ただいま検索中です
全 20826 件

  •  (放送)
    期待を裏切らない
    毎度のテンポで繰り広げられる。
    今回は最後の最後のオチまで見逃せない。
    ガッキーの魅力も引き出されてます。
  •  (放送)
    みのもんた、通常ワイドショーのない土日に
    みのもんた、降板記者会見70分もあったらしいが、そのうち19分編集で。さすがに自局TBSなのでコメント少なく淡々と。でもワイドショー司会者として土曜日に記者会見はどうかな?  ガラポンでみれるから良いか。35分過ぎからの竹島問題も見逃すな!
  •  (放送)
    かっこいいな
    映画だからこんなにかっこ良くても許される。純粋にその辺を楽しむ映画だ
  •  (放送)
    役者は実力があるよ
    竹内結子のきれいさはこのかっこでは生かされていないけど、他役者の演技力はなかなかだよ
  •  (放送)
    元気なキノコ博士
    三歳の子どもの興味と集中力に驚かされる
    大人のキノコ博士もびっく❗️
    孫に欲しいところだろう
    とても微笑ましいく見た
  •  (放送)
    何か気になる。
    伏線がどの程度張り巡らされているのか?
    これからだな。
  •  (放送)
    35億の借金を30年で返したのはエライ!
    小説家としてのさだまさし。
    実は映画ほとんど見てた。今回の本も面白そうです。
  •  (放送)
    さっきの場面再生URLな
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61382779800&t=1420


    あと、元おニャン子だからってテレビに出てるオババもキツイなー。
  •  (放送)
    ドえらい演出
    この要約(というか演出)、原作者が生きていたら許されないよね。
  •  (放送)
    堺雅人嫌いだったはずの私が、再放送まで探して見るとは!
    堺雅人って、どの役見ても同じような感じであまり好きではなかったはずなんだけど、ミーハーにも半沢直樹でちょっとハマって、リーガルハイも楽しんで見ちゃってる。そうなるとオリジナルシリーズの「リーガル・ハイ」が気になるのだけど、なんと平日日中に再放送中だと気付く。 そんな時はガラポンでさかのぼり! でも時間は買えないので誰か倍速再生できる方法、教えて!!!
  •  (放送)
    みのもんた、降板告知が観れた!
    朝ズバッ、サタデーずばッと、からのみのもんたの降板を告げる告知が番組冒頭で。 出演料もらい過ぎ! 感もあったので経緯はともかくまあしょうがない。 こちらはただの告知だけど、笑ってイイとも!の終了暴露シーンといい、気になるシーンが気軽に見えるのはさすがガラポンということか!?
  •  (放送)
    今回のSNS特集は良かった
    スマホを使ったこともないオトナたちが、やれ危険だ!やれ取り上げろ的な論調になりがちなんだけど、女子高生ゲストの椎木さんの存在が大きかった。当たり前だけどオトナたちがスマホやSNSをちゃんと理解しないとダメなんだよね。これもFacebookで評判を知って録画視聴。
  •  (放送)
    高橋ジョージ 噛み過ぎ
    全くニュースが入ってきません。高橋ジョージさんもっとゆっくり読んでね。
  •  (放送)
    問題にされないか心配
    ブサイク、ブスなど直接的に言って、一部の人たちから問題にされないか心配です
  •  (放送)
    初めから究極を目指すgoogle、小さな改善の積み重ねの日本メーカー
    自動車という漢字は、自立的に動く車なのか、自分(ドライバー)が動かす車なのか。

    高信頼性が求められる自動運転分野でもgoogleが勝利するんですかね。法律で許さないとかの展開もありそうですね。

    この分野はウォッチし続けます。
  •  (放送)
    ある食堂で働く女性は口頭で注文を受けてオーダーを全て覚えているというけれど、、、
    機関銃のように飛んでくる彼女のオーダーを受けて、次々に調理して注文どおりに料理を出す裏方の料理人はもっとすごいだろと突っ込みを入れたくなった。
    また、”生き物は「場所」の記憶が最重要のため場所の記憶が得意な脳になっている。”と言う。
    その重要な脳細胞に一時の記憶のために、関係ないものをあえて関連付けて覚え込ませることもないだろうと、これも突っ込みを入れたくなった。
    ガッテンしずらかったのは以上の2点。
    ふっと、孤独のグルメの主人公である輸入雑貨商を営む井之頭五郎(松重豊)はさぞかし場所細胞を有効に使って、旨い料理を沢山覚えているだろうなと想像した。
  •  (放送)
    子どものネット依存とどう向き合うかの番組に、見識のない芸能人タレントをなぜゲスト出演させるのか
    NHKの見識も疑わざるを得ない。
    番組の冒頭部分で、「子どもがネット依存というのが・・」と言ったキャスターの言葉尻を捕らえて、
    ”玉ちゃん”なるタレントは、「やばい、やばい、やばい、俺達の時はなかったんだから・・」などとほざく。
    もう一方のタレントゲストRIRICOは番組の結びで、大学教授が親の向き合う姿勢を丁寧に説明しているのに、それを最後まで聞かずに、「もうねえ、親の言うことを聞くんです、子どもは。それは当たり前なんです。しっかりしなさい。」などと喚く。等等、この両者が番組全体をぶち壊してしまった。
    それと、NHKはなぜ”玉袋 筋太郎”という芸名を名乗らせないことにしてまで、”玉ちゃん”なるいい加減なタレントをゲストとして呼んだのだろう。ナゾは深まるばかりだ。
  •  (放送)
    医療ミス怖い
    腎臓の左右を間違えて正常な方を摘出されるという話は怖かった。
    そしてもっと怖くなったのは、被害者側がその先生の将来を奪いたくないと言って許していること。
    つまり、許してあげたくなるような立派な先生が間違っているのだ。
    ドラマの様な悪徳医師が行っていれば、どれだけ単純な話だっただろうか…。
  •  (放送)
    懐かしのスクールウォーズ!
    けさの「あさイチ」のくまがや特集。
    くまがやのラクビー物語「くまがやウォーズ」なる再現ドラマで、先生を演じたのがあの山下真司さん!!往年の「スクールウォーズ」ファンなら絶対見逃せません!山下真司先生の登場シーンの頭出しURLがこちら→
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7C801382570100&t=787

    そしてスタジオに帰ったところで、いのっちがあの名前を絶叫します!
  •  (放送)
    最後のWオチが最高だった
    本編の方は私好みの良いオチがついたと思う。
    私も「人間は中身が大事」という話をする人を見た事が何度もあるが、そのたびに違和感を感じていた。
    なぜなら、その人たちは「自分の中身(性格)は良い」という前提で話しているのだ。
    つまり、「外見の良い人は性格が悪い、外見の悪い人は性格が良い」という風に思い込みたい人たちなのだろう。
    外見と性格は必ずしも反比例するモノではないのだ。
    最後のオチは…まあ、ご自分の目で確かめて下さい。
  •  (放送)
    ”「ほこ×たて」出演者がやらせ告発”の記事をyahooニュースで見たので、早速、ビデオ視聴した。
    下の資料①②と突き合わせながら「実弾スナイパーVS逃げるラジコン」を視たが、
    出演者がやらせを告発すると忠告したにもかかわらず、事実を捻じ曲げて制作したのだから、これはやらせではなく、番組制作者による捏造番組の疑いがある。
    フジテレビは信用失墜しないためにしっかり調査して、視聴者に報告する必要がある。

    ①「ほこ×たて」出演者がやらせ告発、動物虐待疑惑も…フジテレビは「調査中」
    デイリースポーツ 10月23日(水)19時16分配信
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131023-00000056-dal-ent

    ②ラジコン愛好家の皆様へ  ≪お詫び≫と題する告発文書(今ではこの文書にアクセスできないようにされている。コピーを取っておいてよかった。)
  •  (放送)
    動物番組かと思ったら温泉番組だった
    タイトルとCMだけ見た感じだと動物番組に見えるが、実際は北海道の秘湯を紹介する番組である。

    ただし、レポートするのは人間ではなく、シマウマやラクダといった動物で、なぜかボビー・オロゴンがアテレコをあてている。

    さらにナレーションは外国人による英語によるもので、番組のカオスっぷりにさらに拍車をかけている。不思議な温泉番組である。
  •  (放送)
    山ちゃん、いいねー。
    クズ芸人を完全にものにしてるねー。さすがです!
  •  (放送)
    リーガルハイ前作「リーガル・ハイ」が再放送されてますよー!
    リーガルハイ好きの皆様に朗報です。
    現在放送中のものは第二部です。第一部はタイトルが「リーガル・ハイ」となります。
    第二部から見始めて面白いから前作も見たい方はどうぞ!
  •  (放送)
    ちばてつや先生
    尾藤イサオさんかと思いました。
  •  (放送)
    絶対に放送内容が異なると主張するラジコンカー名手と、やらせなんてするわけないじゃーんと主張する番組制作者の究極のほこ×たて対決
    ほこ×たて出演者「全く異なる」と大激怒!スナイパーVSラジコンで内容が事実と異なる
    http://www.yukawanet.com/archives/4559140.html

    ラジコンカー名手 広坂正美さんのブログ
    http://megalodon.jp/2013-1023-1328-55/www.teamyokomo.com/topics/13/131023_hokotate/131023_hokotate.html
  •  (放送)
    うつ病について敬遠していたが、この番組は視聴しやすかった
    現代社会が抱える精神の病、うつ病。
    ”ヘントウタイ”が大きく関与している。ヘントウタイは人間がみな平等で、自分が価値のある人物として扱われていると感じられていれば平静でいられるし、うつ病にはならない。

    しかし、現代社会は、不平等だし、競争があるから、ねたみや孤独を感じる。
    ヘントウタイはこれらに反応し、うつ病となる。

    うつ病の治療には、電気的刺激をヘントウタイに与える手術、適度な運動や規則正しい生活から自立的にヘントウタイを回復させる方法などがある。
  •  (放送)
    お風呂の水面がタッチパネルに
    お風呂の水面がタッチパネルになるとは夢のような商品が紹介されていた。
    シャワーが主流の海外では考え付かなそうな発想だった。
  •  (放送)
    カラスの最新撃退法 カラスに向って「ギィヤッ!」とデカイ声出してみるか。
    でも、子育て期の春にやったら、カラスを必要以上に刺激してしまって、決死の反撃を受けちゃいそうだなあ。
    ま、気恥ずかしさを乗り越えて、平常時に試してみるか。
  •  (放送)
    ビッグダディ元嫁美奈子。子供からしたらそれでも産んでくれてありがとう
    番組ではフルボッコにされてました。溜飲を下げる人も多かっただろう。
    しかし彼女の子供からしたら、無計画出産で貧乏だろうが、母が芸能界に興味津々で破廉恥な姿を晒そうが、産んでくれてありがとうだ。
    産まれないよりは良かったと思うけどね。
  •  (放送)
    定番ですね!
    ご存知浜ちゃんのハチャメチャぶりとスーさんのボケぶりが最高
  •  (放送)
    いいとも終了
    噂は昔からあったが、まさか本当に終了するとは!!
    噂通り次番組の司会は、ナカイか?
  •  (放送)
    娘の将来を案じる母親とナレーションは言ってたけど・・・
    なかなか熟れない娘に歯がゆさを感じ、発破をかけているようにしか見えませんでしたけど・・・
    母娘二人三脚せいぜいがんばってください。
  •  (放送)
    面白そうな企画
    紙パンツ芸人で、観客をひかせまくったケンコバ。是非採用して下さい。
  •  (放送)
    日本のテレビ史の中でのひとつの記念すべき瞬間であることは間違いない
    噂を聞いた鶴瓶が突然スタジオに表れるシーンから再生!周りの出演者たちもびっくりのシーン。タモリがフジテレビと視聴者への感謝を飄々と語るさまがらしくていいね!あらためて長い年月の感慨に浸る。
  •  (放送)
    彫刻完成祝いのおはぎを家族で食べながら、妻は言った。「前に彫ったものよりも何か優しい感じに見える」と、
    その時、71才の百姓彫刻家の顔にはうれしさをかみ殺したような表情が浮かんでいた。
    番組最後のナレーションは
    「作品は『戒(いましめ)』と名付けた。混沌とした時代を生き抜くために」
    と言って番組を締め括った。
    しかし、この言い方では戒めになっていない。
    おそらく、彫刻家本人は反骨精神一辺倒の制作姿勢を自ら戒めたのではないか。
    妻の言葉に反応して見せたうれしそうな表情を観たときそう直感した。
  •  (放送)
    寂しいけど時代の流れかな
    これでタモリさんもゆっくり休めるのかな?この瞬間を逃さず見られたのは、ガラポン持ってて良かった!
  •  (放送)
    旅グルメなのに
    韓国の海女さんが取ったサザエや鮑、ウニなど海岸で食べてますが、サザエに石を打ち付けて殻から外すのは日本人の感覚では美味しそうには見えないと思う。
  •  (放送)
    温泉宿ライターなんて素敵な仕事だなぁ。
    細かなところにも気が付いて、誰とでも気さくに話せて、素敵な文章で表現できる。
    そりゃ温泉巡りを仕事にするからには、こういったスペシャルなことを軽々とやっちゃうくらいの器量が必要よね。
  •  (放送)
    いいとも終了宣言
    ラスト4分からの来年3月でいいとも終了宣言が始まります。
    歴史の1ページをご覧ください。
  •  (放送)
    心の伴侶との死別を乗り越えて90才のじいさんはLonelyじゃなくてAloneのほうにステップアウトした。
    寂しさ(Lonely)を乗り越えてオレ一人でも大丈夫だ(Alone)の境地にいかにして達したかは、番組中の本人の話を聞いて直接感じてほしい。
    90才の方の境地を私みたいな若輩者が解説すべきではないという思いが強い。
    ただ、印象に残ったじいさんの言葉を私の備忘録として書きとめておく。
    ・そうさ我ら二人、この世の不思議にいる。
    ・一人でいることの喜びさえ湧いてくることがあるんだから
    ・彼女が側にいると感じる時なんかなおさらそうさ
    ・孤独のさびしさを恐れなくともいいような気がする。
    ・死んでいく者は生きていく者を励ますもの
    ・亡くなった人が前へ押してくれる
     以上
  •  (放送)
    全人類が泣いた子猫のわさびちゃん救出保護
    動物を捨てる無責任な飼い主がこの世からいなくなってくれることを祈ってやみません。
  •  (放送)
    技術者と医者のかなりイイ話
    ヘソの中から内視鏡手術をする医師と、それを支える、あたらな器具を作る技術者の物語。
    本来は直線で曲げる事ができない内視鏡を「曲げて曲げて回転する」という驚異の道具へと変身させる。
    ヘソから入れると手術痕がまったく残らないので、女性など多くの人の希望となるだろう。
  •  (放送)
    かなり楽しいよ
    桐谷さん、面白い
    見てるとくせになる
  •  (放送)
    詩人・加島祥造さんの一言が深い
    これも良かった。ETV特集ならではの存在感!加島祥造さんの一言一言が深かった。生と死、そして今を生きることを考えさせられた。姜尚中さんもアクセントとしては良かったけど、もっと加島祥造さんのこれまでの人生に迫っても良かったのでは。
  •  (放送)
    これはかなり面白い
    マンガよりもさわやかな展開でかなり面白いぞ。竹内結子が実にいい。
    裏番組のリーガルハイより面白いかも。

    実際の労働環境っていろんな矛盾があるけど、ドラマくらいはスッキリしたいよね。
  •  (放送)
    本田アナが何気に上手い
    本田アナの森高千里のマネは、何回見ても完成されてる!
  •  (放送)
    あまちゃんの舞台となった三陸鉄道職員が踊る運行再開記念イベントにあまちゃん本人がサプライズ登場!
    あまちゃんこと能年玲奈さんの心の綺麗さにグっときます!
    あまちゃんファンの方は必見です!
  •  (放送)
    総集編っぽかった
    今回は回想シーンが多くて総集編っぽかった。
    でも、ずっと見続けてきた者にとっては懐かしさを感じるしみじみとした内容だった。
  •  (放送)
    mpv1999さんがレビューで紹介した狩野アナのビーチフラッグ対決がガチすぎてオモシロい

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61382261400&t=2559