ただいま検索中です
全 11639 件

  •  (放送)
    また最初から見なおしています。
    一回目で見えなかった巧妙な伏線が見直すと良くわかります、本当に良く出来たドラマです、永久保存して何度も見直すと思います。
  •  (放送)
    2つのドラマの軸が1つになってきた
    会社の存亡と野球部の存続、この交差してきた2つのドラマが次第に一つの軸になろうとしている。うまいなあ。開き直ったような半沢感もよしとしよう。

    意外だったのは、笹井専務があれほど敵対心むき出しになったことだ。てっきりスタート直後は、憎まれ役を買って出ながら、会社のために尽くしてくれると思っていたのに。いや、「私にとっての敗者復活戦」の行動が、笹井専務にとっての会社の尽くし方なんだろうか。

    相変わらず男目線のゴリゴリのドラマだが、男には大変見ごたえがある。女性にはどう見えているのだろうか。
  •  (放送)
    ひぇ,マジ!朝倉さんが御乱心だあ!
    一時はどうなることかと思いましたが、いやいや、全ては作戦の内だったんですねえ。良かったねえ、辻くん!敵陣に入り込み、信用まで勝ち取る。沈着冷静に任務遂行!さすが、朝倉さんだあ!

    しかし、事情を知ると、あの森田施設長。不幸な生い立ちなわけで少々同情したくなりますが、まあこれで鶴井の元へは戻れないでしょうから、立ち直って欲しい気はします。

    任務とはいえ、朝倉さんも少々心が傷んでおられましたねえ。良い人なんです。

    さてさて、このまま鶴井が黙っているわけがない!報復が怖いなああ!

    次週も期待! それにしてもこにたん、ああいう役はピッタリですねえ!
  •  (放送)
    とるだけだったら、技術はどんどんすすむんだね。
    コストさえペイできれば、エネルギーは枯渇する事は無いんだろう。
    でも、使うだけではなく、使った後の問題、それが本質だろう。
    2回目が注目。
  •  (放送)
    それでも、消費の拡大はとまらない。
    消費の拡大がもたらす環境破壊。そういうのに気持ちが向いているのは、十分に満ち足りた生活を享受している先進国だけ。これから、の後進国は、環境等と言っていられない。その事実を前にすると、軽はずみな正義はただの偏見に見える。
  •  (放送)
    やっぱり宗教を信じるとは、、、。
    宗教を持っている方には失礼な事だと思いますが、
    宗教を信じる姿勢と、DVに絡めとられる性格が、似て見える。
  •  (放送)
    技術者のプライドを上手く表現している
    青島製作所のイメージセンサー技術を盗んだイツワ電気をぎゃふんと言わせたストーリーに感動。イツワの社長の悔しがる姿、それと野球部の沖原が野次に物怖じせず投球し、雑誌記者を観客が追い払うシーンが、爽快で見応えがあった。
  •  (放送)
    ウスーイけど、カーット
    やっぱり、自分で切るよりも、プロだよ、プロ
    凄いね、産毛パワー。整えると、フサフサに見える
    よーし、明日、床屋いっとこうや!!
  •  (放送)
    聖子と言えば郷ひろみ
    郷ひろみ版も放映して欲しいな。
    全盛期の時はあまり聞かなかったけど歳をとったら聞く様になった。
    聖子は永遠のアイドル。ひろみはスーパーヒーロー。
  •  (放送)
    今回はタモリ達のトーク術が見どころ
    普通ゲストには、あんな言葉使いしないですよね。
    ふつうのOLの写真だとか、手振れがひどいとか。。。
    そういうことを、はっきり言えるのがタモリ倶楽部の魅力ですね。
  •  (放送)
    チャラいジョッキー!
    武豊が持っていない賞をとっているチャラいジョッキーがいた!競馬会には明確な規則がないため、暗黙のルールを打ち破る。結果を残した人がやる分にはあまり文句は言えないのが世の常なんですかね。
  •  (放送)
    麻婆春雨とハマグリ食べたくなった
    麻婆春雨って家庭では以外と食べないし、卵とかほうれん草も入ってるって知らなかった。作れなければ理解したとは言えないって言いますがやっぱり食べてるだけじゃ駄目ですね〜。
  •  (放送)
    私もそうですが うーむ
    この番組は 特に わかり良いが 年齢層が上がってますねTV そうかと思えば 子供に媚びる 番組多いし ガラポンの為にも もっと良いコンテンツ作って欲しいなあ
  •  (放送)
    ガラポンtvで8Kについて見る
    ガラポンtvで8Kについて見るのは笑えたが、8Kの一般家庭での需要がどれほどあるのか謎である。。。
  •  (放送)
    プロ相手の店は、かなりコアな品揃え。
    あまり足を踏み入れないお店の紹介は、
    とても興味深かったです。
    なかなかお店の人も知識を入れるのも大変そうです。
    世界堂は、私も行ったことがありますが、
    品揃えは、半端なくすごかったです。
  •  (放送)
    テリー伊藤は最初は寿司職人を目指していた!?
    個性派のテリー伊藤さん、いろいろなエピソードが聞けて楽しいです。ダチョウ倶楽部との話は笑えます。
  •  (放送)
    ダイノジ大谷のラジオスキル
    ちっとも面白くないけど無難にこなす所がラジオDJでいそうな感じ。
    千鳥はノブがちっともつまらないことが分かった。消える予感。
  •  (放送)
    今週も情報量が多すぎるのでは。
    作画やていねいなストーリーテリングは非常に大好きなのですが、毎週必ずひとつのスタンドにケリをつけて進んでいくので、敵を倒したときのスカっと感が、原作よりも小さく感じます。前編後編で2週に一体ずつくらいがちょうどよさそうなんですが。でもたぶん26話に詰め込まないといけないのでそれは無理なんでしょうねえ。来週は前後編になりそうですが、でも敵は二体ですからねえ。
  •  (放送)
    最近の展開はまさに井上敏樹ライダー
    人間関係がメチャクチャになって、毎週色んな組み合わせが楽しめるところは、アギト、龍騎、ファイズを思い出させてくれますね。電王以降行儀のいいストーリーばかりでしたから非常に楽しめます。残すところ20話くらいありそうなのに大大大大大将軍が出てくるなんて、この後まだまだ何が出てくるのか楽しみです。これで当初のダンスさえなければ良かったのに。
  •  (放送)
    今週も一般市民が苦しまず
    先週から気になって仕方がないのですが、本当に彼らは何のために戦っているのだろうか。まったくみんなのヒーロー感が無い。よく考えたらゴーバスターズもそうでした。小林靖子さんにはぜひ大きなテコ入れをやってもらいたいです。ライダーなら人知れず戦っていてもいいんですけどねえ。
  •  (放送)
    法治国家も、金積みゃ、自由。by諭吉。
    藤原竜也、大沢たかおの鬼気迫る迫力に圧倒されました。しかし、正直、なんとも後味の悪い作品ではありました。個人的な趣向なわけですが、「MOZU」の方が完成度が高いように思います。比較すべく作品では無いかもしれませんが。

    松島菜々子、ハードボイルドなキャラクターにはやや、顔が丸すぎます。

    岸谷五朗、なんででしょう?ちょっと力が入り過ぎな感じでした。

    燻銀の山崎努、役作りなど不要な演技力の伊武雅刀、余貴美子。脇を固める方々が最高でした。

    それにしても、金は怖いっすねえ!
  •  (放送)
    タモリさん がんばってる
    このとしになって よくやれるとおもう がんばってるかんすごい むかしなら えんがわてわ おちゃでも 飲んで ねてんるんじゃないか?
  •  (放送)
    とんねるずは大好きだけど
    この企画だけではなく だんだん パワーが 落ちてきてるのかなぁ〜 残念だけど 年齢的から 考えて 当たり前か
  •  (放送)
    ながー〜〜〜い間どうも
    何時も 見ているので あらためて 内容とか 文句はないが ガラポンのおかげ?で 素早く 見終われるので 時間を 有意義に使えます
  •  (放送)
    タモリさんはいつまでやりたいのかな?
    テレビ局ってのは 新しいのに番組を変えるのは大の苦手だから 局から切るのは大変難しいだろうから 死ぬまでやるんだろうなぁ〜
  •  (放送)
    情報屋sについて、、、、。
    毎回、情報屋から、新たな仲間、ハッカー、便利屋などを紹介してもらっている。

    そして、お金を払って情報をかい、その仲間にも、お金を払っているだろうと考えられる。
    お札からして、5万くらい?渡しているが、刑事の給料ってそんなにいいのかな?
  •  (放送)
    こんかいのパターンは。あ
    被害者ではなくて、死んだ犯人が現れ、もえひとつの犯罪をつたえらる。ある意味、挑戦状を叩きつけられる。

    自己顕示欲の、強い犯人は、自分の力を見せつけ、新たな被害者を助けられない警察を
    みて勝利を確信するが‥。
  •  (放送)
    初回からなかなかではないか。
    死者から、犯人をおしえられて、じけんを解決していく。

    話はおもしろいけど、次回も同じパターンなのかな?
    毎回、答えを聞いて解決だと盛り上がりにかけるんじゃないかな?
    ってゆうのを裏切る展開希望です。
  •  (放送)
    消費税増税に伴う便乗値上げが、消費者行動にどんな影響を及ぼすか。
    その結果は年末ぐらいまで待たないと鮮明に出てこないのではないか。
    収入が一定額である年金生活者が増え続けている中、個人部門の消費が上向くことはちょっと考えづらい。
  •  (放送)
    髙橋克実のヘアカット実況…って
    髪の毛薄い中年以上の人の代表として、
    サザエさんの波平さんがいるが、俳優では
    やはりこの人!

    でも作家さんが考えたのかしら?それとも
    本人の持ち込み?

    いずれにしても、どぎついどっきりがあるでなし、
    淡々とおもしろいタモリ倶楽部でした。
  •  (放送)
    温泉の熱を使ってイチゴの糖度を上げる
    温泉の熱を土に与える事で、イチゴの糖度を上げたイチゴがあるらしい
    スイーツに、そのイチゴが使われて行列ができるまでになっている
  •  (放送)
    スピード感あって、あっという間に。。。
    明らかになる真実が、残酷ですね。
    本当の黒幕は誰なんだろう。
    続きは、WOWOW…。
    対策考えないと。
  •  (放送)
    磐台親子の死!想定外の展開に。
    前回の行き詰まりから、全く考えられない展開だった。狂気の沙汰となった伊達から身を挺して明日美を守った悠真の死。それを追うように亡くなった磐台。復讐の最中とはいえ、あまりにもショックな出来事である。

    数日間で病院関係者が立て続けに尋常ではない亡くなり方をしているのに、院内はあまりに平穏であり、いささか不自然さを感じるが、もはや、それどころではない!

    明日美!何やってんだ!ここまで罪人たちを追い詰めて、自ら死のうなんて!しっかりしろ!西門の言うとおりだぞ!気持ちはわかる、でも、なんとか乗り越えてくれ。もう一息、もう一息なんだ。

    有馬はマッドサイエンティストと言っても過言ではない、狂人である。あんな医者が実在したら、たまったもんじゃない。でも、臓器の闇売買がある以上、実在するのかもしれない。

    今、頼れるのは西門しかいない。しかし、その彼も何か、、、。

    仕切り直した明日美の復讐はクライマックスへ!次週も超期待!

    養父さんの体の具合も気になりますが、、、。
  •  (放送)
    家計の収支 下げ幅最大
    消費税の影響あり

    最新治療
    狭心症からの心筋梗塞
    治療の選択肢が増えたとのこと。

    THE行列は温泉地の危機を救ったのは、いちごケーキ
    温泉の熱を使った温泉いちごを使ったもの

    トレたまは、お一人テント
    ちょっと使う場面が難しい
  •  (放送)
    バイクツーリングのやつは笑える!
    以前このツーリングクラブは
    違う番組で拝見しましたが
    メンバーがまず良い!
    走り出す前から
    もう笑ってしまう感じ

    内容は期待通りでした!

    ぜひご覧下さい!
    バイクに乗りたくなります!
  •  (放送)
    スイミーの方程式とは?
    共存共栄のために、近しい人が近しい場所に集まること
    巨大な魚から身を守るスイミーみたい
    それとも、テナント料のいらないデパートのこと?

    いずれにしても、いにしえの経験値というのはすごいね!
  •  (放送)
    日本最北の宗谷岬で年越ししたいという若者の心境わかるなあ。
    青春のイメージは北の荒野、還暦を迎えると明るい南国に惹かれるようになる。
    青春は熱いから、北で少し冷やした方がいいのだ。
    番組を視ながら、そんなことを考えた。
  •  (放送)
    小型SUVで海外勢が攻め込んできた
    ベンツなど海外輸入車の小型SUVが攻勢を強めている
    ベンツというとスゴい高いイメージがあったがスカイラインと同程度で買えるようだ
  •  (放送)
    宇多丸の出番は少なかったが。
    今回のは、それなりに満足度の高い内容でした。情報量が多かったですからねえ。ミニ鑑定士の続きを観なきゃ。
  •  (放送)
    綾瀬はるかさんの手相と運勢
    ながらみで見ていたら面白そうだったので
    再度家でガラポン♪
    手相であんなに色々わかるのだろうか~
    手相の情報だけじゃなくて、みえない後ろの人から何か聞いている気がするのは私だけ?
    司会の国分くん、ばらばらになりそうな会話を面白くつなげてなんだかほんわか。
    朝の番組に各局でていてジャニーズ活躍してます。
  •  (放送)
    神回とも言える新三大
    おもしろさに夢中になっていたらいつのまにか親方一家の家族愛にほろりと来る。と思ったらまさかの夏目ちゃん号泣。中島みゆきのBGMがハマりすぎな神回でした(^-^)
  •  (放送)
    大泉町をモデルケースに日本の未来を考える
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00231401372000&t=1226

    特集 ”日本のブラジルに”に見る「国のカタチ」

    群馬県の大泉町は、人口の約4万人のうち15%が外国人で、日本で最も外国人比率が高い自治体 ということです。

    大泉町だけで無く、太田や伊勢崎など周りの町もブラジル人・外人は多く、国が周辺まで含め広く見て、色々と検討して欲しいと感じます。
  •  (放送)
    初回の事件との関連性が暴かれる
    石川のアタマに弾丸が埋め込まれた初回の事件がなぜ起きたか、黒幕は誰だったのかが暴かれる回。
    あの事件は通り魔的なもので、後で掘り起こされるものじゃないと思っていたから、すこし驚いた。

    それにしても、わめかず叫ばずのオグシュンの「引きの演技」が今回も冴え渡る。ラスト10分はこちらも心臓がバクバクするほどの緊迫感だった。上司の家が豪邸だっていう「逆伏線」も見事。あと、「ゴミ出し」は大事だってことも分かった(笑)。

    最近の木曜9時は、ナイナイをリアルタイムで観て、お風呂ガラポン(iPad)で「MOZU」を。そして翌日に「BOEDER」という流れ。ああ、なんて濃密な木曜日。。。。
    え?
    次回、最終回なん??ショックでかい。あと1クールやって欲しい。
    MOZUも第2部はWOWOWだし、、、!!!!
  •  (放送)
    人類の欲望を抑える英知を人類は持つことが出来るのだろうか。
    人類の欲望を人類が自らの英知で抑えることが出来たら、それこそ奇跡である。
    人類には、奇跡を起こせる能力は備わっていないと思うが、それでも奇跡を信じ、破局を避けたい。それが一縷の希望である。
  •  (放送)
    暴ききれない、残酷な真実、、、。
    毎回思う事だが、倉木にとって信ずるに足る人間はいるのだろうか?もはや、本当の真実を必要としている彼にとって、そんな事はどうでも良いのかもしれないが。

    何故、倉木の妻が爆弾を起動せねばならなかったのか?全く見えない。

    東の襲撃をしくじった新谷は、たどり着くように若松を討ち取った。敵方の本陣での全く躊躇のない、見事なまでの衝撃的な殺人である。復讐と衝動の入り混じった保身という概念の感じられない行動である。

    収監された新谷に倉木は妻の行動について問うが、自分と同じ衝動的なものだと答える。納得できる訳がない。

    本当に室井が黒幕なのか?妻の元上司で恋人、そして、使い捨てるように利用した男。それが自分の上司。あまりにやり切れない事実だ。

    ダルマの実体は?東の比喩する不気味な楽天地とは?

    ストーリーは佳境に!次週も超期待!  しかし、肩が凝るなあ!
  •  (放送)
    カツオ漁から考える日本の漁業の現状/日本の移民政策のヒントになる大泉町
    世界的に乱獲から漁業資源が減少している状況を改善する取り組みサスティナブルシーフードについて。日本の漁師の平均年収200万円の現状でどう漁業の持続可能性を担保すべきか。日本の養殖技術の海外への移転など。

    ブラジル人労働者の多い大泉町の抱える問題点や取り組みが日本の移民政策のヒントになるなど。

  •  (放送)
    江戸時代を舞台に、肯定形で描いた資本論
    搾取を軸に、否定形で描かれた白土三平のカムイ伝の、謂わば対極です
    今回、17年前の敵討ちの真相が明かされ、かすめ取られたかのような銀二貫が、農本主義的勤勉革命の原資として、生きた金になっていたことも分かります
    寒天場というブラック職場からはじまった商人としての生き方を、主人公の松吉が、心底から受け入れる回でもあります
    時代劇をとおして、社会のあり方、働くことの意味、血縁以外の人間関係、結婚、子供、死、宗教・・
    いろいろと考えを巡らせるのも、良いのではないでしょうか
  •  (放送)
    良く耐えたな、石川!
    やっと、やっと自分を撃った奴に辿り着いた。その相手は管理官。警察官としての正義を完全に踏み外し、己の保身の為に元の仲間や部下を躊躇なく射殺していた腐りきった奴だった。捜査の指示を下す、自分たちの上司が、、、。あまりにやり切れない話だ。

    しかし、石川。よくぞ堪えた。君が頭部を銃撃されたにも関わらず、一命を取り留めたのは、奇跡である。即死でも不思議ではなかった。その相手を目前に良く耐えたな。君は偉いよ。この先も決して正義の階段を踏み外すことはないさ。

    石川の不可解な挙動を「痛みに耐える」と比喩した検死の彼女。彼の秘密にどこまで気がついているのか?

    次回いよいよ最終話。また、アンダーグラウンドな悪い奴が、、、。次週も期待!
  •  (放送)
    中2からっすよ、中2!
    まあ、なんという物持ちの良さ!その点にだけは頭が下がります。しかしですねえ、社会人になって、課長にまで昇進して、あなた!また、穴が空くまで使うのですか?

    ともあれ、財布はかなりの重要アイテムであります。鉄壁のダンディもお会計でショボいのが出てきたら、百年の恋も冷めまする。 個人的には入れ物より、中身が分厚ければその方が女子受けは良いような気が、、、。ああ、そりゃ野暮か。

    財布には門外漢なのですが、段田課長の本回のチョイス、メゾン・タクヤ。んんん~素晴らしい品ですね。正にハンドメイドの逸品というアイテムです。審美眼だけはとってもダンディですよ!

    昔から思うんですけど、思い立って財布を新調すると、中に入るべき方々がしばらくの間帰ってこないという、憂い目に会うんですよねえ私の場合。これは私だけなんでしょうかねえ?ハテ?

    次は「傘」ですね。入梅時期のダンディチョイス、楽しみです!

    次週も期待!  万双も気になるなあ。
  •  (放送)
    やっぱり安心して楽しめるドラマ
    夜遅くにのんびり酒飲みながら見るのにはピッタリ!抜群の安心感で、難しいこと考えることなく僕ら世代が楽しめるドラマ。こういうニーズもアリですね!ちょっと関係ないけどガラポンwebからTwitter連携がうまくできなくなっちゃった…。