ただいま検索中です
全 32558 件

  •  (放送)
    いいんですが
    なんだか初回からだいぶかけ離れた感じがあるような気もしますが、ドタバタ劇なのでこれでいいんでしょう。面白かったです。
  •  (放送)
    それなりに良かった。
    暇つぶしには良かった。
  •  (放送)
    原作読んでないけど
    原作との違いはわかりませんが、ドラマだけで考えると面白いかなと。
  •  (放送)
    レイクスこの週末は厳しいか。。。
    高松戦の連敗は本当に痛いはいせ
  •  (放送)
    ホリケンの魅力 爆裂!
    熊本、高知 とか関係なくホリケンの魅力爆裂!
    本人はどう思っているかしらないけど、天真爛漫、傍若無人まるで無邪気な子供のように周りを困らせながら進む。


    特にいやらしい発言・行動があっても、セクハラって感じではなく、ホリケンのやったことだからと、すべて許される。

    ホリケンマジック 憎めないね♪

  •  (放送)
    シリーズとしても面白い
    フリーランスの外科医で天才的技術をもち、報酬として本人ではないものの高い手術費用を請求するというのが、ブラックジャックのパクりではあるが、医局の派閥争いや出世争いもあり面白かった。

    ある程度予想できる展開だけど、安心して見れた。

    シリーズものとしてこれからも続けて欲しい。
  •  (放送)
    子供と見ました
    長かったのと小学生の子供には内容的には今ひとつだったみたい。
    でも珍しく最後まで見ていました。
    親にとっては感動する映画でした。
    映像がとてもきれいで引き込まれましたよ。
  •  (放送)
    里山資本主義分からないではないですが・・・
    言うほどうまくいくものですかね。
    里山資本主義で何でもうまくいくわけではないでしょう。
  •  (放送)
    松村と高山食い過ぎww
    メンバーそれぞれ持ち込みのおかずと一緒にひたすら白米ご飯を食べる企画だが、よくあのおかずだけで食べられるなというメンバーも…
  •  (放送)
    ゆとりの国の王子様の行く末
    毎度こてんぱんに論破される羽生くんですが、最終回では本質的に何が間違っているか古美門先生によって明かされます。
    同年代の若い人には観て欲しい名シーンです。
  •  (放送)
    デジタル化で電話は携帯になったのに、テレビはなぜ携帯にならないのか。
    これこそ最大の”スキマ”じゃないか。
    ガラポンTVにとっては大きなチャンス。
    テレビ業界は挙げてテレビのモバイル化・図書館化を推進すべし。
  •  (放送)
    良質な音楽番組❓
    フルコーラスで聞けて楽しかったです。
  •  (放送)
    マジカルタイム
    セイラちゃんときいちゃんの振り付けかわいい♡
  •  (放送)
    第2部の開始?
    ラスボス?を倒したと思ったら、、、

    んで、昔よく見た特撮もので終わるという、、、
    まぁひどい展開。

    前回のレビューで、
    「今後の展開の軌道修正に期待!」とか言いながら
    まったくその気配なしな感じなので
    もう離れようかなとも思ってしまう。

    だけど、なんだろ
    たぶん来週も観ちゃうんだろうなー
    (ここまできたからには、意地だ!的なw)
  •  (放送)
    第1部の終了?
    ずっと観てた人はわかるだろうと思いますが、
    ハチャメチャな展開からラスボス?と対決するところの話です。

    とにかく、話の展開が中盤あたりからおかしくなって
    このアニメは、どこに向かってるのか本当にわからなくなってしまいましたww

    ネットでも賛否両論(主に批判の方が多いですが)で物議を醸していますww

    前半は深夜にちょうどいい展開で良かっただけに
    今後、自分はとりあえず軌道修正されるのかどうかを楽しみに
    見続けたいと思います^^;;
  •  (放送)
    鏡越しの愛には笑うしかないんだが
    斎と潮の鏡越しの密会には笑うしかないんだが、両家はますます泥沼に〜
  •  (放送)
    ここにきて王道路線に戻ったか
    千里に振り回されすぎたここ数回から、今回はようやくパイロットになろうとする晴と教官・国木田の物語に原点回帰。でもって次回最終回なのか。
  •  (放送)
    どんな子供達もそれぞれに幸せになってほしい。
    どんな大人になるかはそれぞれでしょうが、「負わなくても良かった、心の傷」それを減らしていければいいですね。
  •  (放送)
    みんな違ってみんないい。
    私たちの中の、暴力。それは恐れから生み出されます。恐れとは未知なる物への恐怖心が生み出します。理解しなくても、知っているだけでも、恐怖は和らぐので、こういう番組で、知る事は大切ですね。
  •  (放送)
    争いは、勢いでやってはいけないのですね。
    例えどんな屈辱的なものであっても外交でなんとかしていればよかったのでしょうね。死ななくてもいい人達が命を奪われた事はとても悲しい事です。
  •  (放送)
    悲しい歴史ですが、正視しましょう。
    ほんの70年前の事なんですね。国・国民・家族・妻子のために命をなげうつ事が当然な時代なのでしょうが、あまりにも「ひどい」作戦です。こんな事がどうして起きたか、これからどうしたらふせげるのか、よく考えたいですね。
  •  (放送)
    なんかすごくひどい(良い意味で)
    指原やっぱりほぼ全額競馬ですってしまい、尺が足りなくなるという、すごい番組。
    まあ深夜番組だし、勢いでやってるからなんでいいやってのりがたまらない。

    ガラポン向きですね。生ではぜったい見ない(笑)
  •  (放送)
    やっぱり裏切らない
    内容も期待を裏切らない面白さ。何が真実なをわか関係ない。本当に面白い。
  •  (放送)
    マナ分断作戦
    マナは誰からも本当に愛されてるなあ。
    マナを監禁したものの倒そうとはしないレジーナしかり。
  •  (放送)
    母と子の考え方を感じ取れる作品
    久々にガラポンではなく、生放送をテレビで見ました。子供達も結構見入って楽しめました。色んな意味で子供達も考えされられる作品ですね。あまり子供達が普段見ないような作品だったのでいい刺激になったのではないでしょうか。
  •  (放送)
    捨てる経済学
    捨てられずに置いておくと、要らないものの家賃を負担している事になると言うのは面白い考え。
    どうすれば捨てられるようになるかは後編で説明してくれるのだろうか。
  •  (放送)
    崖っぷちボクサー感動のフィナーレ!
    ずっと追いかけてきたがけっぷちボクサー・米澤さんが彼女にプロポーズ!いやはや最初はここまで来るなんて誰も思っていなかったのではないだろうか!おつかれさん米澤さん!お幸せに~!
  •  (放送)
    さてどうなる?
    今までマッタリ見ていられたが最後の展開はどうなるか気になる。
  •  (放送)
    ロイド最終回
    もっと評価されるべき内容だと思う。かなり面白い作品だった。
  •  (放送)
    肝心のバトル映像が少なすぎ
    番組はとてもおもしろいのに編集が多すぎて残念
    もっと中立性をもってほしかった
    なんで必ずどっちか目線になってしまうのか・・・
    ロボットの勝負がメインであってほしい
    あとスタジオシーン必要なの?w
  •  (放送)
    まとめはOK
    最後に戻ってきてホッとしました。色々あったけど、よかった。妹はもうチョット頑張ったらイイカンジです。
  •  (放送)
    いいけど、なんだかドタバタ
    悪くはないけど、ドタバタで深みが薄れたかも。
  •  (放送)
    侮るなかれ!
    アイドルを侮っていた。彼女たちのポテンシャルの高さに驚いた。
  •  (放送)
    日本の職人さん 第12弾
    ヴァイオリン職人さんと
    新潟のノコギリ職人のストーリーが特に良かった。泣けた。

    誇りを持って、職人を続けてきたお父さん
    娘さんの目線が変わってよかったねぇ!

    ただ、伝統工具も 市場の動向にあった生き残り方を模索しないと
    いけないっていう、一面もありましたね。
  •  (放送)
    効率の悪い働き方に
    見えたけど、本人楽しくて会社がOKだったらいいか。
  •  (放送)
    極めればシーズで
    企業は生きていける。ニーズに一番に応えることができる。

    ニーズから考えるのではなく、コアコンピタンスをきちんと守ることが企業としての使命。
  •  (放送)
    有機ELにしても
    なぜ日本は捨てて、台湾、韓国は開発しようとするのか。

    彼らと日本企業のビジネスモデルの違いは何なのか。
  •  (放送)
    一位があの戦車とは予想できなかった
    現代戦車の戦闘力じゃなくて当時のインパクトや量産性を考慮にいれたランキングはいままでに無い視点で面白かったです。
  •  (放送)
    96%以上の人が
    何かに熱中しているという数字に驚き。

    何か熱中してたかな。
  •  (放送)
    こういう自分の趣味に
    情熱に突っ走ってみるのはカッコいいなと思った。

    顧客がどうの、とかいう価値観ではなく。

    一介のサラリーマンとして。
  •  (放送)
    わずか半世紀前に
    こういった事が起きていたと思うと、不思議な感じがする。

    あまりに話が遠過ぎて。
  •  (放送)
    塩以外が麹から来る
    旨味だとは知らなかった。

    オリゼーが日本で家畜化されたカビだとも知らなかった。
  •  (放送)
    飯尾さんとせなちゃん
    内間さんの子供せなちゃんの相手を断れず30分も遊んであげるなんて飯尾さんはいい人だわ。しかも世田谷育ちとは知りませんでした。
  •  (放送)
    特別編(旅館編)最終回
    来週も特別編か。。。
    しばらくこのシリーズ続くのか?
  •  (放送)
    すべての原因は斎!
    男女でこうまで分かれる斎の評価に思わず笑ってしまいつつ〜
  •  (放送)
    やっぱりね…
    そうなるのはわかっているけど、ドキドキするよね(≧∇≦)
    面白かったです。
  •  (放送)
    勝負にのぞむ前が大事
    ちいさなことをしっかりやらないとならない。
    その通りだと思う
  •  (放送)
    昭和世代には懐かしい〜
    それぞれの曲を聴くとあの頃の自分が蘇ります。トークがあまりなく、楽曲優先のプログラムなので、いい感じです☆
  •  (放送)
    なかなか難しいね
    最後のパナソニックは慈善事業みたいになってし、利益あげるには地道なんだろうね
  •  (放送)
    それぞれの節目が近づいてきた
    男同士の友情はクローズアップされてるけど女性同士はどうかな