社長の次期社長に対する優しさが見えました。
    ジャパネット頑張れ❗️
  •  (放送)
    胸クソ悪いドラマだった。
    西田敏行が演じてた社長って馬鹿じゃないの!団も会社も潰れてしまえ!社員を大事にしろ!と思った。次週は見るか解らない。
  •  (放送)
    7月3日(木)放送内容 《 WBSログ 》
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    こちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11887492195.html

    ================

    ワールドビジネスサテライト 7月3日(木)放送内容

    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)


    ▽北朝鮮制裁 一部解除へ

    安倍総理大臣はきょう北朝鮮に対して、日本が行っている独自の制裁措置を一部、解除する方針を表明しました。政府はおととい中国・北京で開かれた日朝協議の結果を受けて、きょう午前、国家安全保障会議などを開き北朝鮮への独自制裁の一部を解除する方針を決めました。制裁解除の対象となるのは、人の往来に関する規制や人道目的の北朝鮮船舶の入港禁止、そして送金などに関する規制の3つです。万景峰号の入港規制などの措置は継続します。北京で開かれた日朝政府間協議で北朝鮮側は拉致被害者などの再調査を指揮する特別調査委員会の陣容を30人規模とし、特別調査委員会は金正恩第一書記をトップとする国防委員会から強力な権限が与えられると説明しました。拉致を主導したとされる国家安全保衛部からも幹部が参加するため、日本政府は実効性のある調査が期待できると判断し、制裁措置の一部解除に踏み切る決断をしました。



    ▽なぜ人気?シニア向け白物家電

    ▽“人材活用”も最先端

    ▽【特集】東証1部 27歳社長 株価急落の“試練”

    ▽【トレたま】ネクタイ七変化

    ▽中韓首脳FTAめざす

    ▽甘利大臣 法人減税「5年軸」

    ▽NY株価 初の1万7,000ドル

    ▽米雇用5ヵ月連続20万人超

    ▽第3のビールてこ入れ

    ▽【エンディング】“法人税減税”の力
  •  (放送)
    7月2日(水)放送内容 《 WBSログ 》
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    そしてこちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11889799204.html

    ================

    ワールドビジネスサテライト 7月2日(水)放送内容

    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)


    ▽進研ゼミ“原田改革”早くも始動

    通信教育「進研ゼミ」などを運営するベネッセホールディングスの社長に、日本マクドナルドやアップルジャパンでトップを務めた原田泳幸氏が就任、2日に経営方針を発表しました。
    利益の半分を稼いでいる「進研ゼミ」の会員数が足元で激減していることから、デジタル化を進めることによるテコ入れなどを発表しました。iPadで進研ゼミの教材を使えるようにする予定で、原田社長は「紙とデジタルのハイブリッドが、教育効果を最大化する」としています。
    また、英会話教室や学習塾事業などもベネッセグループの事業であることを認知させるために、各社のロゴの一部にベネッセの文字を配することにします。またグループ事業の総合窓口となる「エリアベネッセ」を全国で500店つくる計画や、将来、グループ内の事業を一つの個人IDで利用可能にする予定です。


    ▽広がる 変わる 障害者雇用

    ▽【特集】「待ったなし」少子化対策

    ▽新施設で狙う「千客万来」

    ▽【トレたま】リアルな質感を追求

    ▽企業物価見通し 1年後↑1.5%で横ばい

    ▽NSCに法整備チーム設置

    ▽英ネイチャー STAP論文撤回を発表

    ▽香港 51万人が「反中」デモ

    ▽東京駅前の整備計画発表

    ▽ガソリン価格 10週連続↑

    ▽米星条旗と“愛国心”消費

    ▽電子書籍×ツイッター新サービス

    ▽【エンディング】今後、為替の大幅な変動(円高)はありますか



    ===============================


    《WBSを観て…》

    アメリカでは、実に6割以上の世帯が米国旗=星条旗を持っているとのことで、とても愛国心が高い民族だと取り上げられていた。

    そうなると日本人の愛国心はどのくらいなのかに興味がわく。

    話は変わって、最近、集団的自衛権が色々問題視されているが、その本質を理解している人は少ない。

    日本もアメリカと同じように、もっと愛国心に満ちあふれた国家であれば、国民がこの問題の本質を理解、そして選択をして、今と違った結果になったのではないかと思う。

    愛国心とは、まず自国のことを知ることから始まると思う。

    表面的な知識ではなく、国民みんなが芯を捉える知識を身に付け、そして行動に移すことができたら、もっと、もっと日本は強い国になっていくだろう。

    そうしていかないとダメだ。
  •  (放送)
    阿久根市民の8割が毎日通ってくる巨大スーパーは最大のコミュニティ施設だ。
    毎日、老いも若きも出会いを求めて自発的にやってくる施設なんて公共施設としては創りえないのではないか。
    A-Zあくね、東京ドーム3つ分の平屋建て、39万点の商品。
    将に、ゆりかごから墓場までお世話になる地域コミュニティだ。
    集う人々の相互交流も自然で無理がない。
    最後に、このスーパー社長のあいさつに感銘を受けたので、全文を転載させていただく。
    URL;http://a-zmakio.com/company/#02より以下転載。
    社長あいさつ
    出逢いに感謝
    私が、この小売業の世界に飛び込んだのは父からの電話を受けた40歳の夏のことです。当時、私は家族の経営する店の立て直しの責任を負わされ、仕方なく自動車関連の仕事を退職し、地元阿久根市に帰郷しました。
    しかし、中途半端な気持ちを捨てるために私はこの仕事を「天職である」と、自分に言い聞かせました。そして天職であるからこそ、自分の欲は脇に置いて、何か人の役に立つ仕事をしようと決めたのです。
    今、日本の経済全体は沈滞ムードに覆われています。そして、過疎と高齢化に苦しむ地方都市が増え、将来が展望しにくい世の中です。そんな時だからこそ、最も大切なものは利益や報酬、地位・名誉ではなく「自分中心から他人中心へ」物事を考えられる力ではないでしょうか。A-Zはいつまでも「利益第二主義」をテーマに仕事を通し、地域にくらすお客様たちの日々のお手伝いをし、少しでも社会貢献となる挑戦をし続けたいと思います。
  •  (放送)
    6月24日(火)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    ※すみません、少しばかり海外に出張に行ってたため時間がなくWBSのログを残すことができませんでした。楽しみにされた方には大変申し訳ないのですが、これから随時アップしていきますので、ご了承いただければ幸いです。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーー

    そしてこちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11887492195.html

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月24日(火)放送内容

    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)


    ▽骨太の方針・新成長戦略 閣議決定

    政府はきょう、経済財政運営の基本方針、いわゆる「骨太の方針」と新たな成長戦略を決めました。
    労働制度改革、医療改革、法人税の引き下げ、農協改革という4大改革を盛り込み、安倍総理は会見で「安倍内閣の成長戦略にタブーも聖域もない。あるのはただ一つ、どこまでもやりぬく強い意志だ」と決意を述べました。
    経団連の榊原会長は「動かなかった山が動き始めた」と評価しています。
    一方で、市場からは「具体性がない」という厳しい意見も上がりました。


    ▽成長戦略の行方は?安倍総理単独インタビュー

    ▽サントリー社長にローソン新浪氏

    ▽集団的自衛権 自民が修正案

    ▽日産ゴーン氏 報酬9億9,500万円

    ▽暴力団融資で社長陳謝

    ▽外国人にもわかりやすい地図

    ▽パイオニア AV事業売却

    ▽米新築住宅販売 92年以来の伸び

    ▽デジタル名刺管理 キングジムが専用機

    ▽【エンディング】法人税減税 問われるもの
  •  (放送)
    6月23日(月)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    ※すみません、少しばかり海外に出張に行ってたため時間がなくWBSのログを残すことができませんでした。楽しみにされた方には大変申し訳ないのですが、これから随時アップしていきますので、ご了承いただければ幸いです。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーー

    そしてこちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11886879718.html

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月23日(月)放送内容

    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)


    ▽安倍政権「第三の矢」始動

    全国6ヵ所の国家戦略特区の先陣を切って、具体的な事業計画を決める「区域会議」の初会合が、大阪、兵庫、京都の3府県からなる「関西圏」で行われました。関西圏では保険診療と保険外の自由診療を併用する「混合診療」の拡充や、外国人医師の診療解禁のほか、家事支援を行う外国人労働者の受け入れについて検討する方針です。国家戦略特区担当の新藤総務大臣は「国家戦略特区の命は実践とスピード」と強調しました。安倍総理は国際観光の分野で特区に指定された沖縄を訪問。那覇空港の増設予定地に足を運びました。政府は24日、経済財政運営の基本方針「骨太の方針」と、農協改革や医療・介護ロボットの活用での規制緩和などを盛り込んだ新たな成長戦略を閣議決定する予定です。


    ▽敵はスーパー 卸の逆襲

    ▽【特集】狙え!世界標準 最先端技術を初公開

    ▽【カイシャの鑑】嫌な取引先を切って成長 常識破りのばねメーカー

    ▽【トレンドたまご】裾を踏みません

    ▽セクハラやじは鈴木都議

    ▽スーパー売上高 回復の兆し

    ▽年金納付4年ぶり改善

    ▽オリックス 金型大手買収

    ▽「金目」 石原大臣が福島で謝罪

    ▽総理 沖縄負担軽減目指す

    ▽ユニーク総会でサービス

    ▽カタール開催に異論続々

    ▽欧州ラーメン凱旋

    ▽【エンディング】岩盤規制改革 進むか


    《WBSを観て…》

    2020年にデータ通信料が現在の1000倍になる話も驚きだったが、

    今日皆さんに強くお伝えしたいのは、嫌な取引先を切って成長した中里スプリング製作所の話。

    大口の取引先を切るということは、なかなか真似できない手法であるが、それを見事に成し遂げていることに尊敬と脱帽。

    最近、企業の存続を懸けたドラマをよく見たり、起業関係の話を聞いたりするなかで、やっぱり企業は「人」そして「社員の心」を尊重して事業をしなければならないことをよく聞くが、まさに中里スプリング製作所はその代表だと思う。

    機会があれば、社長の中里良一氏から直接話を聞いてみたいと思った。
  •  (放送)
    事例【トヨタ】の復活劇の裏側 
    今回の番組内容は、
    現社長である豊田章男氏が2009年に就任してからの5年間を紐解くもの。
    http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/backnumber/20140612.html

    就任して以来、

    ・数十兆円の黒字から赤字への転落
    ・東日本大震災
    ・アメリカでのリコール問題
    ・タイでの洪水による工場浸水

    という困難に見舞われた。
    それが、現在では世界一の販売台数を誇り、年商25兆円の黒字企業へと復活させている。

    「もっとよいクルマを!」と、ある種理想論にも聞こえるような想いで、
    これだけの規模の会社のものづくりをしている会社のトップの声には説得力があります。

    今回の番組は、経営改善するためのノウハウというような事例集ではなく、

    ・年商25兆円
    ・営業利益2兆3000億円
    ・従業員数33万人

    という大企業のトップの素顔を知るドキュメンタリーとなっています。
  •  (放送)
    想像通りの最終回、でも楽しめました
    まあ良い意味で
    想像通りの最終回

    こうなるんだろうなぁー!
    って
    視聴者が考えてる感じそのままのクライマックス
    ベタだけど
    なぜか見入ってしまう

    本来ドラマってこんな感じで良いのかも!

    でも江口洋介が演じる専務が
    あれだけ謎の雰囲気だったのに
    終盤になって手のひらを返したように社長を支持しはじめたのは不自然で残念!
    なんで?どうして?
    もうひとつ何か決定打が欲しかった

    今までが面白かっただけに
    強引なクライマックス

    ちょっと残念

  •  (放送)
    お疲れ様、良いドラマでした
    企業ってのは一度の成功が永続的に続くとは限らない。そういう意味では、こういったルーズヴェルト・ゲームを倒産というゲームセットまで続けなくてはいけない。因果なものだ。

    ともあれ、すべてを丸く収めることに腐心したと思われる最終回。まさかイツワにも(多少の)救いの手を差し伸べるあたり、ハッピーエンド志向が見て取れる。そりゃ確かに社長はあんなでも、潰れたら多くの従業員が路頭に迷いますからな。
    イツワ野球部の如月が突然改心したのはさすがに違和感があったけど、まぁ、目をつぶろう。

    回収残しは、沖原の今後だ。ほんとにプロに行くのか?かわい子ちゃんとの淡い恋の行方は?

    続編はいらない。ただ、沖原の今後を描くスピンオフは見たいな。数字も取れると思うよ。
  •  (放送)
    6月17日(火)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    こちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11880441694.html

    ※このブログでは今後もWBSの放送内容ログを残していこうと思いますので、宜しければ「読者登録」をしていただけたら幸いです。

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月17日(火)放送内容


    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)

    ▽電力自由化へ外資狙う(←「特集」など一部クリックできないものもあります)

    ソフトバンクはアメリカのベンチャー企業ブルームエナジーとの合弁ではじめた発電事業で、ソフトバンク本社ビルで燃料電池を稼働させました。1万人が勤務する本社で使う電力需要の14%を賄えます。電力価格は1キロワット時25円で10年間値上げしません。ソフトバンクの孫社長は2016年の電力小売り全面自由化に向けて、クリーン電力を通信とセットで提供できればいいと言います。前田建設工業はオーストラリアの投資銀行マッコーリーと提携しました。マッコーリーと前田建設は、今月中に合弁会社を立ち上げ、今年度中に5~6ヵ所にメガソーラーを建設する予定です。ほかにも、ドイツの企業やアメリカのゴールドマン・サックスやGE、中国の上海電力などが参入しています。電力小売り市場の自由化で価格競争が起き電力価格は下がると経済産業省は見込みますが、日本エネルギー経済研究所の小笠原潤一氏は料金は安くならないと言います。


    ▽人の使い方、値上げ… ユニクロ柳井社長直撃

    ▽いま熱い!首都南東部

    ▽【特集】検証・アベノミクス成長戦略(3)朝残業で軽食無料

    ▽【トレンドたまご】一拭きで消せるペン

    ▽関西特区に家事支援の外国人

    ▽集団的自衛権 政府が閣議決定案

    ▽インドネシアもビザ免除

    ▽三菱重工 仏大手と連携狙う

    ▽米金融危機から復活着々

    ▽ジャガー初のSUVコンセプトカー
  •  (放送)
    楽しい火曜日をありがとう
    三田村社長が居たから、今期は毎週火曜日が楽しかったです。今期のドラマは豊作でしたが、花咲舞と三田村社長にはたまには戻ってきてもらいたいなあと心から思います。ドラマの性質が違うので、水野明日美と細川社長には絶対に戻ってきてもらいたくないなあ。話を戻すと、沢村さんの最高傑作、黒木さんの最高傑作とも言える素晴らしいドラマでした。
  •  (放送)
    6月13日(金)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    こちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11879206464.html

    ※このブログでは今後もWBSの放送内容ログを残していこうと思いますので、宜しければ「読者登録」をしていただけたら幸いです。

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月13日(金)放送内容


    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)

    ▽ディズニー次の戦略は

    先月末から始まった東京ディズニーランドの新ショー「ワンス・アポン・ア・タイム」を生中継。夜のシンデレラ城を彩るプロジェクションマッピングは20台のプロジェクターでディズニー映画の名場面などを映し出します。約20億円を投資しました。オリエンタルランドではこうした設備投資に今後10年間で5,000億円を充てる方針です。これは過去10年間の総投資額より4割多い額となります。また、40歳以上の客の取り込みに力を入れています。「バケーションパッケージ」は入園チケットやホテルなどがセットになったプラン。混雑するパレードをゆっくり見られる特別席などの利用もできることから「大人の親子」に人気です。また、外国人客を案内するスタッフの強化にも力を入れています。オリエンタルランドの上西社長は「可処分所得の高い中高年の増加、また東京オリンピックに向けて増加する外国人客を取り込む対策をしっかりしていく」と話しました。


    ▽法人税“数年間で20%台に”

    ▽【特集】検証・アベノミクス成長戦略(2)断行できるか?農協改革

    ▽【The行列】汁なし担々麺

    ▽五輪 最高位スポンサーに

    ▽集団的自衛権で新要件提案

    ▽ブラジルで波乱の幕開け

    ▽混合診療「安全確保を」

    ▽イセタン羽田2号店開業

    ▽【トレたま】へこんだ爪ヤスリ

    ▽市場が注目した2人

    ▽WBS×SNS 電機産業がものづくりで世界を再び席巻するために何をすれば良いか?
  •  (放送)
    佐々木蔵之介って、佐々木酒造先代社長の次男だってねえ。
    番組の前振りでそのことを知って、
    去年京都に行ったとき、閉店間際の佐々木酒造に立ち寄って「本醸造まるたけえびす」を買ったことを懐かしく思い出しました。
    この番組、前振りがやたら長いので、それだけでお腹一杯になったので、本題までは視ずに終わりました。
    ま、週刊誌の立ち読み視聴といったところでしょうか。
  •  (放送)
    笹井さん、、、すまなかった。
    素晴らしく見応えのありました。

    本当に、本当にすまなかった、笹井専務。あなたはすっかりイツワに飲み込まれたものと思っていました。とんでもなかった。あなた程、青島製作所を愛し、理解している人は会長以外にいないのかもしれません。

    これまでにも幾度となく、迷いや誘惑があったに違いありません。しかし、あなたは自分の価値と立ち位置をしっかりと把握していた。細川社長の事も全く恨んでも、妬んでもいなかった。それどころか、あなたは世界一の補佐だったんですね!

    臨時株主総会でのあなたの発言に、皆が涙していましたね。恥ずかしながら、私も貰い泣きしてしまいました、、、。

    コンペ、必ず勝ちましょう!青島の技術力、細川社長の勝運とアイデア、笹井専務の冷静な先導力があれば、必ずや勝利します!そして、、

    そして、野球部の廃部を撤回して下さい❗️お願いします❗️

    犬彦を始め、猿田たちも皆な帰ってきたんです!❗️あんなにも良い奴らから野球を取り上げたくない❗️チーム一丸、いや、会社一丸となって盛り上げなければ。イツワとの勝負、必ず勝てます。諦めたらそこで終わりです。逆転です❗️

    会社も野球部も正念場❗️次回で終わるのは寂しいが、最終回、超期待です❗️

    会長!あなたは幸せ者ですよ❗️❗️
  •  (放送)
    トヨタ やはりすごい 章男社長の魅力も満載。
    なんかグローバル企業となってしまったトヨタって気がしていたが、
    認識が甘かったです。

    ホンダばっかりベンチャーやチャレンジっぽく言われるけど
    トヨタ自動車というか豊田家のすごさは今回の章男社長の
    話で十分チャレンジをするきもちが伝わったし、日本のために
    ということもかんじた。

    300万台は日本でという意味にも感動!

    コンサバなトヨタ車は好きでなかったけど、確かにリボーンして、
    チャレンジしてる。次の車ではトヨタも選択しに入れましょう!
  •  (放送)
    社長自身が自社製品を愛している
    社長自身で、自社製品の最終チェックを行っている
    こんな事をしている社長は、スティーブジョブズしか知らなかった
    自社の商品を愛しているからこそ、できる事だと思う。
  •  (放送)
    あれは嘘だった、じゃなくて良いのに。
    今週は少し変化球。いつもの三田村社長ではないし、敵役も誰だか分からない。だからせめて、「あれは嘘だった」じゃなくて良かったんじゃないかなあ。来週は最終回。楽しみだなあ。
  •  (放送)
    今回も面白かったです。最後どうなるのか、とっても楽しみです。
    社長(唐沢寿明)VS専務(江口洋介)の戦いも面白くなってきました。最後どうなるのか、とっても楽しみです。
  •  (放送)
    いま、頑張っているのは野球部だけだ!
    細川さん!経営サイドはメタメタじゃないですか!全くまとまりがありません。

    笹井専務は現状では最早、イツワのスパイ同様です。彼は完全に飲み込まれてしまいました。悔しいですよ、このままじゃ。もっと周囲の気持ちを理解しないと観方がいなくなってしまいます。笹井さんの社員に安定した生活を提供するという考え方。経営陣としては全く正しい考え方です。

    しかし、イツワの坂東は信じられない。統合などしたら青島の理念は完全に消えてなくなります。だからこそ、頑張って欲しい!細川社長!踏ん張って下さい!

    こんなに、こんなにも頑張り、結果を出し続けているのに、、、。ありえませんよ、野球部を廃部にするなんて!そりゃ、会社あっての野球部です、でも、あんなに良い奴らを、裏切るなんて、、、。

    どうする?どうなる?

    次週、セミファイナル。超期待です!

    小型センサーをスマホへ。細川社長、あなたやっぱり技術屋ですね!その底力を見せつけて下さい!期待してます!
  •  (放送)
    ここから、社長と専務の直接対決
    毎回、あっという間の一時間です。
    野球部、気になるなぁ。
    会社は誰が見方か分からなくなるけど、
    野球部は応援してしまいます。
  •  (放送)
    事例「組織コミュニケーション」
    この週のサキどりは脱ITによる「組織コミュニケーション」事例となっています。

    番組公式HP
    http://www.nhk.or.jp/sakidori/backnumber/140525.html

    紹介されている事例をある種の「システム」と捉えてしまうと
    参考にするのは難しいかもしれませんが、
    「アイデア」の一つとして見れば、いくつかのヒントはある気がします。

    【社長とのA4手紙での文通】
    毎週、社長宛にA4サイズの紙にびっしりと手書きで手紙を書くというもの。
    300名近い社員からの手紙にすべてを目を通し、一人ずつ返事を出しているのは圧巻。
    企業は、リサイクルショップの運営を手掛ける「ベストバイ」です。
    http://www.bestbuy-smile.biz

    【飲みニケーションの社内制度化】
    社内に宴会場を設置し、宴会を促進する制度を設立。当初は、社内の若手からの反発も相当あったようですが、下記をルールにしたことで、活性化したようです。

    ・直属の上司は参加できない
    ・必ず提案をする

    <飲み会のルール1>
    ・部長と若手の飲み会の場合、若手の直属の上司は参加出来ない。
    ・部長以上が同席し、現場にたまっている不満や悩みを引き出すこと。

    <飲み会のルール2>
    ・参加者は、何でもいいので提案や自分の意見を言うこと。
    ・部長は、内容がよければ部長判断で実行に移すこと。

    <飲み会のルール3>
    ・会合の翌日、提案内容や話題になった事柄を記録して提出すること。
  •  (放送)
    今期は面白いドラマぞろいでうもれてしまったな
    視聴率あまりよくないけど、今期はGOODどらまが多く埋もれた感がある。沢村演じる三田村社長ははまり役、大学生とのコンビネーションも絶妙で面白い。
    妻や子供も同意見です。ぜひみてください。
  •  (放送)
    っくぁ❗️シビれた❗️イイぞ、細川❗️
    諦めない才能、とでも言いましょうか、まるで悪代官をヤリ込めるが如き細川社長❗️気持ち良かったあ。しかし、色々なご馳走(待遇)を並べられると、人は揺らぐもんです。世知辛くもやはり、目には目をという事なんすかねえ。インチキはバレるもんだ!

    沖原くん、一段と強くなった❗️素晴らしい仲間と監督に巡り会ったんだ。君にはやっぱり野球の神様がついてるね❗️

    今、まさに寝返ろうとしている笹井専務。どうにか、どうにかして切り抜けてくれえ、細川社長!次週も超期待!

    しかし、TBSで巨人とは、オドロキました。
  •  (放送)
    今回は今期で一番でした。
    毎週お気楽に観てましたが、今回のストーリーは最高でした。良い敵役のおかげで三田村社長が引き立つことと言ったら、これ以上ないくらいでした。
  •  (放送)
    談春顔でかくて憎まれ役にピッタリ
    こんなにわかりやすくもめないだろうが、談春(坂東社長)はあまり利口そうに見えないし、こんなに策士に見えない。第一秘書がいるように見えない。噺家が前面にですぎている。噺家としては存在感あるが、社長役でなても!
  •  (放送)
    技術者のプライドが逆転させた
    普通、技術漏洩対策にあんなにわかりやすいバグを仕込む事は考えられないと思ったけど、イツワ社長の悔しがる姿が爽快で良かった。
    沖原を評価してくれる方がいて、今後の野球部の行方も楽しみだ。
  •  (放送)
    少し感情移入し易くなったのかな?
    神山部長が細川社長に対して「少し変わった」と言っていましたが、確かに今回の細川社長には同調し易かったですね。個人的には、ミツワ電器の如月投手が一番のコンババですね。
  •  (放送)
    まだ、大逆転ではないですね。
    今回から、社長vs専務の戦いが始まり、
    青島vsイツワ(細川vs坂東)は、一旦休戦でしょうか?

    巨人の2軍と、ピッチャー鹿取の登場にびっくり。
    TBSなのに、このドラマ、巨人ばかり。。。
  •  (放送)
    技術者のプライドを上手く表現している
    青島製作所のイメージセンサー技術を盗んだイツワ電気をぎゃふんと言わせたストーリーに感動。イツワの社長の悔しがる姿、それと野球部の沖原が野次に物怖じせず投球し、雑誌記者を観客が追い払うシーンが、爽快で見応えがあった。
  •  (放送)
    yahooニュース「さんま 32歳下社長と熱愛報道」から、この番組を緊急視聴!
    yahooニュースの配信元はデイリースポーツ。
    デイリースポーツは「情報ライブ ミヤネ屋」の取材を元に、記事にしたと言うことらしい。
    活字の記事URL
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140530-00000040-dal-ent
    サンマの娘IMALU24才、熱愛相手26才ということになる。
    お幸せに。
  •  (放送)
    今回の金子くんは、カッコいい
    こんどの相手は銀行です。
    佐野史郎 が悪そう
    社長 も絡んで行きそう
    でも、来週に続きます。

    2014/04/27 の"ボクらの時代"を見たら 三浦さんと小林さんの話が聞けて面白いと思いますよ。
  •  (放送)
    細川社長に変わってほしい。
    このドラマは、視聴者の願いを絶妙なさじ加減で叶えてくれるからたまらないですね。今週は山崎努さんが持って行ったなあ。
  •  (放送)
    泣けた!秀逸なスポ根ドラマ!
    いやあ、本回も集中しまくりの内容でしたね、経営陣、野球部、どちらにも気を抜いている人は誰もいません。会長だって、野球を通して細川社長にピンチはチャンスだと教えているのでしょう。

    そうだ、一人だけ一丸となっていない人が。

    笹井さん、イツワの手中じゃないですか!坂東社長が信頼で来るのですか?奴は弱みにつけ込む強欲な経営者ですよ。骨までシャブラれますよ!しっかりして下さい!

    それにしても、悔しかった❢ドラマの試合でこんなに悔しいのは稀です。もう泣けました!沖原だってどんなに、、、。でも、野球部長、腹くくってます。そして、その思いを受け止めた細川社長、いいですねえ。きっと隠し玉の在り処に気づいたに違いありません。合言葉は「逆転」です。頑張ってくれえ❢次週も超期待です!

    肩こり対策しとかないと観てられないや。
  •  (放送)
    満月印? 切手への消印です。 マニアの切手販売社長がすごい!!
    マニアなのか商魂たくましい社長、マニアックなコレコション、タモリ倶楽部的な展開でした。
  •  (放送)
    利だけで結びつく脆さ
    なんとか救いの神が現れた青島製作所。
    ジャパニクス&イツワ電器連合に一矢報いることができた。
    野球部も都市対抗野球東京都予選1回戦を突破し、反転攻勢の兆しが見え始めた回。

    それにしてもジャパニクス社長の諸田、イツワ電器野球部の如月両名の憎たらしさはピカイチです。
  •  (放送)
    今週の三田村社長も素晴らしい
    今クールのドラマはキャラもストーリーもしっかりしたものが多いと思います。これは沢村さんのハマリ役だと思いますから、ぜひ今後もスペシャル化してほしいです。
  •  (放送)
    大和田常務健在!新たな名セリフか?!
    「180度、いや、540度、違う」
    それ、こんど、使わせてもらいますw

    あと、見た目も中身もタヌキ社長がポップコーンを頬張る姿、大笑いしました
  •  (放送)
    さまざまなベクトルで物語が進む
    細川社長の孤軍いや孤立奮闘、敵の仲間割れ、笹井専務の挙動不審、そして野球部の初戦突破と、さまざまなベクトルで物語が進む。んー。次週が待ち遠しい。
  •  (放送)
    だって、嫌いなんだもの!
    どんなに素晴らしい、非の打ち所のない好条件でも、やっぱり嫌いなものは嫌いなんです。細川社長!良くぞおっしゃって下さいました!金と欲でしか繋がりのなかった、あの二人。観ました、醜い言い争い!いくらお金があってもあれじゃあ、親友はいませんね、きっと。
    にしても、素晴らしい隠し球でした!青島には技術力があるんです、ピンチはチャンスです! しかし、揺れてますよねえ、専務。五輪の罠にハマらないでくれえ!大胆な社長に冷静な専務。このコンビネーションを会長は望まれていすのですよ!適材適所なんです。気づいて下さい!
    一方、沖原くん!カッコ良かったよ。一人じゃない、君には大勢のチームメイトという名の仲間がいるんだ!勝てる、必ず勝てる!そしてヤツを見返すんだ。
    一丸となった野球部、常に危機を孕(はら)んだ経営陣。目が離せません。次週も期待! 沖原が始球式!父上はなんとあのひと!うひゃ~!
  •  (放送)
    秒速で1億円稼ぐ男:与沢翼さんの現在
     秒速で1億円稼ぐ男 与沢翼さんが会社倒産後の現在に直撃。

     関連会社にオフィスを間借りしている状態で、意外と元気そう。過去の姿(豪遊や虚勢を張った姿)はポーズであったと言う。滞納している税金は6000万円。
     関連会社の社長をしているようなので、案外早く復活するかもしれない。
  •  (放送)
    半沢直樹よりも面白い
    主演の細川社長役の唐沢さんはなんとなく不毛地帯の壱岐社長みたいだけど、嫌いじゃないなぁ。役者としては堺雅人よりも迫力あるし。次回も楽しみです。