ただいま検索中です
全 11639 件

  •  (放送)
    NHK 連続クイズ ホールドオン
    司会者の一人山口智充さんはクイズ番組の司会には全く向いていないですね。先ず、鼻声、イントネーションが変で、活舌も悪く聞き辛いのです。一瞬何を言ったのか考えるときがあります。喋りが面白い訳でもありません。竹内アナの番になると安心して聴けます。山口さんが降りて下さると好いなと感じております。山口さん御免なさい。
  •  (放送)
    歯を大切に!
    歯磨きは体全体の健康の為にも重要です。
    ブラッシングのコツも教えてくれますよ
  •  (放送)
    今回もクオリティ高い!
    キーワードは“目撃証言”
    過去を遡って人の顔なんてそんなに覚えているものではないと自分自身は思う。このいい意味での後味の悪さが、「相棒」ならではの余韻。
  •  (放送)
    撮り鉄すげえ
    撮りすぎ、撮られすぎ笑
  •  (放送)
    ここから色々始まるんですね
    恋の始まりがみえる回。
  •  (放送)
    今回の感動はレベルが違う。
    佐藤さんのことは知りませんでしたが、この人の雰囲気や考え方はとてもいいなあと思いました。
  •  (放送)
    「脳卒中体質」なんて言われると心配になって、言われたやり方で血圧を二度測ってみた。
    その結果は1回目と2回目の血圧数値に差はなく、一安心。
    安心できるかどうか見分けるカギは番組でどうぞ。
    血管をやわらかくするには「少塩」「運動」「快眠」を実践するのが大切。よく覚えておこう。
  •  (放送)
    録画でも十分ソーシャル視聴で楽しめる!
    「あれはドライフラワーになっているのでしょうか?」
    微妙なラブソングを歌った洋さんがりなてぃに、もう触りたくないとか言って振られるわ、ついに、まいまいを「本心が見えない」とみんなで吊るし上げるわで、話題沸騰のテラスハウスを視聴。
    今、20代女子が見ているサイト・ベスト10
    http://dir.yahoo.co.jp/Entertainment/Cool_Links/Twenties_Women_Sites/
    で番組サイトとしては唯一のランクインも納得です
  •  (放送)
    柳井さんの考え方
    現地の意見と柳井さんの考え方が違う点、カリスマな経営者の凄さが改めて実感できた
  •  (放送)
    最終回かと思ってしまった
    想像はついたとはいえ、どんでん返しも楽しめた。テーマも現代的だし見続けてる。思わず今回が最終回かと思ったら、まだ続きがあった(^^;;
  •  (放送)
    「女性への虐待はなくなりました。私たち 村を変えたのです。」の言葉に感動の拍手が起こった
    更にアフリカの若き教育リーダーはこう続けた。
    「まず自分を変え、それから周りを変える。
    1人の少女を変える。家庭を村を国をだんだん変えていく。
    自分を変え、自分の地域や国に変化をもたらす。
    私たち皆がそうすれば、子どもや孫たちに良い未来が訪れるし、
    世界がすごく平和になるのです。」
    こう結んだ時、スタンディングオベージョンが鳴りやまず続いた。
    私も自分を変えなくてはと激しく心揺さぶられた。
  •  (放送)
    すごいことになってるんだ!
    「みるぞう」伊與田さんの記事
    【テレビコラム】「みるぞう」が見た注目ドラマ 「リーガルハイ」はツイッター上でも大人気
    http://tvfan.kyodo.co.jp/feature-interview/column/60867
    を見て、8位にランクインしている「天国の恋」、数回分を視聴。ガラポンだとおよそ2週間前まで遡れるので、数回分をまとめて視聴〜なかなかすごいことになってるわコレ!
    主人公が就職したのが、なんと葬儀屋の司会の仕事で、毎回濃厚な葬儀のシーンがたっぷり、そのあと若い恋人と抱き合って「いっしょに天国に行こう」とか、凄まじすぎるw
    そうこうしているうちに次回は初恋の人に瓜二つの別の恋人ができちゃうらしいし…。Twitter連動コーナーもまたこの番組ならでは!さすが50周年を迎える東海テレビ昼ドラの集大成と謳うだけのことはある。
  •  (放送)
    当時の日本人の芯の強さに心打たれる
    戦争で亡くなった夫、一歳の息子を抱え、住み込みの仕事をしながら大学にいれるまで育て上げたお母さんの強さに心打たれました。
    亡夫の母ともう少しだけ話し合いができていれば、、、どうでしたかね。
    なんにせよ、父の遺骨に対面させることができる番組って凄い取材力ですね。
  •  (放送)
    アイガーCEOさん
    おそらく本当はいろいろあるとは思いますが、とりあえず建前だけでもああいう紳士でよかったです。
  •  (放送)
    今回は感動の異色作
    精いっぱい生きた人生をありのままに映し出す。葬式で歌われるベルシュは死者を悼む歌であると同時に人生賛歌でもある。死を日常にする中で、人々はいつか自分の番が来るという事をおのずと悟っていく。
    死と、亡くなった家族や村人たちと常に静かに寄り添った暮らし…。普通の生活をすることの大切さを訴えるメッセージが心地よかった。樹木希林さんの語りもGood!
  •  (放送)
    人類は絶滅しました
    お葬式は悲しい。
    でも、落ち込まずにいたい。

    人間が産まれた順に死ぬとしたら、オギャーと生まれた瞬間に地球上にいた人類は、その人が死ぬ瞬間には一人残らず絶滅していることになる。
    人は誰しも、その一生を通じて、人類の絶滅を目撃する。
    毎日がたくさんの人のお葬式。
    それは絶対に変えられない。

    昨日は誰が亡くなった。
    今日は彼が亡くなった。
    今年はこんなに亡くなった。
    葬式を数えて暮らすのも人生。

    悲しんで、泣いて、泣いて、
    でも、前向きに生きていきたい。
  •  (放送)
    これを観るとですねえ
    実家や親戚に顔を見せないと悪いような気がしてきます。
  •  (放送)
    映像が美しいですね。
    この番組は本当に美しく撮ることを考えていると思います。観た後の満足感が非常に高いです。半沢の後番組だということで敬遠している人は本当にもったいないですよ。
  •  (放送)
    いいものを聴かせて貰いました!!
    最後は笑えましたが、みんな凄い歌唱力です。
  •  (放送)
    クイズ芸人宇治原さんの努力が見どころ!!
    スケートが全く出来なかった宇治原さんが短期間でよくやったと感心。
    そういや近場のスケートリンクが皆無なので子供の頃以来滑った覚えがない・・・
  •  (放送)
    なし汁補給!
    もうビックリ!
    ゆるキャラの枠さえ超えるのね!
  •  (放送)
    長くやってると本質が見えなくなる
    局アナというサラリーウーマンが、葛藤を重ねながら堺正章に承認されていく、というのがこの番組の本質だというのに、踏み外した。テレビマンは、劣化している。
  •  (放送)
    葛藤が見えた
    c1c2を行ったり来たりの辺りが一番葛藤してた。そこがいちばん共感できて泣けた。
  •  (放送)
    二人のおじさんの怪演!
    何と言っても人のいい悪人西田さんと不気味極まる岸部さんの怪演がこのドラマを支えている。
  •  (放送)
    いつもながら、お見事
    爽快感と感心。今回のお父さんの登場も上手くスパイスになっていたが、娘に「疲れちゃった」と言えなんて教えるお父さんはおらんやろ。
  •  (放送)
    指原はどこにいくのか?
    今回から、映画制作の企画。

    ブレイク前の「さしこのくせに」もあまりのへたれ具合が
    おもしろくて好きだったが、総選挙一位になった後の
    指原はどこにいくの?って思っていた。
    この番組を見ていると何となくその方向が垣間みれる。

    今回の番組内でも映画Pが指原を称して「爆弾をかかえている」と
    表現をしていたが、いろんな意味で突破力のある指原が
    (物怖じしない?)、周りのオヤジを巻き込みながら自分の企画を実現していく。

    で、あたしてきには、指原はいずれはプロデューサ、もしくは事務所の社長か?
    考えたけど、現在のHKT劇場支配人って地位にあるって意味もまんざらでないってことかもね。

    あっ、ちなみにAKBヲタではありません。
  •  (放送)
    先週に続きお座敷運動会…
    先週に続き、運動会。
    旅館の大広間でおじさんが大はしゃぎ。

    特に三村のエロおやじさがいい。おんなのこも結構かわいかったし…

    今回も腹抱えてわらった。
  •  (放送)
    「海洋強国」を標榜する中国共産党の何処に謙虚さがあるというのか。
    中国共産党の強行外交の術中にはまらないように、日本は民主主義国家として、ベトナム、フィリッピン等と連携して国際世論に事あるごとに訴えていくべき。

  •  (放送)
    いやあ面白い
    10年前にモー娘。今回AKB。時代は繰り返すのか。純粋に笑えた。
  •  (放送)
    酷すぎる内容
    映像でデモやってる団体在特会ではないのに・・・
    事実に基づかない映像、主張の内容を一切顧みず、聞くに堪えないとしている点。
    いずれも公共の電波を用いた、情報テロ、人権侵害放送ではないだろうか。
  •  (放送)
    やっぱり柳井はスゴい経営者だ。。。
    あの最貧国に今、あえて店舗開設、それも一気の出店計画。

    商品を作る国の人が買えないという、経済原理の悲哀を「企業の責任」「社会貢献」という綺麗ごとで済ますのではなく、若手を送り込んで地元に合った商品開発から仕掛け、こんな客単価が取れないはずの国で、利益のとれるビジネスモデルを、他社に先んじて目指そうと。

    現地女性は、民族衣装しか着ずカジュアル服を持ってないという事実に気付くのが遅すぎる、だの、それをもって、「アフリカに靴を売りに行く」と、批判するネット雀もいるだろう。

    今、日本で普段和服で街を歩く若者がどれほどいるのか?アフリカも今や靴を履いている!
    市場を創造するとはそういうこと。

    仮に失敗したとしても、若手は多くを学ぶ。
    何しろ、 ”「CHANGE OR DIE」(変革 さもなくば死) " なのだから。
  •  (放送)
    「腐敗が中国社会を覆ってしまった」と、中国の社会派人気作家余華氏はインタビューに応えた。
    また、同氏は中国の二桁の経済成長率は腐敗によってもたらされた「腐敗経済」の賜物と総括した。
    中国の現状を認識する上で、この番組は必見である。
  •  (放送)
    タイトルマッチ?
    昔、家路を急いだタイトルマッチと何かが違う。小さい会場(中学校の体育館?)、裁定のわかりにくさ、試合後の冷え冷えとした空気。ランキング14位の挑戦者。しかし、相手のすがすがしいナイスガイ振り。勝ったのに軽く流すニュース番組。次は観るかな。。。
  •  (放送)
    華大の全国露出増えてるな
    博多華丸・大吉の全国露出増えてるなぁー。抜群の安定感とおもしろさと、独特のゆるさ&ローカル!今の地元タレントだけに頑張ってほしい!
  •  (放送)
    スポーツか興業か? これを見ればわかる。
    まあ、100人見れば99人は、普通負けたと思うよな。。

    日韓関係が冷え込んでいる時に、火に油を注ぐマネはやめてくれ。それも韓国チェジュ島で。

    会場のショボさ加減も必見❗️

  •  (放送)
    アルゴリズムが人間の未来を掠め取り、核物質が人間の過去を奪う
    アルゴリズムは自然を破壊し、核物質は自然を汚染する。
    かって、人間はエデンの園を追放されたが、今度は地球から追放されてしまうのではないか。
    そんな不安が頭をよぎる。
    エジプト王国3000年の歴史に対して、西暦2013年。あと1000年人間が創ったもので絶対に残ると断言できるのは、使用済み核燃料等の核物質だけのように見える。
  •  (放送)
    時間が正確に決まっているボクシングで、延長した中継時間内に判定が出ないとは!
    ただただ、あきれるばかり。
    摘まみ視聴さえする気がなくなった。
  •  (放送)
    再放送かと思うほど、以前放送分と重複が多く、新しい情報が何なのかを明示してほしかった
    8月に放送されたこの番組との重複が非常に多く、再放送化と思いました。
    なにか新しい内容が加えられているのかな?よく分からず途中で観るのをやめてしまいました。

    プロフェッショナル 仕事の流儀▽宮崎駿スペシャル“風立ちぬ”1000日の記録 http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00271377522000
  •  (放送)
    原発の元作業員62才の男性は夢は何ですかと聞かれ、「生きていくのが夢、もう少しね」と応えた。
    彼は片方の耳は聞こえず、目も片方が見えないと言う。
    こんなになるまで原発に命を捧げ尽くしたのに、一顧だにされない。
    そのやり場のない悔しさ、怒りが諦めと共に伝わってきた。

    過去をないがしろにする社会に明るい未来は来るのだろうか。
    過去を持たない根無し草はただ水面を漂い、風で一ヵ所に吹き寄せられるのみではないか。
    それでいいのか、自問自答を繰り返す。
  •  (放送)
    追いつきたい
    ロードレーサーをgetした坂道は先行する今泉らを捕らえるため劇こぎ開始!

    でたぶん120回転回してるとおもうが山岳地帯でそんな回せるなんて…なんて野暮なことはいわない約束。

    追いつけ坂道!回せ坂道!
    来週もみますよ。

  •  (放送)
    匿名交流サイトask.fmで十代の自殺者が増えているそうだが
    日本の匿名交流サイトでも多分自殺者が沢山出ているんでないかと嫌な勘繰りをしてしまった。
  •  (放送)
    今週も燃える展開
    ガンダム本編でやると怒られそうなことをどんどん突っ込んでくるから、本当に楽しい。Gガンダムを超えるか?
  •  (放送)
    う〜どうだろう
    何かの情報で番組を知り
    検索して視聴しました
    見応えはどうかなと思うが
    ま〜軽く 楽しくみれると
    言うことでは良いかも
  •  (放送)
    当日は放送10分前に起きた地震を報道するため字幕付けをやめた模様。
    後続する「首相カンボジア訪問」の原稿も時間調整のため切りばりしたであろうからそのまま使えないだろうしね。

    00:01:22 本日のニュースは都合により字幕はつきません。
    00:01:45 本日のニュースは都合により字幕はつきません。
  •  (放送)
    売れぬなら売れるまで、変革しながら、やり続ける。それこそユニクロ成長の原動力だ。
    押し売りすれば売上はとまってしまう。
    だから、顧客に買ってもらえるまで、ユニクロサイドが変わるということ。
    それにしても、6万人の社員に弛まぬ変革を求めていくというのは大変なことだ。
    大量生産、大量販売ではなく、少量多品種生産、大量販売であるだけに顧客ニーズを的確に掴める人材の育成が必要不可欠だ。
    しかも、世界規模で、優秀な人材を短期に育成するとなるとこれまた大変なことだ。
    成長が止まって逆回転を始めたら、待っているのは死あるのみ。
    だから、止まるわけにはいかない。止まらせるわけにはいかない。
    日々売上数字との戦いが続く。
  •  (放送)
    近頃の子供たちはこんな茶番を観て喜んでるの?
    とある登場人物のセリフなんだけど
    脚本家の自虐ネタとしか思えない(笑)
  •  (放送)
    年金基金23億8000万円が消えた
    年金基金23億8000万円が消えたとはすごい金額だ。昔の3億円事件どころではない。 タイ人の女性にみついで、残っていた持金わずか数万円とは、どういうことだ。まったくひどい。
  •  (放送)
    インターネットによる全ての医薬品の販売を解禁する
    「インターネットによる全ての医薬品の販売を解禁する」と安倍首相が言ったのに、結局、規制されてしまうのはおかしい。私は、楽天、三木谷さんと、ケンコーコムの社長の後藤さんの意見に賛成です。安倍さんのリーダーシップのなさにはほんとにがっかりした。これじゃ、ほかの規制緩和もできないでしょうね。ダメダメ首相です。処方箋の薬は、医者が患者にこれを買ってくださいって言っているのだから、ネットで買える方がめちゃ便利なわけです。薬をもらうのに30分や1時間待ちを我慢するなんておかしいです。
  •  (放送)
    (株)アルミネの社長、すごい
    山口県長門市、(株)アルミネの社長、すごい、給料を先にあげるらしい。うらやましい限りだ。そんな会社にいたら、やる気ももっとでるだろうなぁ。
    ICレコーダー、一番の売れ筋は、2GBのオリンパスの機械だった。なんと、5000円。今は5000円でICレコーダーが買えるんだな。2~3年前に、15000円くらいで買ったから、ちょっとがっかりしてしまう。
  •  (放送)
    3Dプリンタと、高額ケーキ
    3Dプリンターが個人でも買えるようになって何か自分でも作ってみたくなった。進藤さんの3Dフィギュアだが、髪の毛がとがっているのが気になった。要するに実物との食い違いが大きい。又、そのフィギュアの後頭部が空っぽというか欠けているのはなぜだろう?
    100万円のケーキだが、ケーキ自体は5万円くらいで、そのケーキを入れる器が高いのだった。それで100万円のケーキとうたうのには無理があると思う。