ただいま検索中です
全 32550 件

  •  (放送)
    医療ミス怖い
    腎臓の左右を間違えて正常な方を摘出されるという話は怖かった。
    そしてもっと怖くなったのは、被害者側がその先生の将来を奪いたくないと言って許していること。
    つまり、許してあげたくなるような立派な先生が間違っているのだ。
    ドラマの様な悪徳医師が行っていれば、どれだけ単純な話だっただろうか…。
  •  (放送)
    懐かしのスクールウォーズ!
    けさの「あさイチ」のくまがや特集。
    くまがやのラクビー物語「くまがやウォーズ」なる再現ドラマで、先生を演じたのがあの山下真司さん!!往年の「スクールウォーズ」ファンなら絶対見逃せません!山下真司先生の登場シーンの頭出しURLがこちら→
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7C801382570100&t=787

    そしてスタジオに帰ったところで、いのっちがあの名前を絶叫します!
  •  (放送)
    最後のWオチが最高だった
    本編の方は私好みの良いオチがついたと思う。
    私も「人間は中身が大事」という話をする人を見た事が何度もあるが、そのたびに違和感を感じていた。
    なぜなら、その人たちは「自分の中身(性格)は良い」という前提で話しているのだ。
    つまり、「外見の良い人は性格が悪い、外見の悪い人は性格が良い」という風に思い込みたい人たちなのだろう。
    外見と性格は必ずしも反比例するモノではないのだ。
    最後のオチは…まあ、ご自分の目で確かめて下さい。
  •  (放送)
    いつもながらキレがいい
    いつも例えに出てくる「サウジアラビアのことわざ」って実在するのか興味あるなー。コミカドvsハニュウのhard&softな論戦は実に深い。
  •  (放送)
    ”「ほこ×たて」出演者がやらせ告発”の記事をyahooニュースで見たので、早速、ビデオ視聴した。
    下の資料①②と突き合わせながら「実弾スナイパーVS逃げるラジコン」を視たが、
    出演者がやらせを告発すると忠告したにもかかわらず、事実を捻じ曲げて制作したのだから、これはやらせではなく、番組制作者による捏造番組の疑いがある。
    フジテレビは信用失墜しないためにしっかり調査して、視聴者に報告する必要がある。

    ①「ほこ×たて」出演者がやらせ告発、動物虐待疑惑も…フジテレビは「調査中」
    デイリースポーツ 10月23日(水)19時16分配信
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131023-00000056-dal-ent

    ②ラジコン愛好家の皆様へ  ≪お詫び≫と題する告発文書(今ではこの文書にアクセスできないようにされている。コピーを取っておいてよかった。)
  •  (放送)
    たんたんたぬきの原曲
    デマの検証番組。結構為になるかもしれない。
  •  (放送)
    動物番組かと思ったら温泉番組だった
    タイトルとCMだけ見た感じだと動物番組に見えるが、実際は北海道の秘湯を紹介する番組である。

    ただし、レポートするのは人間ではなく、シマウマやラクダといった動物で、なぜかボビー・オロゴンがアテレコをあてている。

    さらにナレーションは外国人による英語によるもので、番組のカオスっぷりにさらに拍車をかけている。不思議な温泉番組である。
  •  (放送)
    きょうはホントにドラマの激戦区
    水曜夜は見たいドラマが多過ぎる!特にきょうはSPECのスペシャルもあって、全録じゃないと追いかけきれなかった。その中ではリーガルハイをほぼリアルタイムで視聴した!今回もおもしろかった。
  •  (放送)
    言いたいことはわかるけど
    描きたい世界はわかるんだけど、今ひとつ入り込めない。次回視聴が微妙になってきた
  •  (放送)
    地味だけどよく出来てる
    初回も良かったけど、第2話もいい出来。
  •  (放送)
    リーガルハイ前作「リーガル・ハイ」が再放送されてますよー!
    リーガルハイ好きの皆様に朗報です。
    現在放送中のものは第二部です。第一部はタイトルが「リーガル・ハイ」となります。
    第二部から見始めて面白いから前作も見たい方はどうぞ!
  •  (放送)
    ちばてつや先生
    尾藤イサオさんかと思いました。
  •  (放送)
    IMALUの悪女役とオードリー若林の女装(意外といける)が見所
    IMALUちゃんの悪女役がハマッてた。よかった。
  •  (放送)
    うつ病について敬遠していたが、この番組は視聴しやすかった
    現代社会が抱える精神の病、うつ病。
    ”ヘントウタイ”が大きく関与している。ヘントウタイは人間がみな平等で、自分が価値のある人物として扱われていると感じられていれば平静でいられるし、うつ病にはならない。

    しかし、現代社会は、不平等だし、競争があるから、ねたみや孤独を感じる。
    ヘントウタイはこれらに反応し、うつ病となる。

    うつ病の治療には、電気的刺激をヘントウタイに与える手術、適度な運動や規則正しい生活から自立的にヘントウタイを回復させる方法などがある。
  •  (放送)
    お風呂の水面がタッチパネルに
    お風呂の水面がタッチパネルになるとは夢のような商品が紹介されていた。
    シャワーが主流の海外では考え付かなそうな発想だった。
  •  (放送)
    カラスの最新撃退法 カラスに向って「ギィヤッ!」とデカイ声出してみるか。
    でも、子育て期の春にやったら、カラスを必要以上に刺激してしまって、決死の反撃を受けちゃいそうだなあ。
    ま、気恥ずかしさを乗り越えて、平常時に試してみるか。
  •  (放送)
    いつかは行きたいギリシャ旅行。地中海&エーゲ海でクルーズなんて最高
    ギリシャと日本のハーフ3姉妹もカワイイ。
  •  (放送)
    数百匹が一斉に水面から飛び出す川は衝撃的でした
    魚の名前はアジアンカープ、つまり鯉。
    身の危険を感じると水面から飛び出すって、そんな逃げ方じゃ何も解決しないんじゃないかと心配になります。
    繁殖力が絶大で数百万匹いるそうですから、絶滅の危険はないのでしょうし無問題ですが。
  •  (放送)
    ビッグダディ元嫁美奈子。子供からしたらそれでも産んでくれてありがとう
    番組ではフルボッコにされてました。溜飲を下げる人も多かっただろう。
    しかし彼女の子供からしたら、無計画出産で貧乏だろうが、母が芸能界に興味津々で破廉恥な姿を晒そうが、産んでくれてありがとうだ。
    産まれないよりは良かったと思うけどね。
  •  (放送)
    Sandbag
    サンドバッグはサンドバッグでは無かった。
  •  (放送)
    人気の秘密は?
    戦いの後のギャグパートが長寿漫画の秘密か。
    青木vs今井戦、楽しみ。
  •  (放送)
    いいとも終了
    噂は昔からあったが、まさか本当に終了するとは!!
    噂通り次番組の司会は、ナカイか?
  •  (放送)
    娘の将来を案じる母親とナレーションは言ってたけど・・・
    なかなか熟れない娘に歯がゆさを感じ、発破をかけているようにしか見えませんでしたけど・・・
    母娘二人三脚せいぜいがんばってください。
  •  (放送)
    面白そうな企画
    紙パンツ芸人で、観客をひかせまくったケンコバ。是非採用して下さい。
  •  (放送)
    日本のテレビ史の中でのひとつの記念すべき瞬間であることは間違いない
    噂を聞いた鶴瓶が突然スタジオに表れるシーンから再生!周りの出演者たちもびっくりのシーン。タモリがフジテレビと視聴者への感謝を飄々と語るさまがらしくていいね!あらためて長い年月の感慨に浸る。
  •  (放送)
    彫刻完成祝いのおはぎを家族で食べながら、妻は言った。「前に彫ったものよりも何か優しい感じに見える」と、
    その時、71才の百姓彫刻家の顔にはうれしさをかみ殺したような表情が浮かんでいた。
    番組最後のナレーションは
    「作品は『戒(いましめ)』と名付けた。混沌とした時代を生き抜くために」
    と言って番組を締め括った。
    しかし、この言い方では戒めになっていない。
    おそらく、彫刻家本人は反骨精神一辺倒の制作姿勢を自ら戒めたのではないか。
    妻の言葉に反応して見せたうれしそうな表情を観たときそう直感した。
  •  (放送)
    寂しいけど時代の流れかな
    これでタモリさんもゆっくり休めるのかな?この瞬間を逃さず見られたのは、ガラポン持ってて良かった!
  •  (放送)
    旅グルメなのに
    韓国の海女さんが取ったサザエや鮑、ウニなど海岸で食べてますが、サザエに石を打ち付けて殻から外すのは日本人の感覚では美味しそうには見えないと思う。
  •  (放送)
    ゆるい料理ドラマだが、料理は頑張ってほしい
    花のズボラ飯、孤独のグルメなどの系統の、ゆるい料理ドラマ。
    ただ、前者2作と決定的に違うは、出てくる料理があまり美味そうではない。
    いや、美味しいんだろうけど、料理にヒネリがないのだ。
    だから、料理ドラマとしては致命的ともいえる。
    ドラマ部分の作りも、部屋の中のセットだけなので、変化に乏しいが、オードリー若林と酒井若菜がいい味を出しており、わりと楽しく鑑賞はできる。

    料理部分のアイディアが面白ければ、化ける番組だとは思うなぁ。
  •  (放送)
    温泉宿ライターなんて素敵な仕事だなぁ。
    細かなところにも気が付いて、誰とでも気さくに話せて、素敵な文章で表現できる。
    そりゃ温泉巡りを仕事にするからには、こういったスペシャルなことを軽々とやっちゃうくらいの器量が必要よね。
  •  (放送)
    いいとも終了宣言
    ラスト4分からの来年3月でいいとも終了宣言が始まります。
    歴史の1ページをご覧ください。
  •  (放送)
    心の伴侶との死別を乗り越えて90才のじいさんはLonelyじゃなくてAloneのほうにステップアウトした。
    寂しさ(Lonely)を乗り越えてオレ一人でも大丈夫だ(Alone)の境地にいかにして達したかは、番組中の本人の話を聞いて直接感じてほしい。
    90才の方の境地を私みたいな若輩者が解説すべきではないという思いが強い。
    ただ、印象に残ったじいさんの言葉を私の備忘録として書きとめておく。
    ・そうさ我ら二人、この世の不思議にいる。
    ・一人でいることの喜びさえ湧いてくることがあるんだから
    ・彼女が側にいると感じる時なんかなおさらそうさ
    ・孤独のさびしさを恐れなくともいいような気がする。
    ・死んでいく者は生きていく者を励ますもの
    ・亡くなった人が前へ押してくれる
     以上
  •  (放送)
    全人類が泣いた子猫のわさびちゃん救出保護
    動物を捨てる無責任な飼い主がこの世からいなくなってくれることを祈ってやみません。
  •  (放送)
    石橋貴明と横綱白鵬との30分 トーク番組
    しっかりした物の考え方をしていて、誰も文句のない横綱だと思う。

    番組中で出てくる焼酎、同じ飲み方してみたい。
  •  (放送)
    技術者と医者のかなりイイ話
    ヘソの中から内視鏡手術をする医師と、それを支える、あたらな器具を作る技術者の物語。
    本来は直線で曲げる事ができない内視鏡を「曲げて曲げて回転する」という驚異の道具へと変身させる。
    ヘソから入れると手術痕がまったく残らないので、女性など多くの人の希望となるだろう。
  •  (放送)
    水面から10cm程度しか浮いていないカヌーにワニが体当たりとか怖過ぎる!落ちたら一巻の終わり
    体長4mを越すカバが普通に住宅街を闊歩する国は違いますなー!


    頭出しリンク!
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31382259600&t=216
  •  (放送)
    かなり楽しいよ
    桐谷さん、面白い
    見てるとくせになる
  •  (放送)
    詩人・加島祥造さんの一言が深い
    これも良かった。ETV特集ならではの存在感!加島祥造さんの一言一言が深かった。生と死、そして今を生きることを考えさせられた。姜尚中さんもアクセントとしては良かったけど、もっと加島祥造さんのこれまでの人生に迫っても良かったのでは。
  •  (放送)
    いい味が出て来た!おもしろい
    3回目を迎えて、このドラマの一種独特なノリにも慣れて来た。なかなかおもしろい。裏が強いけど、これは毎回見続けることにする!
  •  (放送)
    やはり無理があるか?
    やはり設定に無理があるのか、手詰まり感がありますね。次回を見るかは微妙です。
  •  (放送)
    ますますおもしろくなってきた
    個性豊かな登場人物たちの、それぞれの背景や思惑、そして秘密が絡まり合って来た
  •  (放送)
    これはかなり面白い
    マンガよりもさわやかな展開でかなり面白いぞ。竹内結子が実にいい。
    裏番組のリーガルハイより面白いかも。

    実際の労働環境っていろんな矛盾があるけど、ドラマくらいはスッキリしたいよね。
  •  (放送)
    これオススメですよ。
    ウルルンよりもいきなりきます。
    歳のせいか?
  •  (放送)
    ジョスト面白い
    ジョスト アニメかー。なかなかおもしろかった、来週も見てみよう
  •  (放送)
    驚異的な品揃え。在庫数や回転率なんて気にしない過疎傾向の田舎で成功してるスーパーA-Z(鹿児島県)
    wikipediaの記事を読むと更に驚くことばかり。

    http://ja.m.wikipedia.org/wiki/A-Zスーパーセンター
  •  (放送)
    総集編っぽかった
    今回は回想シーンが多くて総集編っぽかった。
    でも、ずっと見続けてきた者にとっては懐かしさを感じるしみじみとした内容だった。
  •  (放送)
    関西テレビ「スーパーニュース アンカー」のお天気コーナーでおなじみの片平さん登場!
    関西で人気の気象予報士の片平敦さんは、
    この番組出演だけのために上京したみたいです。
    番組冒頭から45分経過するまで出演。
    「アンカー」ではダジャレが恒例だが、
    さすがにMr.サンデーでは無し。
    黙々と日本に今週上陸する可能性のある台風の事を語っていた。


    他にも中国のAKBグループ「SNH48」の特集もしていた。
    中国人のファンが熱心に日本語で応援する模様を紹介。

    「タイガー、ファイヤー、サイバー、ファイバー、ダイバー、バイバー、ジャージャー」

    日本語での応援にこだわるために、
    英語発音では無く、カタカナ発音で練習するなど、
    日本のアイドルをリスペクトしているファンもいることを紹介。

    移籍してやっと就労ビザが発行され出演している
    宮澤佐江の応援もきっちりしてくれていた。
    (日本からはもう一人、鈴木まりやがSNH48に加入)

    アイドルに国境は無いと感じた。
  •  (放送)
    なかなか微笑ましいシリーズなんだが
    ほんわかしていて、けっこう見続けてる
  •  (放送)
    いつも見てる
    おもろいよね!
    いつも思うけど、わかりやすくてめっちゃええよ、
  •  (放送)
    朝からステーキ食べてダイエット
    肉、卵、チーズでダイエット。実践出来そう。