ただいま検索中です
全 20826 件

  •  (放送)
    変わった切り口で面白そう
    ロシアの日本食料理屋さんの従業員に日本式の接客や味を教えるジャーニーズのタレント。続きが気になる。
  •  (放送)
    関西テレビ「スーパーニュース アンカー」のお天気コーナーでおなじみの片平さん登場!
    関西で人気の気象予報士の片平敦さんは、
    この番組出演だけのために上京したみたいです。
    番組冒頭から45分経過するまで出演。
    「アンカー」ではダジャレが恒例だが、
    さすがにMr.サンデーでは無し。
    黙々と日本に今週上陸する可能性のある台風の事を語っていた。


    他にも中国のAKBグループ「SNH48」の特集もしていた。
    中国人のファンが熱心に日本語で応援する模様を紹介。

    「タイガー、ファイヤー、サイバー、ファイバー、ダイバー、バイバー、ジャージャー」

    日本語での応援にこだわるために、
    英語発音では無く、カタカナ発音で練習するなど、
    日本のアイドルをリスペクトしているファンもいることを紹介。

    移籍してやっと就労ビザが発行され出演している
    宮澤佐江の応援もきっちりしてくれていた。
    (日本からはもう一人、鈴木まりやがSNH48に加入)

    アイドルに国境は無いと感じた。
  •  (放送)
    さすが長瀬くん
    題材も興味深いし、今回も長瀬くんが濃い役回りでさすがの面白さでした。
  •  (放送)
    毎週かかさず見てます。
    この番組は丁寧に作ってありますね。
  •  (放送)
    NMB48初出演
    NMB48初出演という事で観たが、前奏がカットされた時点で残念な内容だなぁ~と思っていたら、まさかのメドレーだった。
    う~ん、中途半端な気がするが、これが地上波ってことなのだろう。
  •  (放送)
    引き続き期待
    皆さんの評価に釣られて視聴。まずまずでした。継続できるか?
  •  (放送)
    アレンジされてる
    ビデオが、動画にアレンジされてて、今風に変わっていた。2Dで見たけど、3Dを気にしてる演出が端々にあったので3Dで見てみたいと思いました!
  •  (放送)
    たろちゃん商店街
    あんなふうに突然訪問されたら、ビックリ嬉しいだろうなぁ。
  •  (放送)
    わかりやすい
    物理学者が追い求める究極の式がどういうものかがわかりやすく説明されていてこの手の本を読むよりわかりやすかったです!






























































  •  (放送)
    番組表にダマされた。内容が違う。
    「グルメ記者がデートで使う店」を知りたくて見たんだけど、内容が違いました。
    無念。
  •  (放送)
    男気大宴会に登場の富士たかしイジリに芸能界の厳しさをみた
    人気があれば何でもできる。何をやっても許される。

    富士たかしはこうなることを予想して、株を上げる方策を準備しておかなきゃいけなかった。
  •  (放送)
    福島の苦しみは なお
    染色体検査でも払拭されない苦しみが続くのがとても切なく感じます
    何も情報がない中で屋内退避していた母親や多くの人が、あの日の行動を思い起こし 悔やまれ と言う話しをしていました
    私達全員がそれぞれ悔やむ思いはあるとしても もっと ずっと 福島の方達の本当の辛さを忘れないようにしたい
  •  (放送)
    軍艦島の壁に海老フライが刺さっている件を検証
    秒刊SUNDAY
    軍艦島ストリートビュー公開!探検中エビフライを発見!
    http://www.yukawanet.com/archives/4485398.html
  •  (放送)
    良くも悪くも長瀬智也ドラマ
    キムタクドラマと同じで、内容はもはや関係なく、長瀬智也を観るドラマ。

    かなり濃いキャラクターだけど、昔からから何故か好きなんだよなー。

    剛力さんは、無表情な役がとても合ってると思います。。
  •  (放送)
    酷評されてるけど
    初回としては期待。
    展開次第では化ける可能性があるんじゃないかな、と。
  •  (放送)
    ガラポンのおかげ
    嵐ファンの奥さんに喜ばれました
  •  (放送)
    マック赤坂は京大卒→伊藤忠商事→レアメタル商社起業でお金持ちになった
    選挙出てコスプレするのは目立つため。
    もっと赤坂さんの喋りが聞きたかった。
  •  (放送)
    やっぱり、かわいい
    ドラマが終わってから、ひさびさでしたが
    やっぱり、アキちゃんでした。
  •  (放送)
    超必見、太陽の塔の内部映像
    さすが、岡本太郎!
  •  (放送)
    四楽章構成の交響曲「おくのほそ道」を聴いているように、主旋律である芭蕉の俳句に耳を傾けた。
    俳人の長谷川氏のいう「おくのほそ道」の四部構成は次のとおり。
    第一部 旅の禊 江戸ー白河
    第二部 みちのくの歌枕の旅 白河ー尿前
    第三部 宇宙の旅 尿前ー市振
    第四部 人間界の旅 市振ー大垣
    「閑(しずか)さや 岩にしみ入(い)る 蝉(せみ)の声」
    この句は第三部宇宙の旅を代表するような句であるが、
    冒頭の「閑(しずか)さや」は「現実を越えた宇宙的な閑さ」であるとする長谷川氏の説明がすーっと胸に入ってきた。
    次回最終章を視聴した上で、「おくのほそ道」を再度読むとしよう。
  •  (放送)
    新テラスハウスにて!
    凄いな、この新しいテラスハウス!広さ338平米で全部屋オーシャンビュー!そして話題の永谷真絵が登場と話題に事欠きません。
  •  (放送)
    上野樹里さん
    変わった方ですね。嫌いじゃないです。
  •  (放送)
    足場からの墜落
    題材が身近すぎて、安全を再認識させられる。
  •  (放送)
    【涙腺崩壊】負けたら引退の崖っぷちボクサー、実力の差が歴然の世界ランカーに挑戦
    wammyさんのレビューで視聴しました。

    wammyさんは崖っぷちボクサーの存在に気づき、いち早くレビューされております。
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP00271364907600
  •  (放送)
    パリに出店した和食名店奥田の創業ドキュメンタリー。一流の人の仕事とはコレか。
    やるからには料理だけでなく器、店の内外装といった文化までまるごと日本を表現する。
    弟子10名程を前乗りさせたり、内装職人を10人現地に長期滞在させて和の内装を作り上げたり、一流であることに徹底的に拘る仕事ぶりがカッコいいですね。
  •  (放送)
    くどいかもしれないけど
    くどいかもしれないけどこれが古美門の魅力。
    段々とこのくどさがたまらなくなる。
  •  (放送)
    新3大がすごい
    まさに手に汗握る大相撲。
    どの取組みもすごかった。
  •  (放送)
    松井秀喜の秘話
    ゴジラ松井とミスター長嶋さんの秘話は面白いですね。
  •  (放送)
    中国の一村人は言った。「地方政府と戦って勝たないと次は自分の家まで奪われてしまう。」 
    これは中国の小さな村に起きた土地収用トラブルjの渦中にある村人の言葉である。
    ナレーションによれば、トラブルのそもそもの発端は地方政府が村人の農地を勝手に開発業者に売却したことにある。
    村人達はこれに猛抗議、すると今度は開発業者の雇った者たち300人が襲撃してきたのだという。
    その時は何とか撃退したものの、今後どうなるかわからない。
    そんな中で発せられたのが題名に掲げた言葉である。
    中国のバブルは人権を蹂躙しながら膨張を続けている。
    バブルはいつか弾ける。
    弾けた時の事態は予測不能だ。
  •  (放送)
    かなこぉ↑↑
    おバかなこ↑↑の本領発揮(笑
    まさか自分たちの歌詞を理解していないとは!恐るべしももクロちゃん。
  •  (放送)
    久しぶり(かもしださん)
    親子で捜査の設定には難があるか、ほっこりした気分でみれる
  •  (放送)
    部下役にも注目
    長澤まさみを見るドラマには間違いないが、一瞬鈴木ちなみに見えた部下の高月彩良にも注目。
    結構な美人です。

    ストーリーは普通。
  •  (放送)
    長澤まさみのおみ足を見る番組
    その一点に尽きるので、そこがヒットしない人は見るべき番組ではない。

    まじめに評すると、事件を無理矢理都市伝説に絡める必要があるんで、
    いたるところで無理が生じており、つっこみ所満載。

    だが、それらを補ってあまりある、長澤まさみの足!w
    ガラポンのサイトで言うのもなんだが、ワンセグだと足が綺麗に見えないので、フルセグで見るべきww
  •  (放送)
    話もだいぶ転がりだした
    チェックしている深夜ドラマ。2回目を迎え、登場人物たちの個性も少しずつ発揮され、ストーリーも転がりだしてきた。
  •  (放送)
    展開がスムーズでいい
    役者さんがみんないい味出していていい。
    特にトリンドルちゃんがいいね!
  •  (放送)
    宮沢賢治の人となりを知る上で、絶好の番組。お気に入りに登録して、永久保存版とした。
    1996.9.2に放送した番組の17年ぶりのアンコール放送。
    宮沢賢治没後80年の今年、いい番組に出会えた。
    番組中、畠山モトさんの次の話しは特に印象に残った。
    「この子は母親がなくて8才ぐらいからごはん炊いたりなんかしてしっかりやってくれる」とか、自慢みたいなことを言う父親に嫌な気持ちになっていたモトさんは宮沢賢治のこの一言を聞いた。
    「貧しさの影が全然なくてやさしい娘さんに育ちましたね」
    お茶を出したときに宮澤賢治が発したこの一言を畠山モトさんは生涯忘れたことはないと言った。
    年恰好からみて、おそらく半世紀ほども前の話であろうが、この一言が励みとなって、今でもモトさんの背中を力強く押しているように感じた。
  •  (放送)
    ちょっと微妙な出来
    基本的には地域色豊かなヒューマンドラマなんだろうけれど、松田翔太の演技がかなり微妙では?「あまちゃん」を意識した試みがあちこちに散見されて、それはそれでいいんだけど、同じ松田つながりでも、翔太の演技(これは下手ということではなく、むしろ演技のディレクション)がかなり好みが分かれそう。まぁあと1、2回は見てみるか。
  •  (放送)
    片平さんのダジャレ
    最近、片平さんの天気予報でのだじゃれが少ないね。(関西テレビ)
  •  (放送)
    さすが青山さん
    いつもながら青山繁晴さんの解説は迫力があるね。
  •  (放送)
    有吉さんの番組
    初回から期待外れでした
  •  (放送)
    いまひとつかな?
    長澤まさみが看板だけど、内容は期待程ではなかった。
  •  (放送)
    掛布さん来年は育成頑張ってくださいね
    現役時代の重圧が凄かったことを改めて知った。
    阪神タイガースの4番って大変だね。
  •  (放送)
    祝!放送100回!
    ハレー彗星が次回見れるのは、麻里子さまが75歳の時だって!
    75歳の麻里子さまも見てみたい(^_^)
  •  (放送)
    15才の高校生がインターネットで公開されている情報を頼りにすい臓ガンの新しい検査法を発明したとは!
    しかも、安くて、簡単に、正確な検査ができると言うのだからすばらしい。
    この少年はこのプレゼンテーションを次のように結んだ。
    (以下、日本語訳字幕をそのまま引用)
    「ネットがすべて可能にします。
    肩書きとか関係なく誰でも意見を出せるし----
    とにかくアイデアだけが物を言うのがネットの世界です。
    世界を変えられるのです。
    すい臓ガンが何か知らなかった15才の子どもが----
    すい臓ガンの新検査方法を開発
    じゃあ皆さんは何ができるのだろう」
    (引用ここまで)

    何ができるかって?
    とりあえずはこの若造が、などとむかっ腹をたてることなく、
    ITフロンティアにある若者の活動をしっかり理解することだろう。

    IT革命は大きなうねりとなって世界的規模で着実に進行している。
  •  (放送)
    堀北真希の魅力がぴかいち!
    パイロットものはどうしても嘘っぽくみえがち。今回もパイロット役の岩城滉一や斎藤工はどう見てもパイロットっぽくは見えないんだけど、それを補ってあまりあるのが、堀北真希の魅力。うまいなぁ!さらに単純な敵役ではなさそうな相武紗季はじめ、他の候補生仲間も個性といい背景といい、いろいろ展開が楽しみな初回だった
  •  (放送)
    はい、無理ー。ほうれい線を取るには毎日鮭二切れとキュウイ二個を食べろ
    さらにぬるま湯洗顔と口の周り体操。
    食べ物指定だけで無理。
  •  (放送)
    【これは試したい】水切り(水面に石を投げてホップさせるやつ)のコツは、水面に対して前側を10度程度傾けて投げる
    信じられないくらいホップします!これは試したい!
  •  (放送)
    第2話まで視聴したけど、良質で楽しめるドラマ。いかんせん裏が強いけど
    竹内結子の不自然さ、周囲がコミカルすぎる部分など多少気になるところはあるけれど、毎回ブラック企業を懲らしめるというタイムリー性と爽快感、そして伏線の張り方、さらに第1回の冒頭シーンにどうつながるのかというドキドキ感も十分。脇を固める俳優陣もそろってるので、個人的にはずっと最終回まで見ようと思ってる。とはいえ「リーガルハイ」の裏を張るにはちょっと地味だなぁー。自分ももっぱらタイムシフト視聴なんだが。
  •  (放送)
    「素数の音楽を聴け」というチャーミングな授業テーマに魅かれて繰り返し視聴してしまった。
    ユークリッドの素数無限の証明
    ガウスの素数階段・・・素数出現割合に関するガウスの発見
    リーマンによる素数階段へのアプローチ・・・リーマンの倍音を100回重ねればより正確な素数階段に近づく。
    リーマンの臨界線
    そして、リーマン予想「ゼータ関数の非自明なゼロ点はすべて臨界線上にあるはずだ。」
    インターネット上の暗号はまだ素数を求める式が解明されていないことが前提となっている。
    等等の講義内容に、数学的理解はおよばないものの、数学的思考を楽しむことができた。
    数学はおもしろい。続きも見たいと思えたことは私にとって画期的なことであった。
  •  (放送)
    野村監督の指令に背いて本塁に突っ込んだ古田。こんなドラマがあったのか。
    万年Bクラスのヤクルトが野村監督になって、どんどん強くなった。
    そして運命の日本シリーズ、相手は昨年苦杯を舐めさせられた相手、西武ライオンズ。
    古田がとったサイン無視の行動。
    劇的ですね~。