ただいま検索中です
全 11639 件

  •  (放送)
    うちの子供達に大人気
    うちの子供達はどのアニメよりもドラえもんが大好き。安定した面白さがたまりません。
  •  (放送)
    いつも考えさせられる番組
    見ていてつらくなるような番組はあまり好きではないですが、この番組だけはいろいろ考えさせられるので、見ています。社会人の私にとっては、いつも身を引き締めるためのいい番組になっています。
  •  (放送)
    なんだかんだでアメトークは面白い
    安定して面白い!安心して楽しめる番組でした。欲をいえば家電芸人やってほしかったなぁ
  •  (放送)
    ガラポンありがとう!
    ガラポン購入3日目。子どもが見逃したこの番組をゆっくり始めから見る事が出来ました。
    ドラえもん自体は、未だ声に慣れず、まぁ昔のとは別物として見てます。
  •  (放送)
    巨匠バーンスタインに弟子入り、巨匠は「人を好きになりなさい」と教えてくれた。
    オーケストラのハーモニーは良好な人間関係によってかもし出される。
    指揮者は日本酒造りの杜氏のように、熟成したハーモニーを見極めるプロであらねばならない。
    独裁者的に振る舞って指示命令しても、それは単なる音の配合になってしまい、類まれなるハーモニーは生まれるはずがない。
    指揮者・佐渡裕氏のエネルギッシュな活動を観ながらそんなことを感じた。
  •  (放送)
    最後に登場したアーシャ、28才とは思えない説得力があったなあ。
    「あなたは理性的で感情的だ。」と感想を述べられて、こう応えた。
    「確かに理性も感情も強いけれど、今はようやく心が自由になりました。
    理性と感情の調和こそ大事です。
    今の私たちには選択肢がたくさんあり、いつでも自分の進路を正すことができます。
    私たちは常に自分の人生の主人公です。
    自分の人生を築いてこそ肉体も精神も高めていくことができます。
    それこそが価値ある人生だと思います。」
    その堂々たる応答ぶりには感心した。
  •  (放送)
    最終回まで目が離せず
    よくできてるなぁ!!アメリカ社会が抱える病根、そして登場人物が抱える苦悩の豊かな描写、飽きさせないストーリー展開…。最終回といいながら、まったく終わっていないのが相変わらずのアメリカドラマではあるんだけれど。
  •  (放送)
    CG技術のおかけで、ホモサピエンス等痕跡すらなかった恐竜時代を垣間見ることができる。
    しかも、再現の根拠が出土した骨とか歯とか、時には引っかき傷とか、足跡といった化石に基づいており、真実味を増している。
    プラネットダイナソー(1)(2)とも一気に視てしまった。
    「ゴジラ対アンギラス」世代にとっても見応えある番組であった。
  •  (放送)
    和食がユネスコの無形文化遺産になって、日本食堂にとっても追い風になればいいなあ。
    今回紹介されたバングラデシュ、エジプト、カンボジア、ベトナムいずれの日本食堂もそれぞれの国の地元ででいつまでも愛され、繁盛されんことを祈る。
    最後の30分に付け足された世界の超豪華食堂巡りは名倉ほかスタッフへのご褒美ですかね。
    「木に竹を接ぐ」最後の30分は評価から除外した。
    1kg60万円の白トリュフがなぜ和食の食材と言えるんだ。
    金で和食を汚すなかれ。
  •  (放送)
    あれは本当にUFOだったんだろうか……
    しかしよく収録中に未確認飛行物体を捉えたもんですね。
    ああいうのって気づかないだけで意外と頻繁に来てたりするのかな…

    心霊ビデオは、最近は映像の技術も上がっちゃったから、
    素人でも気軽にそれっぽいのを作れるようになったからなぁ。
    あからさまに作りものって分かるのが大半でちょっと萎えたかも(^_^;)
  •  (放送)
    仕事とはいえ
    あれだけのスポーツをこなすのは厄年の中居クンは相当キツイはず!
  •  (放送)
    ウォーキングwithダイナソー
    やっぱり毛の生えたティラノサウルスは出演者からも不評のようで(笑)

    映画とのタイアップで福井の恐竜博物館を紹介してたけど、BGMがモロにキョウリュウジャーだった。
    他局なのにすごい。

    因みに映画CMのテレ朝版はキョウリュウジャーとタイアップの特別版があります
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD31386928800&t=1770
  •  (放送)
    そうなんだよね
    最近の毛の生えたティラノは微妙だわな
  •  (放送)
    ガッ活!おもしろいな
    確かに羽毛の生えたティラノはかっこ悪いな
  •  (放送)
    なんともいえない良い空気^^
    同級生とじゃれてるようなとても楽しい雰囲気!
    キー局でやってもいいくらいのなんともいえないおもしろさ!
  •  (放送)
    燃え尽きるまで…。
    活きるというのは、どういう事か。人生とは?をもう一度確認したくなる番組。
    佐久間さんの人柄が滲み出ている番組でした。
  •  (放送)
    なかなかよい最終回だった
    周囲には大きな迷惑をかけたけど、最終的には幸せを掴んでもらえて、良い最終回だった。
  •  (放送)
    政治ドラマとしてみると面白い。政治界の大物出演。
    安倍首相・谷垣さん・野田さん・小沢さんなど、
    政治界の大物が出演しているのに驚き。

    政治に詳しくない私が見ても、
    政治の人間模様が見られて面白い番組になっていた。

    政治に関心を持つためには、
    人となりを知る事も大切なんだなあと考えさせられました。
  •  (放送)
    安心して楽しめます
    最後から2つのケンコバとサバンナ高橋のは、ただのネタですが、単純に笑えます。本編は若干ネタ切れ感が否めないですが、話し手さんのおかげで楽しめます。少し「すべらない話」化しているのかな?
  •  (放送)
    感情のめばえ?
    徐々にめばえる感情。さて、どうなるのでしょうかね。
    安堂ロイドってつけるのはだじゃれなんで良いが、名前名前だが、ロイドめがねの語源はハロルド・ロイドなんで名字では?
  •  (放送)
    夢の実現と現実
    若い頃のさまざまな分岐点において、選択や運の違いがブロとして成功したものと、そうでないものを分けた。小さいけど越えられない大きな差があったんだと思う。
  •  (放送)
    高精細CGによる江戸城本丸御殿の徹底復元もさることながら、、、
    それを可能にした、
    甲良家伝来江戸城造営関係資料・本丸御殿の図面
    はすごい。
    1月4日のスペシャル番組「よみがえる江戸城」是非観なくちゃ。
    ガラポンTVがあるんで見逃しはないので安心だ。
  •  (放送)
    えっ…(・_・;
    そんな終わり方なんですか…~_~;
    うーん…消化不良(^◇^;)
  •  (放送)
    番外編最終回
    来週から通常モードが再開。
    番外編、たまにやってもらえるといいかも。。。
  •  (放送)
    おもしろすぎ!
    シークレットカフも変わらず健在。元夫婦5年ぶり共演も最高。
    こんな「遠藤千秋パターン」「さんましのぶパターン」の
    離婚なら全然ありだなーと思えるww
  •  (放送)
    これは超強烈!栗原類くんの江頭のモノマネ!
    うわー!すごすぎ!こういうときこそ全録が役立つ!
    あの栗原類くんが、ありえないほどはっちゃけて、江頭2:50のスリルにノリまくりの図!
    これはまずは見るべし!ちょー笑った!
    ガラポンの頭出しURLは
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41387972800&t=7890
  •  (放送)
    メイ子はえらい
    義理の姉から、
    あんな態度されたら反発しち
    ゃう。
  •  (放送)
    大きな展開ある?
    ユグドラシルの陰謀がちょっとだけ見えて来た
  •  (放送)
    確かに正論ですね。
    正論ですね。
    ただ、今20代の人には「嫌み」に聞こえるかもしれませんね。
    それよりも30、40代の人に聞いてもらい、20代を積極的に誘ってあげると良いのかもしれませんね。
  •  (放送)
    ものまね??
    コロッケ、中川家は面白いがものまねとは言えない。
    面白ければ良いならものまね番組である必要がない。
  •  (放送)
    近づいていく二人?
    ありきたりだけど、なんかうまいこと乗せられて行くようなペースで進んでいるのかも。昔の映画の色んなところが見える感じです。
  •  (放送)
    セリフは長いけど
    セリフ覚えるの大変そう、でもコミカルな雰囲気を頑張って出しています
  •  (放送)
    だんしゃりの考え
    片付けをする上で参考になりました。お薦めです。
  •  (放送)
    田中将大投手(マー君)の振り返り、2013年の大失敗に学ぶこと企画
    田中将大投手のメジャー移籍を球団が許可したことについて
    今回のとくダネ!では田中将大投手の今までの軌跡を追いました。

    栄光だけではなく、多くの苦い経験をして
    その壁をひとつひとつ乗り越えてきた努力の人なんだと
    VTRを見て感じました。

    マー君のことをにわかにしか知らない人にとっては
    とても参考になる内容になっています。


    そして今日の企画ネタは、「2013年の大失敗」

    失敗から学べることがあるのではないかという企画で、
    主に事業をされてる方にとってはためになる
    内容なのではないかとそう思います。

    この放送を見て、自分がした今年の大失敗はなんだったのか。

    そして2014年はこの失敗をどう活かそうか。。

    そんな考えにさせてくれる放送でした。
  •  (放送)
    メルヘンランド!!
    メルヘンの極みです!(それ作品違う
    「忘年会の相談に来たんじゃねえんだよ!」は切ってみたい啖呵。できれば今年中に。
  •  (放送)
    切ない別れのシーンはピカイチ!
    美和子と大樹の2人が同時にテラスハウスを去る!大樹を想い続けた美和子の優しさ、知りつつも応えられなかった大樹の辛さ、そして2人を送り出す残りの4人の寂しさに見ているこっちも思わず…。ポスプロはじめホント上手いなコレは!クリスマス直前、年内最後にこういうヤマを持ってくるとはさすが。
  •  (放送)
    女子の割礼とか
    マサイの伝統なんだろうけど、誰かの犠牲によって成り立つ伝統ってなんなんだろうなあ。

    伝統という言葉は、それが指す対象を捉え難くするから苦手。
  •  (放送)
    なんだかCMって
    浅い。こうすれば面白いだろ?という作り手の心理が見えて気持ち悪い。
  •  (放送)
    楽しみが増えました!!
    毎回、ワクワクしながら観ています!!2話づつ毎日なので話が進み、いい感じですね。
  •  (放送)
    この元刑事さん、本当に人間が好きなんですね。
    定年退職後も消息を尋ね歩くなんて、なかなかできるもんじゃない。
    ノブさんもいい人と巡り会えてよかったですね。
  •  (放送)
    おいおい淳〜
    最後の最後に、あれはらしくないよね〜。年末だよ。結婚して、角が取れたか!来年どうなるか、期待をして、亮の気持ちに応えてほしいね。
    それよりも、カバちゃんの大切な場所が、ポシュレって悲しいな。
  •  (放送)
    潰れないのはすごいこと。だけど…
    潰れない店を取材したVはなかなか見応えがあった。
    潰れない=変えてはいけない部分を変えないことという趣旨だと思うけど、その理由を「人」にまとめちゃうのはちょっと強引な気がした。
    今後状況が変化したときにどう対応していくのかという視点があったらもっとよかったかも。
  •  (放送)
    久しぶりに真剣に見ました
    子どもといっしょに見ました。
    生き方を考えさせられるとても良い作品でした。
  •  (放送)
    見るに堪えない
    ストーリーが進むにつれて面白くないし作画も酷くなる一方。
  •  (放送)
    相変わらずクオリティ高い!
    LIFE!~人生に捧げるコント~のシリーズは大好き!人にあったかいコントの数々に、思わずニヤリから、くすくすと苦笑、そして大口をあけての爆笑といずれも気持よく笑える!
  •  (放送)
    桐谷さんだけで2時間いけるよ
    今年度No.1素人⁉︎
    桐谷さん‼︎
    いつ見ても、変わらぬ安定感の桐谷さん!株での儲けも増えて、余裕が出ているような。
    番組自体も、めちゃくちゃローカルなネタを揃えてるよね!
    地元の人しか、わからないものばかりだよ。余計なお世話だよ!って所がイイ!
  •  (放送)
    どうでもいい事ですが。
    昔、TOKIOの長瀬が、レインボ、一発(イッパツ)と読んでいて、爆笑した記憶が…。
    それ以来、イッパツにしか見えなくなった。まっどうでもいい事ですが。
  •  (放送)
    来ちゃったね!
    予想に反して、UFO襲来‼︎まさに襲来だよね!
    テレビの企画でアレだけ沢山はっきりと見えたのって、初めてじゃないかな?正直、テンション上がったよ!
    未確認飛行物体=UFOなんだから、何かわからない以上、大槻教授も認めればいいのに。
  •  (放送)
    くちのききかた
    一年坊なんだから、生意気と言っても口のききかた、気を使えって、アニメだからいいか?
  •  (放送)
    今日の印象に残ったこと。
    LGはもともとは生活用品を取り扱う会社 化粧品とか、現地の企業を買収することでその地域の慣習等を考えなくてもよくなる。
    USBはコンセントより世界共通のものになっている。光るカーテン、カーテンにLEDを埋め込み刺繍で導線を張り巡らす。
    中国最大手の通信事業者とiPhoneが提携した