ただいま検索中です
全 2974 件

  •  (放送)
    原作を読みたくなりました
    全てを寒天がつないでくれた
    立派な武士として故郷の村を守るという少年時代の夢は絶たれながらも、寒天ベースの羊羹を完成させて、特産品の小豆の販路を開いた松吉が、結婚を約束した真帆に語る言葉です
    始末、才覚、神信心という商人のモラルを貫いた結果、得た幸せでもあります
    テレビドラマ化する段階で、削らざるを得なかったエピソードもあるでしょう
    原作を読んで見たくなりました
  •  (放送)
    本当に名作のドラマだった。感動した。
    素晴らしい名作のドラマだった。
    残念ながらあまりにも若い別れとなったけど、彼女の日記が多くの方の心を掴んだと思う。
  •  (放送)
    4/5(木)23時の第2回が楽しみ
    小雪x田口トモロウほど劇的ではありませんが、しっとり淡々と語られる人生にドラマがあります
    フルトヴェングラーが、本当はなりたかった作曲家の才能には恵まれなかったように、一流の表現者は、どこかに不幸や挫折を抱えているものなのですね
    南さんは、清左右衛門残日録の息子の嫁の役がよかった
  •  (放送)
    なかなかの急展開ぶり
    春菜(宮﨑香蓮)ちゃんがやっと見つかったと思ったら、ちょっと久しぶりのたつ(渡辺美佐子)が登場!と思ったら、いきなり憩いの家に春菜ちゃんが助っ人に〜
    けっこうこのドラマにしては大きな展開が!でもそこかしこに橋田壽賀子の現代観が表れているのはさすがだと思う。
  •  (放送)
    今期は面白いドラマぞろいでうもれてしまったな
    視聴率あまりよくないけど、今期はGOODどらまが多く埋もれた感がある。沢村演じる三田村社長ははまり役、大学生とのコンビネーションも絶妙で面白い。
    妻や子供も同意見です。ぜひみてください。
  •  (放送)
    企業じゃなくて野球ドラマとして
    チームワークのドラマとして楽しい。
    ひとりひとりにドラマがあり、次々新しい人物に焦点が移るので、飽きません。
    次は織田信長ですかね。大河ドラマ続きで、若干頭が混乱します。
  •  (放送)
    今回は出来がよかった〜しかも主人公・涼のトラウマにも通じるストーリー
    今回は東日本大震災避難者の夫婦。このドラマはあまり涼たち主人公にスポットが当たるよりも、悩みを抱える人たちに焦点をあてて、涼たちはまさに寄り添うぐらいのスタンスがちょうどいい。今回は特に夫の心の悩みの解決が、涼が抱える過去のトラウマにも通じる展開がグッド。
  •  (放送)
    嫌いではないのだけど視聴率が
    月曜9っぽさは全くない内容なのでこの時間帯ファンに受け入れられないのか視聴率がさっぱりのがんぼです。
    ほぼ1話完結なので来週みたいという気持ちになりにくい。
    日テレの土9かテレ朝金曜の深夜ドラマだと超人気になったと思う。
    個人的には嫌いではない。
  •  (放送)
    まさかの展開だけど、予想出来た展開でもあった
    今回の犯人は、ある意味予想は出来たが警察の内部犯行であった事が判明した。
    小栗旬の迫真の演技が毎回素晴らしい!。
    次で最終回が残念な名作ドラマだと思う。
  •  (放送)
    負けるな。勝て。がんばれ。
    このドラマを観ていると思わずそんな声を出してしまいます。頑張る人に報われてほしい、今の我慢の時代にぴったりのドラマだなあと毎週思います。もう後半戦になったので、あとはひたすら逆転、逆転、逆転で気持ちよくさせてもらいたいです。
  •  (放送)
    また最初から見なおしています。
    一回目で見えなかった巧妙な伏線が見直すと良くわかります、本当に良く出来たドラマです、永久保存して何度も見直すと思います。
  •  (放送)
    2つのドラマの軸が1つになってきた
    会社の存亡と野球部の存続、この交差してきた2つのドラマが次第に一つの軸になろうとしている。うまいなあ。開き直ったような半沢感もよしとしよう。

    意外だったのは、笹井専務があれほど敵対心むき出しになったことだ。てっきりスタート直後は、憎まれ役を買って出ながら、会社のために尽くしてくれると思っていたのに。いや、「私にとっての敗者復活戦」の行動が、笹井専務にとっての会社の尽くし方なんだろうか。

    相変わらず男目線のゴリゴリのドラマだが、男には大変見ごたえがある。女性にはどう見えているのだろうか。
  •  (放送)
    まだ、大逆転ではないですね。
    今回から、社長vs専務の戦いが始まり、
    青島vsイツワ(細川vs坂東)は、一旦休戦でしょうか?

    巨人の2軍と、ピッチャー鹿取の登場にびっくり。
    TBSなのに、このドラマ、巨人ばかり。。。
  •  (放送)
    爆弾事件の背景がようやく明らかに
    重厚なシリーズもいよいよクライマックスか!ここにきてようやく主軸たる爆弾事件の背景が明らかに。このスケールというかテンポ感は確かに従来のテレビドラマにはなかった感じだけど、個人的にはまったく悪くない。
  •  (放送)
    今季、最高のドラマの一つです。
    ストーリーと小栗旬の演技がとても良いです。今季、最高のドラマの一つです。次回も楽しみです。
  •  (放送)
    シリーズを通して貫くブレないテーマ
    回を重ねてもブレないテーマ。度重なる災害(このドラマでは火事)に翻弄されながらも、銀二貫の価値とは何かを鋭く問いかけるドラマ。エンターテインメント性も織り交ぜながら、メッセージがちゃんと伝わってくる!
  •  (放送)
    今回のドラマは白石雄治をフィーチャー
    3人の中ではこれまでちょっと地味めだった本山功康演じるDJ見習いの白石くんが今回の主人公!第2部の“たまごかけご飯”も美味しそうだった〜
  •  (放送)
    このドラマはよく主要な人が
    このドラマはよく主要な人がなくなります。最近の作品ではとても珍しい気がします。しかも病院ものという皮肉。
  •  (放送)
    毎回ながら、ハラハラ
    ドロドロした感じのドラマですが、次の展開がきになり、おもしろくみてしまいます。

    味方とおもってたのに、利害で裏切られ、絶対絶命
  •  (放送)
    「俺が合図したら突入だ!」
    この時の父親の心境
    複雑ですよね

    親子でデカ
    しかもバディ

    面白い設定です

    お父さん
    今までのドラマと違い
    コメディチックな部分が多く
    楽しめます
  •  (放送)
    やっぱり安心して楽しめるドラマ
    夜遅くにのんびり酒飲みながら見るのにはピッタリ!抜群の安心感で、難しいこと考えることなく僕ら世代が楽しめるドラマ。こういうニーズもアリですね!ちょっと関係ないけどガラポンwebからTwitter連携がうまくできなくなっちゃった…。
  •  (放送)
    今回はちょっと異色の回
    TEAMというタイトル通りチームプレーが主題のこのドラマだけど、今回は佐久管理官の完全な個人プレー&容疑者(西村雅彦)との心理戦。
    それにしても佐久管理官の警備員はあまりにも怪し過ぎると思うが。
  •  (放送)
    涙腺崩壊で電車内で見るには危険なドラマ
    今回も良いストーリー過ぎだった。
    歩行困難になった主人公は、周りから同情の目で見られるが強く生きていく。
    感動で電車内で泣きそうになってしまったな。
  •  (放送)
    三浦友和扮する男・金子の演技がいいね!
    視聴率は今ひとつっぽいし、確かに月9のネタではないようにも思うけど、ドラマ単体としてはおもしろいぞ!今回は前後編の初回、珍しく金儲けではなく、幼なじみのために金子が男になる!
  •  (放送)
    誰もが泣けるドラマだな
    タイトルほどでは無いが、本当に泣けるドラマだ。
    主人公は歩行困難になり、恋を諦めた。本当に辛い現実だけど、自分と向き合える強さを身に付けた。
    どんどん病気が進行していくのは悲しいけど、明日も見逃せない。
  •  (放送)
    サッカーの普及にも第一次世界大戰のドイツ人捕虜が絡んでいたのか。
    ベートーベンの第九の日本初全曲演奏の逸話はよく知られる所だけれどね。
    文章で書けば「日本サッカーの普及に第一次世界大戰のドイツ人捕虜が貢献した。」で終わってしまうけど、ドラマ仕立ての映像を見せられると、新たな感動が生まれるなあ。
  •  (放送)
    刑事さんも人の子ですもんね!
    そりゃ結婚したいし、彼女欲しいし、当然です。バチェラーさんの心境は良くわかりますが、あなた刑事でしょ!しかもベテランでしょ!射撃もうまいんでしょ!脇が甘いんですよ。んな出来過ぎな話があるわけないんだから!本当に良い仲間を持ってヨカッタですねえ。命を落とすところだった。やっぱり最後は信頼関係ですね!メデタシ。

    いやあ、しかし冒頭から若い二人が!おいおい、いつからなんだよと思いましたが、瞳女史の悪酔いが原因ね。勢い過ちでなくて良かったっす。しかしい!ジュニアなら、まま、仕方ないかと思えるものの、瞳ちゃんはジェントルのことを!話は余計にメンドイ事になって行きそうな、、、。

    血生臭くない刑事ドラマ!次週も期待!頑張れ親子。

    女性絡みで親子げんかは、、、いや、面白いかも!

  •  (放送)
    今回も素晴らしい仕上がり!このシリーズがここまで化けるとは!
    欲のない老人に死期が告げられる。ところが老妻は夫のためにまたもや悪魔と取引を〜今回もよく出来ていた。そして老人問題などを底流にきちんと考えさせる作り、読後感も素晴らしかった。ある意味、今クールで一番、当初の想像以上におもしろくなったドラマ!
  •  (放送)
    今回も話の作りが上手い
    単なる日本史モノではなく、そこに人間ドラマを持ち込むのがこのシリーズの上手いところ。今回も、ああなるほど、そこにるなげるのかと、満足の仕上がりでありました。

    ところで、要潤って香川の出身では?擬似里帰り?違う?
  •  (放送)
    今週の反撃は来週かな?
    今回 野球の見応えたっぷりでした。敗者復活に期待!
    次週の展開に期待してます。

    やっぱり、おもしろいドラマやな〜。
  •  (放送)
    花咲舞のやり方はリスクが高い
    話に入り込み過ぎて、花咲舞のメールはリスクが高いんじゃないかと、本気で心配してしまいました。ドラマドラマ(笑)。
  •  (放送)
    細川社長に変わってほしい。
    このドラマは、視聴者の願いを絶妙なさじ加減で叶えてくれるからたまらないですね。今週は山崎努さんが持って行ったなあ。
  •  (放送)
    サイバー犯罪を取り上げるなら、
    このドラマ、嫌いじゃないんですけど、なんかどうも今一つな感じがします。

    ディティールに拘っているように見受けられるんですが、チョイと詰めが甘い。

    和久井さんに刑事役は似合わないような、、、。

    北村一輝、キャラ違いじゃないですかねえ。

    2014年です。そろそろ、ハッカーとクラッカーを使い分けましょうよ!

    次週も観ますよ!
  •  (放送)
    先週までの反撃モードが嘘のように
    先週までの反撃モードが嘘のように、やられ放題の青島製作所。
    実社会ならもう会社は立ち行かないところまできているはず。
    しかしもちろんこれはドラマだ。

    とにかく頑張れ、青島製作所!!
  •  (放送)
    野球には敗者復活戦がある!
    主人公が誰か?あるいは共感しにくいなどの批判はあるけれど、野球、そして企業はチームで戦うのがこのドラマならではのメッセージ。だからこそあえて個人を主役にしないやり方で、企業の戦いと野球チームの戦いのシンクロで描く試みに拍手!
  •  (放送)
    泣けた!秀逸なスポ根ドラマ!
    いやあ、本回も集中しまくりの内容でしたね、経営陣、野球部、どちらにも気を抜いている人は誰もいません。会長だって、野球を通して細川社長にピンチはチャンスだと教えているのでしょう。

    そうだ、一人だけ一丸となっていない人が。

    笹井さん、イツワの手中じゃないですか!坂東社長が信頼で来るのですか?奴は弱みにつけ込む強欲な経営者ですよ。骨までシャブラれますよ!しっかりして下さい!

    それにしても、悔しかった❢ドラマの試合でこんなに悔しいのは稀です。もう泣けました!沖原だってどんなに、、、。でも、野球部長、腹くくってます。そして、その思いを受け止めた細川社長、いいですねえ。きっと隠し玉の在り処に気づいたに違いありません。合言葉は「逆転」です。頑張ってくれえ❢次週も超期待です!

    肩こり対策しとかないと観てられないや。
  •  (放送)
    少し大時代な演技はどうなのかな
    みんな大きく目を見開いた演技、もう少し自然な方がいいなあ、まるで中国のテレビドラマを連想してしまう。
  •  (放送)
    ゴールデングローブ賞とエミー賞に輝くドラマ、さすが風格があります。
    イギリスではロケ地詣でのツアーがあるほど人気のドラマです。日本語で見れるんだと期待していました。大英帝国の貴族がどんな生活をしていたかなんて見当もつきませんでしたが、このドラマでは自分がまるでダウントンのお屋敷にいるように感じるほど生活がとてもリアルに描かれているので、貴族の生活がわかるようになり、ひいてはイギリス人への理解も深まっていくと感じています。身近の世界とかけ離れていて最初は距離を感じるかもしれません。でも話が面白いのできっと引き込まれるはずです。私はもう来週が楽しみでなりません。
  •  (放送)
    宮川一朗太さんがいい感じ
    偶然久しぶりに観ましたが、宮川さんはこれに合ってますね。最近ドラマの嫌な奴ばかり観てましたから、新鮮でした。そう言えば久保アナとも何かやってましたね。
  •  (放送)
    前回のバイオレンス殺戮大会とはうって変わり
    今回は心理戦のような緊迫した回。前回とは違った意味で息が詰まった。

    ただ、見ていて「?」な部分がいっぱいあった。

    なぜ新谷は、倉木の妻が爆弾事件で死んだことを知ってたのか。

    なぜ東は新谷と倉木があんな至近距離にいて気づかなかったのか。

    なぜレストランのスタッフはあんな血生臭い話を(コソコソ話でもない音量なのに)平気でオーダー取って皿を運んでくるのか。

    なぜiPhoneでシンガイと打っても新谷と出て来ないのか(あ、これ関係ないか)

    まぁ、でも、最後まで楽しみに観れるドラマです。
  •  (放送)
    今回のドラマの出来が良かった
    前半のドラマパートが、ちょっとシリアスだったけど、青春群像という体で、リアルとバーチャルのバランスもいい出来だったと思う。後半はいつものセットではなくFUCCIからの放送。
  •  (放送)
    ドラマの中とはいえ結婚パーティはいいね!
    中井貴一と坂口憲二の弟が結婚を迎える兄弟の演技はなかなか良かった!ほどよい笑いと共感と・・・。やっぱりこういうテイストのドラマがしっくり来る世代です。
  •  (放送)
    AKB48から始まる
    まゆゆセンターの新曲
    なぜ、ラブラドルレトリバー?

    衣装も白くて爽やかなイメージ

    MAY-Jは銀ダラ好き

    氣志團はドラマ主題歌の、喧嘩上等
    やっぱり、うまいな


    平井堅さんのカバーはイイ
    コータローさんのギターと、平井さんの声が出会うと、あの曲が
    しびれるぐらい違って聞こえる
  •  (放送)
    毎回謎が謎を呼び、衝撃的な事実が明らかに
    やっぱりこれは映画並のスケールのドラマ。じっくり見ていればこれほどおもしろいものはないんだけど、ちょっと目を離しているとわからなくなる。こういう連続ドラマも日本に根付いてほしいところ。
  •  (放送)
    今回は出来すぎぐらいのストーリー
    コミュニティソーシャルワーカー自身が抱いている苦悩が浮き彫りになった回。高次脳機能障害の夫妻の話はやや出来過ぎぐらいだったけど、深刻なテーマを扱っているだけに、ドラマのストーリーとしてはこのぐらいの方がむしろいいんでは。
  •  (放送)
    今回は犯人を捕まえられないという異色回
    政治家の息子がひき逃げ。しかも冒頭から犯人が誰かは他の刑事たちもわかっていながら、そして石川の特殊能力はもちろん、さまざまな彼の裏のネットワークをもってしても捕まえることができず、無力感に苛まれるという異色の回。こういう展開ができるのも、それだけドラマのお膳立てがしっかりしているから。
  •  (放送)
    逆転だよ、逆転。それにしても。
    アリスも最後の逆転に向けてのタメの期間かなあ。それにしても、このドラマの藤原紀香はいい。いい人よりこっちのほうが断然いい。上野樹里も天然より賢いほうが断然いい。
  •  (放送)
    悲しいけど、名作ドラマが帰ってきた
    このドラマは本当に素晴らしい作品だと思っていたけど、再放送が始まった。
    主人公は、辛い病気に自由を奪われていく姿が痛々しいけど、素晴らしい人生を進んできたと思う。
  •  (放送)
    スピード感があり面白い
    なかなかの急展開、ドラマとしては面白いが、推理小説ほどではない、しかし今シーズンは警察の連ドラが多すぎる。
  •  (放送)
    納得してすっきりした。
    刀を振り回すよりも、世の中の役に立ったんですね。テレビドラマなんかよりもよっぽど面白い。