レビューアー情報


wammyさんのTVレビュー



全2427件

視点・論点「高齢者の“死後不安”」

NHK総合 東京
2017年6月30日 (金) 04:20
(00:10)
シリーズ:
視点・論点
ユーザ編集のシリーズ情報
各界の有識者や専門家が、世相や時代の潮流を読むオピニオン番組。国内外の諸問題をはじめ、科学・文化・現代芸術などテーマは多岐にわたります。さまざまな視点から さまざまな論点で "今"を見つめます。
高齢者の3大不安、「老後の不安」「死の不安」「死後の不安」
いたずらに不安がらないで、「人は死ぬ皆死ぬ」の覚悟を持って人生楽しみましょう。死後不安なんて所詮詮無いことです。
ジャンル:
シリーズ:
ドラマ24 孤独のグルメ
「こんな時間に2軒目、吞兵衛さん達はいい気なもんだ」と五郎はつぶやいた
あれ、通り過ぎて行った吞兵衛さん役の一人は原作者のKUSUMIさんじゃないの。最終回ということで、KUSUMIさん、限りなく小料理屋に近い食堂を選んだのかな。
ディレクター自ら酒の一気飲みしたらダメでしょ!
現地の酒をディレクターが一気飲み繰り返した時点で視聴を中止した。
ディレクターよ調子に乗るな、いい気になるな。
一気飲みで、若き子息をなくされた親のあること慮ったら、そんなことできまいぞ。
タレントの仕事を食らい一気飲みを繰り返す、非常識もほどがある。
この番組、「Twitter上での評判」もいいですね。
Twitterの書き込みが分刻みであるんだからすごい!
視聴者もつぶやきながら、この番組を楽しんでいる。
出川哲朗、「やばいよやばいよ」でゴールデンガンバレ!

ドキュメント72時間「トラック一人旅 風に吹かれて」

NHK総合 東京
2017年6月30日 (金) 22:50
(00:25)
シリーズ:
ドキュメント72時間
ユーザ編集のシリーズ情報
ドキュメント72時間は、NHK総合テレビで放送されているドキュメンタリー番組。
北海道に単身赴任の男性が自宅の福岡にトラックで戻ってきた。
トラックステーションに迎えに来た幼子の手に、たんぽぽの花が一つ。幼子二人を抱き上げた男性、一気に笑顔になった。
すべてのことが報われた幸せの瞬間。
シリーズ:
ウソかホントかわからない
人体冷凍保存の施設、ウソっぽいなあ。
特に保管場所の建物なんか、ビル工事現場の事務所みたいじゃないか。
地下シェルターの充実しているロシアなんだから、蘇生が可能となる未来まで冷凍保存するんだったら、地下シェルターに保存カプセルを置くの相当と思うけどね。
今回紹介されたのはエコノミークラスのカプセルかな?
話しとしてはおもしろいけど、信じるか信じないかは次第です。
シリーズ:
世界ナゼそこ
ユーザ編集のシリーズ情報
世界で活躍する知られざる日本人を取材し、ナゼそこで働くのか、ナゼそこに住み続けるのかという理由を波乱万丈な人生ドラマと共に紐解いていく。
メキシコの人々がたとえ醤油好きとしても、
70歳という年を考えたらメキシコで日本食店経営の男性は自分の目が届くところ、手が回るところで、苦労を共にしてきたメキシコ人スタッフと地道に今の店舗を切り盛りしていくのが無難だ。
それが孔子の言う「七十にして心の欲する所に従って矩を踰えず」の教えだと思う。

クローズアップ現代+「密着 首都決戦 都政は?国政は?」

NHK総合 東京
2017年6月29日 (木) 22:00
(00:25)
シリーズ:
クローズアップ現代
「親小池か反小池か いや、非小池だ!」
番組冒頭の振りに昔視たテレビ番組スーパーマンを思い出した。
「鳥か 飛行機か いや、スーパーマンだ!」
都議会は小池中心ではない。都民中心であることを忘れる莫れ。
NHKよ、煽るなかれ!
シリーズ:
プレバト
名人特待生だけで順位を競う夏の炎帝戦。口は梅沢名人の独壇場
NONSTYLEのブレーン石田の作品
溽暑の中、喧騒と潮騒の対比で、突き抜けていたなあ。感心した。
1位になったフジモンの「セイウチ・・・」の句、個人的には今一つ情景が浮かんで来なかった。
シリーズ:
クローズアップ現代
中国を初めて訪れた又吉直樹はこう言った。
「国を越えて共有できる感覚がある。僕はそれを光と感じた」
両国民が交流を深め理解し合えるまで、真の平和は訪れないだろう。

シリーズ:
プレバト
三遊亭円楽自身が言ってたけど、銀座で豪遊しないと作れない俳句だ。
「チーママの 裾はしょりたる 梅雨の夜」ときた。
この後、何処に消えたのかなあ。
でもね、おじぃの言うこと聞きなさい。金がなければこういう生活できないよ
今回一番の名言。あの空っとぼけた味はなかなか出せないなあ。
もう一つ
「お母さん責任とってくれますね。」と出川が突っ込んだら、
「またあの取りに来て 責任取りに」と切り返した。
面白い夫婦がいるもんだ。
ジャンル:
シリーズ:
第101回
高校を卒業したばかりのサニブラウンが 日本チャンピオン。
大学生の多田修平が2位。
短距離100mというのは経験よりも素質が第一なんですね。
桐生、山縣両選手もまだまだ先があります。
次を目指して頑張ってください。

藤井聡太14才

フジテレビ
2017年6月23日 (金) 19:00
(00:57)
シリーズ:
藤井聡太
ナレーション、どこかで聞いたことある声だなあと思ったら、
なんと欽ちゃんだった。そういえばこのお二人よく似ている。東海テレビもそこを意識してのナレーション起用だったのかな。
それと同時に天才棋士藤井聡太四段の話し方は羽生三冠と似ている。
真似したのか、天才棋士の話し方は自ずと似てくるのか、おそらく後者だと思う。周りと数十手先を読んでしっかりした受け答えをする。さすが天才と思わせるに十分だ。
ただ、笑顔は欽ちゃんとどこか似ていてホッとする。

オイコノミア「お笑いで読み解く! 貿易の経済学」

NHKEテレ 東京
2017年6月21日 (水) 22:00
(00:45)
シリーズ:
オイコノミア
ユーザ編集のシリーズ情報
経済を覆う未曽有の閉塞感。一向に回復の兆しを見せない景気。一方で積み上がる巨額の赤字国債と、その暴落のうわさ。派遣など、雇用形態の変化と若者の就職難…。こんな時代だからこそ、「経済学的な知の体力」を身につけて、時代の荒波を乗り越えていこう!という、これからの日本を担ってゆく若者たちへメッセージを送る番組。

キャスト
又吉直樹 (ピース)

講師(交互担当)
川口大司(一橋大学准教授)
安藤至大(日本大学准教授)
大竹文雄(大阪大学教授)
安田洋祐(政策研究大学院大学助教授)
佐々木百合(明治学院大学教授)
保護貿易による雇用の確保を目指すというけれど、難しいだろうな。
お笑いの世界でも新規参入者によって新たな活力が生まれている。
保護主義に戻ったら視聴者の満足は充足されないと思う。
視聴者は自由な発想による新しい笑いを求めている。
ゴールデンの出川の番組を視て勉強したほうがいい。
上中下がつく名字。祖先たちの価値観は予想を超えてないよ。
それに対し、古館氏のはしゃぎぶりはちょっとちょっとという感じだったなあ。NHKだし、自分の持ち味を出さなければと力が入ったかな。
シリーズ:
クローズアップ現代
「僥倖」という言葉を知っているだけでも並みの中学生ではないのに、
その言葉を的確に使えることに驚いた。
将棋の世界に「僥倖」というに相応しい局面はあるのだろう。そして、その言葉を対局後にさらりと使うところに謙虚さがにじみ出ていた。

ガイアの夜明け【ニッポン式“健康”を世界へ!】

テレビ東京
2017年6月20日 (火) 22:00
(00:54)
シリーズ:
ガイアの夜明け
ユーザ編集のシリーズ情報
『日経スペシャル ガイアの夜明け 時代を生きろ!闘い続ける人たち』(にっけいスペシャル ガイアのよあけ じだいをいきろ たたかいつづけるひとたち)とは、テレビ東京制作のTXN系列とBSジャパンほかで2002年4月14日から毎週火曜日の22:00 - 22:54(JST)に放送されている経済ドキュメンタリー番組。

「ガイア」とはギリシア神話に登場する大地の女神を意味し、のちにノーベル賞作家のウイリアム・ゴールディングが地球を指してガイアと呼んだことから「ガイア=地球」という解釈が定着している。この番組では日本と海外の経済動向やビジネス事情にスポットをあて、復活にかける人々を多様な観点からさぐり、「ガイアの夜明け」にむかって闘い続ける人々の姿をえがく。また、大企業ばかりでなく中小企業や地方自治体、あるいは個人にいたるまでスポットをあてているのも特徴である。冠メインスポンサーで番組制作にも協力している日本経済新聞の日曜版には「キーワードで読むガイアの夜明け」という連動企画もある。

日本経済新聞社が協力しメインスポンサーにもなっているため「日経スペシャル」とうたっており、案内人の役所広司による番組案内では「ガイアの夜明け」ではなく「日経スペシャル」と紹介していた。しかし、2006年4月から『日経スペシャル カンブリア宮殿』が放送を開始したために以降の番組案内では「ガイアの夜明け」と紹介している。
北原国際病院は近いから、脳梗塞になったら担ぎ込んでもらうかな
その前に、脳梗塞を起さないように、日々の活動量をしっかり維持して健康体を保つぞ。
カンボジアの現状を知るにつけ問題山積だ。とりあえず、交通事故を減らすために、しっかり交通ルールを創ってみんなで守りましょう。
シリーズ:
母ちゃんに逢いたい!
視聴者の好奇心くすぐる、安上がりの番組作りはテレビ東京の十八番
今回も好奇心にそそられて視てしまった。
高校時代まで母娘一緒に寝られたんじゃあ、旦那はさぞかし不自由しただろうな。「母子の絆」に限らず「父子の絆」もそれなりにありそうだからいいのかな。性格美人が一番だ。
ジャンル:
シリーズ:
フルタチさん
70才の小倉智昭、最近のテレビドラマがつまらないと怒っていたけど、
全テレビドラマを視聴して怒っているのか。全部視もしないで言っているとしたら、視聴者に対して失礼だぞ。
フジテレビの番組内での発言だから、”フジテレビはつまらない”と怒ってやればよかったのに、
フジテレビの番組はほとんど視ないけど、たまに視るとこれだもんなあ、、、
全2427件



wammyさんのLike番組