ただいま検索中です
全 32562 件

  •  (放送)
    テレビで映してはいけないレベルと言うが
    あまりそうは感じなかった、期待外
  •  (放送)
    セカオワの人気のひみつ
    人気の元がなんなのかよく理解できました。
    いいですね。正直なリアルさで。
  •  (放送)
    デジタルな内容多め。
    3Dプリンターの医療的な利用は、費用減や人工骨の細かなカスタマイズとか可能なのでもっと活発になって欲しい。
  •  (放送)
    叱るか叱らないか
    叱るか叱らないかは悩みますよね。いいテーマでした。自分に置き換えて見れて役に立ちました。
  •  (放送)
    だいぶ千波も認められてきた
    武井咲演じる主人公も3回目にして仲間たちに認められて来た。今回はノックアウトゲームという題材も良かったし、こなれてきた印象。
  •  (放送)
    毎回のエピソードが深みを感じさせている
    終末医療の病院が舞台なだけに、毎回、ある人の“終末”が描かれるのが、ドラマ全体に深みを感じさせてすごくいい。今回のうめさんのエピソードは秀逸。そしていよいよ謎も核心に迫って来た!
  •  (放送)
    時効警察の類い?
    次週も観てみようかな。剛力ダンスは意外だったなあ。
  •  (放送)
    こうでない世の中に
    40過ぎてからの再就職。
    想像以上にたいへんなんですね。
    そういう思いをしない日本にしたいですね。

  •  (放送)
    ギリシアで視聴した。脱原発の細川、そして、居場所の家入一真だ。
    舛添は還暦過ぎても耳順の意味合いが理解できていないようだ。
    舛添よ同世代として忠告する。選挙民におもねるなかれ。
    少しは、自分の息子世代である家入候補の言葉を真摯に受け止めるが良い。
  •  (放送)
    毎週見切りなのがいい
    続きものでないからどこからでも見れる。関根勤は要らないような気が・・。もしかしてキーマン?
  •  (放送)
    なんだかんだで見てしまう
    子供も好きで、なんだかんだ見続けてしまう。
  •  (放送)
    恵方巻きのCMソング
    節分にいい歌だ!
    観覧行きたかったな〜
  •  (放送)
    農薬混入事件について
    非正規雇用やコスプレに代表されるオタク的な部分を大々的に報じていて、表面的な括りでカテゴライズを行うメディアの報道に違和感を感じた。もっと複合的な要因があるはずなのに、手っ取り早い情報で論じる姿勢はいかがなものか?
  •  (放送)
    五感に働きかける最先端
    ウェアラブル端末がいいねぇ未来を感じる!
  •  (放送)
    高杉の代わりにコメントしたい。
    きっとなんにも知らないよね。名誉棋聖とか。
    ああこの人の代わりにコメントしたい、囲碁の知識を語りたい。だけど、僕にはこんな甘いマスクが無い。万波姉さんとしゃべりたいなあ。
  •  (放送)
    坂井さんって。
    たぶん子供さんを関西棋院に通わせてるよね?違うかな、子ども教室でよく見るよ。
  •  (放送)
    奈央ちゃんが唐突
    奈央ちゃんが出てくるけど、それほどストーリーに関連性はなく、なくてもよかったかなって思う。
  •  (放送)
    作為的な番組
    最初に「次は”ガールズ・プア”で行こう!」って決めてから無理矢理作った番組っぽい。
    最底辺な人たちだけを取材?して支援が必要だって
    もっとまともに生活している人らが怒るよ、支援支援ばっかりじゃあ。
    まともな人らが負担するんだから。
  •  (放送)
    なんとか出来ないのか
    都会ではなくて、ド田舎に新生活を求められないのか。
    田舎なら、多少不便でも生活出来るように、何とか出来るのではないか、と思案します。
    !?(・_・;?
  •  (放送)
    たかじんさん、ありがとう
    たかじんさん、今までありがとう。ご冥福をお祈り申し上げます。
    泣きながら笑わせてもらいました。
  •  (放送)
    婚活がんばれ
    婚活事情がよく分かりました。
    第二弾の特集も制作してください。
    期待しています。
  •  (放送)
    いろいろと衝撃的な事件が!!
    赤ちゃん取り違え事件は福山さんの映画でも話題になりましたが、う〜ん、考えさせられる問題、あってはならない事件。でも最後の結末が何だかな〜
  •  (放送)
    お色気ばかりで面白さは今一つ
    お色気ばかりで面白さは今一つ。残念。
  •  (放送)
    あぁ〜共感‼︎
    身時かなテーマでとても共感できる。
  •  (放送)
    イソップ…懐かしい
    タバコをやめて本当に良かったね。
    それにしても懐かしい昭和的な作り。監督は40代後半かな?
  •  (放送)
    次の手はそれか
    りなてぃが去って、新メンバー加入。 次の手はそれか!って感じです。これからどうなるんだろう。
  •  (放送)
    何か見てられん
    プロ野球選手になるのも大変だが、辞めた後食ってくのはもっと大変な気がする。
  •  (放送)
    野球ができないのにヤクルト球団との選手契約を切望する突き抜けた男
    その男の名は"ながさわたかひろ"。

    野球もできないのにプロ野球球団に入団希望?
    誰しもが疑問に思うだろう。

    彼がやることは絵を描く。
    彼の話を聞いてやってくれ。
    彼は大真面目だ。
    そこが堪らなくオモシロイ。
    僕は全力応援する。

    ガラポンTV保有者用頭出しリンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41390485600&t=480

    ガラポンTVもってない人はコチラの記事が参考になる
    http://number.bunshun.jp/articles/-/766437
  •  (放送)
    起業家にも幅があるね
    特別な技術はない、もちろん金も人脈もない。
    あるのは起業したいという意欲とちょっとしたアイデア。
    会社を事前に辞めてきたというのには驚くけど、そういう時代かなって、納得しています。
  •  (放送)
    兵役制度は避けて通れない
    この時代の徴兵制度の問題は、避けて通れないもの。
    め以子の態度には共感できません。
    もっとかっこいい役回りを見せてほしい。主人公なのだから、ドラマなのだから。
  •  (放送)
    川久保さん……よかった~
    ぬか床の解説どころかテロップすらなく馴染んでいる川久保さんw よかった!

    ・竹元教授「島型のプラットホームを諦め!」
    これは御堂筋線の動物園前駅(昭和13年開業)あたりのことを言っているのだろうか?

    ・「肉なしデー」
    昭和15年(1940年)から始まったようだ。対米戦争はまだ始まっていないので「デー」という英語は使えたのだろう。
    http://www003.upp.so-net.ne.jp/kataritsugu/chronology/s15.htm

    ・東京の東西線では電車をクレーンで下ろしたそうだけど、銀座線や御堂筋線は当初どうやって電車を入れたんだろう?
  •  (放送)
    主人公が反面教師になるの週
    他人の出征は喜んで見送り、でも幼馴染は出征して欲しくない。

    変わり者の娘は普通の暮らしを押し付ける。

    ドラマを襲う戦争の閉塞感。それに追従する主人公。

    たぶん視聴者はみんな主人公に違和感ありあり。
    でも実生活になると、たぶんみんな主人公と同じ行動を取るだろう。

    要するに、他人事の無責任さをさりげな〜く視聴者に問いかけているのだ。
  •  (放送)
    備えよ常に!
    放送終了後も電波を流し続けてるんですね。
    緊急時に急に放送を開始出来ないのかな?
  •  (放送)
    そんなにすぐ信用する?
    今の社会は疑いから入るけど、すぐ人を信用しているところが、、、ちょっと
  •  (放送)
    炭水化物ダイエット
    職場の人から炭水化物ダイエットを勧められていたんですが、ちょうどタイミング良い番組内容でした。
    でも番組内では、推奨している医師が責められている感じだったので、逆に迷ってしまいました。
    食事に関わることなので、調理する妻の理解が無いと実行出来ないな、、、と思いました。
  •  (放送)
    んー、目新しいものはなく
    何かあまり
    刺激に
    勉強になったなあというものがない番組でした。
  •  (放送)
    売の名のりかちゅう様と
    有吉さんの絡みが大変に面白かったです。伊藤麻衣子さんの年齢にもビックリ!
  •  (放送)
    どんなチェック体制を作っても
    チェック体制を強化するだけでは解決する問題ではないと思った。ズルする時はする。バレたら誰かのせいにして責任逃れする。それが人間だもんなぁと思って見ていました。
  •  (放送)
    今週は特に面白い!
    一つの芸で16年とか凄すぎる。プロですね〜。
  •  (放送)
    年間125万円じゃぁ
    生活出来ないよ。1/3もいるなんて知らなかった。
    資格とってから働くのではなくて働きながら資格取れるように出来ないか。看護師もそうだけど、介護士が必要になる。男なら自衛隊で資格を取る道もある。まず最低賃金を上げる。生活保護は申請されたら3ヶ月分は無条件で出す。
    日本の女性は世界に誇れる日本の残されたプライドの一つ。
  •  (放送)
    少し長いかな
    さすがに同じ様な映像で12週引っ張るのは無理がある。
    出演者が寝てる映像ばかりじゃ見る気がしない。唯一夜のライオンだけがインパクトあった。
    ジャングルとか草原は、映像に変化がないので、工夫が必要
  •  (放送)
    いよいよ最終決戦
    三種の神器の力でパルテノンモードに変化したキュアハートがプロトジコチューを華麗にフルボッコ。
    結局最後まで肉弾戦なんだなあ。

    あと日本政府は落ちてくる人工衛星の処理程度の事でプリキュアに出動要請するのは如何なものかと思った。
  •  (放送)
    どうやって助けたらいいのだろうか。
    「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
    という政権与党の発言を思い出した。
  •  (放送)
    アイガロンの最期
    きっちり伏線回収してくるなあ。
    しかも小ネタたくさん挟んでくるし。
    カオス様の「人類滅亡まであと5時間」とか。
    (某艦長と同じ声優さんです)
  •  (放送)
    地球温暖化はウソ?
    地球温暖化を否定する東京工業大学の丸山教授の主張にはなんか説得力を感じました。
    反論する気象予報士の森田さんとは格が違う感じですね。
  •  (放送)
    応援したくなる
    石川佳純は天才だと思っていましたが、やはりどんなに活躍しているスポーツ選手も自分と戦ってるんですね。
    これから試合を見るのが楽しみになりました。
    応援します。
  •  (放送)
    今回のはあまり私には面白くありませんでした。
    蜷川実花さんの趣味が 私には合わなかったせいかもしれませんが
    最後まで見ることができませんでした。

    岡田さん×五嶋さん (2014/01/13 10:50放送回)が素晴らしかったので
    期待していたのですが残念。
  •  (放送)
    テレビだから
    長生きはしたくないが、普通には生きたい。炭水化物の先生は、自分の考えが正論と思ってるのは一向に構わないが、他の人からしたら「極論」に感じられるのは判ってるのだから、もっと丁寧に話すべき。それがテレビだから仕方ないけど。丸山さんは、何か本物感が漂うように感じられました。もう少し話を聞きたい。前にどこかでCO2陰謀説みたいなも見た事あるし。環境問題ってお金になるんですよね?森田さんは可哀想なので次は良いのでは?
  •  (放送)
    懐かしい〜な〜
    キョンキョンのハイソックスがヤバイ
  •  (放送)
    雪国に憧れてますが・・・・
    東京でも雪が降ると、シーンと音のない世界になります。しかし、常に雪のある生活は、音がどうのこうの関係なく大変なんでしょうね。
    「どこさも出たくねえ」という言葉が、心に残ります。